2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part352

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:00:07.08 ID:oXw7P2xs.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part351 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449823065/

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 20:41:33.68 ID:BQzC+Bs+.net
>>155
クスコ

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:02:05.55 ID:hwRDjjq2.net
空気入れのメーターで7気圧ピッタリに合わせても空気入れを外して直後に付け直すと0・3気圧ぐらい同じメーターで落ちてるんですが7気圧で乗りたかったら7.3ぐらい入れればいいんでしょうか?

ただ、空気入れを外す時に漏れるエアは空気入れ内部のもので問題ないとの記事も見かけましたがそれだとすると下がる分はなんなんでしょう。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:09:39.65 ID:q1qqNQUy.net
そこまで気にするんなら、デジタルゲージを買えばいいよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:14:10.51 ID:vfjkTPU3.net
>>161
取り付けたときに空気入れに空気が逆流するから圧が下がる
外すときはさっとやればほぼ抜けない

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:25:02.54 ID:movKNaKy.net
50kmも出してたら、ちょっとした側溝の段差でも吹っ飛びそうだな

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:56:28.87 ID:svNCfHT2.net
>>164
32cのタイヤなんで大丈夫です(キリッ
とか言い出しそうだよね

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 00:34:34.28 ID:HxzdFLT9.net
50km/h出してたらそこまで端は走らんよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:13:44.47 ID:07sQe4Yy.net
はっきり言ってチキンだから下りの速度なんてどうでもいいわ
技術があるってのは羨ましいけどな

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:32:24.89 ID:ROe0cOKr.net
技術がないから怖いのであって、それでは因果があべこべです
まずは平地できちんと乗れるようになってから「はっきり」言いましょうね

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:34:46.93 ID:mNw3MsTd.net
技術は練習して身に付けましょ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:41:40.32 ID:07sQe4Yy.net
>>168
平地なら50キロでも恐くないよ
山は横が谷でしょ
バイクでも山は思いっきり減速してるわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:44:33.05 ID:ROe0cOKr.net
そういう意味じゃないよ
乗れてないってのはそういうことじゃない

あとこれもちょっと意味わからん
>山は横が谷でしょ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:46:41.76 ID:8Py9aahE.net
>>171
技術を過信しすぎw
そういう油断が事故に繋がるんだよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:49:21.19 ID:HxzdFLT9.net
風の向きなどで強弱はあるけど
平地で自分だけで出す速度は
足止めたときの減速が良いからね
それにそこまで出せる道だから可能ってのもあるかも

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 01:51:22.40 ID:ROe0cOKr.net
技術と油断は関係なくね?
技術、要するに安定して乗れていれば安全に走れる
ただそれだけの話

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:02:20.85 ID:07sQe4Yy.net
それにしてはみんな落車とかいって怪我してるけどな
要は怪我した奴は例に漏れず下手くそって論なら屁理屈だけどな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:03:17.40 ID:8Py9aahE.net
>>174
安定なんて路面や人間や交通情況の変化ですぐ崩れるわ 疲れや油断もその要素
技術があるから怖い思いをしたことがないと主張するなら脳に障害でもあるんだろう
現実はマンガの世界などとは違いそんな単純なものではない

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:05:33.09 ID:HxzdFLT9.net
レースなら初めて走る道で全力も必要だろうけど
個人が普段走る道でスピード出すなら
何度か走ったことある道で挑戦した方が良いんじゃないかな

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:25:34.72 ID:VKx7qEyg.net
>>170
同じバイク乗りの俺から言わせてもらうと自転車の技術はどうか知らんがお前チキンハート過ぎ
ガードレールの先は崖だとかビビリ過ぎ
わかってると思うが車もバイクも破綻しない範囲である程度アクセル開けないとバランス崩れるんだからビビってないで練習してください

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:28:53.28 ID:ROe0cOKr.net
>>175
大丈夫か?
技術があろうがなかろうが油断すれば落車もするだろうって言ってるのだが

通常技術があればここで言う下り坂で高速走行中の油断がどれだけ危険かを認識できているから
あまりそういうことは無いはずなんだけどね
同じスピードでも無謀運転とは根本的に違う

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:30:08.56 ID:HxzdFLT9.net
エンジンブレーキがないからか自転車で下りは怖いけど
それを恥に感じることはないかな

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:38:09.74 ID:hc4eKEOP.net
自転車は運動量も小さくタイヤも細いから、路面状況の影響をかなり受けるのは確かだし、ブレーキがプアなのは間違いないな
まぁ粋がって練習するのは一方通行の区間で、自滅もやむなしと念書を懐に抱いてやってくれ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:43:02.07 ID:ROe0cOKr.net
基本的にロードは運動神経があまり必要無いけど(だから競技者層が結構独特)
峠の下りなんかだとそうもいかんからね
プッシュを使ったパイロンスラロームとかやらせるととにかくぎこちない人が多いんだわ
それでもストイックに漕ぐだけのトレーニングを続ければ結果が出るわけで

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 02:46:06.71 ID:8Py9aahE.net
>>182
上半身ガチガチの人多いよな
MTBとかも乗れば体の使い方早く身につくのに

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 03:02:37.41 ID:ROe0cOKr.net
そう
だからちょっとしたギャップでもバランスを崩して怖く感じる
ちょっときついカーブで曲がりきれない
そういう際どい状態なのだから、当然危ない

技術を身につけましょう

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 03:09:25.81 ID:wHY1XyPN.net
俺はチキンだと認識してるしそれでいいよ
とりあえず下りはゆっくり自分が安全だと思う範囲でしかやるつもりはない
あまり行に楽しさは感じないしな

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 03:13:58.39 ID:D/m4/XmI.net
>>157
資金

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 03:17:24.50 ID:ROe0cOKr.net
うーん、だからそれはチキンだから怖いのではなくて下手糞だから怖いだけなんだけどね
まあ別にあなたの認識が間違っていても誰に迷惑かけるわけじゃないけど
せっかく間違ってるよと教えてもらったんだから改めてみてもいいんじゃないかな

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 03:22:29.79 ID:MzAEXXdj.net
>>187
具体的に教えて下さい
個人的には下手くそなのが恐いと思うのは原因の一部で山のコーナーが恐いと思うのは下手くそとは別の話だと思うので

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:51:24.88 ID:aL3rTRKQ.net
車やバイクと比べて圧倒的にブレーキが利かなすぎるから怖い
自制心が必要です

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 05:53:30.18 ID:femz34jx.net
「飛ばしたい ぬきたい 気持ちにブレーキを」

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 06:07:33.72 ID:iO7zXSgE.net
安全に走れる限界の速度は技術に依存する
限界の速度と実際に走る速度との差がマージン
マージンを充分に取れてないと感じると恐怖が生じる

技術が低い人は限界が低いだけでなく、限界の読みの精度が低いからマージンを大きく取る必要がある
速度制御の精度も低いからさらにマージンを大きく取る必要がある
だから技術が高い人に比べて遥かに低い速度で怖いと感じる

各自が怖くないくらいの速度で走ってればある程度の安全性は確保できてるはずだが、
技術を身につければ安全性は同等に確保しながらもっと楽に速く楽しく下れるようになる

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 06:28:24.47 ID:fhVaYb50.net
頓珍漢キター

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 07:14:05.16 ID:nvIuilrR.net
Vブレのクロスバイクかマウンテンバイクで一度山を下ってみればいい。
ロードのブレーキが頼りないことと限界は結構高いことがわかる。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 07:36:20.73 ID:YewQSWYg.net
イヤイヤ、キャリパーブレーキが頼りない訳じゃない、ブラケットポジションが頼りないだけ。
フラットバーにすれば安物キャリパーブレーキでも激効きになる。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 08:29:17.26 ID:wuOAUt/M.net
更なる頓珍漢現る

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:22:14.96 ID:dpWp9MSL.net
話が噛み合わない。視野狭窄のアホばかり

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:28:07.40 ID:lADL1Wul.net
スマホだもんな、真上しか見ない

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 09:36:14.36 ID:D/m4/XmI.net
>>194
下ハンなら超効く様になる。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:57:45.77 ID:lIeDpiVV.net
おれこのスレにはきもちわるいやつがいついてるとおもう

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:03:51.86 ID:p9QwlUhz.net
年末にこんなところいるくらいだからな

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:06:16.95 ID:5qYa7Ul9.net
ブーメランぶっ刺さってるぞ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:50:28.72 ID:9nvB/7/y.net
ブレーキが効かないって書く奴はいつも初心者だけ
ブラケットしか使えない、握力無い、体力も筋力もない

ただの豚

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 11:53:56.37 ID:mNw3MsTd.net
>>202
ガリヒョロ初心者を忘れてもらっちゃ困るぜ!(グッ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:18:31.73 ID:4kbUOL7Y.net
支点と力点の問題だからブラケットポジションで
強い制御力がないのはあたり前、テクトロですら下ハンならちゃんと効く
ただ急停止は無理でもちゃんとしたブレーキはちゃんと減速する。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:39:05.25 ID:ROe0cOKr.net
んー、ブレーキが効かないってのは相対的な話であって
そのブレーキのコントロール幅は普通折り込み済みだからそれが原因で怖いなんてことはないよ
誰もブレーキの限界を超えたスピードで走る話なんてしてないわけで

ただウェット時はグリップの限界点がわかりづらく、ブレーキのコントロール性も著しく落ちるので
難しい(≒怖い)と感じるのは一般的な感覚

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:50:17.98 ID:99EkjL2P.net
ここは初心者スレじゃなかったかなあ
初心者は無理して出さないでいいと思うけどなあ

>>170
>>178
オートバイも自転車乗るけど、公道では無理はしないな。
どちらもよく走ってる峠に行くとちょこちょこ事故ってる車両を見る。
走り慣れてる道でも砂の浮き、山からの水、違法駐車にはみ出す対向車…同じ状況なんて無いから、何かあっても安全に〔自分が〕やり過ごせる速度でいいと思う。
オートバイに関しては法定上限以上を無理して出すのはそもそも間違いだし、オートバイでも自転車でも後ろに誰かついた時に安全に抜いてもらうのが大事だと感じてる。

練習する事で[安全]のマージンは上がっていくけど、無理はしないに越したことは無いよ。

話飛ぶけど、ウネウネ下りの途中で道路を見え辛い側溝が道路を横断してた事があった。
初走行で先が見えにくいから私はあまり速度出して無かったけどそれなりの衝撃で冷や汗かいた。
そこに来た自転車歴の長い友人が凄く中を飛んでた…着地でボトルやら色んな物が飛び出して拾い集めるのを手伝ったけど、私があんなに飛んだらうまく着地出来たかなあと感じたよ。
ご本人は怖かった!の後にホイールがぁってションボリしてたけども

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:52:21.70 ID:99EkjL2P.net
なんかちょっとわかりにくい上に長文でごめん。
溝が道路をボコンと凹んだ状態で横断してました。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:52:32.39 ID:ROe0cOKr.net
無理をするという前提がそもそもおかしい
無理をせず人並みの速度で走れるようになりましょう

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:58:02.19 ID:bmaz/Ka2.net
長いから質問も回答も3行で

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:46:13.12 ID:VHMANsCl.net
下りで無理は良くない
でも下る技術はあったほうが良いよ
下りの体重移動の基礎を知っておくと結構違うよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:47:52.50 ID:uNpwCI5F.net
気合い入れて走るにしてもとにかくタイヤに優しく、だね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:47:54.80 ID:J0c9Yddj.net
同じ速度で降りの方が怖く感じるのは車体が前傾してて平地より前に荷重かかってるのは関係あるんかな。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:51:05.86 ID:mNw3MsTd.net
操舵輪に荷重した状態だから万一1cmでも滑ったらと思うと怖いわな

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:59:12.12 ID:ROe0cOKr.net
一つが平地でもハンドルに体重を預けちゃってるパターン
もう一つが恐怖心から腕を突っ張っちゃうパターン

どちらも安定性が悪く非常に危険
簡単に矯正できるからさっさとどうぞ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:04:46.44 ID:lWkDpk4z.net
すね毛は剃ったがいいの?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:09:45.44 ID:Vs54Rte8.net
絆創膏を付ける嵌めになって、剥がすとき
毛をむしる痛みに耐えられるなら必要ない

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:10:41.91 ID:JpKudsIO.net
>>215
某実験結果では脛毛の抵抗は8%にもおよぶという。
それを考えれば剃った方が速く走れる事になる。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:11:06.05 ID:FUWQxhj4.net
登りはサドルの後ろの方に座り
下りもサドルの後ろに座ることで重心後ろにする
ってことでOK?

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:16:31.79 ID:8Py9aahE.net
>>218
後ろにしても駄目
伏せて重心下げないと

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:25:50.13 ID:9nvB/7/y.net
>>218
上りは前だよ
平地での姿勢と角度が付いた時の姿勢で変わらないようにするのが前

ただ、痩せている人で回転で登れるなら後ろの人もいる

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:34:05.67 ID:EAdipTWW.net
>>190
ブレーキかけても止まらないんですけど
どうしたらいいですか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:43:56.04 ID:femz34jx.net
>>221
若いうちはしょうがないね

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:50:42.67 ID:ROe0cOKr.net
「早すぎ」「あー早いよね(笑)」と(目の前で)言われたあの日
死んでもいいと思いました(悦)

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:51:59.86 ID:8Py9aahE.net
若い時は早い分何発も出来る

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:08:37.49 ID:5qYa7Ul9.net
俺のハイケイデンスピストン味わいたい美少女いない?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:14:56.78 ID:9nvB/7/y.net
気持ちわるいんだよ
面白いとでも思ってんのかよ
キチガイだろ?書いている事は

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:16:59.55 ID:ROe0cOKr.net
気持ちいいっての

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:24:37.95 ID:Rw+8rQf2.net
>>224
12回したらもう今日は無理って言われた・・・(´・ω・`)

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:26:33.95 ID:8Py9aahE.net
>>228
相手の彼も大変だな><

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:27:41.24 ID:iCUTw5yR.net
お前らいい加減にしろ
コンドームに小さい穴あけてパンクさせるぞ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:32:14.44 ID:QzAzgJWK.net
俺は一人で自分のペースで走るのがすき。

つるむのは好きじゃない

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:33:23.76 ID:iCUTw5yR.net
人の頭みてつるつるとか言うのやめて下さい

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:36:22.69 ID:MvWDIFlx.net
エアロヘッド…

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:45:00.86 ID:lec/nWQH.net
ブレーキケーブルの交換ってアウターごと全交換する?
アウターってそう悪くなりにくい気がするから2回目の交換でとかでいいような気がする
テープ外さなきゃいかんし

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:54:07.89 ID:8Py9aahE.net
>>234
ケチなこと言ってないで両方交換しろ
でも本当にアウターが傷んでいない(中のライナー等も)なら
インナーもまだ交換時期には早いとも言える

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:56:01.33 ID:9nvB/7/y.net
滅多に交換しない
RDは使用量多いだろうね
シリコンが削れるとか言うなら180度ずらして固定すればいいだけ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:15:47.39 ID:Dhw9JsUw.net
エアロヘッドはどこで売ってますか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:58:41.44 ID:femz34jx.net
>>237
床屋へ行ってください

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:08:06.28 ID:ypfsFMT1.net
最初のロードってどこのやつ買えばいいの?
ジャイアントは盗まれやすいとか聞くけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:10:13.51 ID:QzAzgJWK.net
>>239
メリダ

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:11:54.70 ID:ypfsFMT1.net
>>240
何か根拠はあるの?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:15:45.46 ID:uNpwCI5F.net
>>239
気に入ったモデルで大丈夫だよ。
盗難についてはメーカーやモデル選びよりその対策(室内保管、出先では頑丈ロックして数分以上離れない等々)に力入れたほうがいいと思うよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:20:17.06 ID:ypfsFMT1.net
>>242
なるほどなー
安全性とかは全く知らないような変な所のやつさえ買わなければ大丈夫かな?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:23:28.38 ID:8Py9aahE.net
>>239
予算内で見た目が好きな奴でサイズだけはしっかり合わせて買え
「迷ったら小さめ」などという嘘を信じてはいけない
ピッタリのサイズが無かったら別なモデルにしろ

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:23:47.78 ID:uNpwCI5F.net
>>243
品質は有名どころの買っとけばOK、
それと店選びも大切だね。いい加減な組み立て調整されたらどんな良い物でも危険な物になっちゃうね。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:30:02.98 ID:5qYa7Ul9.net
フレームの適正身長の範囲内での真ん中に近い奴がいちばんベスト
(170〜177cmだったら173.5cmがベストの身長)

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:37:30.07 ID:ypfsFMT1.net
>>244
すまんピッタリってどのくらいだろう
乗ってみてこれだ!ってくる感じ?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:38:30.53 ID:ypfsFMT1.net
>>245
ほうほう
スポーツデポってどうなんだろう

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:44:19.69 ID:Vs54Rte8.net
最低限、修理してくれる所で買おうな

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:16:35.72 ID:/KjznKWS.net
700×23Cと25Cを比べたら25Cの方が抵抗が少ないって聞いたんだけど本当?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:19:12.73 ID:8Py9aahE.net
>>250
他の条件が同じならタイヤは太いほど転がり抵抗が少ない

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:20:19.31 ID:8Py9aahE.net
>>247
まともな店で計測して選んでもらえ
まあ、そのまともな店がなかなか無いんだけどな

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:36:19.42 ID:UDH+0hi/.net
少なくともフィッティングしてくれる店です買うべきだよな。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:36:46.07 ID:ypfsFMT1.net
>>252
なるほどなー
ありがとう色々探してみるわ

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:42:29.17 ID:5qYa7Ul9.net
>>254
ちなみに何処のメーカーの買うの

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:52:10.64 ID:0+vXoTvk.net
>>247
ロードが初めてならまたがった瞬間に(これ小さくないか?)と思い、店からこぎ出した瞬間(こんなハンドル低いのはサイズ間違えてるぞ)と思うくらい体にあわない。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:56:15.63 ID:oZi9EQTf.net
FD2300使ってるのですが
FDの調整の時ワイヤーはずさないと大ギアの真上にガイドプレートこないですか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:57:55.45 ID:ypfsFMT1.net
>>255
どこがいいかな?
まだ乗ったことないから好みとかもないからわからんなぁ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:58:29.23 ID:ypfsFMT1.net
>>256
じゃあやっぱりお店の人に色々聞いて決めた方がいいのか

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:05:11.53 ID:2OxjQ/7l.net
チラ裏な

関西の某ショップでクロス購入したときろくすっぽ股下も計らずに「貴方の身長ならこのサイズギリギリだから〜1サイズ大きいの注文しとくわね」って言われるがままに買ったら、フレームでかすぎてサドル下げまくらないと乗れない自転車とどいた。


なにがいいたいかってと、「フィッティング大事!いくら有名店でも身長だけ聞いて注文しようとする店は避けなさい」ってこと

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200