2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:17:12.73 ID:HbSxj/jJ.net
四国行こうと思ったけど、大阪から徳島まで六千円近くかかるのか
和歌山から南海フェリー使って香川目指す方が安くつきそうだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 20:20:50.91 ID:HbSxj/jJ.net
誤爆だけど、一応チャリで行くつもりなんだ
香川は行ってるけど徳島はライト一個でも大丈夫かな

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:02:47.68 ID:ynDorBl5.net
ママチャリライトで眩しいと感じたことないね

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 00:00:42.62 ID:fvbGDti1.net
>>822
難波−徳島は南海電鉄の「とくしま好ききっぷ2000」だと2000円だからな。
自転車の料金は知らんけど。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 07:12:42.41 ID:shM3W1nO.net
そこは、ネタになる観音寺エキスプレスだろ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:21:37.09 ID:BgKTVzuN.net
セーフティライトもここで語っていいの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:31:38.76 ID:lRtZBYkA.net
猫目ならいいんじゃないか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 18:58:26.90 ID:DaHgSbM/.net
セーフティライトならXシリーズ一択

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:07:31.59 ID:EXgHDP+p.net
カムテールのエアロシートポストに付くリアのライトありますか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:43:50.37 ID:sCL3dwx3.net
>>830
ラピッドXシリーズ買っとけば?
付属のラバーバンドで留めればいい。
シャープエアロなら別売のスペーサを付ければ安定する。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 19:45:41.17 ID:sCL3dwx3.net
名前はスペーサじゃなく、シャープエアロ用ラバーベースだったわ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:18:21.54 ID:YhLySIUD.net
サドルバッグ着けてないの?
そこに引っ掛けておけば良いじゃない
着けてないならサドルレールに着ければ良いじゃない

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:28:59.69 ID:BWYiOM7A.net
サドルバッグに付けると揺れるのが悩みどころ。
路面が悪くなった途端に後続車が車間をとってくれる効果はあるが、
しかし遠方からの非視認性が低くなっているんじゃないかと思うことも。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 20:32:24.17 ID:sCL3dwx3.net
まあエアロ命な人たちは、軽さ命でもあったりするからサドルバッグすら付けてないケースが多い。
荷物を背負うのは厭わないけど、自転車が10gでも重くなるのは許せないという感じで。
32mm径相当まで、つまり100mm程度までの周長ならNIMA2とか小さくて軽いのが使えるんだけどな。
シートポストに糸を一周分巻いて定規に当て直し、実際の周長を知っておいた方がいいな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:08:03.19 ID:EXgHDP+p.net
>>835
RAPIDX2充電以外は良さそうだね
レースの時以外はサドルバッグと、たまにトップチューブバッグも付けて走っているよ
でも、リアのライトはシートポストに付けたい

ニマはヘルメットには良さそうだね

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 23:44:52.37 ID:DK/iopnC.net
Amazonでvolt400が6308円だったのでポチリました。
ただ在庫切れなのでいつになるのか分かりませんが

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:18:45.23 ID:b4zoVlHd.net
ついこのまえ、kitが単品と同じ値段になってたのに。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 00:38:57.15 ID:lYHF3zjO.net
BSで再放送してるよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 01:59:38.33 ID:aUgjpxNS.net
>>835
そういやエアロ形状のライトってないよね。

このライトを付けると空気抵抗が増えるどころか減る、
なんてのがあれば喜ばれると思うのだが。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 02:36:08.03 ID:YwSYUFpd.net
レースではライト等の着用禁止だよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 03:33:46.49 ID:cGQI+1dN.net
ツールでトレックが付けてたけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:31:46.74 ID:VaRU7V7v.net
>>836
テールライト2灯が義務付けられてるレースもあることだし、
乾電池式にこだわるならシートステーに付ける方法はどうかな?
リアキャリア+パニアバッグがある邪魔になるけど。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:29:12.82 ID:RQHVgIt2.net
車や鉄道はテールは必ず左右2灯だよね。赤信号と誤認しないように。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:46:00.50 ID:HYlmwgzr.net
>>844
そういう理由だったのか、車幅認識用かと思ってたorz

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 01:20:17.63 ID:seaHlqc0.net
そういう意味もあるんじゃない?
四輪車の尾灯の位置は、車幅の端から何ミリ以内とか規制されてると思うから。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 03:13:36.68 ID:A+vreKXX.net
赤信号との誤認を避ける目的があるなら自動二輪車が1灯でOKなのって変では。
車幅認識だったら二輪車が1灯なのは同じ理由で説明が付く。
自分は鉄道車両の場合は距離がわかりやすくなるから前灯も含め左右2灯って説は聞いたことはある。
赤信号誤認は聞いたことないなぁ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 06:16:34.22 ID:A+vreKXX.net
というか、そもそも鉄道だったら前方に赤い光が見えたら信号だろうが列車だろうが停まらんとイカンw

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:45:50.85 ID:MttNqA4F.net
1600はミドルで800lm/4時間とかだったら最高だったのに。
1200もそうだけど、なんで500lmなんじゃろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:43:14.32 ID:3Z4xiV0Z.net
鉄道は見えてから減速しても間に合わないから標識扱いだな>尾灯

2灯信号機は相当の低速路線か構内用

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:16:18.21 ID:seaHlqc0.net
>>847
前方の二輪車に接近したなら減速すべきだから、
ま、赤信号と誤認されてもいいかも?

いや、遠くの赤信号だと思われたら追突されるな。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:52:30.25 ID:SzmxuaAY.net
volt400と後ろにラピッド720付けた
これで夜道も勝てる

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:34:24.39 ID:seaHlqc0.net
所用でママチャリで夜道を恐る恐る走る。
ママチャリのライトはノーマルで非力だ。

普段は何とも思わない無灯火の自転車が、
ものすごく迷惑で危険なものに感じた。

やはり自分のライトが非力なのは良くない。

そして、
逆走してくる電アシ車が猛烈に迷惑。
ほとんど目つぶしで止まるしかない。

ママチャリにもGVOLT、そう思うのでした。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 00:16:28.28 ID:IZULAWhz.net
世の中、非常識な奴が多い こっちが非常識になったっていいじゃない どうせ非常識なんだから

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 01:04:09.83 ID:FoCLcGb1.net
みつを

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 01:14:02.05 ID:5XSot2u7.net
いい子だね〜

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 02:31:44.06 ID:FoCLcGb1.net
アレッシー乙。


と思ったらあっちは「えらいねぇ〜」だった

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 09:22:40.29 ID:Pz1RaBHC.net
GVOLTとかいうやつショップで見たこともねーけど、お陰様でイメージ最悪

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 15:38:36.34 ID:NJq1hplz.net
どうやって取り付けるか考えがまとまらないがEL540の3灯目を買った。
どうしようか。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 16:26:15.30 ID:8krFmOcK.net
目つぶし君は外人みたいな目でもしてんの?
電アシだろうがそこまで眩しいと感じたことは無いかな。
前が見えなくなるような事なんて尚更

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 16:57:30.12 ID:ME5CGD32.net
広角のVOLT-700にスポットなGENTOSのNEX-979Rってのつけた。
あわせて1400Lm
VOLTはやや下向きで住宅街走ってるとき用。
幹線に出て車道側で巡航のときは水平向きのGENTOSも足す。
これでロービーム・ハイビーム切り替えれるようになった。
猫目スレでGENTOSスマソ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:03:03.60 ID:zEaGdbdN.net
ぬこ目もスポットタイプあればいいのにな

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:05:38.31 ID:PIGOIUm5.net
>>858
ドイツ用モデルだから国内では流通してない。外通で入手可能。
http://www.cateye.com/de/products/detail/HL-EL560G-RC/

>>860
もしかしたら、うちの近所に
自転車のライトを水平に調整する自転車屋がいるのかも。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:48:13.66 ID:PIGOIUm5.net
他スレで拾ったナイトラン動画
https://www.youtube.com/watch?v=vKWktq7LQmM

VOLT1200をセンターフォークブラケットで水平照射してるっぽい。
道路工事のガードマン次々に目つぶしするわ、
対向車(11:08頃、12:48頃)来ても目つぶしするわ、
追い越されても(13:26頃)バックミラー越しに目つぶしするわ、
もうねぇ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:08:43.37 ID:0V62dzHB.net
>>859
そら頭にチョンマゲスタイルですよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 22:00:27.83 ID:PIGOIUm5.net
>>859
レンズが傷つかないよう保護して予備として携行し、
予備電池に交換する代わりにライトごとチェンジは、どうだろうか。

同時に3灯使うなら、
日東の便利ホルダーのような頑丈そうなの使ってライト二階建も。
でもこれは4灯にしたくなる罠でもある。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 03:18:04.697158 ID:t6tNwhIB.net
>>864
おまえこそ50m先をGVOLTで照らした模範走行を撮影してアップしろよ
何様のつもりで他人を論評してんだこの噓つき野郎が

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 03:42:05.635655 ID:/KYXKdP5.net
>>864
え!?なに?なに?常識人ぶってんの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 07:18:24.742129 ID:0bcGRse2.net
>>864
これラインどりがぶっとび過ぎてライトがどうのなんて些細でどうでもいいレベルだな

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 08:07:26.374775 ID:PmizMu4D.net
なんかvolt1200飽きてきた てかこれより明るいvolt1600の存在が気になってしょうがない やっぱかなり違うもん?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 09:21:11.013663 ID:1KbNeYrp.net
>>867-868
お前ら見てると猫使いの民度が分かる気がする

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:16:09.15 ID:KRWBjCYK.net
>>870
上の動画で明るさに感動しました。下取りさせてください。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:47:06.99 ID:7mvHJ4n9.net
>>864
1200って車のLEDに匹敵するんだろ?
こういう奴がいるからロード乗りは嫌われるんだよな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 11:49:35.83 ID:9+vudniQ.net
volt800で充分だろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:18:37.67 ID:VcTWuxQv.net
>>867-868
どういうわけか深夜に短い間隔で2名ずつ現われる・・・。

>>870
背中を押して欲しいのね。

メーカーのスペックを信じれば、
6500カンデラから10000カンデラに1.5倍アップだ。
とはいえ照射距離は距離の2乗に反比例するので、
感覚的には1.24倍かもしれん。

ボタン操作が変更されて使いやすくなっただけでも、
買い替えるメリットがあるかもしれない。

水平照射なら↓に比較画像があるよ
http://3196kintarou-blog.com/blog-entry-6308.html

それにしても、どいつもこいつも水平照射画像をupしやがる。
MTBでオフロードを走るなら水平照射でいいんだろうが、
ロードバイクでオンロードなら下向けた写真ないと参考にならんよな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:59:16.99 ID:0bcGRse2.net
水平やや下が設計者が想定した角度なんだから当たり前
難癖つける奴が間抜け
それを公道でそのまま使えるかどうかは別問題

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 15:49:37.73 ID:p0Mvtx6f.net
>>875
GVOLTくんコンニチワ
ところで前言ってた雨の中でも性能落ちないブレーキ、
グリップ性能落ちないタイヤの名前はまだ答えれそうにない?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:30:52.64 ID:7mvHJ4n9.net
>>876
つまり設計者が馬鹿ということw

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:51:04.16 ID:hYG45S/d.net
本性はCATEYEアンチで確定

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 22:48:45.13 ID:VcTWuxQv.net
>>876
だからね設計者が想定した用途つまりMTBでオフロードってなら分かるよ。
でもね、ネットのブログで見かける照射画像ことごとくロード乗りクサイのよ。
そいつら舗装路を水平照射で走り回ってるってことでしょ。

>>877
お前の態度が気に入らない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:06:24.13 ID:yeIde5Gd.net
明るさテストのために前方を照らして見せてるだけじゃね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:17:06.77 ID:XsaJ6ip7.net
>>881
実使用時と同じ角度のほうが参考になるのに。

そして不適切な角度の照射画像を真似してるのか、
>>864のように水平照射で走る人が出てくると。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 06:37:35.64 ID:gH8j/wnj.net
volt1600欠品中のとこ多くてメーカーは今新たに生産中?ってことは明るすぎてあれだから改良ならぬ改悪してんのかな?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:00:22.61 ID:ZsPjbvN/.net
改良も何にもなくてもそんなペースだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 11:56:42.74 ID:XsaJ6ip7.net
想定外に売れ杉なのか。
ますます目つぶし野郎が増えるわけだ。
勘弁してくれよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:24:02.98 ID:e+kMsbNi.net
車道走ってる分には別によくないか?
住宅街の生活道で正面からアホみたいに1600やられたらたまらんけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:46:10.11 ID:z2xRVBh0.net
>>864
このクラスになると、下手したら頭に乗せて積極的に首振って
光軸から対象を外す様にした方が迷惑掛からんよね

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:47:24.05 ID:YfaS+SdW.net
>>886
目潰し喰らって自爆しやがれ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:02:00.60 ID:XruwNVsA.net
爆光が前から来たらずっとそいつを直視し続けるの?
アホらし

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:27:33.40 ID:e+kMsbNi.net
車道の左側走ってたら対向のvoltで目潰しされるか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:37:28.61 ID:lHHjlvXr.net
歩道の人・自転車無視全開中。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:47:29.45 ID:e+kMsbNi.net
そんなこと言い出したら自分の正面だけレンズで集光しなきゃならんよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:48:22.00 ID:e+kMsbNi.net
そこでGVOLTですよって言い出すのかなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 19:11:57.17 ID:G/Al6kCR.net
VOLTを貶しつつGVOLTにもキチガイの印象がつく最高のアンチ活動だわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:36:11.25 ID:O6taqtey.net
やたらGVOLT押し付けるから魅力感じなくなったわ
VOLTシリーズ愛用してるとケチつけられるし
巧妙なアンチ野郎みたいだな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:36:16.63 ID:Yzu/CNh+.net
夜中にVOLT800ダイナミックモードで前斜め下方向を照らしながら帰ったことがある
ほんとバッテリー弱り気味の原付より明るい
何人かすれ違ったが何こいつみたいな目で見られたw

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:54:06.32 ID:XsaJ6ip7.net
>>886
ダメダヨ。

>>889
それで済むなら自動車にロービームは必要ないってことに。

>>890
されるよ。

>>893
わかってるじゃないか。

>>895
なにその理由。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:14:52.72 ID:O6taqtey.net
GVOLTアスペは>>888>>891はレスつけないのか?
スマホから自演したから無意識的に避けたかw

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:23:11.30 ID:XsaJ6ip7.net
ID:O6taqtey
またおまえか

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:32:19.08 ID:O6taqtey.net
誰だよ?あ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:42:24.96 ID:HslYc2IY.net
ここって眩しくないよう相手の事考えろってレスが多く見られるけど高くて買えない僻みとかアンチなの?それとも普段から聖人のように生活してる方々なの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 22:42:46.23 ID:ZsPjbvN/.net
病気の子相手には優しくね

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:05:09.51 ID:h1M3/0bC.net
>>901
眩しいからだよ。
ほかに理由なんてある訳ないし、必要ない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:12:46.59 ID:6KQ3biOt.net
GVOLT80ユーザーで夜に時速40キロで走る人に
ロードバイクの名前を聞いたりGVOLTの画像を見せてと言ったら
その人がブチ切れて怒り出したよ
なんで?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:57:23.40 ID:3Hw6vhfg.net
まぁ猫スレで言うなって話だけど
メーカーに拘らなければ、タオバオに独逸規格またはそれに準じた物が結構有る
個人輸入してもGVOLTより安いかも知れんよ
と、猫の営業に言った事が有る
国内販売せなそっち流れる人間出て来るぞってさ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:26:05.18 ID:YNX8xMbO.net
>>901
適切な角度にセッティングするだけでも、だいぶ違うぞ。

>>904
お前の態度が悪いから。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:51:00.86 ID:Lk2rI0Rj.net
>>906
ああ何だ、>>904のブチギレ君ってお前のことだったのか
ここのGVOLTアスペは相当態度悪そうだな
みんながキチガイっていってる理由がよく分かったわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:59:01.85 ID:X0kzbV5e.net
他の奴からしたらどっちもキ○ガイだよ
病棟に居る気分

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:19:14.64 ID:Lk2rI0Rj.net
そりゃすまんね
全ての責任はGVOLTアスペにあるから

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:40:57.09 ID:XXHDaB7N.net
700ミドルで結構下に向けて自転車の先10mくらいから見てみたらまぶしすぎてワロタ
向きとか関係ねーなこれ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 05:00:47.12 ID:GmW/U0Vd.net
ずいぶんと繊細な目をお餅のようで。
で、対向からその眩しさが来たらずっと直視し続けるんですか。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 06:32:10.45 ID:bWzrK2Ly.net
眩しすぎて笑うぐらいだから直視し続けて笑うんでしょうね そのくらいの余裕はあるはず

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:13:26.06 ID:W/gSxN8V.net
道が広きゃ良いんだけどさって言っても、野放図に水平マンセーはしないよ
でも河川敷きの2〜3メートルの道路が困るよね
あの場合は見つめるも何も無いから
せめてチョンマゲ状態なら明後日の方向に光軸向けるとか
下向くとかで相手のストレスを減らす事は出来るけどさ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:57:47.37 ID:KAZvnuqb.net
そもそもアスペが集まった隔離スレなんだろ。Gアスペも1600アスペも頑張れよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 15:16:00.97 ID:YNX8xMbO.net
>>909の考え方、2chの各所で見かけるキチガイの特徴。

>>913
道が広くても距離が少し離れれば眩しいエリアに入っちゃうよ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:00:53.50 ID:Lk2rI0Rj.net
>>915
2chに限らず全世界のキチガイに共通する特徴がお前

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:44:23.22 ID:X0kzbV5e.net
そうやってすぐ煽り合いするから病棟って言ってんだよ
いい加減にしろ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:50:03.88 ID:etau5Iqd.net
野放図って聞くとどうしてもソ連の農場思い出す

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:55:23.52 ID:sBfm5kCS.net
>>918
コルホーズ、ソホーズ
授業で習ったなぁw

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:55:38.28 ID:8/2HfYFs.net
高性能自転車ライトを対向者から見たらそりゃ眩しいよ

眩しくない高性能ライトなんて存在しないし矛盾だろ
VOLT700だと乗用車ライトの片側の半分くらいの明るさだけど
鏡面口径の面積が1/10くらいだから眩しくなる
GVOLT80だって同じ、カットラインの有無なんてほとんど差にならない

例えばカットラインのある乗用車のライトを自転車ハンドルの高さに持ち上げたらクソ眩しいだけ

今の高性能ライトでは取り付け位置を工夫する(下げる)ことが何より大事

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 17:14:04.95 ID:7BlogYRs.net
>>917
病棟がいやなら出てけよ
役にも立たないやつは
いてくれなくてかまわないから

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 17:47:35.13 ID:TOY6C8zw.net
俺の中ではGVOLT80は本当はかなり評価高いけど
彼のせいでなんとか貶したくなる自分がおさえられないw

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:37:46.82 ID:NI+Ztu+H.net
過剰なゴリ押し多発CMがウザくなるのと同じだな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 18:55:23.07 ID:YNX8xMbO.net
>>920
> 例えばカットラインのある乗用車のライトを自転車ハンドルの高さに持ち上げたらクソ眩しいだけ

適切に角度調整されていれば、そんなことはないだろ。
もちろん、
ライトより低い位置に加えて近すぎる距離から見れば眩しいが、
そんな場所にいるのは、散歩中の犬や小さな子供などだろう。

> 今の高性能ライトでは取り付け位置を工夫する(下げる)ことが何より大事

逆だよ。低くすればするほど角度が浅くなって眩しくなるんだよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 19:11:00.99 ID:6KQ3biOt.net
対行車へ配慮してライト位置を高くする人っているの?
ソース希望

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:23:07.63 ID:YNX8xMbO.net
簡単なことなのに理解できない人が少なくないんだな。
ハブ軸にライト付けて対向車に配慮した気になってるのとか。
逆に眩しいのに。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:29:43.37 ID:ux6WlpvD.net
うん、何度も論破された話だね
もう君以外誰も相手にしないよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:45:10.85 ID:8/2HfYFs.net
おかしな人に絡まれてるが無視することにする

俺が思う適切な高さの代表例はママチャリのダイナモライトの位置かな
それと旧ランドナーのようにフロントキャリア用ライトもいいね

ロードバイクでもこれを使うとフォークにライトを設置できるよ

プロファイルデザイン コンピューターマウント
http://www.amazon.co.jp/dp/B0095DTJZ0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E7LYGHG/

カメラを車体各部(シートステー等)にマウントする用途にも使える模様

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:11:25.24 ID:YNX8xMbO.net
>>928
>>927

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:27:27.25 ID:8/2HfYFs.net
おかしな人の自演は無視

フロントキャリア用ライトで思い出した
クロスバイクでVブレーキの人だと簡易フロントキャリアが使える
「NITTO フロントキャリア」
「NITTO ランプホルダー」

でググるとVブレーキ穴に固定するキャリア+専用ランプホルダがヒットする

言っておくがマナーを理由にゴリ押しをする気はないよ
色々な設置方法を紹介しただけ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 22:07:46.66 ID:a1Iuimnr.net
>>927>>926へなのになんか気まずいねw

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:01:34.38 ID:YNX8xMbO.net
>>931
お前まだ理解できてないのか。
低い位置のほうが眩しいってことで、何度も論破されとるよ。

あまりに、しつこいので最近は放置されてるが。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:50:50.12 ID:ARmrW8is.net
          ∧_∧ ←>>932
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ お前アホだろ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. キチガイか
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 01:25:41.18 ID:Aa/9Wzb3.net
そもそも何m先を照らすのか
スピード狂が50m先まで見通せるような角度で照らしてたら取り付け高なんて無意味よね

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 01:50:39.29 ID:aUrmjpXf.net
太陽光みたいに真上から照らせれば光源が直接目に入ることはない。
ということで関西の自転車用ライトメーカーのは照明衛星を打ち上げてもらおうw
衛星の名前はVOLT100,000。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 03:25:50.54 ID:vJSYb9D5.net
>>932
スレ見直したけど
おまえが論破されて逃げ回ってるのしかみつからなかったw

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 06:04:45.49 ID:4h874amK.net
カットオフラインを50m先で路面に落ちるようにするには、
地上高50cmから照らすなら下向き1%
地上高100cmから照らすなら下向き2%

様々な要因でライトが揺れることを考慮すると、
下向きぐあいは1%では足りず2%は欲しいところ。

カットオフラインを下向き2%になる角度にセットした場合、
地上高50cmから照らせば25m先で路面に落ちる
地上高100cmから照らせば50m先で路面に落ちる

このようにライトの高さは無意味ではありません。

>>936
理解できない人が粘着してるのに惑わされてるぞ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 06:50:29.60 ID:UcjNLpot.net
対向者前方10m目線1.5mとする
ハンドル高1mハブ軸0.5mとして角度を計算
目に入る角度をハンドルライトとハブ軸ライトで同じにするにはハンドルライトはハブ軸ライトから約2.85度下に向ければいい

実際にどのようになるか
ハブ軸ライトの焦点を30mに合わせた場合ハンドルライトの焦点は約15mとかなり下に向けることになる
ハブ軸ライト50mとするとハンドルライトは約17m

基準を眩惑のきついスポットの上辺としても同じ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 07:10:51.85 ID:Q6kZ8AtO.net
スマフォのアプリのライトを自転車にくっ付けて代用してたんだけどキャットアイ製品だとどれになるかわかる?やっぱりかなり弱いのかな ちなみにiPhoneのよりは明るい

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 08:18:07.85 ID:3vYzDMzQ.net
>>937
ゴメン、お前1人が皆からふるボッコにされてるのしかみつからなかったわ
賛同者なしの孤軍奮闘でがんばってたね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:53:04.63 ID:s/jLK6mz.net
>>940
937に書いてある内容は当たり前の事だから普通は読んでそれで終わり。何も書かない。
バカほど粘着して反論を繰り返すから反論だらけになってるんだよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:59:48.08 ID:VgvnA4/8.net
ライト用のマウントアダプター類をアンチするためのゴミ理論だろw
GVOLTくんは人に何も買わせないようディスって誘導してる

本当に高位置マウントが良いと思ってたら、アダプター買って高い位置につけようと勧めたはず

そういえばSKMのVOLT用遮光フードカバーの時も速攻でアンチしてたわ
幻惑防止が大事ならGVOLTに出来ない人はせめてフードをつけましょう的な話になるはず

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:19:18.40 ID:BIwHJBKW.net
>>941
>>937は低い位置の方が上向けても大丈夫だって証明してるだけじゃん
>>938でハンドルにつけたらおもっきり下向けなきゃ眩惑すると指摘してくれてるのに

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:22:25.21 ID:wLJKf7yU.net
volt400一個使ってますが、ヤビツ峠とか街灯のないとこ夜走ろうと思いますが、volt1600を買うか、volt400を買ってダブルライトにするか迷ってます
どっちが明るいでしょうか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:32:50.15 ID:U6khfnbq.net
GVOLT君がまた論破されてるなw

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:41:32.42 ID:fmfmv8dV.net
>>944
峠用に2本目を追加するなら、あまり明るくないVOLT400は不適。
VOLT400は広い配光がメリットのライトだからな。
VOLT1600の予算が許せるなら間違いなくそっちだ。
電池共有と、普段乗り用にフード(庇)を付けることも考えるならVOLT800か700+予備電池。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:47:10.84 ID:IHuWHoAl.net
>>943
おまえバカだろ
同じ距離に落とすなら低いマウント程水平角度に近いから少しの路面凹凸で水平より上向くんだよ。
お前の言う通りハンドルマウントの方がおもいきり下向けられるから遠方では上に飛びにくいの。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:49:59.84 ID:HYw/Y2Dt.net
     /⌒ヽ
    / ^ ω^j、 ←GVOLTくん
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
\ \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
|| \ \         \     ∧_∧
||   \ \         \  ( ´Д`) (嫌われてるのが分かってないらしいぞ)
||    \ \         \ /     ヽ
||      \ \         / |  | |
||       \ \∧_∧ (⌒\|__/ /
          ヽ(     )目合わせるなって  ∧_∧
           /   く          \  (    ) うわー、こっち見てるよ
           |     \           \/    ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |   | |

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:10:51.87 ID:fmfmv8dV.net
ハブ軸ライトは、ハンドルライトより路面への角度が浅くなって照射面がより暗くなる。
ハブ軸ライトの方が見やすいと言ってる奴は、水平より上に光が飛ぶセッティングをしてるよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:11:50.13 ID:1eTrWgTq.net
>>944
遠慮なく1600買え

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:14:26.64 ID:0Zr1y2Av.net
>>947
お前の方が馬鹿だよ
問題は眩惑するかどうか
ハンドルにつけても眩惑しないギリギリにセットするんだろ
道の凸凹でそれより上に向くのはどの位置でもかわらないぞ

極論言うと一時的に水平より上を向いても眩惑しなきゃいいんだよ

おもっきり下向け「られる」って何?
君下向けたいのん??

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:15:04.26 ID:1eTrWgTq.net
連投すまん、>>946に同意だ
1600付けたら、既にもってる400は用なしになる可能性あるけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:18:50.91 ID:VgvnA4/8.net
近年の大型バス・トラックは眩しさ対策規制でライト位置を下げてバンパーライトになった
前スレでこれを指摘されたGVOLTくんの反応はどうだったか?
見事にスルーしてたw

さて、眩しさ対策でライトの位置を下げた報告例はネット上に多数ある
でもライトの位置を上げた例はかなり珍しい、というか見たことがない
そういう例があるなら是非紹介してもらいたいなー

スルーを予想しつつw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:20:56.08 ID:5dHigQos.net
気持ち悪いスレだな
相手を対等の議論としてずっと相手していくなら◯◯君だとか気持ち悪いおちょくった言い方をするべきではない
個人的には触ってほしくないがスルーするならする、相手をするなら感情的な叩きはやめてもらいたい
深いですよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:22:30.69 ID:5dHigQos.net
日本語おかしくなった・・・

956 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2016/02/15(月) 16:23:59.17 ID:BhdxM6nF.net
.    ∧_∧
    (´;ω;) ←自演GVOLTくん
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) オマエ完全に嫌われ者なんだよ
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )しかもツマンネ‐んだよお前 .∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   |

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:28:46.02 ID:hu9nwSYE.net
触る奴のレベルも低いから見てられないんだよね
関係ない人間がからするとどっちもウザイ
別のはなしさせてくれよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:35:47.54 ID:0Zr1y2Av.net
>>949
見やすいかどうかはどこを見たいかで違ってくるよ
焦点15mまでしか上げられないとしたら15m先が見たい人にあなたが言うとおりだけど30m先が見たい人には相当見辛くなる

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:42:43.74 ID:VgvnA4/8.net
ライトの位置を上げた例を紹介しろよ

別のはなしさせてくれよ

偶然かwwwwww
悪かったなwいいよ話せよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:13:24.45 ID:YrrOA9Ds.net
>>953
大型車が眩惑対策にライト位置を下げる事が出来たのはカットラインが遠方までしっかり伸びて位置決めが正確な現代の自動車ライトだから出来たんだよ。
カットラインがボヤボヤな自転車用ライトでそれを真似して大型車と同じだもんと言ってる恥ずかしい大バカさん見てられない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 20:32:33.15 ID:sGJYXM/M.net
汚い言葉使うならメールでやり取りしてろよクソども

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:08:02.05 ID:4h874amK.net
>>938
それは10m先の地上高1.5mのピンポイントしか考えてないでしょ。
地上高1.5mの10mより遠い位置も考えたら、そういう話にはならない。
ちょっと作図してみれば分かるだろうに。


>>942
> アダプター買って高い位置につけようと勧めたはず

それは良くないから勧めないんですよ。

まず邪魔。顎というか顔に近いと鬱陶しい。
次に揺れる。かなり高剛性のものでないとライトが揺れてしまう。
最後に迷惑。地上高が高すぎるライトはダメです。

> そういえばSKMのVOLT用遮光フードカバーの時も速攻でアンチしてたわ

ヒサシは、ろくなもんじゃないからね。

> 幻惑防止が大事ならGVOLTに出来ない人はせめてフードをつけましょう的な話になるはず

GVOLTにすりゃいいだけの話ですから。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:08:27.38 ID:4h874amK.net
>>951
> 道の凸凹でそれより上に向くのはどの位置でもかわらないぞ

50cmの高さから下向き1% → 角度が1%上向きになると、下向き0%
100cmの高さから下向き2% → 角度が1%上向きになると、下向き1%

様々な要因でライトの角度が上向きに揺れるわけだが、
ライトの高さが高いほうが余裕があるんですよ。

> 極論言うと一時的に水平より上を向いても眩惑しなきゃいいんだよ

対向車のライトが揺れでビカビカして眩しい経験ないんですかね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:09:06.89 ID:4h874amK.net
>>943
> 低い位置の方が上向けても大丈夫だって証明してる

してません。
してるように読めるなら、あなたの誤解です。


>>945
されてないんだが、されたことにしたい人がいるようだな。


>>953
すべてに反論してたらキリないんでね。

それらのライトが「顔」の低い位置にあるのは、
ふつうの乗用車と同じ高さに揃えるためでしょう。
「顔」全体からすれば相対的に低く見えるけれども、
絶対的な地上高は低くない。

なお、かなり大型の場合は車体の構造の都合で、
運転席部分ではなく、その下にライトが付いてる。
それらがウネリのある道路を走ってる姿を見れば、
その理由がわかるでしょう。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:17:31.30 ID:AHUrNZpa.net
GVOLTくん論破されてないとしつこく言い張るw
この必死の連投、よほど言い負かされたのが悔しかったらしいwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:40:00.31 ID:nnJwdLR9.net
思い切って超高価なvolt400買おうと思ってこのスレ見に来たけど、なにーEL540の方が上だと
じゃあそっちにしよ
EL540は色々なエディションがあるけど、パナループで使うなら一番安いやつでいいのか
買い替えの原因は前使ってた520だったか530だったかが、パナループでは貧弱だったからだが、
540はニッケル水素電池を使う前提だから、同じニッケル水素のパナループでも問題ないわけだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:41:10.79 ID:yv23AH1n.net
変わらずの粘着レスキモイわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:43:05.33 ID:yv23AH1n.net
540はなぜかくまもんともコラボした名機だ
電池式では最高峰だと思ってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:26:31.58 ID:qJUJiL9v.net
540がリチウムイオン化したら欲しいかも

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:50:53.50 ID:0Zr1y2Av.net
>>962
ピンボイントじゃなく眩惑が危険を引き起こす近距離での例を上げてる
近くなるほどハンドルは対眩惑で不利
遠くなんて少々うざい程度で危険なのは近距離

>>963
低い位置につけると人の目に入るには高い位置よりより角度が大きくぶれる必要がある
近い距離では低い位置にあれば水平より上に向いても相手の目までなかなかとどかない
近くなればなるほどそうなる
>>938がそれを証明している

君はカットラインありライトの遠くからという今の自転車ライトにとってほぼどうでもいい設定からしか見れてないんだよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:03:36.27 ID:VgvnA4/8.net
ライトの位置を上げた例を紹介してくれと書いて6時間
GVOLTくんが連投で誤魔化そうと必死w

>>959-960の空白は3時間ググってあきらめた感じ?w

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:44:58.90 ID:yv23AH1n.net
もはやコイツの話かどうでもいいわなw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:56:07.20 ID:C7rIhlqz.net
>>963
>50cmの高さから下向き1% → 角度が1%上向きになると、下向き0%
100cmの高さから下向き2% → 角度が1%上向きになると、下向き1%

>様々な要因でライトの角度が上向きに揺れるわけだが、
ライトの高さが高いほうが余裕があるんですよ。

50m地点で相手の目線1mとして、そこに届くには高さ1mハンドルから2%上
高さ50cmハブ軸からは50cm上だから水平まで1%
そこから上1%で2%

あれ?余裕同じじゃん?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:52:05.82 ID:7cmqnMiB.net
>>969
日本未発売だけど、あるよ

EL545G
http://www.cateye.com/de/products/detail/HL-EL545G-RC/

>>970
> ピンボイントじゃなく眩惑が危険を引き起こす近距離での例を上げてる

仮に10m先の1.5mの高さでギリギリ眩しくない角度だと、
11m先の1.5mの高さでは眩しくなっちゃうでしょ。

> 低い位置につけると人の目に入るには高い位置よりより角度が大きくぶれる必要がある

同じ距離を照らすには、
低い位置に付けると浅い角度で付ける必要があるんだが。

> カットラインありライトの遠くからという今の自転車ライトにとってほぼどうでもいい設定

どうでもよくない。

>>973
50m地点だけで考えればな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:55:35.08 ID:7cmqnMiB.net
この2つのIDの出現タイミングwwww

16:14:26.64 ID:0Zr1y2Av
16:18:50.91 ID:VgvnA4/8

16:35:47.54 ID:0Zr1y2Av
16:42:43.74 ID:VgvnA4/8

22:50:53.50 ID:0Zr1y2Av
23:03:36.27 ID:VgvnA4/8

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:26:42.07 ID:T81g3NK+.net
>>974
全然50mだけじゃないんだけど??

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:00:30.43 ID:KpNWOpZL.net
>>975
そんなことがどうかしたのかよwwwwww
GVOLT豚はそんなみみっちいこと抜き出せて大喜びなのかwwwwww
よほど追い詰められてるんだなwwwwww

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:09:17.19 ID:KpNWOpZL.net
GVOLT豚はそんな能弁に語ってんだから
そろそろお前が自慢してた雨でも性能の落ちないタイヤとブレーキやらの銘柄についても能弁に語ってくれたまえ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:21:36.86 ID:KpNWOpZL.net
コソコソ出現タイミング調べてたのかと思ったら
小猿くさくて吹き出しちまったわwww

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:27:46.09 ID:KpNWOpZL.net
連投スマソ
寝る前にちょっと覗いただけのつもりが
あまりにくだらねぇおサルさんだったんでホント失笑したわ
くっだらねぇのw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 02:31:27.62 ID:7d9xtWlR.net
>>974

>仮に10m先の1.5mの高さでギリギリ眩しくない角度だと、
11m先の1.5mの高さでは眩しくなっちゃうでしょ。

全然理解してないな…
両者が同じように眩惑するにはどのくらい角度が違うかの例に10mにしただけだろ
別に20mでもいいんだよ、遠くなれば差が小さくなり近くなれば大きくなるだけだぞ

> 低い位置につけると人の目に入るには高い位置よりより角度が大きくぶれる必要がある

>同じ距離を照らすには、
低い位置に付けると浅い角度で付ける必要があるんだが。

相手の目線がハンドルライトの水平上にあるならそのラインより50cm下のハブ軸は50cm上までぶれないといけない
で両者50m先に落ちるよう合わせた場合その50mあたりが分岐点になるわけだ
相手が50mより遠いならハブ軸の方が少ない上方ブレで相手の目線まで届き50mより近ければハンドルの方が少ないブレで届く
より危険な近距離眩惑での上方ブレに対する余裕もハブ軸の方にある


> カットラインありライトの遠くからという今の自転車ライトにとってほぼどうでもいい設定

>どうでもよくない。


意味なし


>>975
知らんがな
>>978
書き込みづらいがな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 06:47:47.30 ID:XWfoFJtj.net
「ライトホルダーはグラつくからオススメしない」には爆笑した
アンチ工作員だとしてもウソの方向が意外すぎるわ
これは朝鮮系のニオイがする

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:54:40.32 ID:3YaWYPYb.net
やたら眩惑気にする病人はフォークにでもくっつけとけ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:23:24.68 ID:hah21xWl.net
>>983
自分には該当しない(200ルーメン以下のライト使ってます)話題だと思ったら触らなくていいんだよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:48:38.19 ID:gUrIpjaB.net
>>975
俺はID:VgvnA4/8だけどそれ別人なw
ID:0Zr1y2Avの最終レスを複数アンカーのGVOLTくんと間違えたのは認める

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:04:16.41 ID:OYhXaTGo.net
そんなにGVOLT薦めるんだったら個人輸入して+500円で商売しろよ
ガイツーを敬遠してる俺みたいのが喜んで買うぞ
+500円が嫌なら+1000円でもいい

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 15:06:55.39 ID:gjF59Z7I.net
>>986
外通なら猫に拘る必要無いんじゃね?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 16:20:00.44 ID:D/P9eN/e.net
GVOLTアスペというドス黒い闇

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 17:54:55.63 ID:1O1Ba6rP.net
ライト一つでそこまで熱くなんなよw
GVOLT最強!それが真実なんだからさ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:30:57.35 ID:t0ey9MxN.net
終わり!

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:59:36.58 ID:KpNWOpZL.net
次スレはGVOLTとVOLTは別スレにしよう

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:20:40.81 ID:8+azXeyA.net
ネコスレはガイツー苦手な奴が多いのにG G G G と言うからこうなる

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:24:12.26 ID:LZnhner2.net
もうちょっとテールライトにも力入れてほしいところ。
具体的にはOmni5のオート版を出せと。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:28:54.62 ID:HWxG5Vgp.net
型落ちでvolt300買ったけど乾電池タイプより明るくていいね
でも更に明るいライトが欲しくなって1600に手を出したくなってきた

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:40:32.10 ID:7sEZyB+0.net
GVOLTがいいんじゃなくて、クソ配光のライトしか出さないCATEYEがクソ。
GVOLTもリフレクタで配光コントロールしているわけではなくて、レンズで無理やり配光調節しているのでクソ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:45:55.86 ID:C8LN0myr.net
お前ら次スレ立ててから埋めろよ

次スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ24灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455621944/l50

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:48:12.57 ID:wIfB5wke.net
三丁目の夕日時代の多摩川とかなら1600イイと思う
でも今なら600以上あれば安全確保

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:51:37.50 ID:C8LN0myr.net
>>976
たとえば51m地点は?

>>981
> 別に20mでもいいんだよ

20mと21mでも同じ話になりますね。

> より危険な近距離眩惑での上方ブレに対する余裕もハブ軸の方にある

近距離というけど、どれくらいを想定しているのかな。

たとえばVOLT800やVOLT1600で水平以上に350cdを飛ばさないようにした場合、
明るさが最大になる場所は何メートルくらいの距離の場所の路面に落ちるのかな。
ライトの地上高50cmと100cmとで比較してくれないかな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:57:23.52 ID:C8LN0myr.net
>>982
ではハンドルと同じくらい揺れない、
ライトの高さを増すためのホルダを紹介してね。

>>986
外通があるのに? わざわざ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:04:27.85 ID:oh583+HA.net
>>996


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200