2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:48:10.85 ID:IVSJJmI5.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ22灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446457545/l50

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:00:39.77 ID:FjxzXd3x.net
EL540の素晴らしい点は乾電池が使えるということだ。
夜間電池が切れそうになったらコンビニへ駆け込めばいい。
充電式ではそうは行かない。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:21:47.87 ID:e2cbHiF7.net
CATEYEみたいな欠陥商品でなければコンビニでモバイルバッテリー買って充電しながら使えるし

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:28:00.31 ID:stJe+d2r.net
ダイナモだったら充電する必要も、乾電池補充する必要もない。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:29:23.42 ID:oMmtmYLz.net
>>529
EL540使いのなかで、
コンビニで電池を買って凌いだことのある人は、
どれくらい、いるのだろう。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:30:14.64 ID:IUcOcyi6.net
普段乗りのクロスバイク程度なら、速度が出なくても構わないし、フロントをダイナモハブにしてもいいように思えてきた

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:36:06.94 ID:e2cbHiF7.net
その改造をする金で素敵なママチャリが買えるぞ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:41:00.82 ID:JG1aCkGr.net
>>516
アルミ板って0.3mmくらいな
切り口のカドをヤスリで落とすと、0.3mmの板の端が「>」こういう形になって
それほど安全にならないのよ
だから折って丸めるなりした方がいいって話

あとネットにも類似のがあってたんだが
上向きの照射をカットしたい場合は
庇の先の方で内側にアルミテープで堰をつくってやると効果あるよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:41:46.64 ID:cMhsoNYo.net
デザイン統一性を気にしないなら、ハブダイナモ付きフロントホイールが安いぞ。
20〜27インチそれぞれセットで6000円くらいのが売られてるわ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:42:46.76 ID:IUcOcyi6.net
まぁ、確かにシュミットのダイナモハブ1個で安いママチャリなら買えてしまいな。
ホイールも、アンブロッシオで、スポークは星の2mmとくれば、5万はくだるまい

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:49:40.63 ID:q4u8srAo.net
僅かね性能差しかないのにそんな最上級品欲しがるやつが5万くらいのはした金でガタガタ言うなよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:58:29.38 ID:IUcOcyi6.net
そこでVOLT1600に目を向けてほしい。
立った19000円程度で、バッテリータイプ最上位の物が買えてしまうんだよ!

安いだろ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:17:14.18 ID:7+Ti397W.net
1200以上でハイモード水平照射してる奴がいたら
すれ違いざまに前輪スポークに鉄パイプ突っ込んで前転させたるから覚悟してけよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:24:19.71 ID:q4u8srAo.net
そう堂々と犯罪宣言されても困る

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:25:20.34 ID:e2cbHiF7.net
弾き飛ばされた鉄パイプが目に突き刺さったID:7+Ti397Wの衝撃画像がネットに出回る日も近い

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:41:51.10 ID:GpTZITrt.net
1200以上でハイモード水平照射してる奴に遭遇する時に備え常に鉄パイプを携帯するという苦行

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:46:54.16 ID:i76iCy8Q.net
通報されてもおかしくない書き込み。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:03:40.71 ID:yW4n5OL/.net
>>532
コンビニじゃないけど、仕事帰りに点かなくて職場にあった電池借りてったことならある

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:13:46.47 ID:3/0vXu1V.net
100円ショップで緊急時用の電池買っといてサドルバッグにでも入れとけばよくね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:04:30.32 ID:uYb5+bpl.net
そんなん常識やろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:48:45.84 ID:viKmh7QG.net
>>545
やはり単三型であることのメリットが活きることもあるんだね。

>>546
サドルバッグに入れとくならエネループだよ。

アルカリ乾電池はハイ2時間しかもたないし、
そのうえ寒さにも弱いし、保存性も心配だ。
100円ショップのものとなれば、なおさらね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:41:47.57 ID:dq+gvBeq.net
EL540がVOLT型バッテリー採用したら欲しい

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:42:18.01 ID:viKmh7QG.net
>>549
GVOLT80どうよ。
現時点では個人輸入になっちゃうけど。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:26:19.96 ID:+OTrk3Le.net
銅ではないだろうwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:38.45 ID:dq+gvBeq.net
>>549
今年のシーズンで眩惑対策付きのライトが発売される気配が無かったら輸入する

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:29:14.71 ID:GkyVv+YW.net
お上に規制してもらわないと出てこないんじゃない?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 04:39:12.30 ID:cJXnqIz1.net
今年のシーズンていつのことなん

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:58:11.54 ID:PCEEgN4W.net
VOLT1600注文したのが12/1
海外生産で納期が読めないようで、いつ入荷かも分からん、キャンセルするか?
って先週に販売店から聞かれたが、皆はどこで買ったの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:41:38.58 ID:HSDEGfFd.net
はい。(´・ω・`)

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:53:53.04 ID:PdYSaLJB.net
amazonにラスト1個があるぞ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:02:33.34 ID:Kv64zA1v.net
>>557
アマゾンで初めて写真見たけど酷いブタ鼻だ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:43:25.12 ID:xnoDeUGT.net
>>557
有難う。
19400円で買ったんだがamazonにしようかな、

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:48:16.78 ID:DePr5+Wg.net
すぐにほしいなら、amazonかな。
安くてもいいなら sana かな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:50:13.29 ID:DePr5+Wg.net
sanaは18003円+送料で650円 18653円だったかな。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:00:37.85 ID:Yqd/rAWG.net
注文したら在庫が無くて数ヶ月待ちですね
そしてキャンセルするとブラックリストに入れられるという神対応

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:29:35.32 ID:DePr5+Wg.net
買う前にメールで問い合わせたらいいんじゃね

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:34:55.08 ID:DePr5+Wg.net
ちなみに俺は、18653円だったぜ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:31:03.66 ID:67lsWTqv.net
俺はヤフオクで16000円

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:56:06.41 ID:o6CqT8zU.net
でもさ、volt1600なんてどんなシチュエーションで使うの?
はっ、俺に目潰し掛ける気だな
そんで目が眩んでる隙にラリアット掛ける気だろ
そうだ、そうに違いない!

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:42:29.49 ID:Nv35/4h+.net
そうだよ?(´・ω・`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:18:28.21 ID:sjJOYcf8.net
>>566
数字のお遊びだろ
実効性の問題じゃなくこんなルーメン数の照らしてる俺スゲー的な
迷惑ない範囲で遊んでれば別に文句はないけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:27:43.21 ID:grhILCYW.net
1600ルーメンあっても配光がなぁ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:10:26.67 ID:Ryjo9d8a.net
ハイでつかってるはずねえだろ。
だいたいLOWかMIDだよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 04:02:31.59 ID:/QTCR099.net
1600ルーメンはつかったことがないけど1200ルーメンだとすぐにまだまだ暗いなと不満になるよ
1600ルーメンでも似たようなもんだと思うけどな

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 04:55:29.98 ID:seR90joM.net
なんかヤク中みたいだな
どういうところが暗く感じるのか興味わく

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 05:29:51.41 ID:bEvFJlqo.net
もうそんな視力で自転車乗っちゃダメだと思うんだよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 06:54:59.95 ID:L+WQGaku.net
実際常用すりゃわかる
1200ルーメンなんて爆光には程遠い
雨なんか降られたら気休めレペル

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:51:39.46 ID:bEvFJlqo.net
>>574
雨の中時速何キロで走ってるの?
まさかだけど30も40も出したりしてないよね

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:04:51.76 ID:clLz0E/p.net
>>575
出せるわけないよ
雨のなかじゃママちゃりのダイナモとかわらない
そもそも乗ってるのは昼間でも出さないと言うか出せない小径通勤車だし

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:38:17.70 ID:Wi5fA6jO.net
サングラスでもかけて走ってるのかと疑ってしまうレベルの話だ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:49:39.77 ID:QMlAqZ8c.net
800でもハイはほとんど使わないわ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:58:30.60 ID:n3v2Qumz.net
町中で使ったら駄目だ
俺は夜のめったに車と出会わない峠を走るのが好き

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:18:44.90 ID:PbWQXNC1.net
ライトが小さいから眩しいのだ
車のヘッドライトのように横幅30cmくらいでロービームにすれば眩しくない
路面の反射で前方もよく見える
クソ重くなるだろうけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:33:48.59 ID:ccfi65Q3.net
路面が濡れてると舗装道路って意外と凹凸激しいから
凸のこっち向いてる側がライトで照らされて明るく見えるんだよな。
雨とかで濡れると凹凸が水で埋まって鏡面状になり
ライトの光りは向こうに全反射状態になるからこっち側に帰ってこない→路面真っ暗。
物理っつーか理科レベルの話だけど、この辺の諸行無常が何とかできりゃなぁ。

などといいつつこんな天気で通勤。orz

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:57:31.00 ID:RekTHnAL.net
うひっ!怖いこと言わんといてくださいw

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:35:37.45 ID:grhILCYW.net
>>575
夜だからスピード落す、
雨だからスピード落す、
そういうのは、
暗いライトを使ってる人の発想だと思う。

明るいライトを使っている人は、
スピードを落さずに済むよう、
ライトを強化することを考えると思うよ。

>>573>>577
あなた方も、
暗順応に頼って走ってるのだろうから、
暗いライトを使っているのでしょう。

ある程度以上に明るいライトを使うと、
暗順応に頼れなくなるので、
しっかり自前で照らす必要があるのよ。

>>581
水たまりは踏んではいけないよね。
見た目以上に深いかもしれないし、
穴が潜んでるかもしれない。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:18:00.47 ID:fqJg9ilu.net
えーー、暗い中で普段通りの速度で走るために明るいライトは分かる
雨はブレーキもろくに効かないし、タイヤも余裕でロックするし、全く違うだろw

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:48:13.00 ID:pdtNVpuB.net
狂人の発想だわ
自分を超人だと勘違いしている

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:16:53.77 ID:naVXwprt.net
レスちょっと見ただけでいつももキチガイってわかるんだから放置しとけ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:19:03.85 ID:f19LJqvi.net
フォグライト付けよう(迷走

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:37:14.12 ID:grhILCYW.net
>>584
それは随分と危険な自転車のように思える。
あるいは、
晴天時には限界を追求する危険な走り方を
しているのだろうか。

雨天時の性能低下の度合は、
ブレーキやタイヤの銘柄によって違う。

極端な例だと、
配達業務用に作られたタイヤでは、
晴天と雨天で走りを変える必要がなかったよ。

>>585-586
レッテル貼り乙

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:39:52.42 ID:Ryjo9d8a.net
雨の日は、いろいろ面倒だから乗らないようにしてる。
電車通勤です。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:41:50.38 ID:1uCs/nvh.net
雨の日にロード走らせる奴は四の五のなしに基地外だろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:10:49.23 ID:f19LJqvi.net
振ってなくても路面が濡れてるだけで怖いのに

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:35:30.77 ID:f6UxSdjl.net
キモヲタ的コミュ障なんだろ
流れで想定されている条件が想像できなくて
独りよがりの知識を羅列するタイプと思われ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 01:09:01.99 ID:RZN50tQC.net
なるほど、>>592はまんまブーメランなわけね

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 04:04:51.55 ID:L5i4k22m.net
>>588
複数レス返しのGVOLT君っていつもこのスレにいるよね
ロードバイク暦と職業を教えてほしい
今乗ってるバイクの型番と走ってるコースや平均速度とか参考にしたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 04:05:37.14 ID:L5i4k22m.net
そうそうタイヤの銘柄とかも

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:37:37.72 ID:sEh6AZxQ.net
っていうか複数安価のいつものキチガイに触れるなよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:42:02.03 ID:gqpvdSHI.net
俺は安物だからどうでもいいけどお前らの数十万のロードは雨は走らなさそうだな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:54:04.42 ID:+oJPth8v.net
正論にはキチガイのレッテルか。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:01:11.05 ID:1+tT398F.net
GVOLTステマ工作員死ねや

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:59:52.00 ID:lgpLEjjF.net
誰か知りませんが天ぷらありがとうございます。
公式サイトがカンデラからルーメンに変わってて比較できず困っておりました。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:51:20.84 ID:+oJPth8v.net
>>600
どういたしまして

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 20:17:34.33 ID:L5i4k22m.net
>>601
なんだスレ先頭のテンプレはGVOLT君が作ったのか凄いね
でもあれだけ自分語りするのにロード暦を質問されると全力スルーするなんて
恥ずかしがりやさんかな?

じゃあ一般的な質問をするけど>>588に出てきた
雨による性能低下が少ないブレーキやタイヤの型番を教えて

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:06:35.20 ID:+oJPth8v.net
>>602
ここキャットアイのライトのスレですんで

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:11:58.71 ID:lgpLEjjF.net
私のために争わないで私をVOLTで照らして

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:43:08.96 ID:L5i4k22m.net
「雨の日にスピード出すと危ないよね」
→ GVOLT君「雨天や夜間に速度を落とすのは低性能ライトを使う人の発想」

「雨だとブレーキが効かないから速度出すと止まれなくて危ないだろ」
→ GVOLT君「雨でも性能が低下しないブレーキやタイヤがあるからそれを使え」

「雨で性能が低下しないブレーキやタイヤってどこの製品?」
→ GVOLT君「キャットアイと無関係の質問するなよ」

うーんこの

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:45:07.79 ID:Osu1gFvg.net
もうNG入れて放置しようぜ
構うだけ無駄だし他の住人にも迷惑

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:11:42.60 ID:+oJPth8v.net
>>606
ごめんね、ID:L5i4k22mはNG入れてスルーするわ。
レス返せば餌やるようなもんだしね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:28:55.50 ID:svgSm7N7.net
>>607
配達業務用タイヤとは初めて聞いた
何か配達してるのかね

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:49:57.49 ID:L5i4k22m.net
>>607
キャットアイと無関係な感想ですみませんが
配達業務用タイヤをロードにつけて雨天を爆走できる人かっこいいですね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:02:49.43 ID:9+n2K1uG.net
2.15のブロックタイヤとディスクブレーキで雨の走行感は全く気にしない

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:16:21.46 ID:2O790AQ8.net
>>610
ディスクロードか。メカディスク?油圧?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:20:12.16 ID:f6UxSdjl.net
>>609
俺は一応お前の支持者になるわ
GVOLT君がテンプレに貢献してるのがホントだとしても
釈然と出来ないレスあるからなぁ
まぁスレ荒れさせたくないやつもいるみたいだしこの辺で…

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:39:44.13 ID:L5i4k22m.net
>>612
どもです
ちょっと質問したかっただけで他意はないのですが
GVOLT君は気分屋さんのようでまあこんなものかと

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:22:33.32 ID:snopFEjM.net
ID:L5i4k22m

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:10:24.48 ID:o6egkyjQ.net
Gと1600は、本当うざい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 07:34:45.91 ID:CVHrjYdd.net
まだ6000は冬眠中か
冷却フィンとか新たな試みでもあるんだがな
人柱にはならんか

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 07:44:13.08 ID:bFTwmOOc.net
冷却ファンごときが日本の夏で役に立つとは思えない

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:28:43.11 ID:snopFEjM.net
>>617
普通に考えて役に立つだろう。

VOLT6000の消費電力=ほぼ発熱量は、おおよそ100W。
パソコンのCPUなどはTDP100Wクラスでも冷却ファンだよ。

ごっついヒートシンクと大型ファンが使われるのは、
動作音を抑制するためのものだから。
昔は小さなヒートシンクと小型ファンの高速回転で、
甲高い音をたてていたものさ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:30:27.12 ID:KKw7ys55.net
冷却ファンとか走行風という概念がない奴の発想だな
ライトがハリネズミみたいなヒートシンク形状にするだけでいい

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:58:52.89 ID:snopFEjM.net
>>619
停止したり追い風を受けた途端に、
高温になって減光するのは、
使いにくいと思いませんか?

オフロード用だから、
それほど走行風を期待できないし、
あと、突き刺さって危ないよね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:20:22.28 ID:pRa3zjIt.net
GVOLTくん複数回線持ってるよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:38:23.68 ID:snopFEjM.net
それで釣ってるつもり? 他所でやれ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:08:38.71 ID:Oc6CMc4/.net
以前EL540と頭にVOLT400を使ってると言った者だが、
頭にVOLT400を付けて本当に良かった。

通常メインのライトを付けると、明るい光が照射ライトを向けてる方に照射されてライトを向けている方にある物に照射され明るく見える。
だが、照射量の差から明るいライトであればあるほど、照射量の差から光が当たっていない場所は暗く見える。
特に少し横や真横などだが、場合によっては危険なことも有る。

そこでVOLT400を頭につけると、頭を向けた方向が明るくなって実際に認識できる情報量が格段にあがった。
それだけではなく、道路を走っている時に、後ろから車が来ていないかを確認するため、軽く横を向いたりするが、
その時にライトが横の地面を照らしてくれる為、後ろから来ている車のドライバーにも自身が右側に意識を向けている事をアッピールできるため、
これのおかげで何度も助けられた。

通勤で自転車に乗る人。
夜に自転車を走らなければならない人。
メットにVOLT400、すごくいいよ!

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:27:27.50 ID:Xh17aGEi.net
眩しくて思わずブレーキ踏んだ、だったりして。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:35:10.91 ID:NhPw+9l2.net
イカ漁かってぐらいに光らすのは滑稽だわ。
夜間でも十分に明るい道路を通るか、
工事やってる奴らの安全ベストLED付をつけるぐらいでイケルだろ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:47:10.58 ID:VpS1Nwei.net
GVOLTくんタイヤはスレタイと違うから逃げたけど
それ以外なら即応答なんだよなー

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:23:07.82 ID:Oc6CMc4/.net
>>624
そこまでライトが向かない。
進行方向の60度程度までしか首が向かないからドライバーにライトが当たる可能性は低いと思う。

個人的には、ライトが地面に照射されてその変化をドライバーが見えるという事がドライバへのアッピールになってるんじゃないかと思う。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:54:32.01 ID:ABWFtNKk.net
殿様ウントはちょっと・・・

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200