2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:29:23.42 ID:oMmtmYLz.net
>>529
EL540使いのなかで、
コンビニで電池を買って凌いだことのある人は、
どれくらい、いるのだろう。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:30:14.64 ID:IUcOcyi6.net
普段乗りのクロスバイク程度なら、速度が出なくても構わないし、フロントをダイナモハブにしてもいいように思えてきた

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:36:06.94 ID:e2cbHiF7.net
その改造をする金で素敵なママチャリが買えるぞ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:41:00.82 ID:JG1aCkGr.net
>>516
アルミ板って0.3mmくらいな
切り口のカドをヤスリで落とすと、0.3mmの板の端が「>」こういう形になって
それほど安全にならないのよ
だから折って丸めるなりした方がいいって話

あとネットにも類似のがあってたんだが
上向きの照射をカットしたい場合は
庇の先の方で内側にアルミテープで堰をつくってやると効果あるよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:41:46.64 ID:cMhsoNYo.net
デザイン統一性を気にしないなら、ハブダイナモ付きフロントホイールが安いぞ。
20〜27インチそれぞれセットで6000円くらいのが売られてるわ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:42:46.76 ID:IUcOcyi6.net
まぁ、確かにシュミットのダイナモハブ1個で安いママチャリなら買えてしまいな。
ホイールも、アンブロッシオで、スポークは星の2mmとくれば、5万はくだるまい

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:49:40.63 ID:q4u8srAo.net
僅かね性能差しかないのにそんな最上級品欲しがるやつが5万くらいのはした金でガタガタ言うなよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 20:58:29.38 ID:IUcOcyi6.net
そこでVOLT1600に目を向けてほしい。
立った19000円程度で、バッテリータイプ最上位の物が買えてしまうんだよ!

安いだろ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:17:14.18 ID:7+Ti397W.net
1200以上でハイモード水平照射してる奴がいたら
すれ違いざまに前輪スポークに鉄パイプ突っ込んで前転させたるから覚悟してけよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:24:19.71 ID:q4u8srAo.net
そう堂々と犯罪宣言されても困る

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:25:20.34 ID:e2cbHiF7.net
弾き飛ばされた鉄パイプが目に突き刺さったID:7+Ti397Wの衝撃画像がネットに出回る日も近い

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:41:51.10 ID:GpTZITrt.net
1200以上でハイモード水平照射してる奴に遭遇する時に備え常に鉄パイプを携帯するという苦行

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 21:46:54.16 ID:i76iCy8Q.net
通報されてもおかしくない書き込み。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:03:40.71 ID:yW4n5OL/.net
>>532
コンビニじゃないけど、仕事帰りに点かなくて職場にあった電池借りてったことならある

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 00:13:46.47 ID:3/0vXu1V.net
100円ショップで緊急時用の電池買っといてサドルバッグにでも入れとけばよくね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 08:04:30.32 ID:uYb5+bpl.net
そんなん常識やろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 11:48:45.84 ID:viKmh7QG.net
>>545
やはり単三型であることのメリットが活きることもあるんだね。

>>546
サドルバッグに入れとくならエネループだよ。

アルカリ乾電池はハイ2時間しかもたないし、
そのうえ寒さにも弱いし、保存性も心配だ。
100円ショップのものとなれば、なおさらね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:41:47.57 ID:dq+gvBeq.net
EL540がVOLT型バッテリー採用したら欲しい

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 14:42:18.01 ID:viKmh7QG.net
>>549
GVOLT80どうよ。
現時点では個人輸入になっちゃうけど。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 16:26:19.96 ID:+OTrk3Le.net
銅ではないだろうwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 17:08:38.45 ID:dq+gvBeq.net
>>549
今年のシーズンで眩惑対策付きのライトが発売される気配が無かったら輸入する

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:29:14.71 ID:GkyVv+YW.net
お上に規制してもらわないと出てこないんじゃない?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 04:39:12.30 ID:cJXnqIz1.net
今年のシーズンていつのことなん

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:58:11.54 ID:PCEEgN4W.net
VOLT1600注文したのが12/1
海外生産で納期が読めないようで、いつ入荷かも分からん、キャンセルするか?
って先週に販売店から聞かれたが、皆はどこで買ったの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:41:38.58 ID:HSDEGfFd.net
はい。(´・ω・`)

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:53:53.04 ID:PdYSaLJB.net
amazonにラスト1個があるぞ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:02:33.34 ID:Kv64zA1v.net
>>557
アマゾンで初めて写真見たけど酷いブタ鼻だ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:43:25.12 ID:xnoDeUGT.net
>>557
有難う。
19400円で買ったんだがamazonにしようかな、

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:48:16.78 ID:DePr5+Wg.net
すぐにほしいなら、amazonかな。
安くてもいいなら sana かな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:50:13.29 ID:DePr5+Wg.net
sanaは18003円+送料で650円 18653円だったかな。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:00:37.85 ID:Yqd/rAWG.net
注文したら在庫が無くて数ヶ月待ちですね
そしてキャンセルするとブラックリストに入れられるという神対応

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:29:35.32 ID:DePr5+Wg.net
買う前にメールで問い合わせたらいいんじゃね

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:34:55.08 ID:DePr5+Wg.net
ちなみに俺は、18653円だったぜ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:31:03.66 ID:67lsWTqv.net
俺はヤフオクで16000円

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:56:06.41 ID:o6CqT8zU.net
でもさ、volt1600なんてどんなシチュエーションで使うの?
はっ、俺に目潰し掛ける気だな
そんで目が眩んでる隙にラリアット掛ける気だろ
そうだ、そうに違いない!

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:42:29.49 ID:Nv35/4h+.net
そうだよ?(´・ω・`)

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:18:28.21 ID:sjJOYcf8.net
>>566
数字のお遊びだろ
実効性の問題じゃなくこんなルーメン数の照らしてる俺スゲー的な
迷惑ない範囲で遊んでれば別に文句はないけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 00:27:43.21 ID:grhILCYW.net
1600ルーメンあっても配光がなぁ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:10:26.67 ID:Ryjo9d8a.net
ハイでつかってるはずねえだろ。
だいたいLOWかMIDだよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 04:02:31.59 ID:/QTCR099.net
1600ルーメンはつかったことがないけど1200ルーメンだとすぐにまだまだ暗いなと不満になるよ
1600ルーメンでも似たようなもんだと思うけどな

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 04:55:29.98 ID:seR90joM.net
なんかヤク中みたいだな
どういうところが暗く感じるのか興味わく

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 05:29:51.41 ID:bEvFJlqo.net
もうそんな視力で自転車乗っちゃダメだと思うんだよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 06:54:59.95 ID:L+WQGaku.net
実際常用すりゃわかる
1200ルーメンなんて爆光には程遠い
雨なんか降られたら気休めレペル

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:51:39.46 ID:bEvFJlqo.net
>>574
雨の中時速何キロで走ってるの?
まさかだけど30も40も出したりしてないよね

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:04:51.76 ID:clLz0E/p.net
>>575
出せるわけないよ
雨のなかじゃママちゃりのダイナモとかわらない
そもそも乗ってるのは昼間でも出さないと言うか出せない小径通勤車だし

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:38:17.70 ID:Wi5fA6jO.net
サングラスでもかけて走ってるのかと疑ってしまうレベルの話だ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:49:39.77 ID:QMlAqZ8c.net
800でもハイはほとんど使わないわ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 12:58:30.60 ID:n3v2Qumz.net
町中で使ったら駄目だ
俺は夜のめったに車と出会わない峠を走るのが好き

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:18:44.90 ID:PbWQXNC1.net
ライトが小さいから眩しいのだ
車のヘッドライトのように横幅30cmくらいでロービームにすれば眩しくない
路面の反射で前方もよく見える
クソ重くなるだろうけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:33:48.59 ID:ccfi65Q3.net
路面が濡れてると舗装道路って意外と凹凸激しいから
凸のこっち向いてる側がライトで照らされて明るく見えるんだよな。
雨とかで濡れると凹凸が水で埋まって鏡面状になり
ライトの光りは向こうに全反射状態になるからこっち側に帰ってこない→路面真っ暗。
物理っつーか理科レベルの話だけど、この辺の諸行無常が何とかできりゃなぁ。

などといいつつこんな天気で通勤。orz

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 17:57:31.00 ID:RekTHnAL.net
うひっ!怖いこと言わんといてくださいw

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:35:37.45 ID:grhILCYW.net
>>575
夜だからスピード落す、
雨だからスピード落す、
そういうのは、
暗いライトを使ってる人の発想だと思う。

明るいライトを使っている人は、
スピードを落さずに済むよう、
ライトを強化することを考えると思うよ。

>>573>>577
あなた方も、
暗順応に頼って走ってるのだろうから、
暗いライトを使っているのでしょう。

ある程度以上に明るいライトを使うと、
暗順応に頼れなくなるので、
しっかり自前で照らす必要があるのよ。

>>581
水たまりは踏んではいけないよね。
見た目以上に深いかもしれないし、
穴が潜んでるかもしれない。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:18:00.47 ID:fqJg9ilu.net
えーー、暗い中で普段通りの速度で走るために明るいライトは分かる
雨はブレーキもろくに効かないし、タイヤも余裕でロックするし、全く違うだろw

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:48:13.00 ID:pdtNVpuB.net
狂人の発想だわ
自分を超人だと勘違いしている

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:16:53.77 ID:naVXwprt.net
レスちょっと見ただけでいつももキチガイってわかるんだから放置しとけ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:19:03.85 ID:f19LJqvi.net
フォグライト付けよう(迷走

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:37:14.12 ID:grhILCYW.net
>>584
それは随分と危険な自転車のように思える。
あるいは、
晴天時には限界を追求する危険な走り方を
しているのだろうか。

雨天時の性能低下の度合は、
ブレーキやタイヤの銘柄によって違う。

極端な例だと、
配達業務用に作られたタイヤでは、
晴天と雨天で走りを変える必要がなかったよ。

>>585-586
レッテル貼り乙

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:39:52.42 ID:Ryjo9d8a.net
雨の日は、いろいろ面倒だから乗らないようにしてる。
電車通勤です。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:41:50.38 ID:1uCs/nvh.net
雨の日にロード走らせる奴は四の五のなしに基地外だろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 23:10:49.23 ID:f19LJqvi.net
振ってなくても路面が濡れてるだけで怖いのに

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:35:30.77 ID:f6UxSdjl.net
キモヲタ的コミュ障なんだろ
流れで想定されている条件が想像できなくて
独りよがりの知識を羅列するタイプと思われ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 01:09:01.99 ID:RZN50tQC.net
なるほど、>>592はまんまブーメランなわけね

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 04:04:51.55 ID:L5i4k22m.net
>>588
複数レス返しのGVOLT君っていつもこのスレにいるよね
ロードバイク暦と職業を教えてほしい
今乗ってるバイクの型番と走ってるコースや平均速度とか参考にしたい

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 04:05:37.14 ID:L5i4k22m.net
そうそうタイヤの銘柄とかも

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:37:37.72 ID:sEh6AZxQ.net
っていうか複数安価のいつものキチガイに触れるなよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 10:42:02.03 ID:gqpvdSHI.net
俺は安物だからどうでもいいけどお前らの数十万のロードは雨は走らなさそうだな

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:54:04.42 ID:+oJPth8v.net
正論にはキチガイのレッテルか。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 15:01:11.05 ID:1+tT398F.net
GVOLTステマ工作員死ねや

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:59:52.00 ID:lgpLEjjF.net
誰か知りませんが天ぷらありがとうございます。
公式サイトがカンデラからルーメンに変わってて比較できず困っておりました。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:51:20.84 ID:+oJPth8v.net
>>600
どういたしまして

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 20:17:34.33 ID:L5i4k22m.net
>>601
なんだスレ先頭のテンプレはGVOLT君が作ったのか凄いね
でもあれだけ自分語りするのにロード暦を質問されると全力スルーするなんて
恥ずかしがりやさんかな?

じゃあ一般的な質問をするけど>>588に出てきた
雨による性能低下が少ないブレーキやタイヤの型番を教えて

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:06:35.20 ID:+oJPth8v.net
>>602
ここキャットアイのライトのスレですんで

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:11:58.71 ID:lgpLEjjF.net
私のために争わないで私をVOLTで照らして

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:43:08.96 ID:L5i4k22m.net
「雨の日にスピード出すと危ないよね」
→ GVOLT君「雨天や夜間に速度を落とすのは低性能ライトを使う人の発想」

「雨だとブレーキが効かないから速度出すと止まれなくて危ないだろ」
→ GVOLT君「雨でも性能が低下しないブレーキやタイヤがあるからそれを使え」

「雨で性能が低下しないブレーキやタイヤってどこの製品?」
→ GVOLT君「キャットアイと無関係の質問するなよ」

うーんこの

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:45:07.79 ID:Osu1gFvg.net
もうNG入れて放置しようぜ
構うだけ無駄だし他の住人にも迷惑

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:11:42.60 ID:+oJPth8v.net
>>606
ごめんね、ID:L5i4k22mはNG入れてスルーするわ。
レス返せば餌やるようなもんだしね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:28:55.50 ID:svgSm7N7.net
>>607
配達業務用タイヤとは初めて聞いた
何か配達してるのかね

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:49:57.49 ID:L5i4k22m.net
>>607
キャットアイと無関係な感想ですみませんが
配達業務用タイヤをロードにつけて雨天を爆走できる人かっこいいですね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:02:49.43 ID:9+n2K1uG.net
2.15のブロックタイヤとディスクブレーキで雨の走行感は全く気にしない

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:16:21.46 ID:2O790AQ8.net
>>610
ディスクロードか。メカディスク?油圧?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:20:12.16 ID:f6UxSdjl.net
>>609
俺は一応お前の支持者になるわ
GVOLT君がテンプレに貢献してるのがホントだとしても
釈然と出来ないレスあるからなぁ
まぁスレ荒れさせたくないやつもいるみたいだしこの辺で…

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:39:44.13 ID:L5i4k22m.net
>>612
どもです
ちょっと質問したかっただけで他意はないのですが
GVOLT君は気分屋さんのようでまあこんなものかと

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:22:33.32 ID:snopFEjM.net
ID:L5i4k22m

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:10:24.48 ID:o6egkyjQ.net
Gと1600は、本当うざい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 07:34:45.91 ID:CVHrjYdd.net
まだ6000は冬眠中か
冷却フィンとか新たな試みでもあるんだがな
人柱にはならんか

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 07:44:13.08 ID:bFTwmOOc.net
冷却ファンごときが日本の夏で役に立つとは思えない

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:28:43.11 ID:snopFEjM.net
>>617
普通に考えて役に立つだろう。

VOLT6000の消費電力=ほぼ発熱量は、おおよそ100W。
パソコンのCPUなどはTDP100Wクラスでも冷却ファンだよ。

ごっついヒートシンクと大型ファンが使われるのは、
動作音を抑制するためのものだから。
昔は小さなヒートシンクと小型ファンの高速回転で、
甲高い音をたてていたものさ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:30:27.12 ID:KKw7ys55.net
冷却ファンとか走行風という概念がない奴の発想だな
ライトがハリネズミみたいなヒートシンク形状にするだけでいい

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:58:52.89 ID:snopFEjM.net
>>619
停止したり追い風を受けた途端に、
高温になって減光するのは、
使いにくいと思いませんか?

オフロード用だから、
それほど走行風を期待できないし、
あと、突き刺さって危ないよね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:20:22.28 ID:pRa3zjIt.net
GVOLTくん複数回線持ってるよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:38:23.68 ID:snopFEjM.net
それで釣ってるつもり? 他所でやれ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:08:38.71 ID:Oc6CMc4/.net
以前EL540と頭にVOLT400を使ってると言った者だが、
頭にVOLT400を付けて本当に良かった。

通常メインのライトを付けると、明るい光が照射ライトを向けてる方に照射されてライトを向けている方にある物に照射され明るく見える。
だが、照射量の差から明るいライトであればあるほど、照射量の差から光が当たっていない場所は暗く見える。
特に少し横や真横などだが、場合によっては危険なことも有る。

そこでVOLT400を頭につけると、頭を向けた方向が明るくなって実際に認識できる情報量が格段にあがった。
それだけではなく、道路を走っている時に、後ろから車が来ていないかを確認するため、軽く横を向いたりするが、
その時にライトが横の地面を照らしてくれる為、後ろから来ている車のドライバーにも自身が右側に意識を向けている事をアッピールできるため、
これのおかげで何度も助けられた。

通勤で自転車に乗る人。
夜に自転車を走らなければならない人。
メットにVOLT400、すごくいいよ!

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:27:27.50 ID:Xh17aGEi.net
眩しくて思わずブレーキ踏んだ、だったりして。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:35:10.91 ID:NhPw+9l2.net
イカ漁かってぐらいに光らすのは滑稽だわ。
夜間でも十分に明るい道路を通るか、
工事やってる奴らの安全ベストLED付をつけるぐらいでイケルだろ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:47:10.58 ID:VpS1Nwei.net
GVOLTくんタイヤはスレタイと違うから逃げたけど
それ以外なら即応答なんだよなー

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:23:07.82 ID:Oc6CMc4/.net
>>624
そこまでライトが向かない。
進行方向の60度程度までしか首が向かないからドライバーにライトが当たる可能性は低いと思う。

個人的には、ライトが地面に照射されてその変化をドライバーが見えるという事がドライバへのアッピールになってるんじゃないかと思う。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:54:32.01 ID:ABWFtNKk.net
殿様ウントはちょっと・・・

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:37:08.19 ID:W3nrVeDh.net
頭にライト付けるならポジションライト程度の明るさにしてほしい
本人は明るい見やすいと思ってるんだろうけど周りに対してはただの迷惑行為
後付HIDやLEDヘッドライト付けてパッシングされてる車と同じ

ハンドル取付でも光軸高くて目潰しになってる人もいるけどさ
ライト取付けたら平地で30mくらい離れて前から見てみてよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:57:18.73 ID:J1ZBK2Yb.net
幻惑対策の話はもういいわ。
ロード通勤とかでヘルメットにライトをつけるのはごく普通の ことだろ。
安全性には代えられない。
拡散配光の400を頭にというのも理屈に合ってる。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 04:39:37.73 ID:Ay3rtuut.net
メットライトは必要ならば遠方もカーブの先も好きな所を照らせるし
人を察知したならば即座に下向きに・・・と柔軟に対応出来るからいいな

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:42:54.01 ID:NhPw+9l2.net
明るい道路では不要な頭部のライトは迷惑だから消すべき。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:46:41.83 ID:pgX2w9mN.net
自分が安全なら他人を危険にしていいいのかよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:48:38.71 ID:UjS1Qk+U.net
はい。(´・ω・`)

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:53:29.29 ID:i0uvvwpZ.net
      (◎)
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・リ
  .しi   r、_)/   Oc6CMc4/はわしが育てた
    |  `ニニ' /   正直すまんかった
   ノ `ー―i´

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 08:47:10.38 ID:GGbEQ3Np.net
メットライトの有効性については今更だな

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 09:15:32.67 ID:JP1beQa0.net
誘惑対策しようぜ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:18:25.44 ID:+j8nuo7V.net
メットライトは流石に市街地ではかんべんして欲しいけどな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:51:37.76 ID:JPevO0tj.net
俺はメットにはSG305だな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:38:30.93 ID:J1ZBK2Yb.net
これは俺の意見なんだが、
GVOLT80単体のハンドルバーマウント以外はもう発言禁止な。

複数ライトはまず不可だ。イカ漁かよ。眩しいだろ。
GVOLT80以外のCATEYEライトは全てゴミ懐中電灯だ。VOLT800とか。眩しいわ。

他のマウント位置も全否定だ。ハンドルバー以外につけたら眩しいだけだ。
当然メットライトなど拒否だ。眩しいからな。
自作フードの話なんかすんなよ。ゴミライトをいくら工夫してもGVOLTより眩しい。

俺は目潰しライトが許せない。眩しいからな。
人の迷惑を考えない行為に立ち向かっていきたいんだ。アディオス。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:14:48.26 ID:6so5oOo6.net
マジかよGENTOS XB-357REを買ってくる

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:32:10.72 ID:Xh17aGEi.net
>>625
それ原付や自動車(二輪・四輪)には言えないよね。
自転車はプアなライトで良いなんてのは甘えだと思う。

そりゃ昔なら仕方ないよ。
2.4Wのダイナモで豆電球だから暗いのは仕方ない。

でも今なら、
高性能な充電池と高性能なLEDと光学系で明るくできるのだから。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:06:18.22 ID:Xh17aGEi.net
>>627
そうなのか。

自分は後ろを振り向く時には、
がっつり顔を後ろに向けちゃうから、
それを前提に考えてたわ。ごめんね。

>>631
対向車が途切れないときなど、首や目が疲れないか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:24:16.95 ID:/VIsTTYw.net
みんな半日黙ってGVOLTくんがどう出るか期待してたのにスルーしやがったw

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:38:49.59 ID:9eB8Jnw4.net
早くサードパーッティーから前面に付けるGVOLTのようなアタッチメントレンズ出してくれよ。
シリコン覆いとレンズで2000円位なら売れるだろう。

そのうちGVOLT160とか出たら絶対いいと思う。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:45:44.88 ID:r29z7J8F.net
>>642
そんな高性能なライトを対向の顔面に照射できる始末だから問題だと思うんだよね
照射角度の規制とかあればいいんだけどね

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:11:23.56 ID:Xh17aGEi.net
>>646
自転車には車検ないからなぁ。

車検の制度がある自動車でさえ、
ロービームには規制いろいろあるんだけれども、
結局のところ、
ドライバーがレベル調整で水平や上向きにするのは、
野放しになってるし。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:14:05.38 ID:LIbr3NQT.net
クソ虫ペダルのモデルになりそう

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:34:10.83 ID:VpS1Nwei.net
GVOLTくんとっても楽しそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:21:45.51 ID:JFZRglo4.net
>>645
自分は吊り下げたいからGじゃないVOLT800を選んだが
そーゆーのならハンドル吊り下げ運用でも使えるからいいよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:45:40.81 ID:NhPw+9l2.net
LEDの光って、当てられるとムカつくんだよなぁ。
使うときにホント気を使う。頻繁に上下させるのでめんどい。
何とかならんのか。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:32:15.06 ID:RAon6pGh.net
>>651
常にロービームだけにしておけばいい
別にライトかブラケット用意しといて山道とか田舎道でだけハイビーム

頭に付けるヘッドライトならセンサー付き(手をかざしてONOFF切替)があるからハイビーム用にいいかもしれない
ただしほぼダラ下がりモデルのみ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:53:11.47 ID:o0RsY0eT.net
>>651
キャットアイならGVOLT80がいい。
ロービーム的な配光なので、
走りながら角度を変える必要ない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 02:07:53.28 ID:x69X7+fV.net
なんかうざいから、GVOLT って単語をNGに入れた

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:47:06.59 ID:20KoBv2V.net
ライト明るくすんのは、まず自分の安全だわな。
眩しいってことは見えてる、認識出来てるわけで。
事故の一例として、見えずにぶつかるのはアホだが、見えてぶつかるケースは見えない場合に比べて格段に少ないと思うわ。

猫目がそれでいいと判断して売ってるんだからユーザーに文句付けんなよw
水平照射は死ねとは思うが。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:07:43.03 ID:3xaZJQ+G.net
眩しいってことは、相手の認識を阻害してる。
要は見えにくい状況にしている。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:13:58.04 ID:o0RsY0eT.net
>>655
眩しいのと水平照射との境目はどこらへんだ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:17:16.50 ID:cwYr5Bo+.net
やたら敏感で何でも眩しいって騒ぐ奴がいるよな
わざとやってるのが見え見えだよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:24:32.57 ID:cwYr5Bo+.net
マナーが大切だから配光制御が欲しいよね!キャットアイならGVOLT80で決まり!
とか言ってるが
つまりキャットアイの国内版ライトを買うな!使うな!って叫んでるわけよ

アリバイ的にGVOLT80ファンを名乗ってるだけで本当はアンチの工作員じゃねーの?
不自然に居ついてるし

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:52:38.19 ID:ITs4MKPQ.net
でもヘッドライトに偽808と同等のが付いてる奴は真正面むいちゃ駄目だよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 15:11:41.34 ID:fs/IpNVx.net
>>657
「まぶしい、なんだぁ?」って自転車の進行方向を見たときに
路面がまったく照らされてないのを見ると殴ってやろうかと思う。
まあそこまで行かなくても「ちょい止めろ、調整してやっから」は確実に思う。
というか、路面まったく見えなくて怖くないのかああいうやつらは。
田舎道なんで季節によってはトラクターが落とした泥とか乾くとカチカチに固まりになって落ちてるんだが

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:15:17.08 ID:o0RsY0eT.net
>>658
とりあえずVOLT1600あたりをハイモード点灯し、
50m先に立ってる人のひざ下が見える角度に調整し、
50m先の対向車視点で見てごらんよ。

たぶん眩しいぞ。

>>659
国内でGVOLTを求める人が増えれば、
国内でも流通するようになるでしょう。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:32:46.74 ID:HctQaRHO.net
>>657
わからん
自分では明るい分には対向車が眩しいライト使ってても、安全に気を使ってるんだなと思えるクチだけど。
明らかに光軸が直接目に入って来るような角度でなければそれほど気にならん。

普通の自動車と同じ程度の眩しさでも騒ぐ奴がいるかもしれんし、中にはシティーサイクルのLEDライト程度でも眩しいと騒ぐのがいるかもしれない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:43:05.91 ID:cwYr5Bo+.net
>>662
おまえ背が低いね
乗ってるの26インチのママチャリ的な何かだしローディーを装うのやめろよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:50:51.74 ID:ym1gLT0C.net
>>663
最近のシティ車の青みがかったLEDは眩しい。。。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:58:37.67 ID:Zj6czEpY.net
>>665
アシスト自転車だとバッテリーからの大電力で照らすから、浴びると何も見えなくなる。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:05:08.11 ID:PTrL/j56.net
尼の400の予備バッテリーと充電器セットのやつが単品と変わらん価格だったからポチった

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:22:33.21 ID:AiXG9vCJ.net
ミノウラのバーエンドライトホルダー
ドッペルのVブレーキライトマウント
VOLTに後付けできるSKM製のフード
偽物808関係のシート型ワイド配列光レンズ

VOLTに使えるグッズが結構ある

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:20:57.31 ID:V8rew+zA.net
【悲報】GVOLTくんはママチャリだったwwww

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:23:14.43 ID:KW8bwHXe.net
>>667
800もってるけど、ポチりそうになった。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:10:38.68 ID:PTrL/j56.net
>>670
やっぱお買い得すぎるよね
セールでも無いのにOFF: ¥ 5,572 (47%)で単品と同じ値段て、
amazonが価格ミスったのかなこれ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:44:50.11 ID:r2QEeel9.net
>>662
VOLTのぼやけた配光だと、50mも離れたらカットライン(配光の輪郭)が見えるわけが無いよ。
というかその距離じゃ、VOLT1600だろうが照射感はほとんどないくらい散ってる。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:07:54.96 ID:nRdUuxZv.net
>>671
さんきゅー
300持ってたけど400欲しかったんだ

1年くらい前に300も充電器付が無しと同じ値段(5800円くらい)
とかで売ってたから買ったよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:22:36.25 ID:mJRSlnb3.net
在庫がドンドン減るから買っといたわ
商品ページとカート内の在庫数が違うから紛らわしい

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:25:27.69 ID:r2QEeel9.net
異様に安いねそのVOLT400。
値段の入力ミスじゃないのかなー。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:02:39.53 ID:x69X7+fV.net
俺が買った価格よりも安くてやばかった。

VOLT800が安く出たら、問答無用で買います

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:03:49.27 ID:mJRSlnb3.net
VOLT800欲しくてキャンセルしました
やれやれだぜ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:52:29.66 ID:o0RsY0eT.net
VOLT300のときも、VOLT300単体とKITの価格差が、ほとんどない時期があったような。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:01:14.93 ID:o0RsY0eT.net
>>663
> 明らかに光軸が直接目に入って来るような角度でなければそれほど気にならん。

無印VOLTのような配光だと、どこからどこまで光軸なのか分からないんですよね。

>>672
そうVOLT1600でカットラインを50m先の膝にセットするのは無理だと思う。
GVOLT80ならカットラインが見えるのにね。

カットラインが見えず、徐々に明るさが変化するなかで、
どこまで眩しくないのかは、なかなか見た目では判断できない。

自動車のヘッドライトの規制を参考にするなら、
水平より上に飛ばして良いのは300cdくらいまで。
つまり、中心光度300cdのライトと比較すればいい。
でもそれって、かなりマニアックな調整方法だよね。

水平照射対向アピール用として300cdの明るさのモードを、
VOLTシリーズに装備してくれると面白いかも。
昼間のデイライトや夕暮れ時など便利そうじゃないか。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:18:22.73 ID:xlDJfnC0.net
300カンデラなんて規制あるの?
ドイツかなんかじゃなくて?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:41:21.48 ID:AiXG9vCJ.net
50m先を見て微調整ってGVOLT80でも無理
本当に持ってるのか疑うレベル

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:48:22.79 ID:r2QEeel9.net
50m先でもカットラインが見えるのは、中華フォーカスライトくらいだろうね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:53:56.89 ID:hw2PeTkj.net
>>670
そのバッテリー800でも互換性ある?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:39:16.02 ID:PTtQwsjX.net
>>680
書き忘れたけどロービームの規制ね。
車検での規制ではなくメーカーの新車設計への規制。

>>681
50m先を見ながら調整するのは、やりにくいよね。
真っ暗闇の場所がないと難しいだろう。

だから、
配光がクッキリ見える10m先で10cm下がるように調整して、
50m先で50cm下がることを確認すると、やりやすいですよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:16:09.00 ID:MgEbJbYZ.net
>>684
50m先を見て走るって昼間の速度だよ
複数灯でブルベの夜間走破じゃあるまいし
GVOLT80ひとつで対応できるスピードの前提が滅茶苦茶だ

あんた普段ロードバイクじゃないでしょう
何の自転車に乗っているのか正直に書きなさい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:04:22.09 ID:Lv9MuDGJ.net
つまんねえ煽り、釣り方考えろよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:12:29.77 ID:oOagzCx1.net
GVOLTくん乱暴な言い方の時だけ別回線から登場www
タイヤの答えはまだあ〜?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:39:05.73 ID:zqhz/9TW.net
>>683
800、700、400、300は互換性あるよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 03:36:29.07 ID:/QPb4V/a.net
>>688
サンクス!アマゾン見てくる

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 06:08:21.85 ID:Lv9MuDGJ.net
>>687
なんも考えてへんやろ
タイヤは10から29まで7台あるわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:10:03.09 ID:oOagzCx1.net
爺VOLTくん喚き立つwww
さっさと答えろよぜーんぶっ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:01:56.29 ID:PTtQwsjX.net
>>685
昼間と夜間でスピードは変えません。
大した脚力ないですし。
GVOLT80単騎でも時速34キロまでは安全圏内でしょう。

下ハンからレバーに指をかけた状態で、
前方から一瞬たりとも視線を外さないのであれば、
時速41キロまでは安全圏内でしょうけれども、
これは短時間しか維持できないでしょう。

ID:oOagzCx1はNG

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:19:08.15 ID:zE2j9mJU.net
>>692
そんなもん道の形状によるわ
己を過信しすぎだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:52:50.59 ID:4/o5s90f.net
GVOLTくんと1600バカで、基地スレ化

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:08:25.40 ID:jJ73kq38.net
GVOLT君のロードバイク生活情報
・雨や夜でも日中晴天下と同じスピードで走行する
・夜間は1個のGVOLT80で照らした50m先のカットライン付近を見ながら走行
・この装備で雨または夜でも上限34〜40km/hまで安全だと判断して走行している
・雨でも性能が低下しないタイヤとブレーキを選んで使っているが製品名を聞いても回答せず
・配達業務用タイヤというものを装着して雨や夜に走ったことがある

うーんこの

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:03:34.95 ID:gFGVM6wH.net
>>693
道路の作りによって安全に出せる速度が違ってくるのは、その通りです。
そして、それは夜間だけでなく、昼間にも言えることです。

何度も言ってることですが、
夜間だからスピードを落すという考え方の人は、
ライトが速度に不相応に暗いとか、
昼間にスピードを出し過ぎているなど、
省みてみたほうがいいでしょう。

ID:jJ73kq38もNG

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:05:24.92 ID:eMmQ+HQI.net
やってる本人しか楽しくない喧嘩やめてくれよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:09:24.30 ID:+VL3qLIN.net
AmazonのVolt400キットポチった

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:25:45.78 ID:Oip9vLjR.net
gvolt80レベルの暗いライトで他人を不相応暗いライトとか可笑しすぎるわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:05:09.23 ID:oOagzCx1.net
自慰VOLTくんID変えて逃げまくるwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:27:13.70 ID:/NgFIiU0.net
Voltのライト側の台座がぐらついて走行中カタカタ鳴るんだけどどうやって閉めればいいんだろ
めっちゃ小さい六角の穴が見えるけどあんな小さいの売ってるんだろうか・・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:40:59.43 ID:RPL84939.net
>>701
VOLTは持ってないから確認できんけど、ロッカクが間違いないなら精密六角レンチセットでも買えば?
100均でもあるぞ。
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2015-03-13_Hex_Wrench_01-thumbnail2.JPG

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:52:03.03 ID:MbqYIj5h.net
>>701
たしか1.5か2.0だったはずだから六角のセットがあれば問題なかろうて

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:09:04.69 ID:o9t1TP+d.net
アマゾンのVOLT400キットあわててポチったけど、
ブラケットが付属しない?って書いてあるんだけどほんと?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:08:44.82 ID:JL5LPJen.net
基地スレもなにも隔離スレだからな、ここはw

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:15:02.54 ID:8u+vCpJ4.net
GVOLT80は50m先を照らせない(暗い)って全員が何度も指摘してるのにな
カットラインが"ぼやける"どころの話じゃない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:29:26.34 ID:/NgFIiU0.net
>>702-703
サンキュー明日ホムセンに行ってみる

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:19:43.68 ID:gFGVM6wH.net
>>699
50m先に関して言えば
VOLT1200よりGVOLT80のほうが明るいだろう。
VOLT1600の浅い角度での照射には及ばないだろうが、
しかしVOLT1600を浅い角度で使うと対向に眩しいだろう。

対向への配慮を前提にすれば、
GVOLT80はVOLT1600よりも明るいと言っても良いだろう。

>>706
じゃあ何なら50m先を照らせるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:34:09.32 ID:d5kdMno0.net
>>704
ちゃんとついてるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:05:23.98 ID:oOagzCx1.net
>>708
逆ギレすんなよ
GVOLTで50m照らすって言うから照らせないって言いかえされてるのに

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:36:57.19 ID:rzi38Fdf.net
>>704
ブラケットってなんぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:53:13.39 ID:gFGVM6wH.net
>>710
50m先にある標識の白い支柱で、
照射具合を調整できるがなぁ。

それにしてもGVOLT80ユーザーが
思った以上にスレに多くいるのね。

みんなGVOLT80好きなんじゃない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:07:56.06 ID:tY/WIs51.net
不遇なGVOLTがいつ発売されるのかと待ち遠しい限りです
5000円くらいなんですかね

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:52:36.74 ID:oOagzCx1.net
爺VOLTくん自演してさみしい人だね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:54:49.51 ID:8u+vCpJ4.net
>>712
VOLT700の配光を整えたかわりに暗くなったものがGVOLT80
GVOLT80の明るさは(スポット配光の)VOLT300より少し上くらい

50m先を照らすと言い切れるライトなんて知らない
ライト改造スレに出てくる中華の2000ルーメン以上のやつかな

乗用車のヘッドライトで車検の規定がロービームで40m先の障害物を
発見できて1000ルーメン以上x2個くらいのはず

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:50:10.77 ID:OhTkWbMb.net
>>714
はい、ID:oOagzCx1もNG

>>715
ルーメンではなくカンデラで考えるべき。
中華はスペック詐称がヒドイので論外。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:11:56.26 ID:acZOq4CC.net
GVOLTとかいう人は写真だしてくれないか?
アオリとかじゃなくて真面目な話してとして
GVOLTが50m照らせるんなら、それ参考に見てみたい
テンプレか何かで見た限りでは配光はよさげなんだが
撮ったのお前なんだよな?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:39:19.48 ID:Lmfqk4UO.net
メーカーの出すカンデラは当てにならんとこのスレでも何度論破されても
ほとぼりさめるとしれっとほざくからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 03:54:56.69 ID:pch1DZCy.net
gvolt君は最近NG覚えてはっちゃけてるな
まるで子供

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 04:55:41.87 ID:poFLs3nD.net
IDなんてスマホだったら数秒毎にポンポン変えられるのになw
まあそこまでしてこのキチガイの相手する気ないけどww

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 05:55:34.26 ID:lhFM7Fl3.net
自転車ライト専用スレがあるんだね
アンチGVOLTの果てしない粘着はいつまで続くんだろう
気になって気になって起きて確認、夕方確認、寝る前確認
うーん、隔離されるわけだ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:27:19.29 ID:DMt9inri.net
以上、韓国人記者のレポートでした

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:33:00.18 ID:pCjSGiLm.net
自慰VOLT爺ぃは恐れをなして逃亡しおったわいプギャーwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:14:47.10 ID:OhTkWbMb.net
なにこの流れ
IDポンポン変えて荒らす宣言されたら冷却しかないな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:38:30.47 ID:cVOOL9IE.net
お前が居ついたからだろ
おうちの鑑スレに引きこもっとけば?
ここより心地いいだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:13:01.64 ID:tgAp/2E/.net
>>724
まずGVOLTくんのGVOLT80を部屋で撮影してIDつきで見せてくれ。
屋外で50m照らした配光画像は数日なら待てるかな。寒いし大変だろ。

ちなみに公式の配光画像だと30m先でギリ。50m先は真っ暗。
http://www.cateye.com/images/product/any/volt700_haiko2014.jpg
http://www.cateye.com/images/product/any/gvolt80_haiko.jpg
http://www.cateye.com/images/product/any/volt300_haiko2014.jpg

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:17:08.45 ID:r126E4ov.net
GVOLTってキャッツアイ関係有るのか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:18:00.25 ID:uEAiqKp9.net
400キットが届いた
予備バッテリーが思ってたよりコンパクトで常備に良い感じだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:21:58.99 ID:BuczQ8hb.net
初めてロードバイク買ってライトを買おうと思っています、田舎で街灯が少ない&暗い(なんかすごい古い)のですが、VOLT800くらいあれば取り敢えず安心でしょうか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:23:17.12 ID:OhTkWbMb.net
>>726
お前の態度が気に入らないから断る。
要求に少しでも応じると際限なくなるからな。

> 公式の配光画像だと30m先でギリ。50m先は真っ暗。
あなたには取り付け角度という概念ないんですね。
もう、話にならないよ。ID:tgAp/2E/もNGだな。

>>727
キャッ「ト」アイのドイツ向けの製品。

ドイツでは自転車に取り付けるライトにはStVZO規制があり、
それに対応したものとして型番に"G"が付くモデルが出てる。
とりあえずキャットアイのサイトをドイツ語で表示してみ。

>>718
誰かが測定したデータあったら見たいな。
ちなみにMTBR Luxはダメだぞ。
あれは10m先でのルクス値じゃないから。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:26:37.42 ID:4zxlBAGJ.net
やっぱり持ってないのなww

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:29:44.17 ID:t82Dv2/y.net
>>726
GVOLT80持ってるけど50m先は照らせるよ
写真で50m先が見えないのはそういう角度に照射しているから
角度上げれば当然もっと先まで照らせる
ただし20m先にエッジがくるように照らしてもすれ違いざまに眩しいって言われるから50m先を照らす使い方は現実的じゃない

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:38:59.37 ID:r/QZoupb.net
それいくらなんでも気にしすぎじゃね?
カットありのライトで上が20mでしか使えないならもうただのゴミだわ
せいぜい徐行専用ライトだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:42:53.04 ID:fxMq5vpC.net
カットラインといっても実際はぼけてるし、それより外に漏れてる光も結構ある。
Hiモードで対面すりゃ眩しいと言われることもあろうて。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:47:15.05 ID:r/QZoupb.net
あほくさ
20m先なら10m先で50cmくらい
カットライトじゃ10m先の人間の膝下しか照らさない
漏れ光だよりなんてありえんわ

  き に し す ぎ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:49:06.62 ID:3NKmMS5p.net
>>729
どんな道路状況か
また
どの位のスピードを想定してるかわからないが
20〜25km/h位ならVOLT800なら問題なかろうて
明るい街中はロー
ちょい暗い道でミドル
真っ暗でハイ
で切り替えればいいよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:50:04.07 ID:t82Dv2/y.net
眩しいと言って去っていった人に言ってあげてください・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:53:39.89 ID:r/QZoupb.net
>>737
おかしな人に出会ったと無視
もっと上げて絶対大丈夫だって

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:00:27.22 ID:3NKmMS5p.net
VOLT200でいいや俺

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:03:58.74 ID:fxMq5vpC.net
GVOLT80は配光が絞られてる分ホットスポット部が強く、漏れてる光も強いんだよ。
VOLT700のMid水平照射を喰らった程度に感じるだろうよ。
対向者を気にするなら、GVOLTでも基本Mid以下の運用が望ましいだろうな。
http://pbs.twimg.com/media/CVTIc3BVAAEK57H.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:09:11.68 ID:3NKmMS5p.net
>>740
画像ありがたい
にしてもGVOLTすげえな
これで50m先って・・・むしろ嫌がらせじゃないか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:14:23.31 ID:FH0QbtiM.net
なんで日本だとふざけた商品しかださんの・・・

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:19:02.20 ID:f1srk5Pm.net
今年は超拡散配光のVolt2000が爆誕だな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:25:09.76 ID:U1aoRZZO.net
400kit、ヨドバシも価格追随してきた模様
もしかしてGVOLTシリーズ国内発売くるのかな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:25:26.73 ID:r/QZoupb.net
>>740
この真ん中の丘の上みたいなところが20m先ほどちょっと横は全然ダメじゃん
改めていうがこんな程度の漏光だよりやなんて話にならん

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:27:03.71 ID:XI2bSvY4.net
ヨドバシの取り寄せはあてにならん・・・

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:46:23.52 ID:fxMq5vpC.net
>>741
GVOLTに限らんけど、PHILIPS(LBL)・ROXIM・DOSUN・B&Mのいずれをもってしても
50m先の路面をしっかり照らせ、カットラインをしっかり保ってるライトなんて見たことが無いわ。
GVOLT80は中距離を重点的に照らすライトだな。
VOLTシリーズは基本近距離用だから、意義はあると思ってるけど。
CATEYEや一般的な懐中電灯はおおむね近距離用、最初にあげたメーカーで中距離用。
50m先までカットラインを保ったまま届く遠距離用ライトは、平凸レンズをつかったフォーカスライト以外に存在しない。
コリメータレンズを使ったフォーカスライトは中距離用に過ぎない。GENTOSとかLEDLENSERとかね。
過去50本以上ライトを買ってきた馬鹿の結論。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:46:37.64 ID:BHJzWy44.net
>>740
ちょっと意図的に上むけてないか?
こんな感じできれいなカットラインがでてる写真もある
http://happymtb.org/forum/file.php/1/file=284811/filename=DSC02133.JPG
これでハンドル装着VOLT700ミッドなみに歩行者を眩惑しようとすると水平より上向けるしかないよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:47:50.59 ID:nOCx/tq8.net
>>744
ヨドバシはアマゾンの値段に無条件に合わせる

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:56:27.15 ID:tgAp/2E/.net
>>732
GVOLT80本体の画像と50m先を照らした画像を見せてもらえる?
エッジが50mで手前側が暗くなってどうなるのか想像もできない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:57:03.34 ID:fxMq5vpC.net
>>748
上向きとか関係ない。ホットスポットの上に強い光が漏れてるのははっきり見て取れる。
GVOLT80はホットスポットと周辺光の差が大きい。
だからホットスポット部がハレーションを起こさないように撮影すると、周辺光がほとんど映らなくなる。
けど実際のホットスポットも周辺光も、先の写真の通りVOLT700に比べて相当明るい。
ホットスポットより大幅に弱い周辺光だけど、その強さはVOLT700 Midのホットスポットに匹敵するから眩しいと言われるんだよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:59:54.83 ID:FH0QbtiM.net
走ってる動画をyoutubeに上げるのが一番早い

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:02:16.77 ID:DMt9inri.net
90分で30レス
驚異的なペースですね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:23:31.62 ID:cWhVKq8+.net
1分で1000レス行ってたスレもあったんだがな・・・。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:25:56.87 ID:t82Dv2/y.net
>>750
ほーら、本体の画像でちゅよー、悔しいでちゅかー(プークスクス
http://www1.axfc.net/uploader/so/3613283

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:31:42.22 ID:fxMq5vpC.net
>>755
今手元にあるならついでにお願い。
レンズって取り外せそう?
接着剤で固定されて無いなら、どんな形か見たいんだよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:48:04.12 ID:BHJzWy44.net
>>751
どうやっても周辺光がVOLT700のホットスポットより明るくは見えないけど…

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:53:49.80 ID:tgAp/2E/.net
>>755
疑って悪かったよ。
うっかりGVOLTユーザー風の変な人と一緒にしてしまった。
対抗車への配慮なしの場合で実用的な距離はどれくらい?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:54:02.00 ID:t82Dv2/y.net
>>756
そんなに簡単には外れなさそう
この画像から頑張って想像してくださいませ
http://www1.axfc.net/u/3613304.jpg

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:58:38.76 ID:OhTkWbMb.net
>>732
> 20m先にエッジがくるように照らしてもすれ違いざまに眩しいって言われる

調整時と走行時でタイヤの沈みこみが違っていて、
照射角度が上向き方向にズレているのかも・・・。
前後で1cm違えば50m先で50cmは違ってくるから。


>>737
もしかしたら相手は無灯火級だったのかも。
無灯火級は暗順応に頼って走っているので、
路面からの照り返しだけでも眩しいのかも。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:03:11.25 ID:OhTkWbMb.net
>>751
撮影条件を揃えた写真で比較しないといけない。
あなたが>>740にupした写真は撮影条件ちゃんと揃えたの?
ぱっと見で、揃ってないように見えるんだけど。

あとね、
対向に眩しかったらStVZO規制をパスしないと思う。


>>734
> カットラインといっても実際はぼけてるし

EL540なんかに比べれば雲泥の差でシャープだし

> それより外に漏れてる光も結構ある

VOLT800等に比べれば無いに等しいかと。

>>741
照射角度を適切に調整するという概念がないのか?


>>743
すでにワイド配光はVOLT6000が既出ですよ。
まだ日本では出回ってないけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:04:00.18 ID:fxMq5vpC.net
>>757
落ち着いて読みなおしてくれよ。私はそんなことを書いていない。
ちなみに>>740はどっちもHi(最も明るい)モードだよ。
撮影条件もオートではなく露出も揃えてる。

>>759
サンクス。
やっぱ配光の水平を保つために固定されてるかー。
今のところ自分には必要が無いんで買う予定はないけど、
この構造のライトは買ったことが無いんで気にはなってるんだ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:11:01.34 ID:OhTkWbMb.net
眩しいと感じるかどうかは個人差あるよね。
だから自動車のヘッドライトのロービームの規制値を基準にしたい。
すなわち対向する者の目に飛ぶのを300cdちょい未満に抑えると。

キャットアイでいえば
EL135(150cd)なら中心部で直撃してもOK、
EL140(400cd)の中心部だと3割くらいオーバーする。
これらとの比較するのも1つの手段だと思うよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:13:12.95 ID:OhTkWbMb.net
>>762
横レスだが、
現物を手にしてない人が、
なぜ照射写真を撮影してupできるのか。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:14:48.39 ID:fxMq5vpC.net
文句があるならこの人に言ってくれ。
http://suzukey.com/tubuken/view.php?id=672382643409780736

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:43:06.29 ID:BuczQ8hb.net
>>736道路自体はアスファルト舗装ですが信号避けるとコンクリートの道路になります、VOLT800で大丈夫そうなのとで買ってみます、ありがとうございました。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:04:41.76 ID:U2p4srf6.net
>>765
なんだよ、赤の他人がtwitterにupした画像を、しれっと貼ったのかよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:09:15.58 ID:EJJ8a2ZL.net
静観してたけど、
gvolt君がにわかに胡散臭い人に思えてきた
gvoltを日本国内に流行らせたいわけ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:12:38.65 ID:3LuCAAi6.net
他人の写真を貼っちゃいけない俺様ルールがあるのね…
テンプレも撮影した本人以外は貼れないようにしないと

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:14:32.86 ID:MtrQlZc5.net
というより転載ならそれをちゃんと明記しろと

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:01:47.36 ID:3LuCAAi6.net
ほとんどが転載の掲示板でなに書いてるんだか

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:03:23.76 ID:KoI7wfqW.net
GVOLTを称賛している人へ


VOLT1600を最近になり1個買いました。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:18:33.81 ID:YEUuwELm.net
400キットブクマして買おうとしたら、ごっつが表示されてお前お呼びじゃねえwと思ったら品切れ中だった
10数個あったから油断してたわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:32:12.38 ID:nS1JuldN.net
欲しい時が買い時だよな
後から探しても売り切れが多くて困る

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:33:53.49 ID:U2p4srf6.net
いっそのことメーカーがカンデラ分布図を公表すればいい。
公式が無理なら一般のマニアな消費者が趣味で測定したという体でもいい。

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:51:00.66 ID:XOuHXfl+.net
急いでないからヨドバシでポチったぜ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 03:50:57.17 ID:GMMcSCJ0.net
っていうかクソみたいなアプロダ使ってんじゃねーよw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:54:11.18 ID:AIlG2OW/.net
>>772
俺も最近1600買ったゼ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:37:29.59 ID:WckHYdI9.net
VOLT300ですら爆光でもてあまし気味なのにVOLT1600ってローでも200ルーメンだっけ?
無人島にでも行かないと使いこなせそうにない

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:39:12.53 ID:evueJwrg.net
モグラの家系に生まれたの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:51:16.17 ID:WckHYdI9.net
いえいえ、わたしは普通の日本人ですよ
あなたは太陽の国の人ですか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:00:18.23 ID:wdm02rQi.net
400kit届いたけど、田舎の住宅街がメインの俺は400lmが常用だ
駅前のとか行ったら100lmかな
値段性能重さとバランスの良いものが買えたと思う

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:24:38.71 ID:evueJwrg.net
今年はつまらん、ワクワクできん
volt6000なんて使えないネタライトしかなかった
ストレスたまるわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:42:29.19 ID:ncgLMn8o.net
VOLT400の新品買ったけどカートリッジ傷だらけやん
もうすこし傷つきにくい表面にできなかったのだろうか

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:01:29.55 ID:U2p4srf6.net
ライトのレビューしてるブログの大半が
目つぶし角度での照射写真を掲載してい
る件について

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:48:51.21 ID:708ww4YG.net
>>778
VOLT同好会だナ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 09:49:13.20 ID:frtSxKBF.net
キャットアイに限らずだけどいい加減明るさだけで解決しようとする作りから脱却してほしいわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:21:19.35 ID:Y2swVpic.net
>>787
同意
特質の違う2灯で相互補完したいんだよね
同じ広角のvoltのルーメン違いって、お財布の事情違いへの配慮にしか見えないよねぇ
別に悪くはないけどさ
絞れるレンズ機能とかつかないかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:06:00.95 ID:7WvQ/vs1.net
たまに前から来る車がハイビームで、ローに直してくれなくてムカついてます それで同じ目に合わせてやろうと、すれ違い様に運転席に向けて思いっきり眩しいライトを照らしてやろうと考えています volt1600でいいですかね?オススメありますか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:10:50.26 ID:gLSWfuzR.net
はい。(´・ω・`)

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:46:03.10 ID:4+iTzu6P.net
>>789
あなたのライトが眩しいからローに切り替えてくれない、
そういう可能性も考えましたか?

なお、意図的に対向車のドライバーを目つぶしした結果、
事故がおきたのであれば、あなたの責任になりますよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:19:49.86 ID:xHK4TLBD.net
自演の見本のような流れだな
目潰し用のVOLTをくださいってネガキャン以外の何だよw

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:58:03.49 ID:4+iTzu6P.net
VOLT1600はメーカーが取説で公道で使うなと注意書してるわけで。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:21:43.74 ID:vIoGsL+s.net
1600のハイはな

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 18:29:14.66 ID:z5sRxOd4.net
ハイ。(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:47:36.09 ID:tjTtElTx.net
ハイじゃないが

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 20:50:35.73 ID:7WvQ/vs1.net
>>791
ママチャリに元々付いてるライトだよ?そこまで眩しいわけないよね?意図的にローにしないのは明らかに車でしょ 見えてなかった?それなら車乗っちゃアカンよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:04:44.86 ID:4+iTzu6P.net
>>794
ハイを封印したら500ルーメンのライトじゃないか。

>>797
角度調整ちゃんと適切にしてる?
ママチャリのライトでも角度調整がおかしいと眩しいよ。
とくに電アシ車は目つぶしレベルのものも見かける。

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:17:56.49 ID:jfiaJnK1.net
以下、小芝居が続きます

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:21:26.73 ID:aRjQ0a7V.net
懐中電灯とかでパッシングしたらええねん

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:34:01.64 ID:/zaUl7ef.net
上向きライト同士が煽り合うのが常識な世界の住人は大変だな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:34:34.39 ID:tp7y1e8a.net
なんで>>789>>797がここまで擁護されないのか面白くてワロタw
それより買ったばかりのVOLT1200が4モードにしかならないんだけど完全な不良品だよね?一番明るいのとハイとローと点滅 あと1モードはどんな光り方?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:00:49.34 ID:AAEtKp1T.net
>>802
お前が点滅と言ってるのはハイパーコンスタントっていう点滅とローの合体版。
スイッチを素早く2連打すると本当の点滅になる

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:30:11.74 ID:TAWpBvM0.net
取説読めば一発で分かる
本体だけ持ってて取説がないって、つまりそういうことか

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:46:08.85 ID:K9EPVY7H.net
>>803
ホントだ 解決した ありがとなー

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 00:53:13.92 ID:vdOyzWDI.net
>>789
あ?、お前本気で言ってるの?
だったら頭に載せろ、ちょんまげこそ最強
そして対象を照射し続けろ
中途半端は良くないぞ
と、煽ってみる

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 05:14:30.47 ID:WvTgxQoG.net
volt1600かvolt1200って使ってる人多い?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 08:03:42.85 ID:2ccECZuC.net
多くはないけど使ってる人の100%が我が強いんじゃないだろうか

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 10:07:43.78 ID:i8gupp6o.net
わ、我が・・・

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:12:55.59 ID:+gGiSZuM.net
ブラケット盗む奴居るんだな…

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:57:00.07 ID:tp+0p89N.net
対向からの自転車のライトで眩しくて目つぶしだと思うのは、
ママチャリの上向きライトと(車種問わず)点滅のライトだわ。
そいつら路面ではなく相手の目を照らす意図で使ってやがる。
400m先の対向車に減速を強いるって、どういうことだよと。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 15:59:31.87 ID:3AreUATq.net
ボルト1600クラスになればちっとやそっと斜め下に向けても周辺光がママチャリ直撃角度より眩しいんだけどね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:52:49.71 ID:MjnOHciI.net
街の自転車屋は売る前にママチャリの光軸調整して欲しいわ
あいつら自転車乗りの敵だろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:04:53.79 ID:ldXoExvZ.net
ママチャリなんてフラフラ走ってるのが大半なんだから多少眩し過労が直接目に光が差すのなんてほんの僅かな瞬間だろ
どんだけ神経質なんだよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:07:33.75 ID:bZm5p2S0.net
注意一瞬怪我一生

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:22:52.87 ID:GuTDTKET.net
50ルーメン程度のはブライトならいいけど最近100超えてるのあるからな
あれで路面一切照らしてない奴のはまじで目潰し

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:36:19.69 ID:i1uJD22U.net
VOLT=眩しい=糞ライト
VOLT=点滅あり=糞ライト
VOLT=懐中電灯配光=ママチャリ配光=糞ライト

と毎日書き続ける為にGVOLTユーザーを演じる人がいます
その名は…

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:42:57.58 ID:MyWykq4T.net
ムテキング

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 18:57:34.78 ID:tp+0p89N.net
少ないルーメンで高いカンデラ値を得るためか、
かなりスポットな配光になっているものがあって、
まるでサーチライト的に目つぶししてくるよね。

>>813
自転車屋が点検時にルーチンワークで水平に調整してるっぽいぞ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:25:06.76 ID:TDqI31us.net
そんな事より6000人柱はよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:33:44.70 ID:bZm5p2S0.net
リフレクター業界は全ての服にリフレクター装着を義務づけるように活動すべき
カツラから靴下まで全ての服ニダ!

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:17:12.73 ID:HbSxj/jJ.net
四国行こうと思ったけど、大阪から徳島まで六千円近くかかるのか
和歌山から南海フェリー使って香川目指す方が安くつきそうだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:20:50.91 ID:HbSxj/jJ.net
誤爆だけど、一応チャリで行くつもりなんだ
香川は行ってるけど徳島はライト一個でも大丈夫かな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:02:47.68 ID:ynDorBl5.net
ママチャリライトで眩しいと感じたことないね

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:00:42.62 ID:fvbGDti1.net
>>822
難波−徳島は南海電鉄の「とくしま好ききっぷ2000」だと2000円だからな。
自転車の料金は知らんけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 07:12:42.41 ID:shM3W1nO.net
そこは、ネタになる観音寺エキスプレスだろ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:21:37.09 ID:BgKTVzuN.net
セーフティライトもここで語っていいの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:31:38.76 ID:lRtZBYkA.net
猫目ならいいんじゃないか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:58:26.90 ID:DaHgSbM/.net
セーフティライトならXシリーズ一択

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:07:31.59 ID:EXgHDP+p.net
カムテールのエアロシートポストに付くリアのライトありますか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:43:50.37 ID:sCL3dwx3.net
>>830
ラピッドXシリーズ買っとけば?
付属のラバーバンドで留めればいい。
シャープエアロなら別売のスペーサを付ければ安定する。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:45:41.17 ID:sCL3dwx3.net
名前はスペーサじゃなく、シャープエアロ用ラバーベースだったわ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:18:21.54 ID:YhLySIUD.net
サドルバッグ着けてないの?
そこに引っ掛けておけば良いじゃない
着けてないならサドルレールに着ければ良いじゃない

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:28:59.69 ID:BWYiOM7A.net
サドルバッグに付けると揺れるのが悩みどころ。
路面が悪くなった途端に後続車が車間をとってくれる効果はあるが、
しかし遠方からの非視認性が低くなっているんじゃないかと思うことも。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:32:24.17 ID:sCL3dwx3.net
まあエアロ命な人たちは、軽さ命でもあったりするからサドルバッグすら付けてないケースが多い。
荷物を背負うのは厭わないけど、自転車が10gでも重くなるのは許せないという感じで。
32mm径相当まで、つまり100mm程度までの周長ならNIMA2とか小さくて軽いのが使えるんだけどな。
シートポストに糸を一周分巻いて定規に当て直し、実際の周長を知っておいた方がいいな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:08:03.19 ID:EXgHDP+p.net
>>835
RAPIDX2充電以外は良さそうだね
レースの時以外はサドルバッグと、たまにトップチューブバッグも付けて走っているよ
でも、リアのライトはシートポストに付けたい

ニマはヘルメットには良さそうだね

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:44:52.37 ID:DK/iopnC.net
Amazonでvolt400が6308円だったのでポチリました。
ただ在庫切れなのでいつになるのか分かりませんが

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:18:45.23 ID:b4zoVlHd.net
ついこのまえ、kitが単品と同じ値段になってたのに。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:38:57.15 ID:lYHF3zjO.net
BSで再放送してるよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:59:38.33 ID:aUgjpxNS.net
>>835
そういやエアロ形状のライトってないよね。

このライトを付けると空気抵抗が増えるどころか減る、
なんてのがあれば喜ばれると思うのだが。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:36:08.03 ID:YwSYUFpd.net
レースではライト等の着用禁止だよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 03:33:46.49 ID:cGQI+1dN.net
ツールでトレックが付けてたけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:31:46.74 ID:VaRU7V7v.net
>>836
テールライト2灯が義務付けられてるレースもあることだし、
乾電池式にこだわるならシートステーに付ける方法はどうかな?
リアキャリア+パニアバッグがある邪魔になるけど。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:29:12.82 ID:RQHVgIt2.net
車や鉄道はテールは必ず左右2灯だよね。赤信号と誤認しないように。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:46:00.50 ID:HYlmwgzr.net
>>844
そういう理由だったのか、車幅認識用かと思ってたorz

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 01:20:17.63 ID:seaHlqc0.net
そういう意味もあるんじゃない?
四輪車の尾灯の位置は、車幅の端から何ミリ以内とか規制されてると思うから。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 03:13:36.68 ID:A+vreKXX.net
赤信号との誤認を避ける目的があるなら自動二輪車が1灯でOKなのって変では。
車幅認識だったら二輪車が1灯なのは同じ理由で説明が付く。
自分は鉄道車両の場合は距離がわかりやすくなるから前灯も含め左右2灯って説は聞いたことはある。
赤信号誤認は聞いたことないなぁ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 06:16:34.22 ID:A+vreKXX.net
というか、そもそも鉄道だったら前方に赤い光が見えたら信号だろうが列車だろうが停まらんとイカンw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:45:50.85 ID:MttNqA4F.net
1600はミドルで800lm/4時間とかだったら最高だったのに。
1200もそうだけど、なんで500lmなんじゃろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:43:14.32 ID:3Z4xiV0Z.net
鉄道は見えてから減速しても間に合わないから標識扱いだな>尾灯

2灯信号機は相当の低速路線か構内用

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:16:18.21 ID:seaHlqc0.net
>>847
前方の二輪車に接近したなら減速すべきだから、
ま、赤信号と誤認されてもいいかも?

いや、遠くの赤信号だと思われたら追突されるな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:52:30.25 ID:SzmxuaAY.net
volt400と後ろにラピッド720付けた
これで夜道も勝てる

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:34:24.39 ID:seaHlqc0.net
所用でママチャリで夜道を恐る恐る走る。
ママチャリのライトはノーマルで非力だ。

普段は何とも思わない無灯火の自転車が、
ものすごく迷惑で危険なものに感じた。

やはり自分のライトが非力なのは良くない。

そして、
逆走してくる電アシ車が猛烈に迷惑。
ほとんど目つぶしで止まるしかない。

ママチャリにもGVOLT、そう思うのでした。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 00:16:28.28 ID:IZULAWhz.net
世の中、非常識な奴が多い こっちが非常識になったっていいじゃない どうせ非常識なんだから

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 01:04:09.83 ID:FoCLcGb1.net
みつを

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 01:14:02.05 ID:5XSot2u7.net
いい子だね〜

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 02:31:44.06 ID:FoCLcGb1.net
アレッシー乙。


と思ったらあっちは「えらいねぇ〜」だった

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 09:22:40.29 ID:Pz1RaBHC.net
GVOLTとかいうやつショップで見たこともねーけど、お陰様でイメージ最悪

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 15:38:36.34 ID:NJq1hplz.net
どうやって取り付けるか考えがまとまらないがEL540の3灯目を買った。
どうしようか。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 16:26:15.30 ID:8krFmOcK.net
目つぶし君は外人みたいな目でもしてんの?
電アシだろうがそこまで眩しいと感じたことは無いかな。
前が見えなくなるような事なんて尚更

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 16:57:30.12 ID:ME5CGD32.net
広角のVOLT-700にスポットなGENTOSのNEX-979Rってのつけた。
あわせて1400Lm
VOLTはやや下向きで住宅街走ってるとき用。
幹線に出て車道側で巡航のときは水平向きのGENTOSも足す。
これでロービーム・ハイビーム切り替えれるようになった。
猫目スレでGENTOSスマソ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:03:03.60 ID:zEaGdbdN.net
ぬこ目もスポットタイプあればいいのにな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:05:38.31 ID:PIGOIUm5.net
>>858
ドイツ用モデルだから国内では流通してない。外通で入手可能。
http://www.cateye.com/de/products/detail/HL-EL560G-RC/

>>860
もしかしたら、うちの近所に
自転車のライトを水平に調整する自転車屋がいるのかも。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:48:13.66 ID:PIGOIUm5.net
他スレで拾ったナイトラン動画
https://www.youtube.com/watch?v=vKWktq7LQmM

VOLT1200をセンターフォークブラケットで水平照射してるっぽい。
道路工事のガードマン次々に目つぶしするわ、
対向車(11:08頃、12:48頃)来ても目つぶしするわ、
追い越されても(13:26頃)バックミラー越しに目つぶしするわ、
もうねぇ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:08:43.37 ID:0V62dzHB.net
>>859
そら頭にチョンマゲスタイルですよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 22:00:27.83 ID:PIGOIUm5.net
>>859
レンズが傷つかないよう保護して予備として携行し、
予備電池に交換する代わりにライトごとチェンジは、どうだろうか。

同時に3灯使うなら、
日東の便利ホルダーのような頑丈そうなの使ってライト二階建も。
でもこれは4灯にしたくなる罠でもある。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 03:18:04.697158 ID:t6tNwhIB.net
>>864
おまえこそ50m先をGVOLTで照らした模範走行を撮影してアップしろよ
何様のつもりで他人を論評してんだこの噓つき野郎が

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 03:42:05.635655 ID:/KYXKdP5.net
>>864
え!?なに?なに?常識人ぶってんの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 07:18:24.742129 ID:0bcGRse2.net
>>864
これラインどりがぶっとび過ぎてライトがどうのなんて些細でどうでもいいレベルだな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:07:26.374775 ID:PmizMu4D.net
なんかvolt1200飽きてきた てかこれより明るいvolt1600の存在が気になってしょうがない やっぱかなり違うもん?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:21:11.013663 ID:1KbNeYrp.net
>>867-868
お前ら見てると猫使いの民度が分かる気がする

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:16:09.15 ID:KRWBjCYK.net
>>870
上の動画で明るさに感動しました。下取りさせてください。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:47:06.99 ID:7mvHJ4n9.net
>>864
1200って車のLEDに匹敵するんだろ?
こういう奴がいるからロード乗りは嫌われるんだよな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:49:35.83 ID:9+vudniQ.net
volt800で充分だろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:18:37.67 ID:VcTWuxQv.net
>>867-868
どういうわけか深夜に短い間隔で2名ずつ現われる・・・。

>>870
背中を押して欲しいのね。

メーカーのスペックを信じれば、
6500カンデラから10000カンデラに1.5倍アップだ。
とはいえ照射距離は距離の2乗に反比例するので、
感覚的には1.24倍かもしれん。

ボタン操作が変更されて使いやすくなっただけでも、
買い替えるメリットがあるかもしれない。

水平照射なら↓に比較画像があるよ
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-6308.html

それにしても、どいつもこいつも水平照射画像をupしやがる。
MTBでオフロードを走るなら水平照射でいいんだろうが、
ロードバイクでオンロードなら下向けた写真ないと参考にならんよな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:59:16.99 ID:0bcGRse2.net
水平やや下が設計者が想定した角度なんだから当たり前
難癖つける奴が間抜け
それを公道でそのまま使えるかどうかは別問題

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 15:49:37.73 ID:p0Mvtx6f.net
>>875
GVOLTくんコンニチワ
ところで前言ってた雨の中でも性能落ちないブレーキ、
グリップ性能落ちないタイヤの名前はまだ答えれそうにない?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:30:52.64 ID:7mvHJ4n9.net
>>876
つまり設計者が馬鹿ということw

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:51:04.16 ID:hYG45S/d.net
本性はCATEYEアンチで確定

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:48:45.13 ID:VcTWuxQv.net
>>876
だからね設計者が想定した用途つまりMTBでオフロードってなら分かるよ。
でもね、ネットのブログで見かける照射画像ことごとくロード乗りクサイのよ。
そいつら舗装路を水平照射で走り回ってるってことでしょ。

>>877
お前の態度が気に入らない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:06:24.13 ID:yeIde5Gd.net
明るさテストのために前方を照らして見せてるだけじゃね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:17:06.77 ID:XsaJ6ip7.net
>>881
実使用時と同じ角度のほうが参考になるのに。

そして不適切な角度の照射画像を真似してるのか、
>>864のように水平照射で走る人が出てくると。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:37:35.64 ID:gH8j/wnj.net
volt1600欠品中のとこ多くてメーカーは今新たに生産中?ってことは明るすぎてあれだから改良ならぬ改悪してんのかな?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:00:22.61 ID:ZsPjbvN/.net
改良も何にもなくてもそんなペースだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 11:56:42.74 ID:XsaJ6ip7.net
想定外に売れ杉なのか。
ますます目つぶし野郎が増えるわけだ。
勘弁してくれよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:24:02.98 ID:e+kMsbNi.net
車道走ってる分には別によくないか?
住宅街の生活道で正面からアホみたいに1600やられたらたまらんけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:46:10.11 ID:z2xRVBh0.net
>>864
このクラスになると、下手したら頭に乗せて積極的に首振って
光軸から対象を外す様にした方が迷惑掛からんよね

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:47:24.05 ID:YfaS+SdW.net
>>886
目潰し喰らって自爆しやがれ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:02:00.60 ID:XruwNVsA.net
爆光が前から来たらずっとそいつを直視し続けるの?
アホらし

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:27:33.40 ID:e+kMsbNi.net
車道の左側走ってたら対向のvoltで目潰しされるか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:37:28.61 ID:lHHjlvXr.net
歩道の人・自転車無視全開中。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:47:29.45 ID:e+kMsbNi.net
そんなこと言い出したら自分の正面だけレンズで集光しなきゃならんよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:48:22.00 ID:e+kMsbNi.net
そこでGVOLTですよって言い出すのかなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 19:11:57.17 ID:G/Al6kCR.net
VOLTを貶しつつGVOLTにもキチガイの印象がつく最高のアンチ活動だわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:36:11.25 ID:O6taqtey.net
やたらGVOLT押し付けるから魅力感じなくなったわ
VOLTシリーズ愛用してるとケチつけられるし
巧妙なアンチ野郎みたいだな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:36:16.63 ID:Yzu/CNh+.net
夜中にVOLT800ダイナミックモードで前斜め下方向を照らしながら帰ったことがある
ほんとバッテリー弱り気味の原付より明るい
何人かすれ違ったが何こいつみたいな目で見られたw

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:54:06.32 ID:XsaJ6ip7.net
>>886
ダメダヨ。

>>889
それで済むなら自動車にロービームは必要ないってことに。

>>890
されるよ。

>>893
わかってるじゃないか。

>>895
なにその理由。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:14:52.72 ID:O6taqtey.net
GVOLTアスペは>>888>>891はレスつけないのか?
スマホから自演したから無意識的に避けたかw

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:23:11.30 ID:XsaJ6ip7.net
ID:O6taqtey
またおまえか

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:32:19.08 ID:O6taqtey.net
誰だよ?あ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:42:24.96 ID:HslYc2IY.net
ここって眩しくないよう相手の事考えろってレスが多く見られるけど高くて買えない僻みとかアンチなの?それとも普段から聖人のように生活してる方々なの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:42:46.23 ID:ZsPjbvN/.net
病気の子相手には優しくね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:05:09.51 ID:h1M3/0bC.net
>>901
眩しいからだよ。
ほかに理由なんてある訳ないし、必要ない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:12:46.59 ID:6KQ3biOt.net
GVOLT80ユーザーで夜に時速40キロで走る人に
ロードバイクの名前を聞いたりGVOLTの画像を見せてと言ったら
その人がブチ切れて怒り出したよ
なんで?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:57:23.40 ID:3Hw6vhfg.net
まぁ猫スレで言うなって話だけど
メーカーに拘らなければ、タオバオに独逸規格またはそれに準じた物が結構有る
個人輸入してもGVOLTより安いかも知れんよ
と、猫の営業に言った事が有る
国内販売せなそっち流れる人間出て来るぞってさ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:26:05.18 ID:YNX8xMbO.net
>>901
適切な角度にセッティングするだけでも、だいぶ違うぞ。

>>904
お前の態度が悪いから。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:51:00.86 ID:Lk2rI0Rj.net
>>906
ああ何だ、>>904のブチギレ君ってお前のことだったのか
ここのGVOLTアスペは相当態度悪そうだな
みんながキチガイっていってる理由がよく分かったわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:59:01.85 ID:X0kzbV5e.net
他の奴からしたらどっちもキ○ガイだよ
病棟に居る気分

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:19:14.64 ID:Lk2rI0Rj.net
そりゃすまんね
全ての責任はGVOLTアスペにあるから

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:40:57.09 ID:XXHDaB7N.net
700ミドルで結構下に向けて自転車の先10mくらいから見てみたらまぶしすぎてワロタ
向きとか関係ねーなこれ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 05:00:47.12 ID:GmW/U0Vd.net
ずいぶんと繊細な目をお餅のようで。
で、対向からその眩しさが来たらずっと直視し続けるんですか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 06:32:10.45 ID:bWzrK2Ly.net
眩しすぎて笑うぐらいだから直視し続けて笑うんでしょうね そのくらいの余裕はあるはず

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:13:26.06 ID:W/gSxN8V.net
道が広きゃ良いんだけどさって言っても、野放図に水平マンセーはしないよ
でも河川敷きの2〜3メートルの道路が困るよね
あの場合は見つめるも何も無いから
せめてチョンマゲ状態なら明後日の方向に光軸向けるとか
下向くとかで相手のストレスを減らす事は出来るけどさ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:57:47.37 ID:KAZvnuqb.net
そもそもアスペが集まった隔離スレなんだろ。Gアスペも1600アスペも頑張れよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:16:00.97 ID:YNX8xMbO.net
>>909の考え方、2chの各所で見かけるキチガイの特徴。

>>913
道が広くても距離が少し離れれば眩しいエリアに入っちゃうよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:00:53.50 ID:Lk2rI0Rj.net
>>915
2chに限らず全世界のキチガイに共通する特徴がお前

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:44:23.22 ID:X0kzbV5e.net
そうやってすぐ煽り合いするから病棟って言ってんだよ
いい加減にしろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:50:03.88 ID:etau5Iqd.net
野放図って聞くとどうしてもソ連の農場思い出す

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:55:23.52 ID:sBfm5kCS.net
>>918
コルホーズ、ソホーズ
授業で習ったなぁw

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:55:38.28 ID:8/2HfYFs.net
高性能自転車ライトを対向者から見たらそりゃ眩しいよ

眩しくない高性能ライトなんて存在しないし矛盾だろ
VOLT700だと乗用車ライトの片側の半分くらいの明るさだけど
鏡面口径の面積が1/10くらいだから眩しくなる
GVOLT80だって同じ、カットラインの有無なんてほとんど差にならない

例えばカットラインのある乗用車のライトを自転車ハンドルの高さに持ち上げたらクソ眩しいだけ

今の高性能ライトでは取り付け位置を工夫する(下げる)ことが何より大事

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 17:14:04.95 ID:7BlogYRs.net
>>917
病棟がいやなら出てけよ
役にも立たないやつは
いてくれなくてかまわないから

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 17:47:35.13 ID:TOY6C8zw.net
俺の中ではGVOLT80は本当はかなり評価高いけど
彼のせいでなんとか貶したくなる自分がおさえられないw

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:37:46.82 ID:NI+Ztu+H.net
過剰なゴリ押し多発CMがウザくなるのと同じだな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:55:23.07 ID:YNX8xMbO.net
>>920
> 例えばカットラインのある乗用車のライトを自転車ハンドルの高さに持ち上げたらクソ眩しいだけ

適切に角度調整されていれば、そんなことはないだろ。
もちろん、
ライトより低い位置に加えて近すぎる距離から見れば眩しいが、
そんな場所にいるのは、散歩中の犬や小さな子供などだろう。

> 今の高性能ライトでは取り付け位置を工夫する(下げる)ことが何より大事

逆だよ。低くすればするほど角度が浅くなって眩しくなるんだよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 19:11:00.99 ID:6KQ3biOt.net
対行車へ配慮してライト位置を高くする人っているの?
ソース希望

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:23:07.63 ID:YNX8xMbO.net
簡単なことなのに理解できない人が少なくないんだな。
ハブ軸にライト付けて対向車に配慮した気になってるのとか。
逆に眩しいのに。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:29:43.37 ID:ux6WlpvD.net
うん、何度も論破された話だね
もう君以外誰も相手にしないよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:45:10.85 ID:8/2HfYFs.net
おかしな人に絡まれてるが無視することにする

俺が思う適切な高さの代表例はママチャリのダイナモライトの位置かな
それと旧ランドナーのようにフロントキャリア用ライトもいいね

ロードバイクでもこれを使うとフォークにライトを設置できるよ

プロファイルデザイン コンピューターマウント
http://www.amazon.co.jp/dp/B0095DTJZ0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E7LYGHG/

カメラを車体各部(シートステー等)にマウントする用途にも使える模様

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:11:25.24 ID:YNX8xMbO.net
>>928
>>927

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:27:27.25 ID:8/2HfYFs.net
おかしな人の自演は無視

フロントキャリア用ライトで思い出した
クロスバイクでVブレーキの人だと簡易フロントキャリアが使える
「NITTO フロントキャリア」
「NITTO ランプホルダー」

でググるとVブレーキ穴に固定するキャリア+専用ランプホルダがヒットする

言っておくがマナーを理由にゴリ押しをする気はないよ
色々な設置方法を紹介しただけ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:07:46.66 ID:a1Iuimnr.net
>>927>>926へなのになんか気まずいねw

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:01:34.38 ID:YNX8xMbO.net
>>931
お前まだ理解できてないのか。
低い位置のほうが眩しいってことで、何度も論破されとるよ。

あまりに、しつこいので最近は放置されてるが。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:50:50.12 ID:ARmrW8is.net
          ∧_∧ ←>>932
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ お前アホだろ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. キチガイか
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 01:25:41.18 ID:Aa/9Wzb3.net
そもそも何m先を照らすのか
スピード狂が50m先まで見通せるような角度で照らしてたら取り付け高なんて無意味よね

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 01:50:39.29 ID:aUrmjpXf.net
太陽光みたいに真上から照らせれば光源が直接目に入ることはない。
ということで関西の自転車用ライトメーカーのは照明衛星を打ち上げてもらおうw
衛星の名前はVOLT100,000。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 03:25:50.54 ID:vJSYb9D5.net
>>932
スレ見直したけど
おまえが論破されて逃げ回ってるのしかみつからなかったw

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 06:04:45.49 ID:4h874amK.net
カットオフラインを50m先で路面に落ちるようにするには、
地上高50cmから照らすなら下向き1%
地上高100cmから照らすなら下向き2%

様々な要因でライトが揺れることを考慮すると、
下向きぐあいは1%では足りず2%は欲しいところ。

カットオフラインを下向き2%になる角度にセットした場合、
地上高50cmから照らせば25m先で路面に落ちる
地上高100cmから照らせば50m先で路面に落ちる

このようにライトの高さは無意味ではありません。

>>936
理解できない人が粘着してるのに惑わされてるぞ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 06:50:29.60 ID:UcjNLpot.net
対向者前方10m目線1.5mとする
ハンドル高1mハブ軸0.5mとして角度を計算
目に入る角度をハンドルライトとハブ軸ライトで同じにするにはハンドルライトはハブ軸ライトから約2.85度下に向ければいい

実際にどのようになるか
ハブ軸ライトの焦点を30mに合わせた場合ハンドルライトの焦点は約15mとかなり下に向けることになる
ハブ軸ライト50mとするとハンドルライトは約17m

基準を眩惑のきついスポットの上辺としても同じ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 07:10:51.85 ID:Q6kZ8AtO.net
スマフォのアプリのライトを自転車にくっ付けて代用してたんだけどキャットアイ製品だとどれになるかわかる?やっぱりかなり弱いのかな ちなみにiPhoneのよりは明るい

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 08:18:07.85 ID:3vYzDMzQ.net
>>937
ゴメン、お前1人が皆からふるボッコにされてるのしかみつからなかったわ
賛同者なしの孤軍奮闘でがんばってたね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:53:04.63 ID:s/jLK6mz.net
>>940
937に書いてある内容は当たり前の事だから普通は読んでそれで終わり。何も書かない。
バカほど粘着して反論を繰り返すから反論だらけになってるんだよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:59:48.08 ID:VgvnA4/8.net
ライト用のマウントアダプター類をアンチするためのゴミ理論だろw
GVOLTくんは人に何も買わせないようディスって誘導してる

本当に高位置マウントが良いと思ってたら、アダプター買って高い位置につけようと勧めたはず

そういえばSKMのVOLT用遮光フードカバーの時も速攻でアンチしてたわ
幻惑防止が大事ならGVOLTに出来ない人はせめてフードをつけましょう的な話になるはず

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:19:18.40 ID:BIwHJBKW.net
>>941
>>937は低い位置の方が上向けても大丈夫だって証明してるだけじゃん
>>938でハンドルにつけたらおもっきり下向けなきゃ眩惑すると指摘してくれてるのに

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:22:25.21 ID:wLJKf7yU.net
volt400一個使ってますが、ヤビツ峠とか街灯のないとこ夜走ろうと思いますが、volt1600を買うか、volt400を買ってダブルライトにするか迷ってます
どっちが明るいでしょうか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:32:50.15 ID:U6khfnbq.net
GVOLT君がまた論破されてるなw

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:41:32.42 ID:fmfmv8dV.net
>>944
峠用に2本目を追加するなら、あまり明るくないVOLT400は不適。
VOLT400は広い配光がメリットのライトだからな。
VOLT1600の予算が許せるなら間違いなくそっちだ。
電池共有と、普段乗り用にフード(庇)を付けることも考えるならVOLT800か700+予備電池。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:47:10.84 ID:IHuWHoAl.net
>>943
おまえバカだろ
同じ距離に落とすなら低いマウント程水平角度に近いから少しの路面凹凸で水平より上向くんだよ。
お前の言う通りハンドルマウントの方がおもいきり下向けられるから遠方では上に飛びにくいの。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:49:59.84 ID:HYw/Y2Dt.net
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、 ←GVOLTくん
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (嫌われてるのが分かってないらしいぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、こっち見てるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:10:51.87 ID:fmfmv8dV.net
ハブ軸ライトは、ハンドルライトより路面への角度が浅くなって照射面がより暗くなる。
ハブ軸ライトの方が見やすいと言ってる奴は、水平より上に光が飛ぶセッティングをしてるよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:11:50.13 ID:1eTrWgTq.net
>>944
遠慮なく1600買え

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:14:26.64 ID:0Zr1y2Av.net
>>947
お前の方が馬鹿だよ
問題は眩惑するかどうか
ハンドルにつけても眩惑しないギリギリにセットするんだろ
道の凸凹でそれより上に向くのはどの位置でもかわらないぞ

極論言うと一時的に水平より上を向いても眩惑しなきゃいいんだよ

おもっきり下向け「られる」って何?
君下向けたいのん??

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:15:04.26 ID:1eTrWgTq.net
連投すまん、>>946に同意だ
1600付けたら、既にもってる400は用なしになる可能性あるけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:18:50.91 ID:VgvnA4/8.net
近年の大型バス・トラックは眩しさ対策規制でライト位置を下げてバンパーライトになった
前スレでこれを指摘されたGVOLTくんの反応はどうだったか?
見事にスルーしてたw

さて、眩しさ対策でライトの位置を下げた報告例はネット上に多数ある
でもライトの位置を上げた例はかなり珍しい、というか見たことがない
そういう例があるなら是非紹介してもらいたいなー

スルーを予想しつつw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:20:56.08 ID:5dHigQos.net
気持ち悪いスレだな
相手を対等の議論としてずっと相手していくなら◯◯君だとか気持ち悪いおちょくった言い方をするべきではない
個人的には触ってほしくないがスルーするならする、相手をするなら感情的な叩きはやめてもらいたい
深いですよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:22:30.69 ID:5dHigQos.net
日本語おかしくなった・・・

956 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2016/02/15(月) 16:23:59.17 ID:BhdxM6nF.net
.    ∧_∧
    (´;ω;) ←自演GVOLTくん
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) オマエ完全に嫌われ者なんだよ
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )しかもツマンネ‐んだよお前 .∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   |

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:28:46.02 ID:hu9nwSYE.net
触る奴のレベルも低いから見てられないんだよね
関係ない人間がからするとどっちもウザイ
別のはなしさせてくれよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:35:47.54 ID:0Zr1y2Av.net
>>949
見やすいかどうかはどこを見たいかで違ってくるよ
焦点15mまでしか上げられないとしたら15m先が見たい人にあなたが言うとおりだけど30m先が見たい人には相当見辛くなる

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:42:43.74 ID:VgvnA4/8.net
ライトの位置を上げた例を紹介しろよ

別のはなしさせてくれよ

偶然かwwwwww
悪かったなwいいよ話せよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:13:24.45 ID:YrrOA9Ds.net
>>953
大型車が眩惑対策にライト位置を下げる事が出来たのはカットラインが遠方までしっかり伸びて位置決めが正確な現代の自動車ライトだから出来たんだよ。
カットラインがボヤボヤな自転車用ライトでそれを真似して大型車と同じだもんと言ってる恥ずかしい大バカさん見てられない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:32:33.15 ID:sGJYXM/M.net
汚い言葉使うならメールでやり取りしてろよクソども

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:08:02.05 ID:4h874amK.net
>>938
それは10m先の地上高1.5mのピンポイントしか考えてないでしょ。
地上高1.5mの10mより遠い位置も考えたら、そういう話にはならない。
ちょっと作図してみれば分かるだろうに。


>>942
> アダプター買って高い位置につけようと勧めたはず

それは良くないから勧めないんですよ。

まず邪魔。顎というか顔に近いと鬱陶しい。
次に揺れる。かなり高剛性のものでないとライトが揺れてしまう。
最後に迷惑。地上高が高すぎるライトはダメです。

> そういえばSKMのVOLT用遮光フードカバーの時も速攻でアンチしてたわ

ヒサシは、ろくなもんじゃないからね。

> 幻惑防止が大事ならGVOLTに出来ない人はせめてフードをつけましょう的な話になるはず

GVOLTにすりゃいいだけの話ですから。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:08:27.38 ID:4h874amK.net
>>951
> 道の凸凹でそれより上に向くのはどの位置でもかわらないぞ

50cmの高さから下向き1% → 角度が1%上向きになると、下向き0%
100cmの高さから下向き2% → 角度が1%上向きになると、下向き1%

様々な要因でライトの角度が上向きに揺れるわけだが、
ライトの高さが高いほうが余裕があるんですよ。

> 極論言うと一時的に水平より上を向いても眩惑しなきゃいいんだよ

対向車のライトが揺れでビカビカして眩しい経験ないんですかね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:09:06.89 ID:4h874amK.net
>>943
> 低い位置の方が上向けても大丈夫だって証明してる

してません。
してるように読めるなら、あなたの誤解です。


>>945
されてないんだが、されたことにしたい人がいるようだな。


>>953
すべてに反論してたらキリないんでね。

それらのライトが「顔」の低い位置にあるのは、
ふつうの乗用車と同じ高さに揃えるためでしょう。
「顔」全体からすれば相対的に低く見えるけれども、
絶対的な地上高は低くない。

なお、かなり大型の場合は車体の構造の都合で、
運転席部分ではなく、その下にライトが付いてる。
それらがウネリのある道路を走ってる姿を見れば、
その理由がわかるでしょう。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:17:31.30 ID:AHUrNZpa.net
GVOLTくん論破されてないとしつこく言い張るw
この必死の連投、よほど言い負かされたのが悔しかったらしいwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:40:00.31 ID:nnJwdLR9.net
思い切って超高価なvolt400買おうと思ってこのスレ見に来たけど、なにーEL540の方が上だと
じゃあそっちにしよ
EL540は色々なエディションがあるけど、パナループで使うなら一番安いやつでいいのか
買い替えの原因は前使ってた520だったか530だったかが、パナループでは貧弱だったからだが、
540はニッケル水素電池を使う前提だから、同じニッケル水素のパナループでも問題ないわけだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:41:10.79 ID:yv23AH1n.net
変わらずの粘着レスキモイわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:43:05.33 ID:yv23AH1n.net
540はなぜかくまもんともコラボした名機だ
電池式では最高峰だと思ってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:26:31.58 ID:qJUJiL9v.net
540がリチウムイオン化したら欲しいかも

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:50:53.50 ID:0Zr1y2Av.net
>>962
ピンボイントじゃなく眩惑が危険を引き起こす近距離での例を上げてる
近くなるほどハンドルは対眩惑で不利
遠くなんて少々うざい程度で危険なのは近距離

>>963
低い位置につけると人の目に入るには高い位置よりより角度が大きくぶれる必要がある
近い距離では低い位置にあれば水平より上に向いても相手の目までなかなかとどかない
近くなればなるほどそうなる
>>938がそれを証明している

君はカットラインありライトの遠くからという今の自転車ライトにとってほぼどうでもいい設定からしか見れてないんだよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:03:36.27 ID:VgvnA4/8.net
ライトの位置を上げた例を紹介してくれと書いて6時間
GVOLTくんが連投で誤魔化そうと必死w

>>959-960の空白は3時間ググってあきらめた感じ?w

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:44:58.90 ID:yv23AH1n.net
もはやコイツの話かどうでもいいわなw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:56:07.20 ID:C7rIhlqz.net
>>963
>50cmの高さから下向き1% → 角度が1%上向きになると、下向き0%
100cmの高さから下向き2% → 角度が1%上向きになると、下向き1%

>様々な要因でライトの角度が上向きに揺れるわけだが、
ライトの高さが高いほうが余裕があるんですよ。

50m地点で相手の目線1mとして、そこに届くには高さ1mハンドルから2%上
高さ50cmハブ軸からは50cm上だから水平まで1%
そこから上1%で2%

あれ?余裕同じじゃん?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:52:05.82 ID:7cmqnMiB.net
>>969
日本未発売だけど、あるよ

EL545G
http://www.cateye.com/de/products/detail/HL-EL545G-RC/

>>970
> ピンボイントじゃなく眩惑が危険を引き起こす近距離での例を上げてる

仮に10m先の1.5mの高さでギリギリ眩しくない角度だと、
11m先の1.5mの高さでは眩しくなっちゃうでしょ。

> 低い位置につけると人の目に入るには高い位置よりより角度が大きくぶれる必要がある

同じ距離を照らすには、
低い位置に付けると浅い角度で付ける必要があるんだが。

> カットラインありライトの遠くからという今の自転車ライトにとってほぼどうでもいい設定

どうでもよくない。

>>973
50m地点だけで考えればな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:55:35.08 ID:7cmqnMiB.net
この2つのIDの出現タイミングwwww

16:14:26.64 ID:0Zr1y2Av
16:18:50.91 ID:VgvnA4/8

16:35:47.54 ID:0Zr1y2Av
16:42:43.74 ID:VgvnA4/8

22:50:53.50 ID:0Zr1y2Av
23:03:36.27 ID:VgvnA4/8

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:26:42.07 ID:T81g3NK+.net
>>974
全然50mだけじゃないんだけど??

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:00:30.43 ID:KpNWOpZL.net
>>975
そんなことがどうかしたのかよwwwwww
GVOLT豚はそんなみみっちいこと抜き出せて大喜びなのかwwwwww
よほど追い詰められてるんだなwwwwww

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:09:17.19 ID:KpNWOpZL.net
GVOLT豚はそんな能弁に語ってんだから
そろそろお前が自慢してた雨でも性能の落ちないタイヤとブレーキやらの銘柄についても能弁に語ってくれたまえ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:21:36.86 ID:KpNWOpZL.net
コソコソ出現タイミング調べてたのかと思ったら
小猿くさくて吹き出しちまったわwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:27:46.09 ID:KpNWOpZL.net
連投スマソ
寝る前にちょっと覗いただけのつもりが
あまりにくだらねぇおサルさんだったんでホント失笑したわ
くっだらねぇのw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:31:27.62 ID:7d9xtWlR.net
>>974

>仮に10m先の1.5mの高さでギリギリ眩しくない角度だと、
11m先の1.5mの高さでは眩しくなっちゃうでしょ。

全然理解してないな…
両者が同じように眩惑するにはどのくらい角度が違うかの例に10mにしただけだろ
別に20mでもいいんだよ、遠くなれば差が小さくなり近くなれば大きくなるだけだぞ

> 低い位置につけると人の目に入るには高い位置よりより角度が大きくぶれる必要がある

>同じ距離を照らすには、
低い位置に付けると浅い角度で付ける必要があるんだが。

相手の目線がハンドルライトの水平上にあるならそのラインより50cm下のハブ軸は50cm上までぶれないといけない
で両者50m先に落ちるよう合わせた場合その50mあたりが分岐点になるわけだ
相手が50mより遠いならハブ軸の方が少ない上方ブレで相手の目線まで届き50mより近ければハンドルの方が少ないブレで届く
より危険な近距離眩惑での上方ブレに対する余裕もハブ軸の方にある


> カットラインありライトの遠くからという今の自転車ライトにとってほぼどうでもいい設定

>どうでもよくない。


意味なし


>>975
知らんがな
>>978
書き込みづらいがな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 06:47:47.30 ID:XWfoFJtj.net
「ライトホルダーはグラつくからオススメしない」には爆笑した
アンチ工作員だとしてもウソの方向が意外すぎるわ
これは朝鮮系のニオイがする

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:54:40.32 ID:3YaWYPYb.net
やたら眩惑気にする病人はフォークにでもくっつけとけ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:23:24.68 ID:hah21xWl.net
>>983
自分には該当しない(200ルーメン以下のライト使ってます)話題だと思ったら触らなくていいんだよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:48:38.19 ID:gUrIpjaB.net
>>975
俺はID:VgvnA4/8だけどそれ別人なw
ID:0Zr1y2Avの最終レスを複数アンカーのGVOLTくんと間違えたのは認める

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:04:16.41 ID:OYhXaTGo.net
そんなにGVOLT薦めるんだったら個人輸入して+500円で商売しろよ
ガイツーを敬遠してる俺みたいのが喜んで買うぞ
+500円が嫌なら+1000円でもいい

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 15:06:55.39 ID:gjF59Z7I.net
>>986
外通なら猫に拘る必要無いんじゃね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 16:20:00.44 ID:D/P9eN/e.net
GVOLTアスペというドス黒い闇

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 17:54:55.63 ID:1O1Ba6rP.net
ライト一つでそこまで熱くなんなよw
GVOLT最強!それが真実なんだからさ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:30:57.35 ID:t0ey9MxN.net
終わり!

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:59:36.58 ID:KpNWOpZL.net
次スレはGVOLTとVOLTは別スレにしよう

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:20:40.81 ID:8+azXeyA.net
ネコスレはガイツー苦手な奴が多いのにG G G G と言うからこうなる

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:24:12.26 ID:LZnhner2.net
もうちょっとテールライトにも力入れてほしいところ。
具体的にはOmni5のオート版を出せと。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:28:54.62 ID:HWxG5Vgp.net
型落ちでvolt300買ったけど乾電池タイプより明るくていいね
でも更に明るいライトが欲しくなって1600に手を出したくなってきた

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:40:32.10 ID:7sEZyB+0.net
GVOLTがいいんじゃなくて、クソ配光のライトしか出さないCATEYEがクソ。
GVOLTもリフレクタで配光コントロールしているわけではなくて、レンズで無理やり配光調節しているのでクソ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:45:55.86 ID:C8LN0myr.net
お前ら次スレ立ててから埋めろよ

次スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ24灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455621944/l50

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:48:12.57 ID:wIfB5wke.net
三丁目の夕日時代の多摩川とかなら1600イイと思う
でも今なら600以上あれば安全確保

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:51:37.50 ID:C8LN0myr.net
>>976
たとえば51m地点は?

>>981
> 別に20mでもいいんだよ

20mと21mでも同じ話になりますね。

> より危険な近距離眩惑での上方ブレに対する余裕もハブ軸の方にある

近距離というけど、どれくらいを想定しているのかな。

たとえばVOLT800やVOLT1600で水平以上に350cdを飛ばさないようにした場合、
明るさが最大になる場所は何メートルくらいの距離の場所の路面に落ちるのかな。
ライトの地上高50cmと100cmとで比較してくれないかな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:57:23.52 ID:C8LN0myr.net
>>982
ではハンドルと同じくらい揺れない、
ライトの高さを増すためのホルダを紹介してね。

>>986
外通があるのに? わざわざ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:04:27.85 ID:oh583+HA.net
>>996


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200