2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:48:10.85 ID:IVSJJmI5.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ22灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446457545/l50

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:16:21.46 ID:2O790AQ8.net
>>610
ディスクロードか。メカディスク?油圧?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:20:12.16 ID:f6UxSdjl.net
>>609
俺は一応お前の支持者になるわ
GVOLT君がテンプレに貢献してるのがホントだとしても
釈然と出来ないレスあるからなぁ
まぁスレ荒れさせたくないやつもいるみたいだしこの辺で…

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:39:44.13 ID:L5i4k22m.net
>>612
どもです
ちょっと質問したかっただけで他意はないのですが
GVOLT君は気分屋さんのようでまあこんなものかと

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:22:33.32 ID:snopFEjM.net
ID:L5i4k22m

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:10:24.48 ID:o6egkyjQ.net
Gと1600は、本当うざい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 07:34:45.91 ID:CVHrjYdd.net
まだ6000は冬眠中か
冷却フィンとか新たな試みでもあるんだがな
人柱にはならんか

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 07:44:13.08 ID:bFTwmOOc.net
冷却ファンごときが日本の夏で役に立つとは思えない

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:28:43.11 ID:snopFEjM.net
>>617
普通に考えて役に立つだろう。

VOLT6000の消費電力=ほぼ発熱量は、おおよそ100W。
パソコンのCPUなどはTDP100Wクラスでも冷却ファンだよ。

ごっついヒートシンクと大型ファンが使われるのは、
動作音を抑制するためのものだから。
昔は小さなヒートシンクと小型ファンの高速回転で、
甲高い音をたてていたものさ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:30:27.12 ID:KKw7ys55.net
冷却ファンとか走行風という概念がない奴の発想だな
ライトがハリネズミみたいなヒートシンク形状にするだけでいい

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:58:52.89 ID:snopFEjM.net
>>619
停止したり追い風を受けた途端に、
高温になって減光するのは、
使いにくいと思いませんか?

オフロード用だから、
それほど走行風を期待できないし、
あと、突き刺さって危ないよね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:20:22.28 ID:pRa3zjIt.net
GVOLTくん複数回線持ってるよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:38:23.68 ID:snopFEjM.net
それで釣ってるつもり? 他所でやれ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:08:38.71 ID:Oc6CMc4/.net
以前EL540と頭にVOLT400を使ってると言った者だが、
頭にVOLT400を付けて本当に良かった。

通常メインのライトを付けると、明るい光が照射ライトを向けてる方に照射されてライトを向けている方にある物に照射され明るく見える。
だが、照射量の差から明るいライトであればあるほど、照射量の差から光が当たっていない場所は暗く見える。
特に少し横や真横などだが、場合によっては危険なことも有る。

そこでVOLT400を頭につけると、頭を向けた方向が明るくなって実際に認識できる情報量が格段にあがった。
それだけではなく、道路を走っている時に、後ろから車が来ていないかを確認するため、軽く横を向いたりするが、
その時にライトが横の地面を照らしてくれる為、後ろから来ている車のドライバーにも自身が右側に意識を向けている事をアッピールできるため、
これのおかげで何度も助けられた。

通勤で自転車に乗る人。
夜に自転車を走らなければならない人。
メットにVOLT400、すごくいいよ!

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:27:27.50 ID:Xh17aGEi.net
眩しくて思わずブレーキ踏んだ、だったりして。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:35:10.91 ID:NhPw+9l2.net
イカ漁かってぐらいに光らすのは滑稽だわ。
夜間でも十分に明るい道路を通るか、
工事やってる奴らの安全ベストLED付をつけるぐらいでイケルだろ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:47:10.58 ID:VpS1Nwei.net
GVOLTくんタイヤはスレタイと違うから逃げたけど
それ以外なら即応答なんだよなー

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:23:07.82 ID:Oc6CMc4/.net
>>624
そこまでライトが向かない。
進行方向の60度程度までしか首が向かないからドライバーにライトが当たる可能性は低いと思う。

個人的には、ライトが地面に照射されてその変化をドライバーが見えるという事がドライバへのアッピールになってるんじゃないかと思う。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:54:32.01 ID:ABWFtNKk.net
殿様ウントはちょっと・・・

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:37:08.19 ID:W3nrVeDh.net
頭にライト付けるならポジションライト程度の明るさにしてほしい
本人は明るい見やすいと思ってるんだろうけど周りに対してはただの迷惑行為
後付HIDやLEDヘッドライト付けてパッシングされてる車と同じ

ハンドル取付でも光軸高くて目潰しになってる人もいるけどさ
ライト取付けたら平地で30mくらい離れて前から見てみてよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:57:18.73 ID:J1ZBK2Yb.net
幻惑対策の話はもういいわ。
ロード通勤とかでヘルメットにライトをつけるのはごく普通の ことだろ。
安全性には代えられない。
拡散配光の400を頭にというのも理屈に合ってる。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 04:39:37.73 ID:Ay3rtuut.net
メットライトは必要ならば遠方もカーブの先も好きな所を照らせるし
人を察知したならば即座に下向きに・・・と柔軟に対応出来るからいいな

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:42:54.01 ID:NhPw+9l2.net
明るい道路では不要な頭部のライトは迷惑だから消すべき。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:46:41.83 ID:pgX2w9mN.net
自分が安全なら他人を危険にしていいいのかよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:48:38.71 ID:UjS1Qk+U.net
はい。(´・ω・`)

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:53:29.29 ID:i0uvvwpZ.net
      (◎)
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・リ
  .しi   r、_)/   Oc6CMc4/はわしが育てた
    |  `ニニ' /   正直すまんかった
   ノ `ー―i´

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 08:47:10.38 ID:GGbEQ3Np.net
メットライトの有効性については今更だな

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 09:15:32.67 ID:JP1beQa0.net
誘惑対策しようぜ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:18:25.44 ID:+j8nuo7V.net
メットライトは流石に市街地ではかんべんして欲しいけどな

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:51:37.76 ID:JPevO0tj.net
俺はメットにはSG305だな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:38:30.93 ID:J1ZBK2Yb.net
これは俺の意見なんだが、
GVOLT80単体のハンドルバーマウント以外はもう発言禁止な。

複数ライトはまず不可だ。イカ漁かよ。眩しいだろ。
GVOLT80以外のCATEYEライトは全てゴミ懐中電灯だ。VOLT800とか。眩しいわ。

他のマウント位置も全否定だ。ハンドルバー以外につけたら眩しいだけだ。
当然メットライトなど拒否だ。眩しいからな。
自作フードの話なんかすんなよ。ゴミライトをいくら工夫してもGVOLTより眩しい。

俺は目潰しライトが許せない。眩しいからな。
人の迷惑を考えない行為に立ち向かっていきたいんだ。アディオス。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:14:48.26 ID:6so5oOo6.net
マジかよGENTOS XB-357REを買ってくる

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:32:10.72 ID:Xh17aGEi.net
>>625
それ原付や自動車(二輪・四輪)には言えないよね。
自転車はプアなライトで良いなんてのは甘えだと思う。

そりゃ昔なら仕方ないよ。
2.4Wのダイナモで豆電球だから暗いのは仕方ない。

でも今なら、
高性能な充電池と高性能なLEDと光学系で明るくできるのだから。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:06:18.22 ID:Xh17aGEi.net
>>627
そうなのか。

自分は後ろを振り向く時には、
がっつり顔を後ろに向けちゃうから、
それを前提に考えてたわ。ごめんね。

>>631
対向車が途切れないときなど、首や目が疲れないか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:24:16.95 ID:/VIsTTYw.net
みんな半日黙ってGVOLTくんがどう出るか期待してたのにスルーしやがったw

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:38:49.59 ID:9eB8Jnw4.net
早くサードパーッティーから前面に付けるGVOLTのようなアタッチメントレンズ出してくれよ。
シリコン覆いとレンズで2000円位なら売れるだろう。

そのうちGVOLT160とか出たら絶対いいと思う。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:45:44.88 ID:r29z7J8F.net
>>642
そんな高性能なライトを対向の顔面に照射できる始末だから問題だと思うんだよね
照射角度の規制とかあればいいんだけどね

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:11:23.56 ID:Xh17aGEi.net
>>646
自転車には車検ないからなぁ。

車検の制度がある自動車でさえ、
ロービームには規制いろいろあるんだけれども、
結局のところ、
ドライバーがレベル調整で水平や上向きにするのは、
野放しになってるし。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:14:05.38 ID:LIbr3NQT.net
クソ虫ペダルのモデルになりそう

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:34:10.83 ID:VpS1Nwei.net
GVOLTくんとっても楽しそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:21:45.51 ID:JFZRglo4.net
>>645
自分は吊り下げたいからGじゃないVOLT800を選んだが
そーゆーのならハンドル吊り下げ運用でも使えるからいいよな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:45:40.81 ID:NhPw+9l2.net
LEDの光って、当てられるとムカつくんだよなぁ。
使うときにホント気を使う。頻繁に上下させるのでめんどい。
何とかならんのか。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:32:15.06 ID:RAon6pGh.net
>>651
常にロービームだけにしておけばいい
別にライトかブラケット用意しといて山道とか田舎道でだけハイビーム

頭に付けるヘッドライトならセンサー付き(手をかざしてONOFF切替)があるからハイビーム用にいいかもしれない
ただしほぼダラ下がりモデルのみ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:53:11.47 ID:o0RsY0eT.net
>>651
キャットアイならGVOLT80がいい。
ロービーム的な配光なので、
走りながら角度を変える必要ない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 02:07:53.28 ID:x69X7+fV.net
なんかうざいから、GVOLT って単語をNGに入れた

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:47:06.59 ID:20KoBv2V.net
ライト明るくすんのは、まず自分の安全だわな。
眩しいってことは見えてる、認識出来てるわけで。
事故の一例として、見えずにぶつかるのはアホだが、見えてぶつかるケースは見えない場合に比べて格段に少ないと思うわ。

猫目がそれでいいと判断して売ってるんだからユーザーに文句付けんなよw
水平照射は死ねとは思うが。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:07:43.03 ID:3xaZJQ+G.net
眩しいってことは、相手の認識を阻害してる。
要は見えにくい状況にしている。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:13:58.04 ID:o0RsY0eT.net
>>655
眩しいのと水平照射との境目はどこらへんだ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:17:16.50 ID:cwYr5Bo+.net
やたら敏感で何でも眩しいって騒ぐ奴がいるよな
わざとやってるのが見え見えだよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:24:32.57 ID:cwYr5Bo+.net
マナーが大切だから配光制御が欲しいよね!キャットアイならGVOLT80で決まり!
とか言ってるが
つまりキャットアイの国内版ライトを買うな!使うな!って叫んでるわけよ

アリバイ的にGVOLT80ファンを名乗ってるだけで本当はアンチの工作員じゃねーの?
不自然に居ついてるし

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:52:38.19 ID:ITs4MKPQ.net
でもヘッドライトに偽808と同等のが付いてる奴は真正面むいちゃ駄目だよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 15:11:41.34 ID:fs/IpNVx.net
>>657
「まぶしい、なんだぁ?」って自転車の進行方向を見たときに
路面がまったく照らされてないのを見ると殴ってやろうかと思う。
まあそこまで行かなくても「ちょい止めろ、調整してやっから」は確実に思う。
というか、路面まったく見えなくて怖くないのかああいうやつらは。
田舎道なんで季節によってはトラクターが落とした泥とか乾くとカチカチに固まりになって落ちてるんだが

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:15:17.08 ID:o0RsY0eT.net
>>658
とりあえずVOLT1600あたりをハイモード点灯し、
50m先に立ってる人のひざ下が見える角度に調整し、
50m先の対向車視点で見てごらんよ。

たぶん眩しいぞ。

>>659
国内でGVOLTを求める人が増えれば、
国内でも流通するようになるでしょう。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:32:46.74 ID:HctQaRHO.net
>>657
わからん
自分では明るい分には対向車が眩しいライト使ってても、安全に気を使ってるんだなと思えるクチだけど。
明らかに光軸が直接目に入って来るような角度でなければそれほど気にならん。

普通の自動車と同じ程度の眩しさでも騒ぐ奴がいるかもしれんし、中にはシティーサイクルのLEDライト程度でも眩しいと騒ぐのがいるかもしれない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:43:05.91 ID:cwYr5Bo+.net
>>662
おまえ背が低いね
乗ってるの26インチのママチャリ的な何かだしローディーを装うのやめろよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:50:51.74 ID:ym1gLT0C.net
>>663
最近のシティ車の青みがかったLEDは眩しい。。。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:58:37.67 ID:Zj6czEpY.net
>>665
アシスト自転車だとバッテリーからの大電力で照らすから、浴びると何も見えなくなる。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:05:08.11 ID:PTrL/j56.net
尼の400の予備バッテリーと充電器セットのやつが単品と変わらん価格だったからポチった

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:22:33.21 ID:AiXG9vCJ.net
ミノウラのバーエンドライトホルダー
ドッペルのVブレーキライトマウント
VOLTに後付けできるSKM製のフード
偽物808関係のシート型ワイド配列光レンズ

VOLTに使えるグッズが結構ある

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:20:57.31 ID:V8rew+zA.net
【悲報】GVOLTくんはママチャリだったwwww

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:23:14.43 ID:KW8bwHXe.net
>>667
800もってるけど、ポチりそうになった。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:10:38.68 ID:PTrL/j56.net
>>670
やっぱお買い得すぎるよね
セールでも無いのにOFF: ¥ 5,572 (47%)で単品と同じ値段て、
amazonが価格ミスったのかなこれ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:44:50.11 ID:r2QEeel9.net
>>662
VOLTのぼやけた配光だと、50mも離れたらカットライン(配光の輪郭)が見えるわけが無いよ。
というかその距離じゃ、VOLT1600だろうが照射感はほとんどないくらい散ってる。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:07:54.96 ID:nRdUuxZv.net
>>671
さんきゅー
300持ってたけど400欲しかったんだ

1年くらい前に300も充電器付が無しと同じ値段(5800円くらい)
とかで売ってたから買ったよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:22:36.25 ID:mJRSlnb3.net
在庫がドンドン減るから買っといたわ
商品ページとカート内の在庫数が違うから紛らわしい

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:25:27.69 ID:r2QEeel9.net
異様に安いねそのVOLT400。
値段の入力ミスじゃないのかなー。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:02:39.53 ID:x69X7+fV.net
俺が買った価格よりも安くてやばかった。

VOLT800が安く出たら、問答無用で買います

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:03:49.27 ID:mJRSlnb3.net
VOLT800欲しくてキャンセルしました
やれやれだぜ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:52:29.66 ID:o0RsY0eT.net
VOLT300のときも、VOLT300単体とKITの価格差が、ほとんどない時期があったような。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:01:14.93 ID:o0RsY0eT.net
>>663
> 明らかに光軸が直接目に入って来るような角度でなければそれほど気にならん。

無印VOLTのような配光だと、どこからどこまで光軸なのか分からないんですよね。

>>672
そうVOLT1600でカットラインを50m先の膝にセットするのは無理だと思う。
GVOLT80ならカットラインが見えるのにね。

カットラインが見えず、徐々に明るさが変化するなかで、
どこまで眩しくないのかは、なかなか見た目では判断できない。

自動車のヘッドライトの規制を参考にするなら、
水平より上に飛ばして良いのは300cdくらいまで。
つまり、中心光度300cdのライトと比較すればいい。
でもそれって、かなりマニアックな調整方法だよね。

水平照射対向アピール用として300cdの明るさのモードを、
VOLTシリーズに装備してくれると面白いかも。
昼間のデイライトや夕暮れ時など便利そうじゃないか。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:18:22.73 ID:xlDJfnC0.net
300カンデラなんて規制あるの?
ドイツかなんかじゃなくて?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:41:21.48 ID:AiXG9vCJ.net
50m先を見て微調整ってGVOLT80でも無理
本当に持ってるのか疑うレベル

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:48:22.79 ID:r2QEeel9.net
50m先でもカットラインが見えるのは、中華フォーカスライトくらいだろうね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:53:56.89 ID:hw2PeTkj.net
>>670
そのバッテリー800でも互換性ある?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:39:16.02 ID:PTtQwsjX.net
>>680
書き忘れたけどロービームの規制ね。
車検での規制ではなくメーカーの新車設計への規制。

>>681
50m先を見ながら調整するのは、やりにくいよね。
真っ暗闇の場所がないと難しいだろう。

だから、
配光がクッキリ見える10m先で10cm下がるように調整して、
50m先で50cm下がることを確認すると、やりやすいですよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:16:09.00 ID:MgEbJbYZ.net
>>684
50m先を見て走るって昼間の速度だよ
複数灯でブルベの夜間走破じゃあるまいし
GVOLT80ひとつで対応できるスピードの前提が滅茶苦茶だ

あんた普段ロードバイクじゃないでしょう
何の自転車に乗っているのか正直に書きなさい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:04:22.09 ID:Lv9MuDGJ.net
つまんねえ煽り、釣り方考えろよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:12:29.77 ID:oOagzCx1.net
GVOLTくん乱暴な言い方の時だけ別回線から登場www
タイヤの答えはまだあ〜?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:39:05.73 ID:zqhz/9TW.net
>>683
800、700、400、300は互換性あるよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 03:36:29.07 ID:/QPb4V/a.net
>>688
サンクス!アマゾン見てくる

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 06:08:21.85 ID:Lv9MuDGJ.net
>>687
なんも考えてへんやろ
タイヤは10から29まで7台あるわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:10:03.09 ID:oOagzCx1.net
爺VOLTくん喚き立つwww
さっさと答えろよぜーんぶっ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:01:56.29 ID:PTtQwsjX.net
>>685
昼間と夜間でスピードは変えません。
大した脚力ないですし。
GVOLT80単騎でも時速34キロまでは安全圏内でしょう。

下ハンからレバーに指をかけた状態で、
前方から一瞬たりとも視線を外さないのであれば、
時速41キロまでは安全圏内でしょうけれども、
これは短時間しか維持できないでしょう。

ID:oOagzCx1はNG

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:19:08.15 ID:zE2j9mJU.net
>>692
そんなもん道の形状によるわ
己を過信しすぎだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:52:50.59 ID:4/o5s90f.net
GVOLTくんと1600バカで、基地スレ化

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:08:25.40 ID:jJ73kq38.net
GVOLT君のロードバイク生活情報
・雨や夜でも日中晴天下と同じスピードで走行する
・夜間は1個のGVOLT80で照らした50m先のカットライン付近を見ながら走行
・この装備で雨または夜でも上限34〜40km/hまで安全だと判断して走行している
・雨でも性能が低下しないタイヤとブレーキを選んで使っているが製品名を聞いても回答せず
・配達業務用タイヤというものを装着して雨や夜に走ったことがある

うーんこの

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:03:34.95 ID:gFGVM6wH.net
>>693
道路の作りによって安全に出せる速度が違ってくるのは、その通りです。
そして、それは夜間だけでなく、昼間にも言えることです。

何度も言ってることですが、
夜間だからスピードを落すという考え方の人は、
ライトが速度に不相応に暗いとか、
昼間にスピードを出し過ぎているなど、
省みてみたほうがいいでしょう。

ID:jJ73kq38もNG

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:05:24.92 ID:eMmQ+HQI.net
やってる本人しか楽しくない喧嘩やめてくれよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:09:24.30 ID:+VL3qLIN.net
AmazonのVolt400キットポチった

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:25:45.78 ID:Oip9vLjR.net
gvolt80レベルの暗いライトで他人を不相応暗いライトとか可笑しすぎるわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:05:09.23 ID:oOagzCx1.net
自慰VOLTくんID変えて逃げまくるwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:27:13.70 ID:/NgFIiU0.net
Voltのライト側の台座がぐらついて走行中カタカタ鳴るんだけどどうやって閉めればいいんだろ
めっちゃ小さい六角の穴が見えるけどあんな小さいの売ってるんだろうか・・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:40:59.43 ID:RPL84939.net
>>701
VOLTは持ってないから確認できんけど、ロッカクが間違いないなら精密六角レンチセットでも買えば?
100均でもあるぞ。
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2015-03-13_Hex_Wrench_01-thumbnail2.JPG

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:52:03.03 ID:MbqYIj5h.net
>>701
たしか1.5か2.0だったはずだから六角のセットがあれば問題なかろうて

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:09:04.69 ID:o9t1TP+d.net
アマゾンのVOLT400キットあわててポチったけど、
ブラケットが付属しない?って書いてあるんだけどほんと?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:08:44.82 ID:JL5LPJen.net
基地スレもなにも隔離スレだからな、ここはw

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:15:02.54 ID:8u+vCpJ4.net
GVOLT80は50m先を照らせない(暗い)って全員が何度も指摘してるのにな
カットラインが"ぼやける"どころの話じゃない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:29:26.34 ID:/NgFIiU0.net
>>702-703
サンキュー明日ホムセンに行ってみる

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:19:43.68 ID:gFGVM6wH.net
>>699
50m先に関して言えば
VOLT1200よりGVOLT80のほうが明るいだろう。
VOLT1600の浅い角度での照射には及ばないだろうが、
しかしVOLT1600を浅い角度で使うと対向に眩しいだろう。

対向への配慮を前提にすれば、
GVOLT80はVOLT1600よりも明るいと言っても良いだろう。

>>706
じゃあ何なら50m先を照らせるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:34:09.32 ID:d5kdMno0.net
>>704
ちゃんとついてるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:05:23.98 ID:oOagzCx1.net
>>708
逆ギレすんなよ
GVOLTで50m照らすって言うから照らせないって言いかえされてるのに

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:36:57.19 ID:rzi38Fdf.net
>>704
ブラケットってなんぞ

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200