2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ23灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 15:48:10.85 ID:IVSJJmI5.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ22灯目【にゃんこ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446457545/l50

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:21:48.57 ID:9+VDMdxO.net
>>89-90
ライトの下に手をかざすと周辺光の三脚影が完全に消えるので
壁反射分の明るさは三脚足の影の中の明るさ
ということで写真には反射光は殆ど出てないようです
1200で影が出ないのは周辺光が真下へくっきり落ちてないのと2LEDで影がぼやける模様
写真はダンボール上で上から撮影した結果
左1200弱、右700弱
http://2ch-dc.net/v6/src/1450703954924.jpg
左300弱、右700弱
http://2ch-dc.net/v6/src/1450703969085.jpg
写ってる文字はアマゾンのダンボール裏の規格文字で全然関係ないですw

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:24:56.45 ID:9+VDMdxO.net
庇付きの比較写真も撮ってあったのでついでに
左が300強で右が700強
それぞれ下が庇付き(SKM工房のフード)
http://2ch-dc.net/v6/src/1450703985620.jpg

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:12:52.41 ID:4ZML5TS/.net
庇のカットすごく甘いな。
これだとEL540のほうがマシってことに。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 00:28:00.51 ID:8hC4HYad.net
ん?ましで当然じゃね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 01:22:33.72 ID:4ZML5TS/.net
うん、ヒサシはダメだな。
ということで今はGVOLT80一択。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:49:14.25 ID:9Wu/+nPo.net
GVOLT80が今日届いた。点灯すると横一文字の光のライン。なんだこれ。
ボディは700より一回りも大きいが、両方点けて比較すると確かに周りに迷惑はかからない感じだ。
1200、700と有るので比較して 田舎の暗闇道路と一般道でどんなだろうね。

雪景色で実使用はまだ不可だが、春には試してみるわ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:38:18.87 ID:rIHg3k3H.net
>>96
迷惑?実際誰かに迷惑だって言われたの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 03:39:41.03 ID:rIHg3k3H.net
言われてないとしたら自意識過剰のアスペ確定。
こんなレスされたら「言われたぞ」とか嘘つくと思うけど。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 05:22:29.97 ID:9FWdkpSH.net
頭にブーメラン突き刺さってんぞ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 05:54:24.54 ID:yw2RicFs.net
>>97
普通に考えようよ。

普通の人は、対向から来る自転車のライトが眩しくて迷惑だと思っても、
わざわざUターンして追いかけていって声かけて注意したりしないよ。
だから、迷惑だと言われたことないから大丈夫だという考え方はダメ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:49:12.18 ID:tsNgpJ18.net
最近はそうやって注意してくれるジジイとかマジおらんよね

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 07:59:55.22 ID:KMCiIbgP.net
注意した方が逮捕されるご時世ですから。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:34:10.34 ID:TAnqSQ9a.net
GVOLT80を1ヶ月くらい使ったかられびゅー

配光は前輪のあたりは段差が怖くない程度にはうっすら明るくて、真ん中は2車線分の幅があって、
奥に行くにつれて細くなっていって、一番奥がスポットみたいに明るくなってる。
カットラインも結構ちゃんと出ているから水平近くまで向けても眩しくなくて、対向車に配慮しても100m先まで問題なく照らせる。
真上に光漏れないからダンシングしても自分が眩しくない。
かといってプロジェクターみたいなカットラインじゃないから、道路の看板が多少反射する程度の光は漏れてる。
車のマルチリフレクターみたいな感じの微妙な漏れ具合。

モードは80Lxと50Lxと10Lxの3段階で10Lxでも夕方は十分使える。
夜は50Lx以上じゃないと厳しい
真冬だけど、ランタイムはカタログ通り80Lxで2時間は使えてる。
電池はVOLLT300と互換性有り 充電は泥スマホと同じ

ロービーム配光で鉄板って言われてたフィリップスのLBLと比べたら、上への漏れは少なくなっていて、
ブラケットがしっかりしてるから、振動でライトの上下動がない。
配光のムラはLBLの方が少なかった。
GVOLT80はリフレクター+レンズカットだから光に結構ムラはあるけど、そこが気にならないならいい選択だと思う。

前輪付近がもっと明るければ最高だった。気になる人は手前用にVOLT300を思いっきり下に向けて併用するといい感じ。
真っ暗なCRメインだけど個人的には大満足です。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 08:44:47.94 ID:2SWRlVNp.net
>>103
レビューさんくす
ちなみに充電しながら使えそう?
無理だとは思うけど・・・

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:32:11.99 ID:TAnqSQ9a.net
>>104
今やってみたけど無理だった

長時間使う予定なら予備バッテリー持って行ってくれって事だと思う
一応VOLT300のバッテリーを予備で持ち歩いてる

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:44:46.05 ID:h0oWwymA.net
>>103
長い
まぁマンセーってのは分かった
急速充電セット向こうでも売られてんのかな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 11:14:54.16 ID:yeFbRi80.net
結果として、人柱として手放したそうです

ttps://twitter.com/blondeterrie

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 13:01:39.15 ID:wCEocUZQ.net
>>103
レビュー乙
参考にします

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:46:55.29 ID:90qb/ISK.net
>>103
貴重な情報さんこす

>>106
キミ友達いないだろ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:16:01.79 ID:tSZ2e2or.net
>>105
やっぱ無理か〜
試してくれてありがとね

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 00:19:43.73 ID:oG8526Bo.net
やはり公道走行ならGVOLT80一択だな。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 19:24:17.29 ID:i0w/IyMn.net
>>107
gvolt80っていいな
volt800使いだけど、明るいけど基本拡散してるから
なんかイマイチ正面遠距離が足りなくてな

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:15:27.65 ID:l/Q+hQ5n.net
俺は300x2で十分だなー
夕暮れ時はローx1
街灯があったり車の通りがある道路はノーマルx1
CRや田園地帯はハイx2

峠とかで頭に乗せるライトは別口

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:17:44.72 ID:EvJMvghh.net
VOLT300x2ってGVOLT80x1より高いですやん

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 22:41:04.33 ID:HaXTSwq3.net
300と合わせるなら拡散型の400や700がイイネ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:07:59.47 ID:EvJMvghh.net
人通りの少ない道ならそうかもね
俺はVOLT300 LowModeで前方2mを照らしながらトロトロ走ってるわ・・・

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:16:01.22 ID:jIaCnnqO.net
テールライトでオススメは何でしょうか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 01:20:09.11 ID:dWniaMlQ.net
ボントレガー フレア2

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:37:33.71 ID:PGIF3aF2.net
俺もフレア2使ってる。
明るくて長持ちのニクいやつだよ。
ただ、シートステーに付けられないのが惜しい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 06:42:34.33 ID:PGIF3aF2.net
猫目だとラピッド5がバランス良くてオヌヌメ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 07:14:18.25 ID:/Ws8JY6F.net
ラピッドミニで十分

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:47:13.64 ID:dWniaMlQ.net
フレア2を左右のシートピラーにつけてる。
デフォルトだと、取り付けアダプタのφが太すぎるから
ゴムシート買ってきて適当に裁断してつこうてる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 10:54:15.36 ID:ooQF6i1i.net
>>114
発売時期が違うのだから比較して選んだわけじゃなかろう。

>>116
それほとんど無灯火だな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:54:22.78 ID:1W1euYE2.net
Volt300ローですら角度によっては目潰しになるのにそれを無灯火とかどんだけ老化の進んだ目なんだ

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:24:59.82 ID:O88CDBPL.net
2mに光の中心があるとすると実際にはワイド配光で薄光が前方に届いてるだろうけれど
規則では先を照らしてないと言うか点灯していない・・・無灯火と判断されるかもね

前方を照らすという基準がライト光の一番強いであろう中心が届いている事なのか
あの薄い周辺光が少しでも届いていればいいのかはすまんがわからん

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:37:37.05 ID:tjorZwrw.net
かなり下向けても遠くの頭より上にある反射板がペカペカ光ってる

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:54:07.37 ID:ooQF6i1i.net
>>125
10m先の障害物が見えること、というのが条件だったような。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:10:50.05 ID:dhl/4s0v.net
その文もいい加減真面目に直して欲しいところだな
無灯火でも10m先なんざ見えるわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:21:03.26 ID:fXWDe6UK.net
ライトに親でも殺されたのか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:29:40.86 ID:dhl/4s0v.net
今どきは無灯火でも10m先は見えるのに前照灯の条件が10m先が見えることというのは
時代遅れなんじゃないですかねっていちいち書かないとわからないですかそうですか
街灯もない田舎のことなんか知らん

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:54:05.68 ID:FTNWzLZU.net
アウトローな俺カッケー
点滅させるのカッケー
いや真面目に

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:01:05.45 ID:JGVST56R.net
700をローで2時間使ったあとUSB繋いでもあまり減ってないのか充電できなくてモヤっとする

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:07:37.01 ID:gHXVX/bJ.net
>>132
天井照らしてシミでも数えてろw
ミドルメインで使えばいいジャマイカ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:56:36.49 ID:ooQF6i1i.net
>>128
そっちかよ。

10m先で見えても手遅れだから、
もっと距離を長くしろって言うなら、
禿同なのに。

>>130
当然、試験するときには真っ暗な場所でやるんじゃないの?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:24:33.97 ID:wdXyoshb.net
ライトは結局のところ法と周囲への配慮の狭間で揺れるんだよね
明るく周りを見ようと思えばいくらでもできるけどそれは迷惑に通じる

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 01:57:22.00 ID:NmP17cBo.net
GVOLT80を日本で販売しない意味は?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:13:29.18 ID:B1a8rgIv.net
>>136
過去からいってドイツ版は販売してないから

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:34:31.11 ID:mPvIInlX.net
>>135
まっとうな配光のライトなら両立するから。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:36:08.82 ID:xy6WFJL7.net
とにかく明るい猫村

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 07:38:30.38 ID:mPvIInlX.net
>>136
売れないという判断なのだろう。

日本の消費者は、
・上下対称の配光を求める、対向に眩しかろうとハンドルから吊り下げるの優先
・点滅は必須アイテム、目つぶしによって対向車にブレーキかけさせるの優先
・気休めでも横が見えないと話にならない
といった感じなんだろう。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:53:05.30 ID:w+uy5lnr.net
上下対象ってより円形じゃないと許さないって風潮でもあるんじゃないか?
横長の方がありがたいなぁって思う場面多いのに。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:38:27.09 ID:M4RvFv4R.net
単純にコストじゃないの?
上でgvolt80はvolt700と同等の価格でvolt300くらいの体感の明るさなんて感想あるし
それじゃ大多数の眩惑意識しない人には売れないし、多分無理して安く設定して利幅も少なくてもうからないから
規制のあるドイツだけしょうがなく出してるってことじゃなのかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 14:45:32.68 ID:U969IhFu.net
http://i.imgur.com/X4DKIw7.jpg
ふむ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:13:49.22 ID:KfR/iDcJ.net
GVOLTは極端すぎるな
上側の配光はキッチリライン取りしてもらって横と下方向は広がる感じが理想

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:45:30.61 ID:dvZ1AXJH.net
自転車の場合ライトを上下逆に付けたり横に付けたりするから配光が仇になることもあるしな
庇部分だけクルクルと可動してロックができるようなのがあればいいが

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:49:05.97 ID:p05o1sKl.net
GVoltはドイツでしか売らない辺り、何らかの大きな弱点があるんじゃない

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:59:21.07 ID:mPvIInlX.net
>>144
ある程度の速度で走ると、横や下は見ないから、照らさなくてもいいと思う。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:22:29.79 ID:q1PEsg3W.net
ある程度の速度以下なら必要だろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:27:28.33 ID:BhOu8lxK.net
>>143
こんなの光が照らしてるその先から何が飛び出してくるかわかんないぞ?
街中ならともかく、猫とかいたりしたらアウト

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:28:28.83 ID:BhOu8lxK.net
俺は誰が何と言おうが、自分の身を守るために1200でほぼ水平照射!

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:17:24.69 ID:HBTiK2I3.net
GVOLT80はきのこ配光といいながら、近い側の柄の部分が極端に短いんだよな。
角度の緩い庇を付ければ、前輪から少し先の路面への反射光をうまく補えるのではないだろうか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:52:10.11 ID:ip0i3/KQ.net
>>148
5mより手前を見るのは、よほどの低速時ですよ。
うっすらと照らすだけでも何とかなる領域。

>>149
見えるのと回避が間に合うのは別の話だからなぁ。
夜間に時々、猫の横断や轢死体に出くわすけれども、
50m以上手前で早期発見して停止することで回避できてるよ。
ま、たまたま運良く今のところ無事なだけかもしれんが。

大切なのは至近距離での横方向の視界ではなく、
50m先で3車線分くらい照らすことだと思うよ。

対向車に眩しくなく50〜100mを照らすとなったら、
GVOLT80のような配光が必要になるんですよ。

>>150
目のくらんだ対向車が自分に向かって突っ込んでくる危険性や、
ハイビームで対抗してきて自分が前見えなくて事故る危険性は。

>>151
対向アピールや標識などのために、
カットラインより上にも若干の光が必要ですよ。
だからヒサシつけないほうがいいよ。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:57:27.72 ID:HBTiK2I3.net
>>152

正面から中心のLEDが見えなくなるほど深い庇にするのではなく、上1/4程度を覆う感じで。
カットラインが鋭く見えても実際は平行光じゃない(乱反射している)ので、その程度では上に飛ぶ光は無くならないよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:12:21.77 ID:z2lq8sq0.net
また世界中の誰も同意しない演説してら

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:59:45.40 ID:r04LyjQX.net
まあ配光はGVOLTよりLBLの方が良かった
http://cbnanashi.net/cycle/uploads/ViennaCLS_1387293258000_LBL_High_small.jpg

ただデカイし重いしランタイム短いからGVOLT使うけど
謎なのはLBLは270lmで80LxなのにGVOLTは700〜800lmで80Lxなんだよな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:55:54.36 ID:IPKkp+jA.net
volt800感想

いままでgentos閃光×2で深夜のCR走っていたが、想像より差があった。
路面の凹凸が昼よりかえって見やすくて、とても走り易く、
それが安全に寄与するし、なにより楽しい。
そして、ハイだと明る過ぎて確かに使い道ない。人がいる所だとチンドン屋的で恥ずかしい。
街灯のないCRでも走り慣れているからかミドルでも充分明るく感じた。
街中ではローで走行。
配光は遠くまで照らして、手間がより明るく、道の幅いっぱいまで充分見えるのでとても走りやすい。
遠方まで照らす時、通常であるが、対向車への配慮は必要に感じた。
数メートル前まで近づくと歩行者の顔までの高さを照らす様になるので、手でレンズの右側を覆い、影を作るようにした。
自動車の様にハイビームとローの切り替えが出来ない以上、手で明かりを隠すことが現実的な対処法かと思う。
どんな配光でも遠くまで安全に照らしたいならば、実際対向車は眩しくなるように思う。

800までの明るさは必要ないが、単純に明るいことが楽しい。
こまめに明るさを切り替えるならばスイッチの耐久性が心配だが、一万円ちょっとの価格は満足度は高い。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 09:32:17.75 ID:8dWMIvOi.net
>>156
800のミドルってたしか400lmだよね
そしたらVolt400でも良いってことないかい?バッテリーのもちも同じくらいだし
ああでも配光が800の方が使いやすいのかな。でも値段倍くらいするしな…
そういうあっしは400買うか800買うかで悩んでるんですけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:15:37.18 ID:IPKkp+jA.net
>>157
実用的明るさで言ったらvolt400で充分に思う。
400で見える距離と800で見える距離の差は実感としてない。
見える範囲がより明るくなる感じ。

使用が限定的でも、無駄な明るさに価値を見出すことが出来ればvolt800。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:37:35.11 ID:hJf7nn2a.net
>>153
ヒサシ愛好家には申し訳ないけど、ヒサシはダサいです。

>>155
LBLに比べてGVOLT80の光学系はロスが多いのかもね。
サイズを小さくするために、
LEDからの光を余さず前方に照射するのではなく、
けっこう捨ててしまっているのかもしれない。

>>156
ライト明るいと恥ずかしいとか、無灯火厨房じゃないんだから。

> 数メートル前まで近づくと歩行者の顔までの高さを照らす様になる

対向車に眩しくないように角度を適切に調整しようぜ。
だが、かなり見やすさは低下するだろう。照射距離も短くなる。

> どんな配光でも遠くまで安全に照らしたいならば、
> 実際対向車は眩しくなるように思う。

GVOLT80なら、上端が100m先の路面に着地する角度で使えば、
路面のウネリや勾配の変化などがない限り、
対向車には眩しくないだろう。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:53:32.34 ID:ttmikVeQ.net
高級機種は手元スイッチもほしいわ有線でもいいから

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:54:39.80 ID:vbse2s/6.net
そろそらろンセーウザイ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 11:47:56.17 ID:52z7eqLS.net
800ハイは手前が無駄に明るすぎて奥が見えなくなる
ローかミドルでランタイムを活かして使用するのが正解

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:25:21.64 ID:hJf7nn2a.net
ロービーム用にGVOLT80
ハイビーム用にVOLT800 or VOLT1600
これが現時点でのベストミックスか。
つくづくリモートスイッチやワンクリックでON/OFFする機能が欲しくなる。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:51:23.18 ID:ttmikVeQ.net
定価で25000円+税もする1600にはそれくらいの機能はほしいわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:06:02.84 ID:LEmlNxfk.net
そんな邪魔くさい余計な機能がついて値段や故障率上げられてもな

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:31:57.32 ID:52z7eqLS.net
そういうギミック面での向上がない限りたとえこの先VOLT900や2000が出ても買うことはないだろうな

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:53:42.97 ID:LEmlNxfk.net
明るさなんてVolt300レベルで必要十分だから
あとは配光とランタイムの改良に期待してる

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:54:23.52 ID:hJf7nn2a.net
>>165
対向車が来ても消さない人には、わからんだろうな。
長押しの鬱陶しさや、故障率の増加(の予感)は。

>>167
っ GVOLT80

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:09:12.94 ID:qrk7PW3c.net
volt1600使うならfenixとか

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:02:24.85 ID:eAzFOd22.net
ヘルメットにVOLT400、車体にVOLT1600を3つ。
VOLT1600の1つをミドル、2つをハイパーコンスタントモードで使って走ってみたんだが、
車ですら避けて行ってわろた。

さすが明るいは正義だなと、思う今日この頃 まる

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:06:18.43 ID:f8LCemuM.net
volt800ってだら下がり?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:07:11.77 ID:vlLqHBc0.net
俺はヘルメットにVOLT400、車体にVOLT1600を4つ。
VOLT1600の1つをハイ、2つをミドルで使ってみたんだが、
電車ですら避けて行ってわろた。

さすが明るいは正義だなと、思う今日この頃 まる

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:12:24.78 ID:eAzFOd22.net
>>172
4つよりも5つのほうがバランス良いぞ。
フォークに1個、ハンドルに4つ。

てか、4つもつけたら重いだろ。

俺は通勤用だからいいんだけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:15:06.31 ID:eAzFOd22.net
てか、1つはハイ、2つはミドルで最後の一つは無無点灯なのか?
ちゃんとハイを2つにしたほうがいいぞ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:16:40.83 ID:vlLqHBc0.net
ハイ。(´・ω・`)

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:20:48.96 ID:av3/2Djy.net
まーたVOLT800なんていう迷惑懐中電灯買ったアホがいるのか 金の無駄遣いが好きなやつだな
迷惑だからCRなんて走るなよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:22:36.61 ID:fCGmGm6G.net
そのうちチンピラに絡まれて淘汰されるからほっとけ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:08:37.91 ID:ZOB572YY.net
俺はVOLT800とこれ
http://www.riteway-jp.com/pa/owleye/028414.html
を組み合わせてる。
VOLT800で遠くを照らし、owleyeの方は上向きの点滅(パッシングライト)として使ってるww

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:45:38.43 ID:Pgyar/uU.net
多分そのちいさいやつの光、volt800に埋もれて
あんまり意味なしてないと思うぞ?

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 07:31:47.03 ID:Y4T6DKyx.net
交通量多い町中じゃ車のライトにかき消されて
車から見ると、volt300位のライトじゃ同化して正直危ないのが本音

交通量少なく街の明かりが少ない田舎なら十分だが

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:04:01.73 ID:mqNXbfvT.net
自分がどんだけスーパー配光なライト使ってんのか知らんけど、買うやつに文句言うなよクズ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:22:20.20 ID:FmNQVKHR.net
VOLT800クラスと組み合わせると弱い点灯より弱い点滅用だな

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 09:58:42.11 ID:t/eT6pfT.net
>>180
それ本当にクルマから見てるかな。
VOLT300でも水平照射されりゃ眩しくてハイビームにしたくなるぜ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:27:22.53 ID:a4iMrEyS.net
みんなナイトライダーなんだな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:38:42.32 ID:QK17Ct4E.net
水平照射なんて馬鹿げた話は最初からないだろw
フード付けてるよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:27:38.08 ID:t/eT6pfT.net
>>185
あの>>180は暗くて埋もれるって言ってるんじゃないの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:40:37.03 ID:cgS7gsCm.net
VOLT300で埋もれるんだったら世の中の99%以上のチャリは埋もれてることになる
街で灯りが溢れてるんだったら負けじと光量を追求するよりもハイパーコンスタントにでもしておいたほうが効果ある

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:56:00.34 ID:H5mhEBDN.net
そんなに闇に埋もれたくないと言いつつ黒い服着てる自転車が多いのが謎

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:27:21.53 ID:2R9v0OWJ.net
黒くても反射材たくさん着けてるがそれでもダメかな?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:45:33.91 ID:UQ/H9kgf.net
流行りかなんかしらんが黒いフレームばかりが売れてるそうじゃマイカーw ビチパン界では

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200