2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆事故った体験 ヤバい体験と対策 25★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:48:54.58 ID:1SU6pc3H.net
ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる
またロードなどの高速車両は一般車と違って一瞬の油断が思わぬ事故に繋がる、
下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
無灯火、峠道、信号無視の突っ込み、マナー無視の逆走、車による幅寄せ
大型車両左巻き込み、歩道走行での人身事故、当て逃げ轢き逃げ被害等

事故の体験談や事例、走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
事故後の対処、保険、賠償の問題、救急搬送の問題、車両の整備の問題、交通法規、

それらについて必要な安全対策や経験を徹底的に語り合い、
危険な事故を少しでも回避出来るよう、万一の事故後の処理を万全に行なえるよう
情報を交換しながら備えて行きましょう

テンプレ復活>>2-5

前スレ
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417876788/

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 16:11:04.65 ID:QOpZyYXI.net
ドッペルギャンガーのフレーム破損事故
今年の4月に和解金750万円で和解してた
http://mainichi.jp/articles/20160324/ddn/012/040/043000c

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:23:35.19 ID:suEUVPHq.net
うおお。まあ歯八本イワされたらなあ
歯は後遺症として認められるようだし

それにしても三年掛かったか
歯折れたままにしとけないしインプラントだと一本40万近く掛かるし

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 17:25:36.61 ID:56IMDqc2.net
1100万の請求で750万の和解ってほぼ全面勝利だな

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 18:44:42.69 ID:SSnjdbSt.net
それ以外にPL保険おりてるんだっけ?
購入後1年以内の場合におりるんだっけか

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 19:36:29.86 ID:2gAobfdA.net
>>591
1番驚いたのはこの事故が起きてから3年が経ってたこと・・・

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 23:24:20.56 ID:GzZXAUID.net
民事で裁判までやったらそれくらい普通にあるぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 00:18:50.06 ID:ioWkpZ2C.net
早くて月に一回だからなあいつら
書面をやり取りするのも月一回

半年とか一年治療して治療費確定したあと賠償(慰謝料)の話になるから書面のやりとりで半年、
それから裁判の準備するから実質一年半程度で和解できたのかもな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 01:04:48.45 ID:ZYx8psQq.net
>>591
100万で示談は虫がよすぎたな

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 02:30:06.42 ID:AD7TQQ3E.net
再現性のあるフレーム破断でなおかつ高々300万値切ってみせるその姿勢…

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 06:21:18.26 ID:kQWMVemq.net
インプラントで半分くらいもってかれて残り400万だと
痛い目みたり面倒な訴訟に引っ張り出されたりと、あんま美味しくねえわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 06:33:39.42 ID:J+oojE3V.net
>>600
弁護士にも金払うんだぞ

弁護士特約のある保険に入ってればこういう事故でも自費負担なしで弁護士付くの?

602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:12:32.07 ID:t4NoBWQ5.net
おかしいな
歯8本欠けたなら12級3号相当で慰謝料と逸失利益だけで1500万円位行くはず
もちろん治療費は別

和解金だけだとしたら少ないな

603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:57:47.19 ID:VZ884U7P.net
>>602
後遺障害の正しい等級が得られなかったんじゃないの?
大抵の医師は後遺障害診断書を正しく書きたがらないw
つか診断書自体を書きたがらない
なぜなんだろうねw

もしくはこれ以上長引かせたくなかったか

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:46:07.24 ID:LUhdAITF.net
>>602
過失割合が10:0で合意できなかったのかもな

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:50:12.33 ID:RXF7tDr8.net
>>601
傷害保険や個賠保険で示談交渉付いてるなら流れで適用されるかもね(もちろん弁護士費用負担することが記載されてれば)

606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:01:31.22 ID:w/56ePh+.net
事故った後の保険屋や警察とのやり取りのほうがダメージが大きい
最初のやり取りで車と自転車との事故で9対1提示してきたから揉める部分はない感じだが
スムーズに処理が進みすぎてて蚊帳の外

弁護士も後遺障害認定されないとマイナスだし
後遺障害認定されないレベルで障害残りそうだしやってられん

607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:19:50.67 ID:yUz56F4E.net
後遺障害認定申請って主治医が言い出さないとならんのですか?
事故半年以上だけど一進一退、MRIとかで神経の通り道が若干狭い感はあると言われたが
動けない訳でも激痛って訳でもない。
どう診断されても中途半端なので仕事何日も穴開けてまで外科的手術とかしたくないし、
100%完治するとも言えないってのは聞いてるから。
これって善くも悪くもならん状態じゃないのかなと。

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:04:23.03 ID:VZ884U7P.net
>>607
別にこっちから言い出しても問題ないよ
普通は一年くらい通院してると保険屋の方から
「もうそろそろどうですかねぇ」とか言い出してくる

でね、後遺障害診断書を書いてもらうには症状固定
(症状がこれ以上改善する見込みがない)と診断される必要があるの
で、症状固定日は診断書に書かれるんだけど、この日付以降の治療費は
自腹確定です。要するに、後遺障害診断書は治療の終了とトレードオフ

だからといって確実に後遺障害が認定されるわけでもない

まぁ、後遺障害診断書が必要になったなら弁護士相談してみると
良いんじゃないかな

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:06:38.40 ID:VZ884U7P.net
あ、あとね自分の障害が後遺障害の何等級なのかくらいは
調べておいたほうがいいよ

610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:08:23.97 ID:LUhdAITF.net
俺のケースだが、主治医が後遺症認定をしたがらず拒否したので病院を変えた
自分は無能と認めることになるし、治るまで通ってもらいたい気持ちが受け取れた
そのくせ転院の紹介状はすぐ書いたけどな

次の医者はMRI画像みて後遺症の疑いがあるとは書いたが断定的な文章は書けないといってきたな

611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:36:16.76 ID:kQWMVemq.net
医師としても面倒事に巻き込まれたくないんだろう。
証拠として扱われるし、自分の診断にケチが付いたらそれはそれで面倒だし。

612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 15:52:50.44 ID:t4NoBWQ5.net
自分の通院したところは院長がそこそこ知識があって、
ここのMRI撮れば保険に有利な画像所見出ると思うから撮ってく?
って勧めてくれたわ

半年通院して、先生からそろそろどう?って診断書作成
後遺症ありに○
割とスムーズだった

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:40:05.37 ID:0PsVzBai.net
>>600-601
経済的利益 11,000,000 円の場合の標準的弁護士費用
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2feecalj.html
着手金 640,000 円
成功報酬 1,280,000 円(和解金額だと930,000 円?)

弁護士費用約160万+約300万(インプラントの場合)+治療費諸経費で600万近く掛かってそうな悪寒
保険効く差し歯じゃ2本以上とかになると強度無さそう

着手金と治療費諸経費で400万突っ込んでたら和解提案拒否るのきっついと思うわ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/10(日) 20:48:44.28 ID:javUGF9t.net
なぜ歯が折れて根元が残ってるのにインプラントするんだよ バカか もったいない

何本も連なって折れてる場合はくっついた差し歯にするんだよ
別に1本ずつの差し歯でも強度なんて問題ない

保険効かないようなセラミックの差し歯入れても8本で安ければ60万くらいじゃないかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 08:04:20.87 ID:5xYS2XmN.net
得体のしれないメーカー製品を安いからと安直に買い求める消費者に問題がある

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 09:25:29.41 ID:6Odq+bXv.net
得体の知れない安い製品を安直に販売するほうが問題だろ
PL法見とけ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 12:15:39.07 ID:fbrlR/x7.net
軽い接触事故でも警察呼んで最大限自分の正当性を訴えろ
最低限修理費全額保証勝ち取れ

壊れた自転車の処分は自分でするって加害者に了解させて言質もとれ

自転車屋に全損見積もり取ってもらえ
自転車は引き取れ

あとはわかるな…

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:10:05.99 ID:EzxC41ML.net
そんな詐欺の片棒担ぐ店って何処?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 00:39:43.37 ID:xqk6wZ+R.net
トントンとんとんひののにとんっていうだろ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 11:16:48.09 ID:qdBGS6Ra.net
あと1〜2週間以内にポケモンGOが日本でもリリース予定です。
各自自衛・防衛しとくべし!

「ポケモンGO」に熱中する男性が大事故…車が大破し悲惨な姿に

「ポケモンGO」をプレイしていた少女が車にはねられる事故

米国、オーストラリア「ポケモンGO」大人気で「歩きスマホ ...

屋外で楽しめるというゲームの特徴から「歩きスマホ」での事故やトラブルの原因にもなっている。日本でもまもなくリリースされるようだが「ポケモンGO」で事故 …

【ポケモンGOで放送事故】ゲームに夢中の女性キャスター ...

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 01:49:34.11 ID:Mg3Ilam1.net
それにしても、飛び出して来る自転車どうにかならないかな。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 11:47:26.36 ID:w0EwJOqw.net
機銃掃射で一撃

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:22:37.26 ID:MOeVhSMy.net
これで自転車乗りは無事だったそうだ
しかし車が横転しながら吹っ飛んでくるってどういう状況だ

https://www.youtube.com/watch?v=q1JFTCGphRQ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:17:54.40 ID:Wx05vTLu.net
異能生存体かな?
閣下なら既に調査済みであられると思うが念の為・・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:21:59.50 ID:L8g4EX71.net
クロス乗りたての時に一時停止のとこからママチャリが飛び出してきて思わず前ブレーキ思いっきりかけたら一回転してこけたわ。
大丈夫ですですませた俺は甘ちゃんや。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 21:49:02.07 ID:PSt8n/Je.net
うーん。けどその時は無保険だったんでしょ?
それならお互い様で正解。
その時で示談できる交渉術あるなら言ってみるのはアリかもだが。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:47:50.38 ID:UC+Elaj3.net
そんなもんに保険の有無関係ない。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 13:03:48.15 ID:7u74CvBO.net
保険なければまとまりにくいし労力に見合うカネ入らんよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 15:17:20.27 ID:Tv7+JhSV.net
大怪我したらお互い様じゃなくなるね

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 16:04:04.62 ID:8VGJJh84.net
音とかしないと、多くの自転車はno lookで飛び出して来るからね。
一時停止とか関係なし

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:54:12.41 ID:6SyXCh21.net
ブラック派遣従事者みたいな男が、夜、無灯火、右側通行、スマホ見ながら走行。
世の中から隔離していいレベル

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 08:35:22.94 ID:XwJOgZ7T.net
>>631クルマと接触転倒して最大120万の自賠責受け取り希望なんだよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:12:24.02 ID:LbqmnHBY.net
信号無視で突っ込んでくる奴を警戒して走らねばならんとは嫌な世の中に

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 00:47:30.06 ID:N584hQrJ.net
信号無視で突っ込んでくる自転車多いよ。
ヒヤッとしたこと何度もある。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:39:01.41 ID:cCBgy80B.net
事故ったら自己破産が増えてる

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 02:57:12.19 ID:3jWmtcXo.net
厨房のころ、転倒のとき手付いたら手首おれたw

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 08:03:03.60 ID:LOEtzn9f.net
先日、俺が車道走ってたら、歩道を走ってた
高校生くらいの男の子がスピード上げて併走してきた

赤信号で俺止まる→男の子が信号無視で追い抜く
しばらくして俺が追い抜く…がしばらく続いたんだけど

前方不注意だったのか、男の子が前を歩いていた
女性に後ろから衝突、女性の「ギャッ」って悲鳴が聞こえた

俺と同じ速度なら、28kmは出てたと思うけど、どうなったんだろう…

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:09:27.31 ID:7ukuqpo2.net
>>637
助けろや

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 09:20:44.22 ID:Wl49S8o3.net
ひでー無視したのかよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:31:36.74 ID:6+8RjWQH.net
俺も他に目撃者いれば急いでるときは失敬させてもらうわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 11:40:22.05 ID:uJmvEY8X.net
メスブタには関わらないほうが良いよ
あの生物は被害者意識の塊だから変に絡まれるよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:30:27.69 ID:DGc1SRud.net
そもそも歩道をそんなスピードで走ってはいけない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 14:52:43.89 ID:MUWxqOKX.net
女の悲鳴に無関心でいられるなんてホモかよ・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:43:48.23 ID:uJmvEY8X.net
おなごでは無い
メスブタ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:50:04.52 ID:MUWxqOKX.net
>>644
なんだホモか

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 15:52:25.50 ID:GSC33pM5.net
JKなら急いで見に行くわ
パンツ見えるかもしれんし

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:22:32.67 ID:uJmvEY8X.net
メスブタ高校生なんてくさいだけだよ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:27:51.30 ID:MUWxqOKX.net
>>647
3次元に興味ない人だとか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:21:49.70 ID:uJmvEY8X.net
現実を見ずに妄想ばかり?
めすぶたなど相手せずに誠実に生きよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 17:27:23.45 ID:MUWxqOKX.net
雌豚がいいんじゃないかw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:08:56.68 ID:9Btr4wOg.net
市街地は左端じゃあなくてど真ん中走るほうが安全と認識しました

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:25:28.38 ID:3+SpbgTu.net
何を今更…

そもそも左側と左端を混同してる人が多いのが問題だな。

走るべき場所は道路の左側であって左端に限るというわけではないのに。
中央より左に寄ってればいいだけなのに危険な左端ギリギリまで
寄らなければいけないと勘違いしている奴が多過ぎる。

車側だけでなく自転車側もそう思ってる奴が多いのが始末が悪い

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 10:57:17.70 ID:naPjccme.net
車と一緒に走ってれば当然左端になってしまうね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 11:15:00.54 ID:3+SpbgTu.net
当然ではないよ。

同じ車線内で車と併走状態になるのが一番危険。第一違法状態だし。

この状況を作り出せないような位置取りをしてれば左端にはならないよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 12:33:26.37 ID:eXdEmVZX.net
道交法18条で左端の決まりかと思うんだけど
必要に応じて後続ブロックしろってのは実際問題わかるけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:03:20.48 ID:yJQH36kP.net
>>654
現実に、例えばおばちゃんがママチャリでそのポジションでマイペースで走ってたら、クラクション鳴らされたり煽られまくるわで、余程の心臓がなければ無理でしょ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 15:13:50.47 ID:IYk8O8AM.net
>>654
軽車両と自動車の並走は違法じゃないだろアホ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:16:35.07 ID:9Btr4wOg.net
車両は、道路(車道)の左側を通行することとなっているが、車両通行帯が設けられていない道路においてどの程度左側を通るかについては、道路交通法では次の3段階の規定がなされている。
左側に寄った位置
自動車・原付の基本的な通行位置
左側端に寄った位置

自転車・軽車両の基本的な通行位置
できる限り左側端に寄った位置

左折車両・追い付かれた車両の通行位置
車両通行帯が設けられていない道路を通る自転車は、これらのうち、第2段階目の「左側端に寄った位置」を通行することとなる。
通常は、できる限り道路の左側端に寄って通行(いわゆる左端通行)する必要はない。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 21:40:49.37 ID:kiBSqZSP.net
ケースバイケースだよ。適宜判断しなよ
「自分は法律守ってました!」って主張してもDQNに絡まれて殴られた傷は治らないんだよ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/29(金) 03:46:40.24 ID:M/pjdzo/.net
法律は正当性と賠償請求出来る権利をもたらしてくれるが、命あっての物種
YouTubeとかでキチガイ見れば、俺のほうが正しいと譲れない人は遅かれ早かれ死ぬ運命でしょ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 16:50:44.69 ID:7HO3GH4o.net
一週間前に自爆転倒して、自転車をトラックに轢かれました。体は大丈夫で警察には通報し連絡先も交換、運転手からの電話がありましたが、相手方の保険会社(損保)からの連絡がありません。保険会社からの連絡は、こんなに遅いものなのでしょうか

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 17:13:46.00 ID:sEKC3qT3.net
警察に聞けばいいんじゃね
事故証明とかそこらをダシに。相手が保険会社に連絡してれば警察にも確認入ってるでしょ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 17:50:51.54 ID:WPU8ZFqq.net
保険使う気が無きゃ保険会社から連絡来るわけないじゃん

自転車程度、1,2万で済むとか考えてる奴なら保険使わんだろ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 18:17:52.65 ID:i2NaTyQi.net
示談交渉のみなら保険料アップしない

示談交渉する気がない相手なら

内容証明と配達記録つけて支払期日と賠償額を書いて賠償請求しとけ
無視したら少額訴訟

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 18:27:47.77 ID:i2NaTyQi.net
>>661
自分の経験では相手がその日のうちに保険屋に連絡すれば
当日か翌日に連絡がある

逆に当事者から連絡なんか普通はない
保険屋が止める

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:08:02.48 ID:7HO3GH4o.net
みなさん、ありがとうございます。
運転手からの内容は「保険会社から連絡ありましたか?わたしは何もしなくて良いですよね?」という確認の連絡でした。相手は仕事中であり、会社を介して保険会社には連絡したそうです。自賠責保険の証明書を写真に撮ったので、相手方の会社など情報はあります。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:09:45.35 ID:7HO3GH4o.net
このまま待つだけでよいのかどうか…不安です。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:22:10.76 ID:bhVPFwj4.net
普通は事故を起こしたらその日のうちに保険会社から連絡あるもんじゃね?
俺の過去2回の経験では、どちらもその場で運転手が保険会社に電話して、
その日の夕方に保険会社から電話があった。

ところで自爆転倒で自転車がトラックに轢かれた場合、トラック側に請求できるものなん?
相手の車間距離不足を過失分として請求とかそんな感じ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:24:57.70 ID:i2NaTyQi.net
>>667
相手は任意保険に加入していないのかな?
自賠責保険は物損には対応していないんじゃなかったっけ?
それに自賠責は当然示談交渉サービスなんてない

保険屋から電話がないことと
任意保険に加入してるのかちゃんと確認しておいたほうがいい
ついでに差し押さえ前提で勤め先の名前と住所も知っていたほうがいい

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:31:40.39 ID:i2NaTyQi.net
つか、保険屋から連絡がないなら
相手の会社の事故担当と連絡を取ろう

会社相手だとちょっと厄介になるけど頑張れ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:26:46.14 ID:7HO3GH4o.net
>>668
車間距離不足は適応されると警察も言っていました。
>>669
運転手は任意にも加入されています。自賠責保険での適応がないならば請求するのが心苦しいです。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:27:30.17 ID:DVrCIssr.net
自賠責って人の救済が目的だから対物なんか出る訳無いじゃん。

そして車が特に幅寄せしたとかじゃ無ければ、この場合は
過失割合はイーブンだと思うわ。

だって前で急に勝手にコケられたらそら巻き込むがな。
命があっただけ良しとしないと。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:28:49.60 ID:7HO3GH4o.net
>>670
明日、連絡してみます。
事故の内容(日時、場所、当事者の氏名)と保険会社への伝達の確認をしてもらいます。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:56:29.36 ID:7HO3GH4o.net
なるほど…。
相手方の社用車は問題なかったそうです。事故が沖田のは土曜日であったので、すぐに連絡が来ないとは思っていましたがこうなるとは思いもしませんでした。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:06:31.95 ID:bhVPFwj4.net
>>672
過失割合 自転車10:トラック0なら請求するだけ無駄だけど
過失割合 5:5で、自転車側のみ物損とすれば、自転車損害の半分が返ってくる事になるね

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:06:57.96 ID:hi+xYimb.net
あれだ、知恵袋で煽られてた有責で離婚なのに慰謝料貰えると思ってるバカ嫁を思い出した。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:21:36.40 ID:WPU8ZFqq.net
>>675
ちょっと何を言っているのかわからない

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:29:06.01 ID:bhVPFwj4.net
あれ?俺が変な事言ってる?
過失割合イーブン=5:5=損害5割を相手負担だと思うんだが

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:45:53.74 ID:7gluuZAW.net
>>674
事故して保険会社の事故処理部門に何らかの連絡されていれば
間を置かず事故処理部門から連絡はすぐにあるよ
その後地域を担当する保険会社のサービスセンターの担当から今後の処理についての連絡がある、
相手は保険会社に連絡してない、
会社っていうのは保険会社代理店連絡するだろうけど
それでも一週間もかからないだろうな
そんなに間を開けると事故処理をスムーズに行えなくなる
相手は放っておけば諦めるだろうと思ってるね
自爆なら諦めるのも手だな

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 03:56:00.84 ID:24td4Cw3.net
俺も>>679の意見と同じだな
会社が保険屋に連絡していないでバックレるつもりと思うわ
当事者が同意してるかどうかはわからんけど

相手に損害がないというのは良かったね
ひどい運送会社だと些細な事故でもムチ打ちで
人身事故扱いにしてさらに修理屋と結託して
法外な修理請求して弁護士立ててくる

事故の形態はわからんけど(ここで事故が特定できるような内容は
書いちゃダメ)自分の後ろから来たトラックにぶつけられたのなら
追突に相当するでしょ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:14:25.78 ID:xGOXPhcY.net
てか保険会社どこよ
そんなクソ保険会社と契約したら事故ったとき相手ともめるのは必至

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:26:43.17 ID:+mZOcHD6.net
夏至←げし
冬至←とうじ
至る←いたる

ひつじ?ひついた?ひつし・・・!

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:03:44.99 ID:Ye105M0B.net
ネタだろうかマジだろうか…?

マジだとしたら自殺もののレスだが…

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:54:26.43 ID:2vZrUmzL.net
自爆が主因だから厳しくはなりそうな。トラック側が修理費用見積もってきたらマイナスと思われ
人身ですら80:20だし

http://blog.goo.ne.jp/niigatanoikoutuujiko/e/729503dd995dee9dffc984ff262d18e7
>他方、自動車からバイクが見にくかったこと、バイクが転倒してからバイクを轢くまでの時間が短かったこと、バイクが転倒したことが事故の主因であること、
自動車の左の狭い空間をすり抜ける運転は危険であることから、自動車の過失割合を20パーセント、バイクの過失割合を80パーセントとしました。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 09:55:52.01 ID:2vZrUmzL.net
ついでにこんな事故もあったんだな。サイタマー
転倒した自転車に衝突したバイクの男性死亡 → 自転車の男性を逮捕
http://megalodon.jp/2014-0718-1001-50/www.saitama-np.co.jp/news/2014/07/18/02.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:28:16.24 ID:2vPH5uT5.net
よくわからん
なんの過失?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:06:27.18 ID:sS68oUHv.net
もしかしてトラック共済とか
それだと連絡先は保険会社じゃなくて会社の事故担当

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:55:08.34 ID:Ye105M0B.net
>>686
正常な運転をしていないことが過失じゃね?

何の過失もない自爆なんてありえないと思う
グレーチングに嵌まった・穴に落ちた類のは自爆とは言わないだろうし

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:04:22.89 ID:AbuXESR0.net
後続車両の動線をふさいだ過失

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:57:10.96 ID:6MXlRZcv.net
結果的に互いに何もせずということで纏まりました。ちなみに保険会社への連絡はいってなかったそうです。落車したと思い納得しておきます。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 13:59:50.29 ID:6MXlRZcv.net
本社の社長さんとも話し合いましたが、車も異常なく私自身も怪我は体したことがないために相殺の形になったみたいです。相談に乗ってくださったみなさん、ありがとうございました。今回だけでなく事故の対応について色々まなべました。

総レス数 1000
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200