2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:48:10.85 ID:IVSJJmI5.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ22灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446457545/l50

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:23:46.40 ID:St7NIZiL.net
volt1200買ったらライト裏面のブラケットと接続する部品のツメがゆるゆるで取り付けできねえ
猫さんとは相性なのかよくアタリを引いてしまう、その分よく買ってるせいもあるのだろうけど

なんにせよ明日メール返ってきてくれ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:44:00.84 ID:Gf3l98Li.net
文句言って新しいのか部品もらいなw

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:03:51.71 ID:St7NIZiL.net
>>279
とりあえず交換だか修理してくれってメールはした
使って2日目なのにもう表面が凸凹だらけで笑えるw

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:38:48.99 ID:+259wqBr.net
猫目って実は割と粗悪品多い
満足いくのを作ってしまうと
買い替えしてもらえないからなんだろうけど

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:55:23.31 ID:kIqpAntt.net
関西だから、っていうのは偏見だろうか。

家電製品でも、
関東の日立・東芝・三菱
関西の松下・三洋・シャープ
なんか性格というか方向性に違いがあるんだよね。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:46:18.75 ID:ccH3+6gV.net
シマノは堺製やさかいに

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:44:30.07 ID:d0rrR+UY.net
VOLTのUSB端子の刺しにくさは異常

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:22:02.57 ID:pHMldJmm.net
CATEYEの本社前で記念撮影してきたわ。

ちなみに自宅から自転車で10分やーでー

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 03:02:04.67 ID:ABgJVEAz.net
>>285
画像うp( ´ ▽ ` )ノ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:18:27.06 ID:dMAU8IeL.net
おぅ よかったなおまいら
クレーム係りが来たぞ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:55:17.34 ID:pHMldJmm.net
怖い
うpしたら、近づくだけで通報されそう

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:40:01.36 ID:dMAU8IeL.net
>>288
怖くない、怖くない
今まで溜まったクレームやら要望を纏めて本社に叩き込んでもらうだけだからw

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:19:19.23 ID:1uKAcsVG.net
この瞬間を待っていたッ!溜まったクレームをすかさず叩き込むッッ!
しかし>>289はCATEYEが『渉外の天才』だということを再び思い知らされた!

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:49:59.31 ID:j94vCFBs.net
ちょっと目を離していた隙に自転車ライトが1万円の大台に乗ってるw

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:38:21.72 ID:kjGvTjqr.net
懐中電灯として使ってもええんやで!

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:15:50.33 ID:7+zy/jVu.net
静岡県の自転車情報 その29 [無断転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451086703/

ボルト1200使いが暴れてるから引き取ってくれないか

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:56:10.79 ID:rJeFrmLr.net
見てきたけどどうしようもない

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:59:02.03 ID:FL/fmyEl.net
見方はしたくないなと思って帰ってきたw

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:24:33.47 ID:H0pOYmcT.net
見てきたが・・・即NGに入れちまった・・・
ヘタレててすまん orz

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:43:51.23 ID:OXI5CmQg.net
>>293
引き取ってやるからそっちのスレから追い出してくれ

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:13:51.45 ID:qAoZr65p.net
>>293
読んできた。
書いてる事は一応筋が通るな。
瞳孔をより閉じた状態に保てるかって理屈。
理屈がわからなくて煽る馬鹿と面白がって煽る馬鹿が沢山いて震える。

volt1600注文した。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:23:48.36 ID:z15KXskO.net
>>297
一休さん乙。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:25:39.21 ID:qAoZr65p.net
気になって調べてみた。

> 人間の目がこのような大きなダイナミックレンジに対応できるのは瞳孔径による光量調整ではなく、主として網膜の感度の変化によるものです。
勉強になった。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:25:41.49 ID:k8MU3pH2.net
ワロタwww

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:43:42.03 ID:06TR1Hty.net
暗順応に頼って走ること

高い位置にある道路のロービームは眩しい
ということを、
誰もがキッチリ区別できれば、
あんな言い争いには、ならないと思うんだがなぁ。

ま、たぶんVOLT1200に嫉妬してる人がムキになってるのだろう。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:37:18.51 ID:Tt99jT6r.net
警察も車はハイビームにしろといつも騒いでるから
俺らも負けないようにVOLT砲で応戦しないと

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:43:17.00 ID:Wqz3rsOH.net
警察にVOLT6000撃ち込んだら射殺されるぞ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 22:01:50.92 ID:IoteGWJI.net
大丈夫だ、余りの眩しさに明後日の方向に発砲するから

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 23:14:24.75 ID:06TR1Hty.net
>>303
対向車がいなければハイビームにするのは当然だよ。
ただ、自転車を対向車に含めてない糞ドライバーが少数ながら、いるんだよな。

なお自転車がライトの角度を適切に調整していないと、
車はロービームに切り替えてくれないことが多くなる。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 00:31:47.59 ID:PekBKVcj.net
VOLT1600注文したったわ。

警察もハイビームを使えって言ってる故、今後はVOLT1600をハイビームで使う。

警察公認だぜ!

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 02:06:20.46 ID:0uF6ghmh.net
VOLTの4桁使いって馬鹿しかいないんだね

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 03:34:53.59 ID:cbm4ZFig.net
>>307
すれ違い用ビームも準備してちゃんと対向や先行がいたら切り替えないと公認とれないぞw

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 14:33:25.83 ID:f57Bk4GC.net
対抗車がハイだから自分もハイなんてガキみたいな思考の奴は滅多にいないわな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:15:29.18 ID:5N1O3jfz.net
逆にこちらが対抗しなければ相手もその内対抗する必要が無くなるという考え方もある

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:53:29.74 ID:kx9JfHex.net
相手は対抗者が眩しいと思っていない無知か、知っていてもハイにするキチガイのどちらかだから
放置すればずっとそのままハイにし続けるぞ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:07:41.85 ID:4WNAyX7t.net
それなら俺はEL540をハイビームで使って路面見ないプレイで行くわ

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:41:38.91 ID:uXoSSX1w.net
EL540でもカットが甘いから、ちょっと油断するとハイビームになっちまわないか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:59:14.47 ID:FzMtWsME.net
すでにEL540を使っていた私に隙は無かった。
VOLT1600が楽しみすぎる。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:50:15.93 ID:7CVhBohQ.net
VOLT1200を斜め下につけてても案内標識テカテカになって笑ってるのに1600とかどうなるんだろ
ジェントス355から買い換えた身としては1200で十分すぎた

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:16:36.03 ID:4rvLI4l1.net
標識なんて相当弱いライトでも反射する

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:28:29.69 ID:JpOxYYnt.net
お悩み相談です
『状況』:自転車通行帯が進行方向右側にあって、夜間にそこを走っていると
目の前に歩行者が歩いているとします
その状況で左脇を走る道路では正面から車がライトを照らして向かってきます

『お悩み』:上記の場合、車のライトが眩しくて、自分が自転車ライトを照らしていても
目の前すら見えない。前を歩いている歩行者は、自転車に乗っている自分からはまったく
認識できないことが実際の9割以上。車のライトは前を歩く歩行者を照らすけど、
そのライト光が人影を消してしまう感じ

『聞きたいこと』:ズバリ解決策をご教示ぷりいず。
自転車の前カゴにレフ板とか張って、車のライトを反射させて、その光が自分の前を歩く
歩行者の背中を照らしてくれると視認的にはいいんだが、そんな上手い話ってあるだろうか?
強力なライトには強力なライトで対抗して、VOLT大魔神級のやつをつければいいのだろうか?
とにかく、前の歩行者や人影がまったく見えなくなるのでマジに困る

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:46:59.27 ID:1+7Ijc5S.net
>>318
危険だと思ったら降車、徐行、停止すればいい

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:16:30.16 ID:cTnR+kgO.net
自転車通行帯でも右側走るのは逆走だ
ちゃんと車道の左側を走れ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:21:56.71 ID:nviFayqm.net
>>318
目の前のものが光に埋もれて見えなくなってんならこちら側からいくら光当てたってムリだろう
眼の改造手術でもするしかない

偏光レンズのサングラス使ったら少しはマシになるかも
夜間だから極々薄い色のものにしないと危ないけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:31:11.14 ID:P4xpdN3q.net
1600買ったら1200と300が使い道無くなるから
赤セロファン貼ってリアにつけようと計画中

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:37:33.66 ID:FbAioChb.net
>>332
ランタイム稼げる分モード上げ上げ作戦だろJK

>>318
無改造の車のライトはVOLT700クラスらしいので、相手が一台ならVOLT1200以上のダイナミックで何とかなるような気もする
(おいしい角度、ー15度照射程度になってないと戦えないだろうけど)

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:45:47.69 ID:tJLXR5al.net
>>322
300はメットにつければええやん

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 03:33:24.47 ID:2tCcWhIV.net
700もなー明るさは十分なはずなのに
手前の明るさに目が慣れちゃって奥が暗く見えてしまうという罠

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 09:30:03.16 ID:dZ2kPFad.net
>>323
問題は前の人が見えるか見えないかより車のライトが眩しいって事じゃなかろうか

A 止まる

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 09:38:59.19 ID:13NJUABL.net
>>325
VOLT700/800/1200/1600、そしてVOLT6000でその傾向が極端に出る欠点だね。
足元手元が眩しくて、遠くが見えにくい。
車のロービームみたいに上端がうんと強い光で、スパッと水平に切れるライトってできないんだろうか。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 10:04:49.34 ID:dZ2kPFad.net
見栄えを全く気にしなければ
10cmオーバーの長いひさしで殆ど水平に近い微下向きにすれば行けるっしょ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 10:13:06.01 ID:13NJUABL.net
>>328
対向車(人)への眩惑対策としてはそれでいいんだけど、
庇を付けて自分が見やすくなるかというと、そうならないのがね。
特にVOLT6000ほども光が広がると、あれだけ爆光なのに30m先の路面もほとんど見えない。
遠くを見やすくするためにはVOLT300より狭く広がらない光にするか、
車のロービームのように上端に強い光を集めるか、の手法しかない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 11:55:23.09 ID:5l6lq8hH.net
斜めスパーが好きならレンズ半分ガムテープで塞げばいい

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 12:18:18.18 ID:3gdYQ8wl.net
>>318
土手上のCRで左側の道路を走る車のライトがまぶしくて困ったことがあるけど
俺の場合は、volt300に+してvolt800を投入したら、車のライトがあまり気にならなくなった
もちろん、下向きに取付けるのと、徐行するのは必須

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 12:28:38.04 ID:2S0BxWNs.net
volt100使ってるんですが 
組み合わせるなら これオススメって
言うライトないですかね??

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 12:38:33.23 ID:l8L8B5A+.net
>>318
改造してない車のヘッドライトならVOLT700くらいで問題なく見えると思う

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:15:07.17 ID:9h7vArJ5.net
>>332
どういう走り方したいのかによると思うぞ?
そこらへん説明してみ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:50:25.89 ID:lC8ntQPW.net
>>327
それB&M系のライトだね

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:07:17.69 ID:oBW3q0/q.net
>>327
キャットアイの現行製品だと、
EL540とGVOLT80、GVOLT50が、そういう配光になってるよ。
GVOLTは国内未発売だから海外から個人輸入になるけど。

いま国内流通しているVOLTシリーズの配光が糞なのは、
EL540に対して文句を言いまくったアホ連中が原因だろう。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:08:49.01 ID:oBW3q0/q.net
>>330
それ実際にやってみてから言ってるのか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:10:14.15 ID:Vg43CJ4V.net
EL540は横方向の範囲が狭すぎて使い物にならない

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 22:40:06.30 ID:oBW3q0/q.net
>>338
そういう誤解が多いよね。
どういう使い方してるのだろう。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:00:00.60 ID:W2bk+1XK.net
スピードの出てる夜の下り坂でコーナーの先が見えなくてブレーキが早くなる

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:27:54.47 ID:GDUuRiRZ.net
>>339
誤解?何が誤解なんだ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:07:55.87 ID:41V1XWRx.net
>>340
いいことじゃないか。
昼間はコーナーにオーバースピードで突っ込んでると思ってOK。

>>341
日本語が分からないなら気にするな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:28:09.01 ID:w5LkHx3r.net
前方に対して優しいドイツ規格採用で横長楕円か逆さカマボコ配光のは欲しいと思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:36:25.71 ID:HyZoh5Xk.net
>>341
がいじ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:39:37.57 ID:8Annck23.net
>>336
EL540はほとんど均一の四角配光だよ。上方が明るくなってると言ってもほんの少し。
GVOLT80も十分じゃない。ぼやけた長楕円だし。
B&M speed IQとかはまだマシだけど、全体に暗いし上端の明るさはさらに足りないと思う。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 03:05:04.02 ID:0Ezd1FMM.net
>>345
VOLT1200で遠くが見えにくい問題に直面してるけど、GVOLT800購入では解決にならない?
カットラインの下がそれなりに明るければ良さそうなんだけど
照らされた部分の明暗差がわかるような画像があまり出回ってないから判断できない。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 03:46:35.01 ID:8Annck23.net
>>346
普通乗用車のロービームを目標にしてるんで、GVOLT80でもDOSUN A250なんかと変わらんように思えるのよ。
せめて30m以上先の路面までしっかり照射感が続くライトが欲しくてね。
いろんなライト・懐中電灯を買ってきたけど、結局1本じゃ広く遠くまでってのは不可能なんだと結論しか出なかった。
現在は、近射用には過去に買った適当なライトを、遠射用には中華フォーカス懐中電灯を組み合わせて使ってる。
LBLとかは1本にしては明るいし良く伸びるけど、それでも上記の組み合わせより狭いし遠くにも届かない。
贅沢言えばきりが無いって世界にまで入り込んでるのは承知してるけど、CATEYEにはLBLを超えるライトを作って欲しいんだ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 04:22:39.91 ID:41V1XWRx.net
>>343
キャットアイの中だけで選ぶとすれば個人輸入のGVOLT80がベストかも。

>>345
ハードルが高いな。

EL540を壁面に照射してみると、それなりに明るさに差が見えるけどね。
至近距離の壁だと目が眩んで明るさの違いが分からないかもしれない。
とはいえカットが甘いので、もっとも明るい部分から上の幅が広いんだ。

>>346
GVOLT80は8000cdで、VOLT1200の6500cdより若干あかるいが、
しかし、遠距離では、その程度の違いは誤差みたいなもの。
VOLT1200を水平照射しても遠くが暗いなら、GVOLT80でもダメだろう。
VOLT1200を対向に眩しくないよう下を向けると遠くが暗いなら、GVOLT80が解決するかも。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:48:13.80 ID:4F4xmq2G.net
だからプロジェクターにすれば一発で解決すると思うんだ

カットラインも配光もハイロー切り替えも簡単に解決するよマジで
ネックは先端の重さとガラス玉の強度か

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:12:22.11 ID:QSkVx1UF.net
EL540で横方向への照射が狭いっつってんのに、そういう誤解が多いよねとかそっちの方が池沼だろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:23:46.11 ID:KmtiYz9L.net
暗い夜道と雨の日は、自転車は飛ばすもんじゃない。

と、割り切ってEL540の2丁づかいライフを満喫しています。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 17:34:51.29 ID:hFoDK0F4.net
別のライトスレで、VOLT1200が1300円で売ってますよね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:46:12.68 ID:t7yVTDUz.net
そんなことおっしゃられましても

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:22:43.08 ID:a5wsS/IN.net
自転車ライト専用90灯 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/132

132 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/13(水) 14:16:02.27 ID:QRIcS/Il
おすすめUSBライト
VOLT1200が約1300円
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483122805/



これだろ、これのどこがVOLT1200なのか
型を模そうとして失敗しているゴミじゃん

http://www.akibaoo.co.jp/contents/shop/akibaoo/img/goods/4528483122805-3.jpg

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:33:20.72 ID:esEqsvvU.net
模す気も感じないw

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:12:36.62 ID:0NXWRcXC.net
静岡スレはダメだったけどこのスレは割りと理解があるな
一応あのスレで出た一段低い対向車側を走る自歩道シチュエーションを撮ってきた
>>318があのスレを見て質問したのか偶然なのか知らないがその回答でもある

ロー 車が来てなければ十分見える強さだけど、来ると掻き消されて視界が闇へ
http://whitecats.dip.jp/up/download/1452773200.mp4
ハイ まず車のライトを明るく感じなくなる、鳩の糞一つ逃さず完璧に走れる
http://whitecats.dip.jp/up/download/1452773155.mp4

答え こちらのライトの強さで押しきれるか押しきれないかという話

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:13:34.85 ID:0NXWRcXC.net
訂正
押しきれるか押しきれないかが決まるという話

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:15:45.08 ID:a5wsS/IN.net
キショいローダー使ってるんじゃねーよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:16:27.72 ID:2LN9YksN.net
対向が来たらローにしろ屑野郎

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:29:22.72 ID:uB9JJjAl.net
>>354
こういうのバッテリーが怖いからな
就寝中とか留守中に怖くて充電できない

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:35:40.39 ID:2CzlsLPV.net
似せてるって意味では、volt1200よりfenixのBC30に近いのではなかろうか。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:39:54.06 ID:J0z0eiCt.net
>>356
あんまり厳しい条件じゃないなあ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:48:04.98 ID:0NXWRcXC.net
>>358
ろだよく分からんすまん
>>359
普段は庇付けてて人の乳首の高さまででカットされてる
>>362
ぶっちゃけそういう話
全然厳しくないのよあのルートw
まぁローだと実際全く見えなくなるけど

それではまた引っ張るとあれなのでこれにて

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:12:55.95 ID:kDqPItV3.net
VOLT1600って配光に全く工夫のないまま400ルーメンアップなのか
いい加減自転車ライト最王手の意地を見せて欲しい

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:05:05.78 ID:kgHvy9Mv.net
>>356
pass

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:30:43.50 ID:0Ezd1FMM.net
>>347>>348
どうもありがとう。ちなみに最近使ってないけどLBL、IXON IQも持ってます。
個人的に2灯がベストだと思うけど、運用が面倒になって1灯でどうにかする方向にしてる。
水平照射はしないので下に向けてるけど、VOLT1200で問題なのは遠くが暗いというより
近くが明るすぎるってことなんだよね。それで余計遠くが暗く見える。
MTBでトレイルで使ったら1200lmが見やすかったけどあんまり積極的に夜のMTBはやらないので。

今まで使ったライトで一番気に入ってるのがLS950の配光。
光束は少ないけど近距離を捨てて、範囲を絞ってるから遠くに飛んでムラも無い。
あれと似てるだけで候補になるから近かったらGVOLT80がいいかなって思って。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:44:30.72 ID:4F4xmq2G.net
>>366
>照らされた部分の明暗差がわかるような画像

具体的にどんな感じの写真?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:13:18.95 ID:U7ARaVQy.net
>>364
ここまで庇を付けないのにはそれなりに理由があるのだろう

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:23:00.66 ID:+E4+PU9J.net
>>367
周囲が暗くて照射範囲に建物や構造物が無いとわかりやすいと思う。
なぜか建物に向かって照射してる写真が多くてカットライン付近がわかりにくかった。
猫目公式の写真もいい感じなんだけど盛ってる印象があるから参考になりにくくて。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:56:37.09 ID:x1QgI1gY.net
確かに何もなくただ明るさと配光が少し変わっただけの1600には失望したな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:51:57.64 ID:6BJJPOGp.net
下に傾けて遠くが見えるライトなんてある訳ない

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 02:02:52.94 ID:F8UHfEnf.net
>>356
配光がVOLTっぽくないな

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 02:36:43.70 ID:mpAsKtmC.net
>>369
グラウンドの真ん中で撮ればいいって事か
スマホしか持って行けないけど今度撮ってくるわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 04:48:51.64 ID:ZOhXAeCu.net
>>350
照射幅が狭いのが誤解なのではなく、
照射幅が狭くて使い物にならないのが誤解です。

>>368
普通に考えてヒサシは安全基準をクリアできないのだろう。

>>371
自動車のロービームは水平より1%下しか照らさないけど、
100m先の路面まで照らすぞ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 05:11:36.06 ID:ubII8aEi.net
ああ横が見えても気休め説ね
死ぬまで一人でほざいてればいいよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 06:56:32.62 ID:F8UHfEnf.net
>>374
車のロービームは下に傾けてないでしょ
配光ストレートんVOLT1200を傾けて届かないのは当たり前

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:48:29.57 ID:ea0mjt2j.net
>>374
その誤解を解いてくれよ
街中を低速で走れば大丈夫!!!!!!!とかしょうもないこと言わないでね

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 10:43:56.74 ID:U9pjoiYx.net
540が狭くないとか言ってるのは、閃とかからのステップアップで
狭くても十分明るいという感覚じゃないかな

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200