2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 25★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:48:54.58 ID:1SU6pc3H.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 18:58:44.86 ID:Y7koLy76.net
事故現場も探してみたよ
https://www.google.com/maps/@60.0384043,29.9767009,3a,75y,175.25h,76.36t/data=!3m6!1e1!3m4!1swUH7zNPe3dwfJFrQavPsZA!2e0!7i13312!8i6656?hl=en

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:11:27.13 ID:Z2d4A1Rp.net
で、死んだの?後ろの人全く動かないけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:49:33.45 ID:xA93mRhH.net
>>511-512
さんきゅ。ロシアのペテルスブルグね
先頭の人は両脚骨折と骨盤のケガで済んだのか
まあ骨盤はやばそうだけど
運ちゃんは走り去ったように見えたけど止まって、お前らが悪いと言ってきたそうなw

うーん加害者側が都合の悪いドラレコ出してくるとは思えないし自転車も考えるべきかねえ・・

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:14:47.04 ID:l9G4QsMK.net
昔ひどい幅寄せされて事故にあったけど、相手は平気で嘘ついたよ。
相手は「幹線道路を走る自殺志願者なんて轢かれても当然、だから俺は悪くないが法律上は悪くなる、そんなの理不尽だから嘘をつく」
これぐらい異常な事を考えていると思っていい。

よほどの矛盾した嘘でもないと警官はどちらが正しいか判断しきれないし
目撃者を捕まえるか自転車側のドラレコでもないと相手の嘘は覆せないね。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:46:17.13 ID:sYuXRFDx.net
スピード出していない状態(自転車に跨って足で地面を蹴って進む)で歩行者が後輪に躓いて転んで擦り傷作ってしまったんだけど相手が高齢者である事も考えると不安で仕方ない
会話は出来ていたが膝を打ったようで歩きづらい感じだった

見てた人が交番に連絡して現場検証、被害者側の家族の方と住所等連絡先の交換もした
この先どう対応すれば良いのか分からず不安な事ばかりだ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:46:39.45 ID:sYuXRFDx.net
場所は歩道なので過失はこちらにある

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 10:47:50.47 ID:e5CyGQ60.net
>>511
これ前も見たけどさ、免許持ってる人なら後方確認しないで
手信号だけで無条件に車線変更が許されるなんて、だれも思わないでしょ。
当然、そんなことしてたらこんな風に追い越し車に突っ込まれるもの。

免許持ってるにも関わらず、自転車に乗り始めたら急にこんな考え方しだす人多い。

そりゃ事故るって。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:16:08.94 ID:sZCbVXNS.net
>>518
右折専用レーンの先だから右から追い越す車は居ないはずなんだよね。
それゆえの油断じゃないかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:43:29.36 ID:VA+TSNdz.net
道路で工事のおっちゃんが休んでるの結構怖い。
小石飛んだらどーしよう

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:38:25.36 ID:e5CyGQ60.net
>>519
右折専用レーンの先が直進車線になっててゼブラゾーンで分けてあるだけ
日本とロシアの法律の違いはわからないけど、日本ではゼブラゾーンは通行不可ではないから
そのまま直進出来る。
もしロシアで通行禁止だったとしても通っちゃうドライバーが大半じゃないかね。
この極小ゾーンだと…

日本でもゼブラゾーン(通行可能)と立ち入り禁止(通行不可)の違いをわかってなくて
右側がゼブラゾーンだからと安易に車線変更して事故るってパターン多いよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:39:38.84 ID:UxK7JwBe.net
>>517
保険入ってないならケーキ4つでも買ってお見舞いいっとけば?近いんでしょ
受け身で連絡来るまで待ってると、最悪も想定しないと
家族がたち悪いとかね

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:42:38.96 ID:sZCbVXNS.net
>>521
日本だと左折レーンの直進は違反だよ。(道交法35条、軽車両を除く)
ただ法律がどうあれ安易な車線変更が事故原因の一つではあると思う

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 12:42:32.01 ID:Sjco7Hug.net
>>518
確かに、車もそれなりに速度が出せそうないい道路だし、
手信号だけで後方確認もせず、ではちょっと怖いな。
手信号なんて、しょせんただの意思表示に過ぎないと思うし。

まぁ、右側追い越し車が、一義的には悪いのだろうけど。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:04:20.49 ID:FuLt4o7l.net
>>518
仮に許されるとしたって死にたくないから俺にはできないわwww
なんなんだろうねあれ
ハンドサインで追い抜いてきたバイクにチョップかました事例もあるとか

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:07:54.70 ID:SVnIDmE8.net
>>521
ゼブラゾーンの先は直線車線が無いから
車線変更してもいない自転車の走ってるレーンに
右折用右車線から強引に割り込んできてる

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 01:11:46.08 ID:SVnIDmE8.net
あぁ手信号出した所から直進車線が
二車線から三車線に増えてるのか…
まさか自分の右側から抜いてくるとは思ってなかったのかな

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:00:09.97 ID:2bcDuFLJ.net
>>511 liveleakの動画が詳しい
けが人救護する前に自転車を大事に立てかけ直すのがリアルw

まず下記AAのように少々勘違いしやすい状況だった
事故現場の分岐前にも分岐があって、そちらは直進もあった
なのにずっと真ん中車線に陣取ったのが大きなミス(動画の終わりに他の自転車乗りが右車線で通り過ぎてく)
あとバックミラーもないのに?後ろ確認せず手差しで車線変更
そこへ直進もできると思ってたトレーラーが突っ込んできて引っ掛けた

↑↑↑肩
↑↑↑肩/♂/ 再び3車線化
↑↑ ミ ミ/♂/
↑↑ミノ♂ /
↑↑ ♂ 右側車線はおそらく分岐専用なのに2車線分
↑↑ ♂
〓〓〓〓〓
↑↑↑肩/♂/
↑↑↑ミ/♂/
↑↑↑ ♂/右側車線が分岐もあって2車線分
↑↑↑♂

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:07:38.26 ID:laAQ7fIS.net
あ、バックミラーはあったけど分岐直後だから、まさかトレーラー直進してくるとは思わなかった、が正確か

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:32:36.04 ID:ij/0/Y/g.net
このタイミングだと後方直近にトレーラーが迫っているのを視認しても、
道路標示の通りに右折すると考えてしまうかも。
トレーラーが車線を無視して直進する事まで予測しにくいんじゃないかな

>>528で気づいたけど、
手前側分岐ではあえて右車線によらず、事故の起きた分岐ではすぐに右車線に戻ってる
自転車側はルートを知っていたような動きだね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:49:51.44 ID:6T9j32Di.net
後方確認は大切だな…

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 23:22:58.27 ID:YYbzJTaJ.net
日本的な過失割合だと20:80かな
自転車は一応合図出してるが、トラックは直進できないのに直進してきたから10から20修正されて
10:90から0:100てとこか

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:52:16.32 ID:aTD/50Sx.net
>>512
ロシア系は事故で平気でしらを切るからドラレコが普及した!

なんて話が彗星騒ぎの時に言われていたな

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:57:11.29 ID:A8U51HIs.net
合図は出しているけど、後方確認を怠ったという部分は、相殺要因になりそう。
10−90くらいじゃないのか、日本なら。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 07:07:04.84 ID:GlfxVuw3.net
↑↑↑肩/♂/ 再び3車線化
↑↑ ミ ミ/♂/

轢かれたのはここだよね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:13:00.01 ID:lZK382dX.net
10対90でもトレーラーが修理見積取ったらどうなることやらwガクブル

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:24:55.54 ID:MIWh5q64.net
>>512のマップで見ると分かるけど、
このジャンクション、クローバー型の一種っぽいけど、合流と分岐の位置が普通と逆のような。
普通は立体交差の手前で分岐、奥で合流。しかしこれは手前で合流、奥で分岐?

そうすると合流はランプの最中から加速が必要、分岐は直後にカーブになるから急ブレーキ?
この場合は自転車が走ってた道が一般道っぽいから速度に差があって、もしかしてそれでもいいのかな?

さらに、それなら交差下に側道が要らないような気がするが、実際には道があり、その上カーブしている。
謎だ...

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:25:21.95 ID:bJLQsw6G.net
後方確認しないで無造作に進路変更したんで、自分から当たりに行ってるような感じになってるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:00:45.67 ID:zrG+ERrz.net
>>537
うほ、なんぞこれw 最初の分岐はすぐ合流するのかw
パーキングとかそういった分岐なのか?
http://i.imgur.com/jOfXjFo.png
クローバー型とか外国の仕組み分からないけど、北から南に向かってるから
>普通は立体交差の手前で分岐、奥で合流。
してると思うけど。あ、立体交差は上を通ってる道(陸橋?)の意味だけど上の道につながってるのかよく分からない

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:11:10.78 ID:zrG+ERrz.net
あ、やっぱり最初の分岐はただの高速?バス停留所だからすぐ合流するのか
http://i.imgur.com/LFEgq2h.jpg
http://i.imgur.com/UIUb5nk.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 10:16:34.21 ID:D2Cq3IJn.net
立体交差下の小さな分岐合流はバス停だね
階段上って高速脇の歩道を通って近くの駅に行くためじゃね?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:15:52.49 ID:XrNK0b7a.net
>>539
その画像の×のあるところ(事故現場)は交差する道(の西->東方向)に入るための「分岐」だよね。
というか分岐という言葉をその意味で使っている。
普通のクローバー型だとこの場合、立体交差の手前で側道に入り、立体交差を過ぎた後右折する。

もしかすると、例のトレーラーは分岐するつもりがブレーキングが間に合わなくてまっすぐ行った
可能性もあるのかな?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 12:21:50.94 ID:XrNK0b7a.net
しかしこのジャンクションは他にも面白いなあ。
東側に用地を取れなくてこうなったんだろうけど、北方向車線からはなんかクネクネ
したランプを通って西側に導入、その後まさかのランプ内交互通行かw
でもこのクネクネのせいで南方向車線へのUターンはしやすいのか。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:12:05.77 ID:0rkTBhtx.net
ひと月ほど前に歩道をロードで徐行してたら、側道から一時停止を無視した
自動車にぶつけられて転倒した
打撲とSTI、リアディレーラー、ペダルの破損

で、物損だけで40万弱の査定が下りた
持つべきものは信頼できる自転車屋だ
ちなみに改造費を入れるとそのくらいは金をかけてるんだけどね

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:31:13.43 ID:uV8++rl8.net
>>544
それ自分で詐欺したって名乗り出てるようなもんだぞ?
舛添よ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:03:51.46 ID:0rkTBhtx.net
だって全損扱いだからしょうがない

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 22:08:29.64 ID:XbhsB32J.net
全損だから当たり前だな

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 23:32:47.71 ID:uV8++rl8.net
>>546
舛添よ、自分でどう書いたかよく読め

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 08:25:22.19 ID:7h1rVGPM.net
STI、リアディレーラー、ペダルの破損
で、物損だけで40万弱の査定が下りた
持つべきものは信頼できる自転車屋だ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:17:57.26 ID:beVoedyA.net
それを自転車屋とグルになって全損扱いにさせたんだろ?
そーゆーのを当たり前のように書くんじゃない
詐欺行為だぞ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:51:37.24 ID:gVqXs5f3.net
いや、スポーツバイクで事故ったら全損が当たり前だから。
そういうものなの。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 12:29:20.09 ID:beVoedyA.net
当たり前じゃないよ
何言ってんだ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 14:08:35.06 ID:fYlDK4+/.net
全損= 修理費>車体価値

修理に40万以上かかるっていうなら全損になるのは当たり前だが…
内容は知らんがね。カーボンだったらほぼ確実に修理費が価格超えるんで全損だな

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:46:18.61 ID:beVoedyA.net
STI、リアディレーラー、ペダルの破損
で40万弱?アホか

それに自分で持つべきものは〜とか共謀したと告白してるようなものだ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 18:49:18.99 ID:R47IwUZ+.net
自転車は事故であろうが、風で倒れようが、一部パーツの傷つくような転倒させたら
自転車屋さんはフレームの変形を理由に修理を拒否するよ
つまりフレームが変形してそれを修正して将来もし折れたら自転車屋と自転車メーカは責任とれないからね

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:33:32.32 ID:KIxatZ+y.net
>>555
全部見てきたような物の言い方はやめとけ
俺の知ってる店はフレームにダメージがなければ細かくパーツ代出してあくまで修理で見積もり出してる
真面目な店もあるんだよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:35:39.45 ID:gVqXs5f3.net
フレームにダメージが無いなんてのは外観上見て判断するのは不可能
その店は「真面目な店」じゃなくていい加減な店

フレームのダメージを見た目、外観上の傷等で判断してるダメ店だよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:36:49.52 ID:2EI5wg69.net
非破壊検査しとるかも

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:38:20.83 ID:gVqXs5f3.net
してるわけがない

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:46:51.72 ID:KIxatZ+y.net
ヒアリング、当たった形跡がない、パーツには傷があり当たった場所がハッキリしている

こーゆー場合は全損にはしないって話だ

上のアホみたいに壊れたパーツがハッキリしてたら全損になんかしないって事

アホばっかりか

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:23:58.03 ID:gVqXs5f3.net
フレームは直接的な打痕が無くてもダメージを受ける

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:56:48.20 ID:MvW/ek1K.net
なに噛み付いてんだろうこいつ
こんなトコで俺の言うことは正しいんだと声を大にして
何かメリットが有るんだろうか

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:58:39.00 ID:XLJXCla/.net
声高々に詐欺自慢すんなって言ってんだよ
ボケが

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:11:03.00 ID:4476I/kf.net
なんでもかんでも全損という評価は俺もおかしいと思う
ただ前輪から突っ込んだ場合は一見無事でもフレームにダメージが行くし
STIにダメージ→実はレバーに異常な力がかかりワイヤー経由で
フレームのワイヤー受けやFD/RDにダメージなんて事もある。

検査は5万ほどかかるらしいから、10万円台のロードはやるだけ無駄だし
40万の自転車でも下手をすると請求額45万になる。
示談相手が全損で納得しなければ検査額を示した上で相手に判断させればいいんじゃないかな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:11:35.27 ID:fYlDK4+/.net
こいつは詐欺だ。ソースは俺

反論する奴は敵って奴やね

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:44:16.24 ID:MvW/ek1K.net
判例は有用な情報なのでスレ内でも良く上がるが、
損害の内容に付いて外野が詐欺とか
明後日のツッコミしてるのが滑稽だ、
と言ってるんだがなぁ。
なんでこんなにブチ切れてんだろ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 22:48:01.35 ID:031GGxog.net
正義の味方ごっこでもやってるんじゃね?w

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 23:59:46.22 ID:Dz4mpobr.net
詐欺師が必死必死www

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:26:57.33 ID:op3sa8xW.net
こういう詐欺やる店があるから減価償却だとか
保険屋が厳しくなってくるんだろうよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 00:28:00.57 ID:jFxrAPwh.net
こんなの保険屋が納得すれば終わりじゃないの?
保険屋も海千山千だし素人の詐欺行為なんかお見通し

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 02:02:04.00 ID:F9tRyAYw.net
ここで騒ぐ素人よりもプロが査定して出した額って事実がどうしようもなく真実

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 03:21:20.84 ID:i55L7nPe.net
町の自転車屋さんに安く修理見積された奴が妬んでるのか。

修理見積25万出てきたけど馬鹿正直に新車価格14万で損害額請求。
けど1年落ちでさらに2割償却された俺も妬ましく思うわw
どうせ分からないんだからグレードあげときゃ良かった。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:02:59.11 ID:yV85lzWX.net
妬んでるとかじゃなく、堂々と詐欺行為を書くなって話
そーゆーのはコッソリやってろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:10:37.88 ID:L0Uh92SK.net
詐欺じゃない

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 07:59:15.39 ID:qkBuqL5C.net
詐欺なら何で保険会社が訴えないの?
ねえ何で?

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 08:45:08.08 ID:yV85lzWX.net
保険会社が気付いてないからだよ
当の本人はここで自転車屋と共謀して詐欺行為をしたと告白してるから詐欺行為なんだよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:01:08.69 ID:jFxrAPwh.net
保険会社をなめてるだろw

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 09:19:14.51 ID:4JydvgCt.net
全損査定の賠償より安い修理費ですむ案件でも全損扱いにしちゃう
場合はあるよ。自転車の査定方法は自動車ほどしっかりしていないし。未だに趣味の自転車に対して減価償却とか言い出す頭の悪
い保険屋もいるけどね

まぁ、実際の損害からかけ離れた金額が通ったということは
その裏にはそれなりの事情が保険屋側にあるんだと思っていい

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 12:41:49.09 ID:/8H51GwF.net
>>577
保険会社は全能全知の神かよwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 13:56:49.64 ID:F9tRyAYw.net
素人に比べれば神でもいい

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:21:35.26 ID:93gO9YpA.net
歩道でロードを押して歩いてる時に側道から一時停止無視したママチャリに突っ込まれるシチュエーション起こらないかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 14:30:37.20 ID:L0Uh92SK.net
ママチャリなんかに突っ込まれても無い袖は振れないで泣きを見るだけ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:02:33.75 ID:e1LlcdPa.net
10万超えてりゃ警察動くでしょ
あいての写真撮っとけばなんとかならん?

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 21:50:31.89 ID:fAqSVCel.net
警察は民事不介入だよ。交通違反は対応しても、損害賠償や過失相殺には一切かかわらない。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:14:16.78 ID:e1LlcdPa.net
器物損壊罪で逮捕して貰って修理費慰謝料言い値で払ってきたら被害届け取り下げじゃいかんのか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 22:37:47.18 ID:93gO9YpA.net
>>582
大抵なんかしらの保険入ってるからね
入ってなかったら裁判からの不動産差し押さえか
賃貸だったらお手上げだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:16:43.93 ID:RZC+p+1P.net
器物損壊罪ということは告訴しなければタイーホされないし、示談を拒否ってなければ当然警察も告訴を受理しないぞ
その場で相手に確認されて後は当人同士でって言われておしまい

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:32:38.89 ID:F9tRyAYw.net
>>587
器物損壊は故意が無いと成立しないぞ

意図的にぶっ壊したとか言ってない限り告訴しても無駄

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 23:33:18.58 ID:qkBuqL5C.net
器物損壊罪で逮捕www

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 00:29:31.82 ID:g215AX+u.net
62歳JRA副理事長、自転車で沢に転落し重傷 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1466347537/

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:11:04.65 ID:QOpZyYXI.net
ドッペルギャンガーのフレーム破損事故
今年の4月に和解金750万円で和解してた
http://mainichi.jp/articles/20160324/ddn/012/040/043000c

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:23:35.19 ID:suEUVPHq.net
うおお。まあ歯八本イワされたらなあ
歯は後遺症として認められるようだし

それにしても三年掛かったか
歯折れたままにしとけないしインプラントだと一本40万近く掛かるし

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:25:36.61 ID:56IMDqc2.net
1100万の請求で750万の和解ってほぼ全面勝利だな

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:44:42.69 ID:SSnjdbSt.net
それ以外にPL保険おりてるんだっけ?
購入後1年以内の場合におりるんだっけか

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:36:29.86 ID:2gAobfdA.net
>>591
1番驚いたのはこの事故が起きてから3年が経ってたこと・・・

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:24:20.56 ID:GzZXAUID.net
民事で裁判までやったらそれくらい普通にあるぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 00:18:50.06 ID:ioWkpZ2C.net
早くて月に一回だからなあいつら
書面をやり取りするのも月一回

半年とか一年治療して治療費確定したあと賠償(慰謝料)の話になるから書面のやりとりで半年、
それから裁判の準備するから実質一年半程度で和解できたのかもな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:04:48.45 ID:ZYx8psQq.net
>>591
100万で示談は虫がよすぎたな

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 02:30:06.42 ID:AD7TQQ3E.net
再現性のあるフレーム破断でなおかつ高々300万値切ってみせるその姿勢…

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 06:21:18.26 ID:kQWMVemq.net
インプラントで半分くらいもってかれて残り400万だと
痛い目みたり面倒な訴訟に引っ張り出されたりと、あんま美味しくねえわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 06:33:39.42 ID:J+oojE3V.net
>>600
弁護士にも金払うんだぞ

弁護士特約のある保険に入ってればこういう事故でも自費負担なしで弁護士付くの?

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:12:32.07 ID:t4NoBWQ5.net
おかしいな
歯8本欠けたなら12級3号相当で慰謝料と逸失利益だけで1500万円位行くはず
もちろん治療費は別

和解金だけだとしたら少ないな

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:47.19 ID:VZ884U7P.net
>>602
後遺障害の正しい等級が得られなかったんじゃないの?
大抵の医師は後遺障害診断書を正しく書きたがらないw
つか診断書自体を書きたがらない
なぜなんだろうねw

もしくはこれ以上長引かせたくなかったか

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:46:07.24 ID:LUhdAITF.net
>>602
過失割合が10:0で合意できなかったのかもな

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:50:12.33 ID:RXF7tDr8.net
>>601
傷害保険や個賠保険で示談交渉付いてるなら流れで適用されるかもね(もちろん弁護士費用負担することが記載されてれば)

606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:01:31.22 ID:w/56ePh+.net
事故った後の保険屋や警察とのやり取りのほうがダメージが大きい
最初のやり取りで車と自転車との事故で9対1提示してきたから揉める部分はない感じだが
スムーズに処理が進みすぎてて蚊帳の外

弁護士も後遺障害認定されないとマイナスだし
後遺障害認定されないレベルで障害残りそうだしやってられん

607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:19:50.67 ID:yUz56F4E.net
後遺障害認定申請って主治医が言い出さないとならんのですか?
事故半年以上だけど一進一退、MRIとかで神経の通り道が若干狭い感はあると言われたが
動けない訳でも激痛って訳でもない。
どう診断されても中途半端なので仕事何日も穴開けてまで外科的手術とかしたくないし、
100%完治するとも言えないってのは聞いてるから。
これって善くも悪くもならん状態じゃないのかなと。

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:04:23.03 ID:VZ884U7P.net
>>607
別にこっちから言い出しても問題ないよ
普通は一年くらい通院してると保険屋の方から
「もうそろそろどうですかねぇ」とか言い出してくる

でね、後遺障害診断書を書いてもらうには症状固定
(症状がこれ以上改善する見込みがない)と診断される必要があるの
で、症状固定日は診断書に書かれるんだけど、この日付以降の治療費は
自腹確定です。要するに、後遺障害診断書は治療の終了とトレードオフ

だからといって確実に後遺障害が認定されるわけでもない

まぁ、後遺障害診断書が必要になったなら弁護士相談してみると
良いんじゃないかな

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:06:38.40 ID:VZ884U7P.net
あ、あとね自分の障害が後遺障害の何等級なのかくらいは
調べておいたほうがいいよ

610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:08:23.97 ID:LUhdAITF.net
俺のケースだが、主治医が後遺症認定をしたがらず拒否したので病院を変えた
自分は無能と認めることになるし、治るまで通ってもらいたい気持ちが受け取れた
そのくせ転院の紹介状はすぐ書いたけどな

次の医者はMRI画像みて後遺症の疑いがあるとは書いたが断定的な文章は書けないといってきたな

611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:36:16.76 ID:kQWMVemq.net
医師としても面倒事に巻き込まれたくないんだろう。
証拠として扱われるし、自分の診断にケチが付いたらそれはそれで面倒だし。

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200