2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part352

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:00:07.08 ID:oXw7P2xs.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part351 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449823065/

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:26:09.44 ID:rFqGresY.net
http://www.cyclowired.jp/image/node/174229

キンタナ167しかないしあんま落差でてないけどこれもダサいっていうんだろうな

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:33:52.26 ID:+6vqyhf+.net
>>668
叩かれすぎて決めつけキタw

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:37:31.12 ID:/Vzca4YU.net
速いやつがカッコイイ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:40:22.31 ID:rFqGresY.net
>>680
知り合いの友達が機材マニアで超金かかったロード持ってるんだけど超遅いらしい。
落差にこだわるのってそういう層なんだろうね

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:43:06.47 ID:6jDKes+k.net
>>678
これはギリアリだな
だが外人の167センチと日本人の167センチを一緒にしないほうが良い
背が低い外人でも足の長さが日本人とは違う
だから外人は背が低くてもわりかし大きめのフレームに乗れるしサドルも上げられる
日本人は背が低ければ足も短いので必然的にフレームも小さくサドルも低くなる
そのバイクのセッティングで167センチの日本人なら恐らく乗れないと思うよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:44:23.41 ID:bGQMBFTl.net
>>678
かっこよくはないな
キンタナはかっこいいけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:48:41.12 ID:bGQMBFTl.net
>>678
スローピングだからシートポストでてる、ステムも水平にして落差稼いでるし
ホリゾンタルだと見た目酷くなると思うな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:49:56.78 ID:jTEFMZFR.net
>>682
人種による手足の長さがどうこう言う以前の問題だろう
そもそもプロとアマでは筋力や柔軟性が違いすぎるから、手足の長さが同じでもバイクセッティングは別物になるわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:55:56.44 ID:rFqGresY.net
>>682
これ以上書くと大恥かくだろうから何も書かないほうがいいよ。
流石に哀れに思えてきた

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:56:29.27 ID:SeaW4sbJ.net
世界のトップレーサーに対してギリとか何処まで上から目線なんだよw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:57:11.28 ID:6jDKes+k.net
>>683>>685
もう俺の言う事はどんだけ正論でも批判するしか出来なくなっちゃってるでしょw
もうわかってるし、意地を張っても現実は変わらないのだから悲しいのはおまえのほうだけどね

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:59:26.92 ID:6jDKes+k.net
>>687
トップレーサーも同じ人間なのだから別に身長や股下について語っても何が問題なんだ?
技術云々を上から言ってるのならともかく

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:59:47.37 ID:rFqGresY.net
【キンタナ フレームサイズ】
【canyon フレームサイズ】

でぐぐったらもうID変えて逃げるしかない事態になるよ
早めに逃げたがいいんじゃない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:02:04.01 ID:t8//AHC6.net
ビンディング片方外すのサボってバランス崩して駅前の交差点で盛大に転けた俺はかっこわるい

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:03:14.45 ID:rFqGresY.net
>>691
迷わず成仏してください

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:04:14.52 ID:WoAkuWNl.net
>>691
きっとそれを見た誰かが笑顔になったさ!
それは素敵な事じゃん?

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:05:33.16 ID:51h2rw/N.net
身長178cmで股下84あるけど
自分の好き嫌いと良し悪しの区別すらついてない人がID真っ赤にしてさわいでて苦笑いしちゃった

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:12:19.77 ID:bGQMBFTl.net
>>688
いや俺はお前の意見に賛成だよ
自転車はかっこよくてなんぼ
172cmで股下83cmあるけどかっこよくて乗れないフレームある
ピナレロのドグマF8とか
小さいサイズだとシートポスト出せるが自転車のシルエットがダサい、スローピングになるし

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:13:48.29 ID:bGQMBFTl.net
かっこよくてじゃなくてかっこ悪くて乗れないフレームの間違い

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:14:34.54 ID:rFqGresY.net
ちなみにキンタナのバイクはXSな。
んでcanyonのXSのジオメトリ見ればわかるけど167のアジア人体型でも乗れるっぽい感じ。

ねぇどんな感じ?しったかぶってドヤりたかったけど大間違いした気分っどんな感じ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:51:20.30 ID:cCGviXID.net
初心者スレは怖いなあ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:56:11.72 ID:pkyPo9Dq.net
>>669
サドル高けりゃ必然的にシートポストも長くなると思うが

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:59:19.91 ID:GDDFEkzl.net
>>697
真っ赤な猿

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:59:33.84 ID:bGQMBFTl.net
>>669
ダサくなくてかっこいいと思うけど
短足でシートポスト出せない落差出せない方がかっこいいと思う方がおかしい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:25:39.16 ID:Z2//fzzH.net
えらくスレが進んでるなあと思ったら皆して遊んでたのか

今日は初乗りで木津川サイクリングロード走ってきたけど
格好良いと思うのはマナーが様になってて早い人だな

自転車の見た目だけならそれこそずっと床の間で良いんじゃないか

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:28:00.24 ID:Z2//fzzH.net
肝心な事書きそこねた
カンパニョーロのCHORUSの2014モデルの重量表みたいなのがあるページをご存知の方がいれば教えて下さい。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 01:25:13.67 ID:ODiLf3+G.net
>>703
ちょっとはggりなさいよ…
http://www.totalcycling.com/en/Component-Weights/cc-8.aspx

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:06:50.21 ID:BG0JwoTm.net
>>702
見た目だけとか誰も言ってないけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:19:59.38 ID:Z2//fzzH.net
>>704
これは凄い助かる!
ありがとう!見つけられなかったよ。

>>705
走りよりシートポストが出てるかどうかの見た目のダサさの話で永遠続いてたように見えたけど…更にむしかえすのか…

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:42:38.30 ID:BG0JwoTm.net
>>706
なるべく落差付けて低いポジションを取れた方が空気抵抗が少なく楽に早く走れる
プロが小さいサイズのバイク選んでそうしてる、かっこいい真似したい
プロでも当然例外はあるけど
見た目だけを言ってる訳ではないと思うけど
アマチュアが何処まで真似出来るか知らんがポジションを下げる事をしなきゃある程度で頭打ちだよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:52:57.97 ID:vOVxUy9L.net
>>707
格好だけの人はそういう上辺しか分からないだろうけど、下げれば膝とぶつかるようになり、それを避ける為に背中を丸めて肺を潰すポジションになる。
その格好で負荷をかけて数時間走れるか?ってのが格好と走れる人の違いだよ
格好だけの人は腕の力もダメになって音を上げるだろうね
2時間で良いから下ハン持ってTTをやってごらんよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 02:54:57.76 ID:0Jpk7GY1.net
603 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/03(日) 17:51:35.93 ID:6jDKes+k [6/21]
>>601
いや、俺が他人のバイクをみてサドルが低いの見ると友人と陰で笑ってダッセーwってネタにするし
おそらく他の人もそう思ってると思うよ
少なくとも自転車に詳しい人なら誰しもサイズ合ってねえwとか素人丸出しかネットでサイズも考えず買っちゃった馬鹿wとか
足短いのに無理して大きいサイズ買ってるwとか何度か聞いてるし

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:00:53.24 ID:vOVxUy9L.net
>>707
それとプロが小さいサイズ選ぶってのは間違いだからな
漫画の見過ぎだよ
未だに言う奴いるけど、じゃープロの名前上げてと頼んでも数人だよwww
シュレックが有名だったのと漫画の影響でほとんどのプロは適正サイズ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:20:01.48 ID:/SzsbPht.net
>>710
そもそも大した脚力もないのに形だけプロのマネしてどうすんだろうねこのアホは
走るのも規制されたコースじゃないから落差なんてつけすぎたら前見づらくて危険極まりないし

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 03:45:16.47 ID:tSI7Tvk/.net
>>710
迷った小さめとか大嘘だからなw
マンガの影響でキモオタが流入してほんと質が下がった

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 04:02:37.44 ID:REISzwMY.net
× マンガの影響でキモオタが流入してほんと質が下がった
○ マンガの影響でレース至上主義が流入してほんと質が下がった

ポタ、ツーリングメインの一般人なら無理して前傾エアロ姿勢にこだわる必要も無い
平地30ぐらいで走るぶんにはディープの必要も特になし

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 04:16:05.75 ID:JkP7/27U.net
A・Bどちらのサイズも可能だけどどちらがいいか
(レースをする・ガシガシ乗るなら)小さいほうがいい
ってだけだろ
漫画とかどうとかじゃなく

 A・Bの内、Aがぴったりだけど、小さいBを選ぶほうが当たり前
なんて言う奴いるかよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 04:22:31.79 ID:tSI7Tvk/.net
>>714
適正サイズがあるなら最初から迷わないだろ
どちらか迷う時点でA大きめでBは小さめでどちらも適正じゃないってことだろ
ピッタリのサイズがない場合は別なモデルに変えるべき

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 04:46:27.54 ID:JkP7/27U.net
身長170cmで162-170、170-178とか165-172、168-175とかのモデルもあるから
それで別なモデルに換えろって極端だなおい

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 05:04:22.84 ID:tSI7Tvk/.net
昔は2cm刻みでサイズあるのが当たり前だったんだよ
今はメーカーがサボってサイズ減らして消費者騙して楽して儲けてるだけ
アホは鵜呑みにして無理して乗ってりゃいいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 05:13:33.29 ID:hNEFQ9XO.net
>>716
もっと細かくサイズ展開しているメーカーのバイクを検討するとか
サイズ展開や適正身長が同じでもジオメトリー違うから他社のバイクの方が乗りやすいってケースもある
レースするならそういうことを考慮してバイク買うべき

レースしないならデザイン重視で選んだ方が後悔しないから欲しいモデル買えばいいけど
それにしたって腕や足の長さを考慮してAとBのどちらが適正サイズかは変わってくるし
完成車標準でポジション合わないなら、適正標準ステムの長さによってポジション変更できる余地どれだけあるかといった観点も必要になってくる
とにかく迷ったら小さい方なんて単純に考える方がおかしい

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 07:57:00.27 ID:d0wnRPd0.net
そんなにサイズにこだわるならオーダーで作ってもらえよw

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:16:48.11 ID:tSI7Tvk/.net
>>719
無知全開だな スポーツ機材でサイズを最優先にこだわらないなんて大馬鹿のトンマもいいところ
ピッタリがなかったんでちょっと大きめの靴使ってるなんて運動選手聞いたことねーしw
いくら最新素材やパーツにこだわってもサイズがちょっと合わないだけでそんな努力は簡単に無になるのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:18:30.79 ID:fH9Ivqsu.net
サイズ基地弐は困ったもんであるwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:26:13.88 ID:6ZFZppIc.net
>>720
逆だろ?フルオーダーでしっかり合わせなさいと読めるんだが?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:39:38.17 ID:2RJUZHPl.net
最初からパーフェクトは無理
サイズはステム交換すればそれほど問題にならないはず
1台目乗りながらステム交換したりシートポスト交換したりしながら自分のポジション探すしかない
アマチュアで筋肉がない小さいとサーカスの熊になるから大きめの方がいいんじゃないの

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:15:50.33 ID:Z2//fzzH.net
>>707
いやいや…
ID:6jDKes+kはそんなこと書いてないよ…
それともあなたはとんでもなくいい人なのか
>616,662,682
プロがギリギリセーフとか言われてるのに
これ読んでそう思うってすごいな…


個人的には適正サイズが一番だ
そして無理してデカイサイズ乗ってる人って私は実際には見た事がない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:17:44.71 ID:hNEFQ9XO.net
自分の体型や筋力を考慮してサイズ選択しろってだけの話じゃん
迷ったら小さめ選ぶのではなく、迷ったら他社のモデルも検討しろが正しい
>>634みたいにシートポスト長く出すために小さめ選ぶとか、ハンドル落差を出すために小さめ選ぶとか
そういうルックスだけプロっぽくすることを優先するのが論外なだけ

>>723
大きめサイズを選ぶとクランク長やハンドル幅も大きくなっちゃうからなあ
1台目なら小さめは論外だけど大きめも厳しいし、ヘッドチューブ長めのコンフォートモデルで適正サイズがベストになるんじゃない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:28:11.74 ID:EMUy4Ooc.net
競技思考の人 ファッション思考の人 右寄り左寄り 多種多様
自転車ごとき好きに乗ればいい。他人のことを笑う前に自分の行いを俯瞰してみなよ。
かなり恥ずかしいよ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:31:10.45 ID:eztUVadd.net
>>724
プロがギリセーフではない
バイクの見栄え的にギリセーフと言っている
何もわかっていないのはおまえのほうだ
そうやって都合のいい部分だけ抽出して自分を有利に事を運ぼうとしてる時点で
論理的な議論で負けているんだよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:34:42.51 ID:eztUVadd.net
>>724
>そして無理してデカイサイズ乗ってる人って私は実際には見た事がない
それはおまえが自分の都合だけでしか見えていない、もしくは目をそむけている井の中の蛙だ
例えばお笑い芸人の安田大サーカスの団長のバイクを見ればわかる
キャノンデールスーパーシックスだが、フレームが明らかに大きい
とある番組でサドルの高さを指摘されて元々低い位置だったがさらに低い位置に修正されてがっかり顔していた

団長の身長の低さに対して明らかにフレームがでかかったのは素人目からでもわかるし、
そのロードバイクも100万以上もするのに見た目がダサダサであった
おまえの都合で実際にこういう事実があるのに観た事がないと言い張るのはおまえが世間知らずと自分で言っているようなもんだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:37:57.76 ID:ADyo/jWN.net
>>720
>>722

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:53:18.86 ID:u2iAL6ux.net
republicってシューズ欲しいんですけどどこで買うのが一番安いですか?日本だと大体2万くらいなんですが
海外のAmazon見たら89$と書いてます。送料や税金取られて結局同じくらいになるのですか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:58:02.50 ID:hNEFQ9XO.net
>>728
あの番組ではサドル位置を下げるだけでなくハンドル位置も上げている
ハンドル落差を減らして乗りやすいようにセッティングしただけ
シートポストを出すために小さめサイズのフレームを選んだところで、ハンドル落差に耐えられる体がなければプロ向けセッティングは無理
結局、乗りやすくするためにコラムスペーサー山積みの首長族バイクができあがるのがオチ

そもそもスーパーシックスってほぼホリゾンタイルだからシートポストあまり出なくても普通
シートポスト出ていないと格好悪いと思うなら、ホリゾンタイルフレームではなくスローピングフレーム買えよって話になる

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:02:32.12 ID:hNEFQ9XO.net
>>730
靴は関税が高い
個体差で泣くリスクもあるし、国内店舗でしっかり試し履きして自分の足に合ったやつ買うのが良いよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:06:45.45 ID:u2iAL6ux.net
>>732
了解ですありがとうございます
近くの店には置いてないので諦めて他の靴探しますかね…

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:19:42.94 ID:/SzsbPht.net
>>719
フレームサイズなんてロード買うとき一番重要なところだろ
ニワカ未満だなお前

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:27:05.03 ID:2O5QBCWd.net
適正範囲にあるどちらかなら
サドル上下とステムで何とかなんだろ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:35:11.14 ID:eztUVadd.net
>>731
だからハンドルの位置を挙げなければならないのだからフレーム自体のサイズがそもそも間違っているってことだろ
なぜ素直に大きいフレーム選択の間違いを認めようとしないのか
その時点でチビの嫉妬心故の言い訳探しでしかない

それにホリゾンタルだからサドルの位置が低くて普通ってのはチビのおまえの都合的主観
ホリゾンタルでもサドルの位置が高いほうが見栄えはカッコいいのは紛れもない事実
ホリゾンタルで低いサドルがカッコいいと思い込んでいるのはチビしかいない(そう思うようにしないとやってられないから)
だからチビはスローピングでサイズに合ったフレームにサドルを高くした方が良いと最初から言っている

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:35:22.50 ID:eoznfUB/.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:44:16.69 ID:hNEFQ9XO.net
>>736
ハンドルの位置を上げなければならないのはフレームサイズのせいじゃない
乗り手の筋力不足でハンドル落差に耐えられないからだ
小さいフレームを選んだらヘッドチューブが短くなるんだから、その分だけ落差を減らすためにコラムスペーサーを積む必要が出るというオチ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:48:08.49 ID:tSI7Tvk/.net
>>735
間違い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:01:50.08 ID:eztUVadd.net
>>738
あのさ、そもそも調整云々の前に
団長のフレームサイズが不自然に大きいとは思わないの?
それともチビ擁護の為に大きいとは思いつつも意地を張って適応だと言い張っちゃうの?w
さあどっち?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:17:06.49 ID:w1D5sLH2.net
>>734
ロードバイクのフレームって高級品言っても市販品だぜ?100%合うわけがないじゃん
お前がサイズサイズ煩いからそこまでサイズに拘るんならワンオフで作ってもらいなさいよって話のどこがニワカ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:26:14.75 ID:/SzsbPht.net
>>726
人それぞれ
好きにすればいい
適当にお茶濁して誤魔化そうとするお前のほうが恥ずかしすぎ
ホイールだのステムだのハンドルだのコンポだのそんなのは好きにすればいいだろうが
フレームサイズは妥協しちゃいけないところだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:28:28.41 ID:zGcSg7sd.net
イギリスからガイツーで2回slシューズ買った事あるけど、関税取られた事ないな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:29:29.32 ID:/SzsbPht.net
>>741
ニワカじゃなくてアスペか
単純にメーカーの適性サイズにしとけてことなのに
すぐにワンオフとか極端なこと言いだすのは典型的アスペ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:34:39.50 ID:vaup8Mot.net
ハンドル上げる=筋力不足とか、了見狭杉
柔軟性や個人の好みで判断されるべきもの
というか、何でも教科書的枠に嵌めたがるよね、日本人は

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:36:17.81 ID:EzMkLHRa.net
どうせ一台目なんて適性サイズが出ないんだから、小さめ買って
ステムやなんかで調整すればいいと思うんだが。
乗り込んでポジションが固まってきたら、一度くらいフィッティングしてもらって次の機材で全力投球でいいんじゃね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:37:27.39 ID:/SzsbPht.net
>>746
皆が2代目3代目ポンポン買えるようなお金持ちとは限らんからなあ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:42:20.94 ID:ZSR/SKMJ.net
現役トップレーサーのサドル高を「ギリアリ」とか
素人の癖にID:6jDKes+kは何様なんだよ。

ハンドルとサドルの高低差がある程良いなんて
屑が抱いてるだけの幻想。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:43:08.98 ID:w1D5sLH2.net
>>744
池沼ですか?メーカーの最適サイズ選んだって人間の身体ってみんな同じじゃないんだから脚や腕の長さによっては落差出せないときだってあるだろうが。
それを見ても「ダサい」って言うんだろ。そこまで落差(笑)やバランス(笑)にこだわるなら全部採寸してもらってオーダーでフレーム作ってもらえ ってのが普通じゃね

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:48:06.65 ID:/SzsbPht.net
>>749
発狂し始めたか
別に落差なんかに執着する必要ないんだけどねえ
フレームと身体のバランス悪いとすぐ疲れたりあちこち痛くなったり快適に走れないから
フレームはメーカー適性サイズでポジションはショップで見てもらったほうがいいだけの話
落差落差と書いてて恥ずかしくないのかね

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:48:38.15 ID:eztUVadd.net
>>748
また同じことを言う馬鹿が現れた・・・
別にレーサーのポジションを批判しているんじゃなくて
フレームに対してサドルの位置が高いほうがカッコいいから個人的には
そのレーサーのバイクの見た目ならギリアリって言ってるだけ

けしてそのレーサーのポジションをけなしている訳ではない・・・って言うか
おまえもそれをわかっててわざと批判してるだろ
要は論破されて悔しいけど批判する対象がないからわざわざ曲解してむりやり批判しているガキと同じ思考

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:49:16.64 ID:2O5QBCWd.net
一般的な体型なら適正サイズの小さい方を
選んで落差でないってことはないでしょ
もちろん無理な場合もあるかもしれないけど
それを前提にしてたらオーダーしかないだろうね

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:51:42.60 ID:w1D5sLH2.net
>>750
その「メーカーが出してる適正サイズ」が万人に合うのか? って所から考えてみろよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:54:48.21 ID:w1D5sLH2.net
>>750
っていうか俺落差落差いってないぞ
昨日のクソと間違えてね?


んでさらにいえばオーダーは別に極論じゃない
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rmz.html
アンカーでいい&フレーム50万ちょい用意できるなら可能な話

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:55:13.88 ID:/SzsbPht.net
>>753

アスペが始まった
1万人全員にあわないからメーカー適性サイズは間違ってるとでも言いたいのかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:58:21.12 ID:/SzsbPht.net
>>754
自転車で50万とか全然普通じゃないぞ
十分極端な話だ
ここがどんなスレかすこしは考えろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:58:32.48 ID:JkP7/27U.net
>1万人全員にあわないからメーカー適性サイズは間違ってるとでも言いたいのかな

????

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:58:49.22 ID:2O5QBCWd.net
万人に数字つけちゃダメでしょw

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:03:19.03 ID:/SzsbPht.net
極端な体形してるならショップに相談すればいいわけで
なんでメーカー推奨サイズをそんなに敵視するのかよくわからんな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:08:44.09 ID:6lCZ5yb9.net
昔はホりゾンタルばかりでフレームも細かくサイズ展開されてたけど
今はスローピングでサイズ展開も5つぐらい
SとMならどちらでも対応出来る場合がほとんど
実際、大き過ぎるフレーム乗ってる人なんて見た事ないし

今は昔と違って加工技術の進歩なんかでシュートリーチのハンドルとか
いくらでもあるし、ちょっと神経質になりすぎじゃないの

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:28:54.41 ID:BG0JwoTm.net
メーカー推奨サイズって身長しか書いてないじゃん
安い完成車ならともかくバラ組ならどうすんのよ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:36:55.26 ID:tSI7Tvk/.net
>>760
逆だ サイズ減らすメーカーが増えたのはスローピングで見た目を誤魔化せるようになったからであって
細かくサイズ合わせした方が良いというスポーツ機材としての最重要点は何も変わっていない
2cm刻みのサイズ展開商品で標準体型ならメーカー推奨通りで大きく外すことは無いだろうが
ざっくりな4cm刻みとかのサイズ展開商品で体型も考慮してないとギリ範囲でもハズレを掴む可能性がある
もう一度言う、スローピングで誤魔化せるのは見た目だけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:38:17.87 ID:RdVYt9yZ.net
スローピングには浮力がありますわね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:43:24.74 ID:wOnCH6qy.net
>>762
スローピングで見た目をごまかすってどういう事?
スローピングの利点はちゃんとあると思うんだけど・・・・?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:51:46.70 ID:Qtqp1hW6.net
>>727
ええっと
私は705さんと話してるのですがあなたに対しては言ってないよ…。

>プロがギリセーフではない
>バイクの見栄え的にギリセーフと言っている

うん、だから見栄えの話だろ?
見栄えの話をずっとしてたことであってる。
ずっと見栄えの話でスレが進んでるなあって話を書いてたの
論理的も何もあなたと議論してないよ…。

安田大サーカスの団長については興味がないのであの人の自転車を見たことが無いよ。
世の中そんな人もいるのよ。
だから私は最初から「個人的には」「私は」とちゃんと書いたよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:52:45.34 ID:wOnCH6qy.net
そもそも迷ったら小さ目というのは言葉のあやであって
適応範囲内で小さい方を選ぶという話
ジャストサイズが無いから仕方なく小さい方を選ぶという話じゃない

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:01:37.02 ID:vOVxUy9L.net
>>766
3年前はそうじゃないから笑うしかなかったけどな
わざわざワンサイズ小さいフレーム買う馬鹿や推奨する馬鹿がいたよ

IDを変えて書き込んでいたのか、複数いたのか分からないが、適正なんて書こうものなら荒れたもんだよ
それを知らない君も2年物かな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:04:00.31 ID:DZ1S2fMg.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:28:23.29 ID:9iCA+3ag.net
ジャイアントはワンサイズ変わるだけでトップチューブ2cm位変わるしなぁ
クロスならどーでもいいが、ロードだとサイズ小さめでステム調整が最適だと思うよ
大きめはステム下げられなくなるわ、短いステムになるわでいいこと全くないし

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:37:35.25 ID:RdVYt9yZ.net
ステム伸ばしたら首の冷えで発熱するのが治りました。小さいほうが圧倒的に軽いですわ。気に入った形のカーボンステムをお勧めしますわ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:47:32.26 ID:vOVxUy9L.net
な、未だにあの時騙されて小さいの買った奴が認められなくて他人を巻き込もうとしているだろw
ポジションが定まっていない人間に適正以外はありえないよ
シートポスト出したいだけのニワカ設定

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:09:33.46 ID:EzMkLHRa.net
>>771
そもそもポジション出てない人に適性サイズってあるのか?

>>770
別にステムはカーボンじゃなくても大差ないだろ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:14:16.10 ID:vOVxUy9L.net
頭わる
その人の適正ではなく、一般的な適正範囲の事だろ(推奨サイズってやつ)
まじで言ってんの?話の流れも理解もできないのに書き込むなよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:17:17.91 ID:BG0JwoTm.net
>>773
推奨サイズって身長で15cmとか幅あるし被ってるし何が適正なんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:19:28.95 ID:jqlpFEUi.net
>>767
フレームのサイズ設定は3年前も今も変わってないでしょ?
ドコの誰が言ったかわからないような戯言を真に受ける方がどうかしてるんじゃないの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:28:23.24 ID:14REtbPm.net
一番下のサイズ買って目一杯シートポスト引き出してアヘッドステムも目一杯下げて乗れ!!!
もし足がハンドルに当たったらステム長いのに替えればいいのだよ!!!

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:31:37.93 ID:w1D5sLH2.net
>>774
仮に170〜177だとしたらその真ん中の173.5cmがそのフレームのだいたいの適正サイズと習った。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:39:10.26 ID:vOVxUy9L.net
身長で15cmとか幅あるし

そんなの見たことないけどどこのメーカーよw
お前の乗っているドッペル?

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200