2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:48:10.85 ID:IVSJJmI5.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ22灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446457545/l50

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:10:38.68 ID:PTrL/j56.net
>>670
やっぱお買い得すぎるよね
セールでも無いのにOFF: ¥ 5,572 (47%)で単品と同じ値段て、
amazonが価格ミスったのかなこれ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:44:50.11 ID:r2QEeel9.net
>>662
VOLTのぼやけた配光だと、50mも離れたらカットライン(配光の輪郭)が見えるわけが無いよ。
というかその距離じゃ、VOLT1600だろうが照射感はほとんどないくらい散ってる。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:07:54.96 ID:nRdUuxZv.net
>>671
さんきゅー
300持ってたけど400欲しかったんだ

1年くらい前に300も充電器付が無しと同じ値段(5800円くらい)
とかで売ってたから買ったよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:22:36.25 ID:mJRSlnb3.net
在庫がドンドン減るから買っといたわ
商品ページとカート内の在庫数が違うから紛らわしい

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:25:27.69 ID:r2QEeel9.net
異様に安いねそのVOLT400。
値段の入力ミスじゃないのかなー。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:02:39.53 ID:x69X7+fV.net
俺が買った価格よりも安くてやばかった。

VOLT800が安く出たら、問答無用で買います

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:03:49.27 ID:mJRSlnb3.net
VOLT800欲しくてキャンセルしました
やれやれだぜ

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:52:29.66 ID:o0RsY0eT.net
VOLT300のときも、VOLT300単体とKITの価格差が、ほとんどない時期があったような。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:01:14.93 ID:o0RsY0eT.net
>>663
> 明らかに光軸が直接目に入って来るような角度でなければそれほど気にならん。

無印VOLTのような配光だと、どこからどこまで光軸なのか分からないんですよね。

>>672
そうVOLT1600でカットラインを50m先の膝にセットするのは無理だと思う。
GVOLT80ならカットラインが見えるのにね。

カットラインが見えず、徐々に明るさが変化するなかで、
どこまで眩しくないのかは、なかなか見た目では判断できない。

自動車のヘッドライトの規制を参考にするなら、
水平より上に飛ばして良いのは300cdくらいまで。
つまり、中心光度300cdのライトと比較すればいい。
でもそれって、かなりマニアックな調整方法だよね。

水平照射対向アピール用として300cdの明るさのモードを、
VOLTシリーズに装備してくれると面白いかも。
昼間のデイライトや夕暮れ時など便利そうじゃないか。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:18:22.73 ID:xlDJfnC0.net
300カンデラなんて規制あるの?
ドイツかなんかじゃなくて?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:41:21.48 ID:AiXG9vCJ.net
50m先を見て微調整ってGVOLT80でも無理
本当に持ってるのか疑うレベル

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:48:22.79 ID:r2QEeel9.net
50m先でもカットラインが見えるのは、中華フォーカスライトくらいだろうね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:53:56.89 ID:hw2PeTkj.net
>>670
そのバッテリー800でも互換性ある?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:39:16.02 ID:PTtQwsjX.net
>>680
書き忘れたけどロービームの規制ね。
車検での規制ではなくメーカーの新車設計への規制。

>>681
50m先を見ながら調整するのは、やりにくいよね。
真っ暗闇の場所がないと難しいだろう。

だから、
配光がクッキリ見える10m先で10cm下がるように調整して、
50m先で50cm下がることを確認すると、やりやすいですよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:16:09.00 ID:MgEbJbYZ.net
>>684
50m先を見て走るって昼間の速度だよ
複数灯でブルベの夜間走破じゃあるまいし
GVOLT80ひとつで対応できるスピードの前提が滅茶苦茶だ

あんた普段ロードバイクじゃないでしょう
何の自転車に乗っているのか正直に書きなさい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:04:22.09 ID:Lv9MuDGJ.net
つまんねえ煽り、釣り方考えろよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:12:29.77 ID:oOagzCx1.net
GVOLTくん乱暴な言い方の時だけ別回線から登場www
タイヤの答えはまだあ〜?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 02:39:05.73 ID:zqhz/9TW.net
>>683
800、700、400、300は互換性あるよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 03:36:29.07 ID:/QPb4V/a.net
>>688
サンクス!アマゾン見てくる

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 06:08:21.85 ID:Lv9MuDGJ.net
>>687
なんも考えてへんやろ
タイヤは10から29まで7台あるわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:10:03.09 ID:oOagzCx1.net
爺VOLTくん喚き立つwww
さっさと答えろよぜーんぶっ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:01:56.29 ID:PTtQwsjX.net
>>685
昼間と夜間でスピードは変えません。
大した脚力ないですし。
GVOLT80単騎でも時速34キロまでは安全圏内でしょう。

下ハンからレバーに指をかけた状態で、
前方から一瞬たりとも視線を外さないのであれば、
時速41キロまでは安全圏内でしょうけれども、
これは短時間しか維持できないでしょう。

ID:oOagzCx1はNG

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:19:08.15 ID:zE2j9mJU.net
>>692
そんなもん道の形状によるわ
己を過信しすぎだ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 13:52:50.59 ID:4/o5s90f.net
GVOLTくんと1600バカで、基地スレ化

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 14:08:25.40 ID:jJ73kq38.net
GVOLT君のロードバイク生活情報
・雨や夜でも日中晴天下と同じスピードで走行する
・夜間は1個のGVOLT80で照らした50m先のカットライン付近を見ながら走行
・この装備で雨または夜でも上限34〜40km/hまで安全だと判断して走行している
・雨でも性能が低下しないタイヤとブレーキを選んで使っているが製品名を聞いても回答せず
・配達業務用タイヤというものを装着して雨や夜に走ったことがある

うーんこの

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:03:34.95 ID:gFGVM6wH.net
>>693
道路の作りによって安全に出せる速度が違ってくるのは、その通りです。
そして、それは夜間だけでなく、昼間にも言えることです。

何度も言ってることですが、
夜間だからスピードを落すという考え方の人は、
ライトが速度に不相応に暗いとか、
昼間にスピードを出し過ぎているなど、
省みてみたほうがいいでしょう。

ID:jJ73kq38もNG

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:05:24.92 ID:eMmQ+HQI.net
やってる本人しか楽しくない喧嘩やめてくれよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:09:24.30 ID:+VL3qLIN.net
AmazonのVolt400キットポチった

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 15:25:45.78 ID:Oip9vLjR.net
gvolt80レベルの暗いライトで他人を不相応暗いライトとか可笑しすぎるわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:05:09.23 ID:oOagzCx1.net
自慰VOLTくんID変えて逃げまくるwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:27:13.70 ID:/NgFIiU0.net
Voltのライト側の台座がぐらついて走行中カタカタ鳴るんだけどどうやって閉めればいいんだろ
めっちゃ小さい六角の穴が見えるけどあんな小さいの売ってるんだろうか・・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:40:59.43 ID:RPL84939.net
>>701
VOLTは持ってないから確認できんけど、ロッカクが間違いないなら精密六角レンチセットでも買えば?
100均でもあるぞ。
http://kingpcfx.up.n.seesaa.net/kingpcfx/image/2015-03-13_Hex_Wrench_01-thumbnail2.JPG

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:52:03.03 ID:MbqYIj5h.net
>>701
たしか1.5か2.0だったはずだから六角のセットがあれば問題なかろうて

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 18:09:04.69 ID:o9t1TP+d.net
アマゾンのVOLT400キットあわててポチったけど、
ブラケットが付属しない?って書いてあるんだけどほんと?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:08:44.82 ID:JL5LPJen.net
基地スレもなにも隔離スレだからな、ここはw

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:15:02.54 ID:8u+vCpJ4.net
GVOLT80は50m先を照らせない(暗い)って全員が何度も指摘してるのにな
カットラインが"ぼやける"どころの話じゃない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:29:26.34 ID:/NgFIiU0.net
>>702-703
サンキュー明日ホムセンに行ってみる

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:19:43.68 ID:gFGVM6wH.net
>>699
50m先に関して言えば
VOLT1200よりGVOLT80のほうが明るいだろう。
VOLT1600の浅い角度での照射には及ばないだろうが、
しかしVOLT1600を浅い角度で使うと対向に眩しいだろう。

対向への配慮を前提にすれば、
GVOLT80はVOLT1600よりも明るいと言っても良いだろう。

>>706
じゃあ何なら50m先を照らせるの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 20:34:09.32 ID:d5kdMno0.net
>>704
ちゃんとついてるよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:05:23.98 ID:oOagzCx1.net
>>708
逆ギレすんなよ
GVOLTで50m照らすって言うから照らせないって言いかえされてるのに

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:36:57.19 ID:rzi38Fdf.net
>>704
ブラケットってなんぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 22:53:13.39 ID:gFGVM6wH.net
>>710
50m先にある標識の白い支柱で、
照射具合を調整できるがなぁ。

それにしてもGVOLT80ユーザーが
思った以上にスレに多くいるのね。

みんなGVOLT80好きなんじゃない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:07:56.06 ID:tY/WIs51.net
不遇なGVOLTがいつ発売されるのかと待ち遠しい限りです
5000円くらいなんですかね

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:52:36.74 ID:oOagzCx1.net
爺VOLTくん自演してさみしい人だね

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 23:54:49.51 ID:8u+vCpJ4.net
>>712
VOLT700の配光を整えたかわりに暗くなったものがGVOLT80
GVOLT80の明るさは(スポット配光の)VOLT300より少し上くらい

50m先を照らすと言い切れるライトなんて知らない
ライト改造スレに出てくる中華の2000ルーメン以上のやつかな

乗用車のヘッドライトで車検の規定がロービームで40m先の障害物を
発見できて1000ルーメン以上x2個くらいのはず

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 00:50:10.77 ID:OhTkWbMb.net
>>714
はい、ID:oOagzCx1もNG

>>715
ルーメンではなくカンデラで考えるべき。
中華はスペック詐称がヒドイので論外。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:11:56.26 ID:acZOq4CC.net
GVOLTとかいう人は写真だしてくれないか?
アオリとかじゃなくて真面目な話してとして
GVOLTが50m照らせるんなら、それ参考に見てみたい
テンプレか何かで見た限りでは配光はよさげなんだが
撮ったのお前なんだよな?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 01:39:19.48 ID:Lmfqk4UO.net
メーカーの出すカンデラは当てにならんとこのスレでも何度論破されても
ほとぼりさめるとしれっとほざくからな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 03:54:56.69 ID:pch1DZCy.net
gvolt君は最近NG覚えてはっちゃけてるな
まるで子供

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 04:55:41.87 ID:poFLs3nD.net
IDなんてスマホだったら数秒毎にポンポン変えられるのになw
まあそこまでしてこのキチガイの相手する気ないけどww

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 05:55:34.26 ID:lhFM7Fl3.net
自転車ライト専用スレがあるんだね
アンチGVOLTの果てしない粘着はいつまで続くんだろう
気になって気になって起きて確認、夕方確認、寝る前確認
うーん、隔離されるわけだ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 07:27:19.29 ID:DMt9inri.net
以上、韓国人記者のレポートでした

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 08:33:00.18 ID:pCjSGiLm.net
自慰VOLT爺ぃは恐れをなして逃亡しおったわいプギャーwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:14:47.10 ID:OhTkWbMb.net
なにこの流れ
IDポンポン変えて荒らす宣言されたら冷却しかないな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 16:38:30.47 ID:cVOOL9IE.net
お前が居ついたからだろ
おうちの鑑スレに引きこもっとけば?
ここより心地いいだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:13:01.64 ID:tgAp/2E/.net
>>724
まずGVOLTくんのGVOLT80を部屋で撮影してIDつきで見せてくれ。
屋外で50m照らした配光画像は数日なら待てるかな。寒いし大変だろ。

ちなみに公式の配光画像だと30m先でギリ。50m先は真っ暗。
http://www.cateye.com/images/product/any/volt700_haiko2014.jpg
http://www.cateye.com/images/product/any/gvolt80_haiko.jpg
http://www.cateye.com/images/product/any/volt300_haiko2014.jpg

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:17:08.45 ID:r126E4ov.net
GVOLTってキャッツアイ関係有るのか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 19:18:00.25 ID:uEAiqKp9.net
400キットが届いた
予備バッテリーが思ってたよりコンパクトで常備に良い感じだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:21:58.99 ID:BuczQ8hb.net
初めてロードバイク買ってライトを買おうと思っています、田舎で街灯が少ない&暗い(なんかすごい古い)のですが、VOLT800くらいあれば取り敢えず安心でしょうか。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:23:17.12 ID:OhTkWbMb.net
>>726
お前の態度が気に入らないから断る。
要求に少しでも応じると際限なくなるからな。

> 公式の配光画像だと30m先でギリ。50m先は真っ暗。
あなたには取り付け角度という概念ないんですね。
もう、話にならないよ。ID:tgAp/2E/もNGだな。

>>727
キャッ「ト」アイのドイツ向けの製品。

ドイツでは自転車に取り付けるライトにはStVZO規制があり、
それに対応したものとして型番に"G"が付くモデルが出てる。
とりあえずキャットアイのサイトをドイツ語で表示してみ。

>>718
誰かが測定したデータあったら見たいな。
ちなみにMTBR Luxはダメだぞ。
あれは10m先でのルクス値じゃないから。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:26:37.42 ID:4zxlBAGJ.net
やっぱり持ってないのなww

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:29:44.17 ID:t82Dv2/y.net
>>726
GVOLT80持ってるけど50m先は照らせるよ
写真で50m先が見えないのはそういう角度に照射しているから
角度上げれば当然もっと先まで照らせる
ただし20m先にエッジがくるように照らしてもすれ違いざまに眩しいって言われるから50m先を照らす使い方は現実的じゃない

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:38:59.37 ID:r/QZoupb.net
それいくらなんでも気にしすぎじゃね?
カットありのライトで上が20mでしか使えないならもうただのゴミだわ
せいぜい徐行専用ライトだな

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:42:53.04 ID:fxMq5vpC.net
カットラインといっても実際はぼけてるし、それより外に漏れてる光も結構ある。
Hiモードで対面すりゃ眩しいと言われることもあろうて。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:47:15.05 ID:r/QZoupb.net
あほくさ
20m先なら10m先で50cmくらい
カットライトじゃ10m先の人間の膝下しか照らさない
漏れ光だよりなんてありえんわ

  き に し す ぎ

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:49:06.62 ID:3NKmMS5p.net
>>729
どんな道路状況か
また
どの位のスピードを想定してるかわからないが
20〜25km/h位ならVOLT800なら問題なかろうて
明るい街中はロー
ちょい暗い道でミドル
真っ暗でハイ
で切り替えればいいよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:50:04.07 ID:t82Dv2/y.net
眩しいと言って去っていった人に言ってあげてください・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:53:39.89 ID:r/QZoupb.net
>>737
おかしな人に出会ったと無視
もっと上げて絶対大丈夫だって

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:00:27.22 ID:3NKmMS5p.net
VOLT200でいいや俺

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:03:58.74 ID:fxMq5vpC.net
GVOLT80は配光が絞られてる分ホットスポット部が強く、漏れてる光も強いんだよ。
VOLT700のMid水平照射を喰らった程度に感じるだろうよ。
対向者を気にするなら、GVOLTでも基本Mid以下の運用が望ましいだろうな。
http://pbs.twimg.com/media/CVTIc3BVAAEK57H.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:09:11.68 ID:3NKmMS5p.net
>>740
画像ありがたい
にしてもGVOLTすげえな
これで50m先って・・・むしろ嫌がらせじゃないか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:14:23.31 ID:FH0QbtiM.net
なんで日本だとふざけた商品しかださんの・・・

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:19:02.20 ID:f1srk5Pm.net
今年は超拡散配光のVolt2000が爆誕だな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:25:09.76 ID:U1aoRZZO.net
400kit、ヨドバシも価格追随してきた模様
もしかしてGVOLTシリーズ国内発売くるのかな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:25:26.73 ID:r/QZoupb.net
>>740
この真ん中の丘の上みたいなところが20m先ほどちょっと横は全然ダメじゃん
改めていうがこんな程度の漏光だよりやなんて話にならん

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:27:03.71 ID:XI2bSvY4.net
ヨドバシの取り寄せはあてにならん・・・

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:46:23.52 ID:fxMq5vpC.net
>>741
GVOLTに限らんけど、PHILIPS(LBL)・ROXIM・DOSUN・B&Mのいずれをもってしても
50m先の路面をしっかり照らせ、カットラインをしっかり保ってるライトなんて見たことが無いわ。
GVOLT80は中距離を重点的に照らすライトだな。
VOLTシリーズは基本近距離用だから、意義はあると思ってるけど。
CATEYEや一般的な懐中電灯はおおむね近距離用、最初にあげたメーカーで中距離用。
50m先までカットラインを保ったまま届く遠距離用ライトは、平凸レンズをつかったフォーカスライト以外に存在しない。
コリメータレンズを使ったフォーカスライトは中距離用に過ぎない。GENTOSとかLEDLENSERとかね。
過去50本以上ライトを買ってきた馬鹿の結論。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:46:37.64 ID:BHJzWy44.net
>>740
ちょっと意図的に上むけてないか?
こんな感じできれいなカットラインがでてる写真もある
http://happymtb.org/forum/file.php/1/file=284811/filename=DSC02133.JPG
これでハンドル装着VOLT700ミッドなみに歩行者を眩惑しようとすると水平より上向けるしかないよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:47:50.59 ID:nOCx/tq8.net
>>744
ヨドバシはアマゾンの値段に無条件に合わせる

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:56:27.15 ID:tgAp/2E/.net
>>732
GVOLT80本体の画像と50m先を照らした画像を見せてもらえる?
エッジが50mで手前側が暗くなってどうなるのか想像もできない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:57:03.34 ID:fxMq5vpC.net
>>748
上向きとか関係ない。ホットスポットの上に強い光が漏れてるのははっきり見て取れる。
GVOLT80はホットスポットと周辺光の差が大きい。
だからホットスポット部がハレーションを起こさないように撮影すると、周辺光がほとんど映らなくなる。
けど実際のホットスポットも周辺光も、先の写真の通りVOLT700に比べて相当明るい。
ホットスポットより大幅に弱い周辺光だけど、その強さはVOLT700 Midのホットスポットに匹敵するから眩しいと言われるんだよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:59:54.83 ID:FH0QbtiM.net
走ってる動画をyoutubeに上げるのが一番早い

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:02:16.77 ID:DMt9inri.net
90分で30レス
驚異的なペースですね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:23:31.62 ID:cWhVKq8+.net
1分で1000レス行ってたスレもあったんだがな・・・。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:25:56.87 ID:t82Dv2/y.net
>>750
ほーら、本体の画像でちゅよー、悔しいでちゅかー(プークスクス
http://www1.axfc.net/uploader/so/3613283

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:31:42.22 ID:fxMq5vpC.net
>>755
今手元にあるならついでにお願い。
レンズって取り外せそう?
接着剤で固定されて無いなら、どんな形か見たいんだよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:48:04.12 ID:BHJzWy44.net
>>751
どうやっても周辺光がVOLT700のホットスポットより明るくは見えないけど…

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:53:49.80 ID:tgAp/2E/.net
>>755
疑って悪かったよ。
うっかりGVOLTユーザー風の変な人と一緒にしてしまった。
対抗車への配慮なしの場合で実用的な距離はどれくらい?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:54:02.00 ID:t82Dv2/y.net
>>756
そんなに簡単には外れなさそう
この画像から頑張って想像してくださいませ
http://www1.axfc.net/u/3613304.jpg

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:58:38.76 ID:OhTkWbMb.net
>>732
> 20m先にエッジがくるように照らしてもすれ違いざまに眩しいって言われる

調整時と走行時でタイヤの沈みこみが違っていて、
照射角度が上向き方向にズレているのかも・・・。
前後で1cm違えば50m先で50cmは違ってくるから。


>>737
もしかしたら相手は無灯火級だったのかも。
無灯火級は暗順応に頼って走っているので、
路面からの照り返しだけでも眩しいのかも。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:03:11.25 ID:OhTkWbMb.net
>>751
撮影条件を揃えた写真で比較しないといけない。
あなたが>>740にupした写真は撮影条件ちゃんと揃えたの?
ぱっと見で、揃ってないように見えるんだけど。

あとね、
対向に眩しかったらStVZO規制をパスしないと思う。


>>734
> カットラインといっても実際はぼけてるし

EL540なんかに比べれば雲泥の差でシャープだし

> それより外に漏れてる光も結構ある

VOLT800等に比べれば無いに等しいかと。

>>741
照射角度を適切に調整するという概念がないのか?


>>743
すでにワイド配光はVOLT6000が既出ですよ。
まだ日本では出回ってないけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:04:00.18 ID:fxMq5vpC.net
>>757
落ち着いて読みなおしてくれよ。私はそんなことを書いていない。
ちなみに>>740はどっちもHi(最も明るい)モードだよ。
撮影条件もオートではなく露出も揃えてる。

>>759
サンクス。
やっぱ配光の水平を保つために固定されてるかー。
今のところ自分には必要が無いんで買う予定はないけど、
この構造のライトは買ったことが無いんで気にはなってるんだ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:11:01.34 ID:OhTkWbMb.net
眩しいと感じるかどうかは個人差あるよね。
だから自動車のヘッドライトのロービームの規制値を基準にしたい。
すなわち対向する者の目に飛ぶのを300cdちょい未満に抑えると。

キャットアイでいえば
EL135(150cd)なら中心部で直撃してもOK、
EL140(400cd)の中心部だと3割くらいオーバーする。
これらとの比較するのも1つの手段だと思うよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:13:12.95 ID:OhTkWbMb.net
>>762
横レスだが、
現物を手にしてない人が、
なぜ照射写真を撮影してupできるのか。

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:14:48.39 ID:fxMq5vpC.net
文句があるならこの人に言ってくれ。
http://suzukey.com/tubuken/view.php?id=672382643409780736

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:43:06.29 ID:BuczQ8hb.net
>>736道路自体はアスファルト舗装ですが信号避けるとコンクリートの道路になります、VOLT800で大丈夫そうなのとで買ってみます、ありがとうございました。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:04:41.76 ID:U2p4srf6.net
>>765
なんだよ、赤の他人がtwitterにupした画像を、しれっと貼ったのかよ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:09:15.58 ID:EJJ8a2ZL.net
静観してたけど、
gvolt君がにわかに胡散臭い人に思えてきた
gvoltを日本国内に流行らせたいわけ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:12:38.65 ID:3LuCAAi6.net
他人の写真を貼っちゃいけない俺様ルールがあるのね…
テンプレも撮影した本人以外は貼れないようにしないと

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:14:32.86 ID:MtrQlZc5.net
というより転載ならそれをちゃんと明記しろと

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200