2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:48:10.85 ID:IVSJJmI5.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ22灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446457545/l50

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 14:15:07.17 ID:9h7vArJ5.net
>>332
どういう走り方したいのかによると思うぞ?
そこらへん説明してみ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:50:25.89 ID:lC8ntQPW.net
>>327
それB&M系のライトだね

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:07:17.69 ID:oBW3q0/q.net
>>327
キャットアイの現行製品だと、
EL540とGVOLT80、GVOLT50が、そういう配光になってるよ。
GVOLTは国内未発売だから海外から個人輸入になるけど。

いま国内流通しているVOLTシリーズの配光が糞なのは、
EL540に対して文句を言いまくったアホ連中が原因だろう。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:08:49.01 ID:oBW3q0/q.net
>>330
それ実際にやってみてから言ってるのか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:10:14.15 ID:Vg43CJ4V.net
EL540は横方向の範囲が狭すぎて使い物にならない

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 22:40:06.30 ID:oBW3q0/q.net
>>338
そういう誤解が多いよね。
どういう使い方してるのだろう。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:00:00.60 ID:W2bk+1XK.net
スピードの出てる夜の下り坂でコーナーの先が見えなくてブレーキが早くなる

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:27:54.47 ID:GDUuRiRZ.net
>>339
誤解?何が誤解なんだ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:07:55.87 ID:41V1XWRx.net
>>340
いいことじゃないか。
昼間はコーナーにオーバースピードで突っ込んでると思ってOK。

>>341
日本語が分からないなら気にするな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:28:09.01 ID:w5LkHx3r.net
前方に対して優しいドイツ規格採用で横長楕円か逆さカマボコ配光のは欲しいと思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:36:25.71 ID:HyZoh5Xk.net
>>341
がいじ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 01:39:37.57 ID:8Annck23.net
>>336
EL540はほとんど均一の四角配光だよ。上方が明るくなってると言ってもほんの少し。
GVOLT80も十分じゃない。ぼやけた長楕円だし。
B&M speed IQとかはまだマシだけど、全体に暗いし上端の明るさはさらに足りないと思う。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 03:05:04.02 ID:0Ezd1FMM.net
>>345
VOLT1200で遠くが見えにくい問題に直面してるけど、GVOLT800購入では解決にならない?
カットラインの下がそれなりに明るければ良さそうなんだけど
照らされた部分の明暗差がわかるような画像があまり出回ってないから判断できない。

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 03:46:35.01 ID:8Annck23.net
>>346
普通乗用車のロービームを目標にしてるんで、GVOLT80でもDOSUN A250なんかと変わらんように思えるのよ。
せめて30m以上先の路面までしっかり照射感が続くライトが欲しくてね。
いろんなライト・懐中電灯を買ってきたけど、結局1本じゃ広く遠くまでってのは不可能なんだと結論しか出なかった。
現在は、近射用には過去に買った適当なライトを、遠射用には中華フォーカス懐中電灯を組み合わせて使ってる。
LBLとかは1本にしては明るいし良く伸びるけど、それでも上記の組み合わせより狭いし遠くにも届かない。
贅沢言えばきりが無いって世界にまで入り込んでるのは承知してるけど、CATEYEにはLBLを超えるライトを作って欲しいんだ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 04:22:39.91 ID:41V1XWRx.net
>>343
キャットアイの中だけで選ぶとすれば個人輸入のGVOLT80がベストかも。

>>345
ハードルが高いな。

EL540を壁面に照射してみると、それなりに明るさに差が見えるけどね。
至近距離の壁だと目が眩んで明るさの違いが分からないかもしれない。
とはいえカットが甘いので、もっとも明るい部分から上の幅が広いんだ。

>>346
GVOLT80は8000cdで、VOLT1200の6500cdより若干あかるいが、
しかし、遠距離では、その程度の違いは誤差みたいなもの。
VOLT1200を水平照射しても遠くが暗いなら、GVOLT80でもダメだろう。
VOLT1200を対向に眩しくないよう下を向けると遠くが暗いなら、GVOLT80が解決するかも。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 14:48:13.80 ID:4F4xmq2G.net
だからプロジェクターにすれば一発で解決すると思うんだ

カットラインも配光もハイロー切り替えも簡単に解決するよマジで
ネックは先端の重さとガラス玉の強度か

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:12:22.11 ID:QSkVx1UF.net
EL540で横方向への照射が狭いっつってんのに、そういう誤解が多いよねとかそっちの方が池沼だろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 16:23:46.11 ID:KmtiYz9L.net
暗い夜道と雨の日は、自転車は飛ばすもんじゃない。

と、割り切ってEL540の2丁づかいライフを満喫しています。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 17:34:51.29 ID:hFoDK0F4.net
別のライトスレで、VOLT1200が1300円で売ってますよね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:46:12.68 ID:t7yVTDUz.net
そんなことおっしゃられましても

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:22:43.08 ID:a5wsS/IN.net
自転車ライト専用90灯 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/132

132 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/13(水) 14:16:02.27 ID:QRIcS/Il
おすすめUSBライト
VOLT1200が約1300円
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483122805/



これだろ、これのどこがVOLT1200なのか
型を模そうとして失敗しているゴミじゃん

http://www.akibaoo.co.jp/contents/shop/akibaoo/img/goods/4528483122805-3.jpg

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:33:20.72 ID:esEqsvvU.net
模す気も感じないw

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:12:36.62 ID:0NXWRcXC.net
静岡スレはダメだったけどこのスレは割りと理解があるな
一応あのスレで出た一段低い対向車側を走る自歩道シチュエーションを撮ってきた
>>318があのスレを見て質問したのか偶然なのか知らないがその回答でもある

ロー 車が来てなければ十分見える強さだけど、来ると掻き消されて視界が闇へ
http://whitecats.dip.jp/up/download/1452773200.mp4
ハイ まず車のライトを明るく感じなくなる、鳩の糞一つ逃さず完璧に走れる
http://whitecats.dip.jp/up/download/1452773155.mp4

答え こちらのライトの強さで押しきれるか押しきれないかという話

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:13:34.85 ID:0NXWRcXC.net
訂正
押しきれるか押しきれないかが決まるという話

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:15:45.08 ID:a5wsS/IN.net
キショいローダー使ってるんじゃねーよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:16:27.72 ID:2LN9YksN.net
対向が来たらローにしろ屑野郎

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:29:22.72 ID:uB9JJjAl.net
>>354
こういうのバッテリーが怖いからな
就寝中とか留守中に怖くて充電できない

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:35:40.39 ID:2CzlsLPV.net
似せてるって意味では、volt1200よりfenixのBC30に近いのではなかろうか。

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:39:54.06 ID:J0z0eiCt.net
>>356
あんまり厳しい条件じゃないなあ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:48:04.98 ID:0NXWRcXC.net
>>358
ろだよく分からんすまん
>>359
普段は庇付けてて人の乳首の高さまででカットされてる
>>362
ぶっちゃけそういう話
全然厳しくないのよあのルートw
まぁローだと実際全く見えなくなるけど

それではまた引っ張るとあれなのでこれにて

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:12:55.95 ID:kDqPItV3.net
VOLT1600って配光に全く工夫のないまま400ルーメンアップなのか
いい加減自転車ライト最王手の意地を見せて欲しい

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:05:05.78 ID:kgHvy9Mv.net
>>356
pass

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:30:43.50 ID:0Ezd1FMM.net
>>347>>348
どうもありがとう。ちなみに最近使ってないけどLBL、IXON IQも持ってます。
個人的に2灯がベストだと思うけど、運用が面倒になって1灯でどうにかする方向にしてる。
水平照射はしないので下に向けてるけど、VOLT1200で問題なのは遠くが暗いというより
近くが明るすぎるってことなんだよね。それで余計遠くが暗く見える。
MTBでトレイルで使ったら1200lmが見やすかったけどあんまり積極的に夜のMTBはやらないので。

今まで使ったライトで一番気に入ってるのがLS950の配光。
光束は少ないけど近距離を捨てて、範囲を絞ってるから遠くに飛んでムラも無い。
あれと似てるだけで候補になるから近かったらGVOLT80がいいかなって思って。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:44:30.72 ID:4F4xmq2G.net
>>366
>照らされた部分の明暗差がわかるような画像

具体的にどんな感じの写真?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:13:18.95 ID:U7ARaVQy.net
>>364
ここまで庇を付けないのにはそれなりに理由があるのだろう

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:23:00.66 ID:+E4+PU9J.net
>>367
周囲が暗くて照射範囲に建物や構造物が無いとわかりやすいと思う。
なぜか建物に向かって照射してる写真が多くてカットライン付近がわかりにくかった。
猫目公式の写真もいい感じなんだけど盛ってる印象があるから参考になりにくくて。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:56:37.09 ID:x1QgI1gY.net
確かに何もなくただ明るさと配光が少し変わっただけの1600には失望したな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:51:57.64 ID:6BJJPOGp.net
下に傾けて遠くが見えるライトなんてある訳ない

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 02:02:52.94 ID:F8UHfEnf.net
>>356
配光がVOLTっぽくないな

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 02:36:43.70 ID:mpAsKtmC.net
>>369
グラウンドの真ん中で撮ればいいって事か
スマホしか持って行けないけど今度撮ってくるわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 04:48:51.64 ID:ZOhXAeCu.net
>>350
照射幅が狭いのが誤解なのではなく、
照射幅が狭くて使い物にならないのが誤解です。

>>368
普通に考えてヒサシは安全基準をクリアできないのだろう。

>>371
自動車のロービームは水平より1%下しか照らさないけど、
100m先の路面まで照らすぞ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 05:11:36.06 ID:ubII8aEi.net
ああ横が見えても気休め説ね
死ぬまで一人でほざいてればいいよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 06:56:32.62 ID:F8UHfEnf.net
>>374
車のロービームは下に傾けてないでしょ
配光ストレートんVOLT1200を傾けて届かないのは当たり前

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:48:29.57 ID:ea0mjt2j.net
>>374
その誤解を解いてくれよ
街中を低速で走れば大丈夫!!!!!!!とかしょうもないこと言わないでね

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 10:43:56.74 ID:U9pjoiYx.net
540が狭くないとか言ってるのは、閃とかからのステップアップで
狭くても十分明るいという感覚じゃないかな

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 11:15:06.80 ID:R90QWOxF.net
彼は狭くないとは一言もいってないさ
横なんて見えても気休めにしかならないから狭くても問題ないという主張をずっとしてる人だよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:29:51.70 ID:cxS26rVw.net
>>356
サンクス
1200は資金的に厳しいので700では駄目ですか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:45:48.80 ID:WxZmqMQV.net
いくら明るくてもバッテリーが2時間しかもたないライトなんか使えないわな540最強だろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 12:52:21.58 ID:l3HBy0Bb.net
>>380
VOLT1600行こうぜ

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 14:17:25.96 ID:i690aQdK.net
れっつIYH

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 17:09:23.15 ID:lu1fJgH7.net
>IYH
なにそれ、イエヤッフー?
http://composite100.web.fc2.com/files/egg2.htm

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:37:13.95 ID:Y1nn58dG.net
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!89品目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450837050/

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 23:16:17.61 ID:ZOhXAeCu.net
>>376
お前か、ロービームを不適切に設定して眩しいアホなドライバーは。

>>377
走行中は30〜50mくらい先を見て走るでしょ。
EL540の照射幅が狭いといっても、
30〜50m先では結構な幅になってるから十分なのよ。

>>379
そうなんだよ。

たとえば時速36キロで走行しているときには、
0〜5mの位置は全く見えなくても構わないんだよ。
見えても反応する前に踏み越えてしまうから。

ただし、低速時と段差などを飛び越える時には、
見えなきゃ困るが。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 23:35:21.88 ID:+E4+PU9J.net
>>373
ありがとう
時間があったらお願いしまっす

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:22:55.60 ID:KaGOXlIR.net
>>386
その理屈で言うなら50m先を照らすには圧倒的に光量が足りてない

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:40:49.56 ID:2NTf90qH.net
最近のヘッドライトはロービームでも腰の高さで完璧なカットのママ100m先を照らしてるよな
HDI?
あれはすごい

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:41:18.72 ID:dUtMfi2r.net
曲がり角直前で左右照らせなければ50m先では十分理論も虚しいだけ

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:48:21.59 ID:jTjajdqj.net
>>386
一度遠くで照らせてれば差し掛かった時に見えてなくても怖くないって完全に脳内サイクリストなんだよなー

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 07:56:00.37 ID:SjHU/82Q.net
>>388
2灯にすれば50m先に立ってる暗色の服装の歩行者が見えますよ。

>>390
そんな急カーブは徐行だろ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 08:01:50.06 ID:HC6elQ3K.net
レーザーポインターも1万灯集めれば立派な自転車用ライトになります(キリッ

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:29:04.30 ID:Y0DdU7MH.net
拡散系のライトの同じ長所・短所持つものを倍つけても
長所は2倍になっても
短所はさほど補足されない体感値

足りてないところを別のもので補完するのがいいと思うけどね

拡散系で20mくらいまでを任せて
それ以遠はLLED LENSERとかで絞って直射とかさ

拡散系を倍にすると、近距離の対向車の眩惑酷いと思う

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:31:29.05 ID:SjHU/82Q.net
>>391
脳内はアンタだよ。
EL540を使ったことあるのかい?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:07:46.77 ID:FWpG8kwz.net
VOLT700+300でもコーナーは見えないのに何を言ってるのやら

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:12:18.14 ID:BMOy3TAT.net
VOLTだけで構成するなら、VOLT400+300だろ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:15:56.19 ID:YyiuQAa8.net
>>334
遅くなりすいません
空が薄暗くなって来たかな?と思ったら
volt100を 完全な夕暮れには
もっと明るいやつを、と思っていまして・・・。
走るのは県道や 裏道などです。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:35:03.10 ID:dNqz8EB9.net
そういう話を今延々してるんだからさ
俺が聞いたから今答えが出るんだみたいな自己中レスはやめなよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:10:56.12 ID:BIHHVnc3.net
>>398
volt100使ったことないけど
割と絞られた配光見てて使いまわししにくそうな印象あるなぁ・・・

速度上げて幹線道走るんならvolt100だとちょっと不安というか危ないかも・・・
volt400か、思い切ってvolt800一本いっとくといいかもね

volt800でもミドルモードだと400ルーメンで十分明るいし

お財布の心配があるようなら
volt400を買い足して、
それで10mくらいを広く照らしつつ、
フェードアウトで暗くなるその先をvolt100で狙って照らすとか・・・

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:37:25.19 ID:BMOy3TAT.net
1本目にVOLT100ってことはロードなのかな。
2本目の取り付け場所が無いなら、ブラケットが共通のVOLT400でのんびり。
ある程度スピード出すならVOLT700/800かね。
人口はそれなりにありそうな地域っぽいから、庇は欲しいな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:57:20.54 ID:BrutvLFE.net
100は水平でポジションライトとして昼間から薄暮まで、場合によっては夜も付けっぱなし用途
後はメインで好きな明るさ選ぶしか無い

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:47:24.50 ID:LXFPKGgh.net
金額上限設定がないならVOLT1600行きなよ

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:01:15.95 ID:2USGC2KT.net
VOLT1200なら、1300円で売ってるな。
それはどうよ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:46:03.13 ID:jYmP9/r8.net
1300円のならゴミ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:09:55.40 ID:K1+0RFtI.net
>>404
まだ>>352引っ張るの?寒いんだけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:17:09.51 ID:+nqyZ5Jw.net
そのうち春だな!

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 03:22:30.15 ID:pUGpNGBx.net
>>396
だからカーブでは徐行しろってことだよな。

たとえライトで照らせたとしても、
高速で急旋回中には急ブレーキは出来ない。

対処不能なものを見ようとするのは意味ないし、
見えるからと油断するのは危険でもある。

>>400
拡散で暗いVOLT400を足もと用、
ロービーム配光のGVOLT80をメイン用(ただし個人輸入になるが)
そしてVOLT1600をハイビーム用、
この3灯セットが現時点でのオススメだな。

VOLT100は非力なのでVOLT400の先を照らすのは無理だと思うよ。
非視認性ということならVOLT100よりRapidXシリーズをオススメ。

法令やJISは前照灯に10m先の障害物が見えることを求めてるけど、
10m先で障害物を発見してブレーキかけて手前で止まれる速度は、
時速10〜15キロ程度だと思うよ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 04:21:34.67 ID:VylnOgCa.net
急カーブとか勝手な想定してんなあ
540くらいだと緩いカーブでも進行方向から外れるんだよな
そんなとこでいちいち徐行すんのかねw

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 07:26:35.02 ID:sXFoF1to.net
十字路を曲がるんだったらそれなりに減速するよ、なに全開で減速しないような想定なんだ。
そんな減速したとこでVOLTじゃ十字路での右折左折の進行方向が見えない。
視線はいくらでも移動できるが、ハンドルにつけたライトは進行方向の外側しか照らしてくれないからだ。

そろそろ徐行をNGワードにした方がよさそうだな。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 07:53:56.68 ID:CEsmcJD3.net
ヘルメットにライトをつけたら快適すぎ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 08:22:53.90 ID:pUGpNGBx.net
>>409
たぶんそれはオーバースピードなんですよ。

オーバースピードを、
曲がり切れないスピードだと思ってませんか?

何かあったときに停止して回避できないのが、
オーバースピードなんですよ。

いちいちスピードを落してらんないとか、
そんなの危険運転の正当化の理由にならないよ。

>>410
右左折は徐行で行わなければならないとか、
見通しが悪ければ一時停止しなければならないとか、
基礎的なことが出来ない人は免許もってないのかな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 09:07:29.46 ID:ZYtqvCOp.net
一人前提がずれてる人がいるな
夜でもちゃんと走れるようにライトを用意しようってスレで
スピード出さないから〜で十分、とか本末転倒なんですが・・・

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:24:25.64 ID:tSq8iwlC.net
>>413
でもお前ら基準だとカーブを攻める際に妥当なライトはないんだろ?
ならスピード落とせよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:26:38.90 ID:x+1wH0Qv.net
十分視界が広いライトを使う。そのうえでカーブはスピードを落とす。
この2つが一番安全な条件だ。
視界が狭くてもスピードを落とせば安全なんてのは嘘だからな。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:28:50.50 ID:pUGpNGBx.net
>>413
落ち付いてスレを読み直してね。

なお私は昼と夜で同じように走ることを前提に話をしていますよ。
昼でもカーブではスピードを落しますよ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:35:20.06 ID:tSq8iwlC.net
>>415
そりゃ安全の基準なんて人それぞれだからね
スピード落とす、には徐行、最徐行、停止まで含まれてるが停止したとしても安全じゃないと宣う奴だっているだろう

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:47:37.47 ID:YAnagWNY.net
なんか当たり前の話をしてるな
カーブに対して減速するのは当たり前だけど、明るさが足りないことで更に減速を要求されるかどうかの話をしてるのに

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 17:32:29.44 ID:sXFoF1to.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00715N3VK/

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 17:33:40.03 ID:IeP6M+yc.net
カーブの先を見通す事も下向けて前方に配慮する事も可能なメットライトを使いたくない人向けに
頭の向きに連動して照らす方向を変えるアクティブライト台座でも開発するかね猫目さん

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 17:47:54.84 ID:tSq8iwlC.net
>>420
車体の速度と傾斜で進行方向を算出できるかもね

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:45:25.12 ID:uSQCjumN.net
ガーミンがサイコンと繋ぐと速度連動で照射距離が可変するライトの出してる
キャットアイさんもがんばってつかぁさい

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:07:28.62 ID:jg0zdoQZ.net
テールランプをカラビナとクリップで繋いでた人いなかったっけ?
あれどうやるの?

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:22:13.05 ID:pUGpNGBx.net
ヘルメットにライト付けるのは、ちと考えものなんだよなぁ。

後方確認で振り返ったときに、
後続に対して目つぶしにならないか心配だ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:58:46.20 ID:sXFoF1to.net
前照灯は車体にないといけないってのがあった気がするんで
ヘルメット以外に前照灯が要るってのはちょっと手間だな。
それと全てのヘッドライトの問題なく装着できるかって言うとそうでもないだろうし。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 23:59:37.74 ID:sXFoF1to.net
全てのヘッドライトの問題なく装着→全てのヘルメットに問題なく装着

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 00:58:48.48 ID:YU7324QL.net
>>200
MLC-1ってそんなに明るいの?
俺も火曜日ぐらいに付ける予定なのだが、>>5例えるとでどれくらいの明るさ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 01:22:18.45 ID:EnNov5C6.net
>>422
俺のVOLTは速度出すと振動で向きが可変する機能が付いてる

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 06:59:41.00 ID:rnDOZizk.net
>>428
ねじしめんちゃい

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 07:03:50.22 ID:4a7ZmbfF.net
>>428
ハンドルに水道管補修用の自己融着ゴムテープ巻けよ。
効果てきめんだぞ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:14:18.59 ID:6gd1F5II.net
ハンドルバーの表面にワックスなどの油脂分が付いてると固定が甘くなる。
薄めた中性洗剤つけたウエスでハンドルバーとブラケットを拭いてみよう。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:23:52.22 ID:Th0bPhM3.net
そんな小学生でも分かるような事書いてんじゃねえよカス

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 11:26:40.66 ID:v3nrmgn4.net
そんな当たり前の事すら分からない奴が多いのが自転車板

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 11:29:26.23 ID:Gx4fUerX.net
ロードのハンドルって変なテープが巻いてあるからグリップ弱いってこと?
まったく動いたりしないぞ俺の

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200