2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part352

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:16:48.11 ID:tSI7Tvk/.net
>>719
無知全開だな スポーツ機材でサイズを最優先にこだわらないなんて大馬鹿のトンマもいいところ
ピッタリがなかったんでちょっと大きめの靴使ってるなんて運動選手聞いたことねーしw
いくら最新素材やパーツにこだわってもサイズがちょっと合わないだけでそんな努力は簡単に無になるのに

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:18:30.79 ID:fH9Ivqsu.net
サイズ基地弐は困ったもんであるwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:26:13.88 ID:6ZFZppIc.net
>>720
逆だろ?フルオーダーでしっかり合わせなさいと読めるんだが?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 08:39:38.17 ID:2RJUZHPl.net
最初からパーフェクトは無理
サイズはステム交換すればそれほど問題にならないはず
1台目乗りながらステム交換したりシートポスト交換したりしながら自分のポジション探すしかない
アマチュアで筋肉がない小さいとサーカスの熊になるから大きめの方がいいんじゃないの

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:15:50.33 ID:Z2//fzzH.net
>>707
いやいや…
ID:6jDKes+kはそんなこと書いてないよ…
それともあなたはとんでもなくいい人なのか
>616,662,682
プロがギリギリセーフとか言われてるのに
これ読んでそう思うってすごいな…


個人的には適正サイズが一番だ
そして無理してデカイサイズ乗ってる人って私は実際には見た事がない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:17:44.71 ID:hNEFQ9XO.net
自分の体型や筋力を考慮してサイズ選択しろってだけの話じゃん
迷ったら小さめ選ぶのではなく、迷ったら他社のモデルも検討しろが正しい
>>634みたいにシートポスト長く出すために小さめ選ぶとか、ハンドル落差を出すために小さめ選ぶとか
そういうルックスだけプロっぽくすることを優先するのが論外なだけ

>>723
大きめサイズを選ぶとクランク長やハンドル幅も大きくなっちゃうからなあ
1台目なら小さめは論外だけど大きめも厳しいし、ヘッドチューブ長めのコンフォートモデルで適正サイズがベストになるんじゃない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:28:11.74 ID:EMUy4Ooc.net
競技思考の人 ファッション思考の人 右寄り左寄り 多種多様
自転車ごとき好きに乗ればいい。他人のことを笑う前に自分の行いを俯瞰してみなよ。
かなり恥ずかしいよ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:31:10.45 ID:eztUVadd.net
>>724
プロがギリセーフではない
バイクの見栄え的にギリセーフと言っている
何もわかっていないのはおまえのほうだ
そうやって都合のいい部分だけ抽出して自分を有利に事を運ぼうとしてる時点で
論理的な議論で負けているんだよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:34:42.51 ID:eztUVadd.net
>>724
>そして無理してデカイサイズ乗ってる人って私は実際には見た事がない
それはおまえが自分の都合だけでしか見えていない、もしくは目をそむけている井の中の蛙だ
例えばお笑い芸人の安田大サーカスの団長のバイクを見ればわかる
キャノンデールスーパーシックスだが、フレームが明らかに大きい
とある番組でサドルの高さを指摘されて元々低い位置だったがさらに低い位置に修正されてがっかり顔していた

団長の身長の低さに対して明らかにフレームがでかかったのは素人目からでもわかるし、
そのロードバイクも100万以上もするのに見た目がダサダサであった
おまえの都合で実際にこういう事実があるのに観た事がないと言い張るのはおまえが世間知らずと自分で言っているようなもんだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:37:57.76 ID:ADyo/jWN.net
>>720
>>722

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:53:18.86 ID:u2iAL6ux.net
republicってシューズ欲しいんですけどどこで買うのが一番安いですか?日本だと大体2万くらいなんですが
海外のAmazon見たら89$と書いてます。送料や税金取られて結局同じくらいになるのですか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 09:58:02.50 ID:hNEFQ9XO.net
>>728
あの番組ではサドル位置を下げるだけでなくハンドル位置も上げている
ハンドル落差を減らして乗りやすいようにセッティングしただけ
シートポストを出すために小さめサイズのフレームを選んだところで、ハンドル落差に耐えられる体がなければプロ向けセッティングは無理
結局、乗りやすくするためにコラムスペーサー山積みの首長族バイクができあがるのがオチ

そもそもスーパーシックスってほぼホリゾンタイルだからシートポストあまり出なくても普通
シートポスト出ていないと格好悪いと思うなら、ホリゾンタイルフレームではなくスローピングフレーム買えよって話になる

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:02:32.12 ID:hNEFQ9XO.net
>>730
靴は関税が高い
個体差で泣くリスクもあるし、国内店舗でしっかり試し履きして自分の足に合ったやつ買うのが良いよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:06:45.45 ID:u2iAL6ux.net
>>732
了解ですありがとうございます
近くの店には置いてないので諦めて他の靴探しますかね…

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:19:42.94 ID:/SzsbPht.net
>>719
フレームサイズなんてロード買うとき一番重要なところだろ
ニワカ未満だなお前

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:27:05.03 ID:2O5QBCWd.net
適正範囲にあるどちらかなら
サドル上下とステムで何とかなんだろ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:35:11.14 ID:eztUVadd.net
>>731
だからハンドルの位置を挙げなければならないのだからフレーム自体のサイズがそもそも間違っているってことだろ
なぜ素直に大きいフレーム選択の間違いを認めようとしないのか
その時点でチビの嫉妬心故の言い訳探しでしかない

それにホリゾンタルだからサドルの位置が低くて普通ってのはチビのおまえの都合的主観
ホリゾンタルでもサドルの位置が高いほうが見栄えはカッコいいのは紛れもない事実
ホリゾンタルで低いサドルがカッコいいと思い込んでいるのはチビしかいない(そう思うようにしないとやってられないから)
だからチビはスローピングでサイズに合ったフレームにサドルを高くした方が良いと最初から言っている

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:35:22.50 ID:eoznfUB/.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:44:16.69 ID:hNEFQ9XO.net
>>736
ハンドルの位置を上げなければならないのはフレームサイズのせいじゃない
乗り手の筋力不足でハンドル落差に耐えられないからだ
小さいフレームを選んだらヘッドチューブが短くなるんだから、その分だけ落差を減らすためにコラムスペーサーを積む必要が出るというオチ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:48:08.49 ID:tSI7Tvk/.net
>>735
間違い

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:01:50.08 ID:eztUVadd.net
>>738
あのさ、そもそも調整云々の前に
団長のフレームサイズが不自然に大きいとは思わないの?
それともチビ擁護の為に大きいとは思いつつも意地を張って適応だと言い張っちゃうの?w
さあどっち?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:17:06.49 ID:w1D5sLH2.net
>>734
ロードバイクのフレームって高級品言っても市販品だぜ?100%合うわけがないじゃん
お前がサイズサイズ煩いからそこまでサイズに拘るんならワンオフで作ってもらいなさいよって話のどこがニワカ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:26:14.75 ID:/SzsbPht.net
>>726
人それぞれ
好きにすればいい
適当にお茶濁して誤魔化そうとするお前のほうが恥ずかしすぎ
ホイールだのステムだのハンドルだのコンポだのそんなのは好きにすればいいだろうが
フレームサイズは妥協しちゃいけないところだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:28:28.41 ID:zGcSg7sd.net
イギリスからガイツーで2回slシューズ買った事あるけど、関税取られた事ないな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:29:29.32 ID:/SzsbPht.net
>>741
ニワカじゃなくてアスペか
単純にメーカーの適性サイズにしとけてことなのに
すぐにワンオフとか極端なこと言いだすのは典型的アスペ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:34:39.50 ID:vaup8Mot.net
ハンドル上げる=筋力不足とか、了見狭杉
柔軟性や個人の好みで判断されるべきもの
というか、何でも教科書的枠に嵌めたがるよね、日本人は

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:36:17.81 ID:EzMkLHRa.net
どうせ一台目なんて適性サイズが出ないんだから、小さめ買って
ステムやなんかで調整すればいいと思うんだが。
乗り込んでポジションが固まってきたら、一度くらいフィッティングしてもらって次の機材で全力投球でいいんじゃね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:37:27.39 ID:/SzsbPht.net
>>746
皆が2代目3代目ポンポン買えるようなお金持ちとは限らんからなあ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:42:20.94 ID:ZSR/SKMJ.net
現役トップレーサーのサドル高を「ギリアリ」とか
素人の癖にID:6jDKes+kは何様なんだよ。

ハンドルとサドルの高低差がある程良いなんて
屑が抱いてるだけの幻想。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:43:08.98 ID:w1D5sLH2.net
>>744
池沼ですか?メーカーの最適サイズ選んだって人間の身体ってみんな同じじゃないんだから脚や腕の長さによっては落差出せないときだってあるだろうが。
それを見ても「ダサい」って言うんだろ。そこまで落差(笑)やバランス(笑)にこだわるなら全部採寸してもらってオーダーでフレーム作ってもらえ ってのが普通じゃね

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:48:06.65 ID:/SzsbPht.net
>>749
発狂し始めたか
別に落差なんかに執着する必要ないんだけどねえ
フレームと身体のバランス悪いとすぐ疲れたりあちこち痛くなったり快適に走れないから
フレームはメーカー適性サイズでポジションはショップで見てもらったほうがいいだけの話
落差落差と書いてて恥ずかしくないのかね

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:48:38.15 ID:eztUVadd.net
>>748
また同じことを言う馬鹿が現れた・・・
別にレーサーのポジションを批判しているんじゃなくて
フレームに対してサドルの位置が高いほうがカッコいいから個人的には
そのレーサーのバイクの見た目ならギリアリって言ってるだけ

けしてそのレーサーのポジションをけなしている訳ではない・・・って言うか
おまえもそれをわかっててわざと批判してるだろ
要は論破されて悔しいけど批判する対象がないからわざわざ曲解してむりやり批判しているガキと同じ思考

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:49:16.64 ID:2O5QBCWd.net
一般的な体型なら適正サイズの小さい方を
選んで落差でないってことはないでしょ
もちろん無理な場合もあるかもしれないけど
それを前提にしてたらオーダーしかないだろうね

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:51:42.60 ID:w1D5sLH2.net
>>750
その「メーカーが出してる適正サイズ」が万人に合うのか? って所から考えてみろよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:54:48.21 ID:w1D5sLH2.net
>>750
っていうか俺落差落差いってないぞ
昨日のクソと間違えてね?


んでさらにいえばオーダーは別に極論じゃない
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rmz.html
アンカーでいい&フレーム50万ちょい用意できるなら可能な話

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:55:13.88 ID:/SzsbPht.net
>>753

アスペが始まった
1万人全員にあわないからメーカー適性サイズは間違ってるとでも言いたいのかな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:58:21.12 ID:/SzsbPht.net
>>754
自転車で50万とか全然普通じゃないぞ
十分極端な話だ
ここがどんなスレかすこしは考えろ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:58:32.48 ID:JkP7/27U.net
>1万人全員にあわないからメーカー適性サイズは間違ってるとでも言いたいのかな

????

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 11:58:49.22 ID:2O5QBCWd.net
万人に数字つけちゃダメでしょw

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:03:19.03 ID:/SzsbPht.net
極端な体形してるならショップに相談すればいいわけで
なんでメーカー推奨サイズをそんなに敵視するのかよくわからんな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:08:44.09 ID:6lCZ5yb9.net
昔はホりゾンタルばかりでフレームも細かくサイズ展開されてたけど
今はスローピングでサイズ展開も5つぐらい
SとMならどちらでも対応出来る場合がほとんど
実際、大き過ぎるフレーム乗ってる人なんて見た事ないし

今は昔と違って加工技術の進歩なんかでシュートリーチのハンドルとか
いくらでもあるし、ちょっと神経質になりすぎじゃないの

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:28:54.41 ID:BG0JwoTm.net
メーカー推奨サイズって身長しか書いてないじゃん
安い完成車ならともかくバラ組ならどうすんのよ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:36:55.26 ID:tSI7Tvk/.net
>>760
逆だ サイズ減らすメーカーが増えたのはスローピングで見た目を誤魔化せるようになったからであって
細かくサイズ合わせした方が良いというスポーツ機材としての最重要点は何も変わっていない
2cm刻みのサイズ展開商品で標準体型ならメーカー推奨通りで大きく外すことは無いだろうが
ざっくりな4cm刻みとかのサイズ展開商品で体型も考慮してないとギリ範囲でもハズレを掴む可能性がある
もう一度言う、スローピングで誤魔化せるのは見た目だけ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:38:17.87 ID:RdVYt9yZ.net
スローピングには浮力がありますわね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:43:24.74 ID:wOnCH6qy.net
>>762
スローピングで見た目をごまかすってどういう事?
スローピングの利点はちゃんとあると思うんだけど・・・・?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:51:46.70 ID:Qtqp1hW6.net
>>727
ええっと
私は705さんと話してるのですがあなたに対しては言ってないよ…。

>プロがギリセーフではない
>バイクの見栄え的にギリセーフと言っている

うん、だから見栄えの話だろ?
見栄えの話をずっとしてたことであってる。
ずっと見栄えの話でスレが進んでるなあって話を書いてたの
論理的も何もあなたと議論してないよ…。

安田大サーカスの団長については興味がないのであの人の自転車を見たことが無いよ。
世の中そんな人もいるのよ。
だから私は最初から「個人的には」「私は」とちゃんと書いたよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 12:52:45.34 ID:wOnCH6qy.net
そもそも迷ったら小さ目というのは言葉のあやであって
適応範囲内で小さい方を選ぶという話
ジャストサイズが無いから仕方なく小さい方を選ぶという話じゃない

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:01:37.02 ID:vOVxUy9L.net
>>766
3年前はそうじゃないから笑うしかなかったけどな
わざわざワンサイズ小さいフレーム買う馬鹿や推奨する馬鹿がいたよ

IDを変えて書き込んでいたのか、複数いたのか分からないが、適正なんて書こうものなら荒れたもんだよ
それを知らない君も2年物かな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:04:00.31 ID:DZ1S2fMg.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:28:23.29 ID:9iCA+3ag.net
ジャイアントはワンサイズ変わるだけでトップチューブ2cm位変わるしなぁ
クロスならどーでもいいが、ロードだとサイズ小さめでステム調整が最適だと思うよ
大きめはステム下げられなくなるわ、短いステムになるわでいいこと全くないし

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:37:35.25 ID:RdVYt9yZ.net
ステム伸ばしたら首の冷えで発熱するのが治りました。小さいほうが圧倒的に軽いですわ。気に入った形のカーボンステムをお勧めしますわ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 13:47:32.26 ID:vOVxUy9L.net
な、未だにあの時騙されて小さいの買った奴が認められなくて他人を巻き込もうとしているだろw
ポジションが定まっていない人間に適正以外はありえないよ
シートポスト出したいだけのニワカ設定

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:09:33.46 ID:EzMkLHRa.net
>>771
そもそもポジション出てない人に適性サイズってあるのか?

>>770
別にステムはカーボンじゃなくても大差ないだろ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:14:16.10 ID:vOVxUy9L.net
頭わる
その人の適正ではなく、一般的な適正範囲の事だろ(推奨サイズってやつ)
まじで言ってんの?話の流れも理解もできないのに書き込むなよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:17:17.91 ID:BG0JwoTm.net
>>773
推奨サイズって身長で15cmとか幅あるし被ってるし何が適正なんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:19:28.95 ID:jqlpFEUi.net
>>767
フレームのサイズ設定は3年前も今も変わってないでしょ?
ドコの誰が言ったかわからないような戯言を真に受ける方がどうかしてるんじゃないの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:28:23.24 ID:14REtbPm.net
一番下のサイズ買って目一杯シートポスト引き出してアヘッドステムも目一杯下げて乗れ!!!
もし足がハンドルに当たったらステム長いのに替えればいいのだよ!!!

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:31:37.93 ID:w1D5sLH2.net
>>774
仮に170〜177だとしたらその真ん中の173.5cmがそのフレームのだいたいの適正サイズと習った。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:39:10.26 ID:vOVxUy9L.net
身長で15cmとか幅あるし

そんなの見たことないけどどこのメーカーよw
お前の乗っているドッペル?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:42:39.44 ID:hNEFQ9XO.net
>>769
>大きめはステム下げられなくなるわ、短いステムになるわでいいこと全くないし
>
逆だ
レーサー級の筋力と柔軟性がなかったら、小さめサイズでステム下げて落差たっぷりなんてポジション維持できないよ

大きめサイズだったらコラムスペーサー高めの初心者ポジションから始めて
乗り馴れてきたらスペーサー段階的に抜いていって落差あるポジションでも乗れるようになる
スペーサー全抜きまでいけばハンドル落差10cmくらいは稼げる
それでもまだハンドル落差が足りないくらい極端な前傾ポジションで走りたいなら
ハンドルを丸ハンドルにして下ハン標準のセッティングにするとか、TTバイク購入することを検討すればいいだけの話

あえて小さめ選ぶなんてのはレースやる人間の話
某漫画の主人公みたいに小さめサイズのフレームに15〜20cm近いようなステムなんて漫画の中だから成立する話
普通にやるにはハンドル回りの剛性と操作性が悪くなるだけ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:43:35.66 ID:w1D5sLH2.net
>>778
GIANT defy

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:47:07.32 ID:vOVxUy9L.net
wwwジャイかー
普通に考えれば真ん中辺りを実際の適正と理解するよな

これでわかったかな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:51:43.25 ID:w1D5sLH2.net
>>779
大きめサイズ買ってスペーサー全抜きで落差10cm!?でるわけない

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:52:28.29 ID:9iCA+3ag.net
あぼんしてる奴に噛みつかれた(´・ω・`)

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:54:42.84 ID:w1D5sLH2.net
>>781
質問したの俺じゃないけどまあそれでいいんじゃね

あと初心者スレで「ジャイwww」とかやめね?

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:55:04.44 ID:EwAsxJtg.net
>>781
自分の身長と合わない場合はどうすんの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:55:04.66 ID:vOVxUy9L.net
大きめを推奨するつもりはないが、水平ステムにすればコンフォートでも出るよ
俺は推奨サイズのなるべく中心しか勧めるつもりはないけどな
たいていお前ら漫画馬鹿って大きめを引き合いに出すけど、大きめが良いなんて事は話に出ていなくて、お前らの逃げ口上じゃん

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:58:11.77 ID:vOVxUy9L.net
>>784
ジャイを馬鹿にしているのではなく、レースレース落差落差って言ってるくせに「GIANT defy」が出たから笑っただけだよ
俺の持っているのも全部台湾製だ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:58:43.21 ID:RNF/mPFQ.net
ロードバイクは小さいフレーム低いハンドル高いサドルがポジション出してる上級者なんだよ!!!
間違って団長みたいに大きいの買っちゃてポジション出せてないとダサいとバカにされてしまうよ!!!

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 14:59:06.11 ID:hNEFQ9XO.net
>>782
適正身長内ならステム逆付けか水平ステム導入すれば落差10cmくらい普通に出るよ

非常に足が短い人間だったら落差10cm出ないのかもしれないが
そこまで極端な短足だったらバイク買う時点で店でサイズ合ってないって言われる(=適正サイズは別にある)

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:00:51.43 ID:w1D5sLH2.net
>>787
15cmも幅があるロードバイクって何っていってたからdefyって答えただけ
んで俺落差落差いってないしな IDみてみろや

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:01:51.58 ID:vOVxUy9L.net
そうかそうか
でも、話の流れがプロは小さめを選ぶって適当な話からスタートだから
少しくらい元の話を理解して書き込もうな

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:02:36.67 ID:EwAsxJtg.net
>>787
プロペルもTCRも15cm幅があるモデルもある
しかしメーカー推奨の身長だけでフレーム選ぶってすげーな

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:05:00.90 ID:vOVxUy9L.net
どんどんすり替えて逃げているみたいだけど
小さめを選ぶって主張はどこいった???

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:06:55.89 ID:6gWXhCva.net
普通は仮想ホリゾンタルのトップチューブ長で選ぶんじゃねぇの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:10:17.09 ID:eZ7EH9zG.net
>>778
そんなの見たことない?
結構あるぞ。スローピングだと割とそんなもん。
サイズ展開が細かいアンカーでも、エントリーは11〜14cmの幅としてる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:13:42.33 ID:vOVxUy9L.net
他に言える事なくてそこしか書けないのか分からないが、俺はエントリーロードを見ないからな
すまんな
お前らはエントリーだからちゃんとチェックしてんだな感心するよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:20:38.30 ID:9iCA+3ag.net
>>796
スレタイ完全無視とか
アホの極みだろ...

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:23:39.99 ID:vOVxUy9L.net
そう書くと思っていたよw
まったく話の流れ理解できない奴がいるだろうからな

初心者に「プロは小さめ」と意味不明な勧めをする←これ根本から矛盾している
よな
最初っからスレタイ読めよだろw

で、プロの話かと思ったらエントリーwww
俺だってアホの相手は難しいなーと思うわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:24:55.48 ID:w1D5sLH2.net
自称上級者乙です

初心者スレでエントリーグレード見なくてどうやってアドバイスするのよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:27:42.03 ID:vOVxUy9L.net
>>799
じゃー初心者スレで小さめを勧めるのは間違いだって認めるわけだw
さっさと「ごめんなさい」しろよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:29:00.72 ID:EzMkLHRa.net
>>773
2cm刻みとか言ってる流れでの適性サイズのつもりで書いたんだけどな。頭の悪い奴には理解できなかったか、ゴメンよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:29:43.94 ID:hNEFQ9XO.net
>>797
初心者向けというなら小さめサイズなんて勧めるなよ
ハンドル落差たっぷりセッティングなんて筋力も柔軟性もない初心者がポジション維持できる訳ないんだから

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:32:40.71 ID:JkP7/27U.net
どちらかが片方の主張する意味を理解してないパターン
説明しても理解する気がないから右から左
スレが荒れてまともな奴が減る
荒らしがよくやる手

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:27.64 ID:vOVxUy9L.net
元が雰囲気組の格好優先の話だからボタンの掛け違いが起こってあたりまえ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:59.17 ID:w1D5sLH2.net
>>800
IDみろや。俺が一回でも「小さめ買え」とか言ったか?統失野郎が

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:37:23.35 ID:EzMkLHRa.net
>>800
大きいフレームは切れないが、小さいフレームはステム等で伸ばせる。勿論限界はあるが。
メーカーの大雑把な身長表で見るなら、被った場合は小さいフレームを選ぶのも選択肢として有効。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:37:28.92 ID:vOVxUy9L.net
いつお前と話していると思った?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:38:48.54 ID:9iCA+3ag.net
後出し発狂...
これは酷い

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:38:51.44 ID:Jq9WQ1oU.net
ずいぶんと香ばしいヤツが湧いてるなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:40:47.32 ID:vOVxUy9L.net
さー、いつもの負けて悔しくてレッテル貼り作業がはじまりましたね
負け認めたって事だぞwみっとみない

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:40:56.74 ID:6gWXhCva.net
初心者と乗り慣れている人の話がごっちゃになってるから話が噛み合わなくて当然だなw
まぁMサイズ165〜170、Lサイズ170〜175とかで身長170ですけどって話なら小さい方でもいいとは思うが
そういう話を勝手に「ワンサイズ下がいい」と誤解してるのが居るからね
正直どこのスレにも居る小さいサイズ厨は滅んでいいと思う

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:41:14.64 ID:hNEFQ9XO.net
>>806
大きめでもハンドル落差10cmくらい普通に出せるのに、それより更にハンドル落差を必要とするってどんな状況なのさ?
そんな極端なセッティングを必要とするくらいレーシング指向なら
大か小かで迷うような中途半端に合わないジオメトリーのバイクは諦めて、別のもっと自分に向いているバイクを探した方がいいと思うよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:50:40.42 ID:kxA+0m99.net
お前らバーカバーカ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:51:01.18 ID:lBILmKLG.net
42才身長167体重85のオッサンですが、ロードバイク乗っても笑われませんか?ちなみに部活はやきうしてました。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:59:03.77 ID:JtUb5ZRS.net
歳も体格も関係なくポジションを出せてないと笑われます。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:06:14.65 ID:OZ7YL6st.net
>>814
かなり太っているから高級なロードバイクやピッチリしたウェアを着ていれば
明らかに格好悪いので笑う人もいるかもしれない
だがそれを理由に運動しなければずっとそのままだ
痩せるまでは笑われるのを覚悟で頑張ろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:07:45.72 ID:EwAsxJtg.net
小さいサイズでステムシートポスト長い方が振動吸収して手やケツ楽だろ
落差がきついならスペーサー積めばいいし
サイズ変わったってスタックほどリーチなんてたいして変わんないし

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:22:59.38 ID:nUpoN0g1.net
>>814
年齢、身長は同じくらい。
体重は60ちょいだけど。
他人の目なんて気にせず楽しまなきゃ損だよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:24:54.85 ID:tSI7Tvk/.net
>>817
アホ ステムやポストで振動吸収なんて殆どゼロだ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:26:08.77 ID:w1D5sLH2.net
定期的に嵐がくるな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:33:26.83 ID:EzMkLHRa.net
>>819
ステムは同意だが、ポストは軽減するモノもある。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:37:41.17 ID:EzMkLHRa.net
>>812
メーカーの身長表で大きめ選んで、10cmの落差って・・・ほんとに大きめなのか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:54:10.53 ID:r8Sbhczp.net
お前ら何日越しでやってんだw
そんなに暇なら自転車乗ってこいよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:11:02.89 ID:9I5HinRq.net
ステムやポストはフレームより厚いから吸収なんてしないだろw
なんでフレームより細くて厚いのに分散する能力がフレームより上なんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:16:10.98 ID:yqWFWVUS.net
>>824
ポストは振動軽減ギミックの付いた商品がある。
スペシャのルーベに付いてるポストとか。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:25:38.90 ID:9I5HinRq.net
それは別の話しだろ
味噌糞だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:27:26.11 ID:NxluxtZy.net
ボディビルやっていてムキムキマッチョなんだかレーパンとか履いても恥ずかしくないですか?
自転車乗っている人ってスリムな人が多いから抵抗感がある

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:27:37.02 ID:WOthKLD+.net
ポストの肉厚などカンケーない
減衰特性自体が違うのだから

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:28:28.95 ID:tSI7Tvk/.net
>>825
そんなのは誰でも知っている
>>817からの流れはフレーム1サイズ程度の違いでのポスト長変化で
振動吸収の違いなどないという話だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:28:44.41 ID:J86Ypsi9.net
>>827
自転車究めたら下半身から段々ムキムキになってくるよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:33:24.55 ID:9I5HinRq.net
>>828
具体的にどう違うのでしょうか?
勝手な認識ですとアルミなら2000番あたりの超ジュラルミンが多いと思うので特性の問題?って思いますけど
カーボンフレームなら余計振動吸収が無くなると思いますが

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:35:10.00 ID:WOthKLD+.net
フレームとポスト別々に叩いてみれば
振動の収まり具合の違いなんて誰にでも体感出来る話

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:35:59.27 ID:9I5HinRq.net
具体的に
叩けばわかる?アホ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:52:56.29 ID:WOthKLD+.net
小学生の理科の実験レベルの話をアホとか、
単に言い負かしたいだけで絡んでくる池沼だなw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:54:08.19 ID:CpkV0J+b.net
上から読んでみれば、小さめ馬鹿がいかに漫画の影響の知識無しはっきりしたろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:27:26.09 ID:W9KrEw5I.net
>>819
120mm超えるようなステムは商品ごとにかなり違うよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:35:07.79 ID:QMBmgL9d.net
サイマって通販サイトあるけどあれどうなの?
すごい褒め称えられてるの見るけどあれステマ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:52:23.89 ID:pqzQYvkw.net
身長180で股下80って短足ちゃんだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:54:11.54 ID:tSI7Tvk/.net
170・80くらいが日本人の標準

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:31:20.86 ID:anb5J1Fq.net
だよね
上の方で180-80が平均って言ってる人がいて優しいなと思った

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:32:02.09 ID:6ZFZppIc.net
>>837
ママチャリじゃん。似非ロードだよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:33:12.70 ID:yqWFWVUS.net
>>839
日本人男性の平均は 171cm 78cm 前後

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:33:39.86 ID:anb5J1Fq.net
>>837
安く見せかけといて、オプション強制のとこだよね。
あれは抱き合わせ販売にならないのかな。
買ったことはないけど、やり方がクズだと思う。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:35:33.71 ID:yqWFWVUS.net
>>838
日本人で180cmだと83cmが平均値

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:40:25.28 ID:anb5J1Fq.net
なるほど。
そーすると彼がシートポストの長さに拘るのも合点がいくね。
他の人は彼よりもう少し足が長いから、彼の感覚からすると無頓着に見えるって感じかな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:45:18.40 ID:QMBmgL9d.net
>>841
メリダのロードもあったけどダメなのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:47:36.38 ID:6ZFZppIc.net
>>846
メリダはええやろうが!
サイマの話じゃないんかい!!
つか、初心者で通販は止めとけ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:49:10.65 ID:anb5J1Fq.net
>>846
どうせ通販で買うなら、5のつく日とかにもっとポイント高いYahoo!ショッピングの店で買って、もらったポイントでブレーキとかクランクとか買った方がいいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:49:50.76 ID:EMUy4Ooc.net
>>742
妥協せずに選んだ結果がメーカー推奨外のフレームだったのかもしれないのにバカ?
プロのスプリンターでも明らかに小さめのサイズ選ぶ例もある。
妥協点も人それぞれって理解できない?ぜんぶ教科書通りじゃないと破綻起こしてしまう種類の低脳?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:58:30.89 ID:/SzsbPht.net
>>847
メリダはコスパいいよな
今はジャイよりいいんじゃね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:00:37.63 ID:fa8YBZ50.net
>>846
てか通販はやめとけ。
プロショップ行って相談しろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:03:01.74 ID:9iCA+3ag.net
メリダって2016本気のジャイアントに完敗したとこやん・・・
スペックもコスパも・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:09:43.19 ID:k3sZlGIe.net
身長にたいして足の長さの比率何%?
【股下比率(%)=股下÷身長×100】

【42%】奇形 死んだ方がマシ
【43%】犬   もはや人間ではない。ブルドックスタイル。犬の脚。
【44%】極短 服を着ない事
【45%】短い 日本人平均値。胴長短足。身長関係なく何を着ても滑稽。ビキニ姿は自殺もの。
        バランスが悪すぎるため、スーツ姿、マッチョ体型、ジーンズ、スキニー、ブーツは笑いもの
【46%】普通 白人平均値
【47%】長い 黒人平均値。例:171cm股下81cm、165cm股下78cm、158cm股下75cm
【48%】極長 何を着ても様になる。※ただしイケメン、素顔美人、小顔が絶対条件
【49%】神   モデルでも少ないくらい長い。パリコレ。素晴らしい神スタイル
【50%】奇形 ネタレベル。長すぎて逆に少し違和感あるが短足よりも100倍マシ
51.35%〜  世界一脚が長い人(ギネス51.35%)より長い。多分ネタ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:13:23.29 ID:/SzsbPht.net
平成生まれ以降の若者は本当に脚がスラリと長くて羨ましい
但し男性はローキックしたらポッキリ逝きそうなほど貧相で不安になる

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:20:26.27 ID:O6YwiE5j.net
>>853
178で76やわ
犬以下やん
あかんやん

856 :257:2016/01/04(月) 21:33:01.55 ID:wvoOKzXP.net
悪戦苦闘してなめらかに変速できるようになりました
助言くださった>>267さんありがとうございました
ただ後でネジ回して調節するのに最初にガイドプレートを大ギアの真上にこさせる意味がよくわからなかったです

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:34:16.16 ID:76xD72fq.net
173.5で45.5%ってとこ、日本人の平均らしいが自分では結構短足がコンプレックスだった。

たぶん、最近の子達はもっと全然長いと思う。

うちの大学生&高校生の娘2人は俺とは全然比率が違う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:38:27.82 ID:76xD72fq.net
>>857
揃えてなくても調整できないわけじゃないけど、
ケーブル張る前になんかモノを挟んでおいて揃えてからケーブル張ると、後々のアジャスターでの調整が楽チン。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:39:34.36 ID:76xD72fq.net
>>856でした。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:59:24.89 ID:AkVg+j9z.net
ロード初購入して5000キロぐらい走ったんですが、右膝が痛み始めました。
症状がランナーズニーに似ているんですがどう克服したら良いでしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:05:21.23 ID:w1D5sLH2.net
>>860
サドルを少し下げる
重いギアを踏まない
坂を登るときは腿裏の筋肉を使うようにする

んで痛みが収まるまでロードバイク控える
無理は禁物

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:10:11.67 ID:dIhFcoMH.net
>>860
最近痛むようになったのなら
膝を冷やしてしまってるからじゃないか?

俺は膝を冷やすと痛むから
気温が低くなってきた秋頃から膝サポーターをウエアの下に着込んでいる
随分マシになるよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:16:43.94 ID:AkVg+j9z.net
>>861
常にアウター、クランク長175、落差15センチぐらいでガン回ししてました…

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:17:49.02 ID:AkVg+j9z.net
>>862
なるほど、気温は盲点でした。
たしかに寒さも原因かもしれません。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:30:39.99 ID:W9KrEw5I.net
>>863
まあ落差は関係無いとしても、逆にサドルが低いのかもしれないよ
下ろしきったペダル上面に靴のカカトがちょうど届くくらいが良いと思う
とりあえずそのクランク長で60rpmとかで登り続けるのは控えた方が良いと思う膝が強く曲がるから

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:42:27.25 ID:ptXurNQ8.net
冬はレッグカバーやらウォーマー履いたほうがいいよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:52:36.69 ID:pqzQYvkw.net
>>860
重大な病気かも。
骨肉腫とか。南無

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:54:47.26 ID:k3sZlGIe.net
膝は消耗品
すり減ったら一生治らない

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:57:22.20 ID:/SzsbPht.net
気のせいだろう
自転車なんて足腰にかなり優しいスポーツだし5000程度で壊れるような
ヤワな膝なんて滅多にない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:05:40.86 ID:9MP5nOBa.net
2chのヤブ医者に聞くな。医者行け!

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:12:59.72 ID:DOdB8+qC.net
O脚な俺、走ると30分で膝が痛くなってくるけど自転車なら6時間乗っても平地なら痛くならない

自転車ってスバラシイ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:55:00.31 ID:o1L4ZDdH.net
>>852
コスパだけならジャイアンかもしれないが
ユキヤが乗るからメリダの勝ちだな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:31:46.69 ID:vpYWZpAi.net
この股下ってさ、皆どうやって測るんだろうね
俺はオーダー時に、股に棒挟まされて、グイグイ上げていかれたんだけど
グイグイ上げたら、2,3cmは股下伸びるわな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:49:18.82 ID:2Q9AF26B.net
>>873
漕いでる間はサドルにグイグイいかれるんだから、それはそれで良いってことだろうな
あ、ホリゾンタルなら、狸の置物並にタマキンがゴツけりゃスタンドオーバーが足りない恐れはある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 03:34:07.07 ID:i0zlyxBq.net
>>856
新品のシマノFDはオレンジのゴム挟んである
ワイヤーなくても台座に付けて位置決めが出来ます

かなりアバウトでも変速は出来るから気にした事はないけど。。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:42:45.60 ID:oD/hy2sw.net
シートポストで上下じゃなく
仮にシートチューブカットするにしても
オーダーの段階なら股下なんかアバウトでも良くね?
届いてからのセッティング次第でしょ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:45:59.97 ID:oD/hy2sw.net
むしろ、後から足せないから
長くなる方に合わせた方が良いのかもね

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:05:59.98 ID:XYuYe/Qw.net
東北大学医学部附属病院が、
福島第1原発について「極秘情報」が
外部に洩れないように緘口令を敷いている。

それは、福島第1原発の大事故現場に送り
込まれた作業員(約3000人)のうち、
すでに800人が放射能により死亡しているのに、
東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、
外部に洩れないようにしているということだ。

患者たちは、一旦、東北大学医学部附属病院で診察を受けた後、
新潟県内にある分院に移送されて、
静かに死期を迎えるまで過ごす。
放射線治療を受けても、手の施しようがないからである。  

証拠 画像
http://i.imgur.com/DzMuAdr.jpg

http://i.imgur.com/4MWTBwG.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:13:28.70 ID:NJGkg8AJ.net
ドイツ初、自転車用の高速道路が開通
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451905130/
http://www.afpbb.com/articles/-/3071873
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/500x400/img_ec9a67f2bf5700785d0b584d61aabbb3173766.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/500x400/img_55e59faae6c32753f11425997df78117262772.jpg
サイクリストにとって夢のような場所だ。赤信号で止まることも、渋滞や凹凸のない道路をすいすいと走る。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:34:04.18 ID:cBdzzKyk.net
>>879
写真見た感じ、日本の広めのCRと変わらん感じだね
歩行者もいるし、ローディがTTとかしたら揉めそう

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:40:25.72 ID:0pdAyWQB.net
荒サイの日常

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:46:48.32 ID:o1L4ZDdH.net
飽きるだけだな
制限速度とかつけられてママちゃりが大量発生

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:52:06.61 ID:Z/g0VykO.net
やっぱり車が共存してる緊張感が無いとロードバイクは成立しない気がするね
気が抜けて40km/hで正面衝突しちゃう

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:33:46.88 ID:9qR/2Xvi.net
>>879
歩行者いる時点で意味無い

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:49:20.67 ID:9EN1Hksh.net
>>879
単なる広めのCRやんけ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:07:40.00 ID:7Ker2/87.net
>>879
何が夢だお前にはガッカリだよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:56:10.70 ID:XYuYe/Qw.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13148611578

ネトウヨの正体は愛国者などではなく、ただの自民党サポーターに過ぎないと聞きました、本当ですか?

本当です。
正確には自民党が世論誘導するために雇ったアルバイトの工作員です
自民党ネットサポーターズクラブ。通称j-NSCの会員達です。
主に2ちゃんねる。ニコニコ動画、youtube、yahoo.twitterで工作活動をしてます。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:50:32.57 ID:Fk4xn/LH.net
みなさんはメンテナンスをどうやって学びましたか?
なにかおすすめの本などありましたら教えてください

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:57:35.21 ID:ONvgc6D+.net
>>888
機器の不調とかパーツ交換の時にググって調べてる。だいたい2〜3パターンぐらい出てくるから自分に会ったものをやる、かなぁ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:05:22.51 ID:cBdzzKyk.net
>>888
ロードバイクメンテナンスブック シマノ編
を一通り読んで、後は>>889や、店で作業を頼んで見て覚える

最後のは作業は見せない店もあるし、店によると思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:00:48.42 ID:i0zlyxBq.net
基本は親から。その後はオートバイ整備など。

あちこちいじり壊したからクルマの整備だけは絶対やらない>田舎住まいの必需品

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:35:13.30 ID:lDjkY/2H.net
ケーブル類が完全に内蔵になってるロードバイクでpf30とか、つつ状のパーツがカップについてるbbだと組み終わった後にクランクはずしてもフレームの中が見えないよね?
そういう場合にシフトケーブルだけの交換とかみんなどうやってるの?
毎度BBも外さないといけないの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:45:56.41 ID:Qdsd2qO5.net
ライナーをガイドに、それが無理なら外して、かな。

894 :892:2016/01/05(火) 17:19:53.48 ID:zMcGOpAI.net
即レスthxです
pf30みたいにハンマーで叩き出さないとはずれないbbは再利用できなくてしんどいですね

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:49:02.82 ID:jDxZa6sn.net
巡航速度を上げるには、平地でぶっ飛ばすよりも思い切り坂を登る方が鍛えれますか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:21:44.44 ID:ZSRvlM0E.net
平地での巡航なら平地でぶっとばした方がいい
坂じゃエアロフォームの練習にならないしケイデンスも変わってくる
ただ平地だと思ってるより頑張らないと坂で頑張ってる時の負荷まで上がらないから心拍計やお金があるならパワー計とか頼りに頑張って欲しい

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:33:17.77 ID:0pdAyWQB.net
Runtasticで計測すると4時間ちょいで100キロ走って1800kcal消費とかでるんだけど、
そんなに使ってるの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:33:38.19 ID:Z/g0VykO.net
>>895
こーゆー姿勢を維持して100rpmで漕ぎ続けるってのが絶対条件だと思う
そういう人にはそういう漕ぎ方でしか追いつけない
http://blitzen.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/30/img_8901.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:08:57.28 ID:oD/hy2sw.net
>>895
ギアを下げずにケイデンスを上げるか
ケイデンスを下げずにギアを上げる
またはその両方が出来るようにする

ただ、すでにケイデンスが早い場合は
それを上げても無駄な努力になるから後者がオススメ

少しだけ上り勾配のある道でいつもより1段重くして
同じケイデンスで走れるようにハムストリングなどを鍛えるのが良い

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:46:32.84 ID:cBdzzKyk.net
>>897
大体そんぐらいで合ってるはず
自転車は特に本体の状態で差が出るから、10%20%はばらついても仕方ないね

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:27:12.46 ID:jnwVlPpS.net
>>873

ワイ43%の犬
どこかのHPでみた15センチ程足を開く測り方。

みんな足長いね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:43:44.86 ID:p2ijHJAl.net
>>895
スクワットとかの筋トレが地味に効果的
でも、普通に町中を走る分には信号ストップの影響が大きすぎるから、あまり巡航速度に拘る意味ないよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:55:39.89 ID:UKZ2ySje.net
>>901
ワンワンワン!

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:15:40.24 ID:XJYy3uM5.net
オラの町に信号なんて無いづら

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:22:51.87 ID:LHUBMhJl.net
ワイヤー内装のフロントディレイラーのワイヤーテンション微調整はどうやってやるのでしょうか?
アジャスターボルトがないのでワイヤーの張り方がよくわかりません

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:38:03.13 ID:rrNuYYrr.net
>>905
アジャスタなかったら付けろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:50:00.82 ID:r8Geknjz.net
>>905
アウターワイヤーの何処かにこんな感じの付いてない?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/45/item100000004505.html

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:37:44.96 ID:FXvmEjxU.net
ビンディングペダルとかクリートってグリス塗るものですか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:54:14.61 ID:0v6bCtCa.net
試しに塗ってみよう
話はそれからだ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:07:52.85 ID:/XZCgE9c.net
馬鹿っぽい答え

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:57:34.71 ID:0v6bCtCa.net
普通に考えたら判るような事をこんなトコで聞いちゃう馬鹿には馬鹿っぽい答えで十分だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:03:46.39 ID:0soMq/Nd.net
いい加減な回答してる時点で弁解の余地なし

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:20:52.15 ID:qbl1O+N1.net
>>911
少しは優しくなろうな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:30:05.67 ID:0v6bCtCa.net
新年早々からすまなかった

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:07:51.82 ID:bNsM3Gq5.net
ロードバイクを買って1年。
1日で40q程度走行したことのある者が、いきなり片道100km(土地勘なし)を日帰りで往復することは無謀ではないでしょうか?
主人が週末に挑戦するというのですが、私には無謀に思えて心配です。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:12:00.44 ID:y2pFnHoM.net
>>915
スマホナビもあるこのご時世に100キロ程度のポタリングすらままならない知恵遅れだったら逆に別れたほうがいいですよ(^_^;)

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:13:10.58 ID:ZRBSG3Um.net
>>915
まあ無謀だろうね、どっか壊すよ膝とか
マスツーなのかな?
他人のペースに吊られると無理しちゃうからね

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:21:02.77 ID:uiXBOfA8.net
>>915
小まめに食事させていけば中学生でも200km行けたけど
日没が早いこの時期はやめたほうがいいね

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:22:42.27 ID:f+zpOMRH.net
>>916
おまえ独身の非リア充やろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:25:15.29 ID:Lio3PXjD.net
>>415
100kmくらいなら未経験でも行けると思うから
帰りは輪行とか、奥さんが車でサルベージすれば大丈夫じゃないかな

換えチューブの用意とか
パンク修理の知識と技術はあるのかしらん?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:25:23.75 ID:im2LcXWK.net
クレカ1枚持ってれば大丈夫でしょ
めんどくさくなったら適当に捨ててくるかコンビニで宅急便で送って
電車で買えるかレンタカーに積んで帰ればいい

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:26:32.57 ID:Lio3PXjD.net
>>920
間違えたw
>>915さんへですたw

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:36:04.54 ID:bNsM3Gq5.net
915です
>>917 >>918
ありがとうございます。
1人で行くつもりのようです。
おっしゃる通り、身体を壊す危険もあり、行きの100kmはなんとかなると思うのですが、無事に帰ってこられるか心配なんです。
往復で100km程度から始めるような、自転車乗りの心に響く説得はないでしょうか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:41:11.94 ID:bNsM3Gq5.net
915です。
さらに書き込みありがとうございます。
パンク修理道具、輪行セットは持ってません。
私も主人も運転できないため帰りは車も使えません…
完全に思いつきで行こうとしているようです。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:42:18.90 ID:L3evT/bz.net
>>923
無理するとチンチン壊して私とセックスできなくなるかもしれんって言うてみ

それで強行するかしないかであなたへの愛がわかるおまけ付き

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:42:43.90 ID:+zkNEyMq.net
>>916
40しか経験ない人が200キロと100キロじゃ全然違うと思うがちえおくれ?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:43:43.29 ID:VLZSut1Z.net
本人がやりたがっているんだから応援してあげて下さい

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:45:47.26 ID:CVUMucfY.net
無理して乗ると本当にちんこに良くないからな
血尿出るわ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:49:09.21 ID:BWsID+7R.net
日の出で出発すれば日没までには帰れるかな?
子供じゃないんだから何かトラブルあっても帰ってこれるでしょう

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:51:13.39 ID:Lio3PXjD.net
>>924
ただ200km走りたいなら近所をぐるぐる回ればいい
ソロならトラブル含めて自分で対処できなきゃ挑戦じゃなくて無謀だよ

・パンク(故障)したらどうするの?
・怪我したらどうするの?
・暗くなったらどうするの?

どれかひとつでも他人任せな時点で
行く資格無しだと思われる
金で解決するつもりなら勝手にどうぞ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:55:50.46 ID:lR2DBp9q.net
俺は初心者の頃、50kmくらいならスピード出さなければ楽勝だからと冬に100km走ろうとしたら80kmくらいで足がつって帰りが大変だったことあったよ
特に寒い時期&日没が早い時期は、疲れてきた頃に気温が下がってきて足もつりやすくなるので気をつけた方がいいよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:58:33.95 ID:BWsID+7R.net
>>930
無謀でも死の危険がある訳じゃないんだから挑戦するのもいいと思う

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:08:35.21 ID:0v6bCtCa.net
>>932
一日40kmしか走った事無い人が冬場の日の出6:50頃〜日の入り16:40までに200kmは走れないでしょ
パンク修理すら出来ないヤツなら走行ルートによっちゃ山ん中で日が暮れて凍死するんじゃね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:18:08.38 ID:BWsID+7R.net
>>933
まず200kmは走れないだろうね
携帯電話くらい持ってくから死の危険は少ないだろ
むしろ失敗してパンク修理や輪行覚えて欲しい

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:21:18.77 ID:zFL19705.net
40しか走った事無い奴が、この時期に
往復200を1日でかー、無理じゃね?
トラブル対処の経験でも積めれば御の字かな?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:23:57.72 ID:UsbhfqYb.net
凄まじい検閲ラッシュって、これか。
https://twitter.com/miyabi_yoyo/status/683486940952276992

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:28:43.08 ID:VLZSut1Z.net
出来るか出来ないかじゃない
やるかやらないかだよ
多分失敗に終わるけど次へのステップになる
頑張って下さい

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:47:31.45 ID:hu16OV6H.net
本当にやめて欲しければこのスレ旦那さんに見せれば納得してくれると思うけど
普段40kmしか走ってない人なら長距離の時の休憩とか補給のとるタイミングとかも身についてないだろうし途中で低血糖症になりそう
今の時期は帰りが遅くなると真っ暗&凍えることになるから、途中で中断できる手段がないなら無茶なチャレンジする季節じゃないよねぇ。前輪後輪取り外しくらい出来ればタクシーで帰ってこれるかな…
往復で100km位がキツすぎず楽すぎず、それなりに達成感あって実現可能なラインでないかしら

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:48:56.08 ID:3M4nf2aK.net
釣りだろ笑

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:55:20.42 ID:PGsY6Bxv.net
りんこうして戻ってこれるルートならどうでもいいよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:03:46.11 ID:UsbhfqYb.net
古舘伊知郎さん降板の本当の理由 https://twitter.com/milkykoara/status/684511738906083330
やっぱり。→官邸、主に菅官房長官の圧力によるものに耐え切れなったからだと…

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:09:51.88 ID:bNsM3Gq5.net
915です
皆さんありがとうございました。
今夜主人が帰ってきたらもう一度話してみます

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:13:48.94 ID:Dl26wcJr.net
>パンク修理道具、輪行セットは持ってません。

これは買わなきゃ。
で出発前にチューブ交換三回、袋詰め一回以上練習。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:16:38.25 ID:UsbhfqYb.net
水爆実験したんだってよ

午前中に実験して正午の風向きは日本方向だからガイガー持ちは観測よろしく

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:33:56.53 ID:ZRBSG3Um.net
>>942
俺の親父は普段50km位しか走らないのにマスツーで2日で200km走るツー行って膝壊したよ
70歳だから無理するなって言ったのに、全く聞かなかった
数年経った今でも治ってない、膝の故障で歩き方がおかしくなった

関節は消耗品だからすり減ると完全回復はしないよ
若いとある程度は回復するけど、後遺症は残る、歳食ってから出るとかね

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:07:42.24 ID:UsbhfqYb.net
福島から飛んできたプルトニウムを全部北朝鮮のせいにするんだろ
福島からは届きませんが北朝鮮からは届きますとかいって
http://o.8ch.net/5dau.png

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:40:20.60 ID:YSrpEOkh.net
関節を消耗品に例えるなら
1日で200km走っても1月で200km走っても消耗度合いは等しいわけなんだよなあ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:46:57.66 ID:L3evT/bz.net
毎日歯ブラシ10分当てても歯は平気だけど、連続で60時間当て続けたらヤバイだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:50:06.89 ID:ZRBSG3Um.net
>>947
それは違うと思うな、再生が可能な層と困難な層があると思う
間に回復期間をおく場合は、ある程度回復は見込めると思うよ
でもその回復層は薄皮1枚位の物で、それを越すと消耗が激しくなる
ピッチャーの中5日とかローテの意味もその辺にある

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:55:55.37 ID:rrNuYYrr.net
軟骨には血管が通っていないから
摩耗や損傷してもほぼ再生しないよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:01:30.94 ID:0soMq/Nd.net
>>945
大げさ過ぎ。というか、この人の200キロライドと何のカンケーもないじゃん
ポンコツ老人と比べるとかw

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:57:03.60 ID:zmWX4iwd.net
どうしても走れなくなったら今は携帯あるんだし奥さん呼ぶなりタクシーなりで帰ればいいじゃんよ
ルートは電波が通じる所を事前に設定してさ
旦那に障害があって知能が小学生程度っていうなら止めるけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:57:50.29 ID:YSrpEOkh.net
回復・再生しないから消耗品なんだろ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:16:04.59 ID:cZQBZXPk.net
>>953

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 16:16:52.45 ID:5ePc7aL5.net
ID:UsbhfqYb場違い糞虫

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:06:15.17 ID:ZRBSG3Um.net
>>951
ハードなスポーツで故障した経験が無いんだろうな
限界と回復スピードに差はあるけど、一度故障したら完全回復が難しいのは年でも若くても同じだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:45:20.42 ID:okuYvPSv.net
初老でロード買って一週間目に250キロ走ったけどな
ただ、冬に走るのはアホだろな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:47:23.64 ID:3uh9g5/4.net
俺は初老になったら2ch卒業出来てんのかな・・・
出来てたいな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 17:52:57.00 ID:rrNuYYrr.net
えっ! 大人になっても2ちゃんやってんの? マジでっ! マジでっ!

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:02:12.14 ID:0ArlyVTj.net
ポジション出してるなら走ったことがなくても百や二百は余裕で乗れるよ
安心して送りだしてやんなさい

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:07:47.42 ID:OCG7/Yqw.net
この季節にいきなり200は無謀だろ・・・
そもそも汗抜けのいい防寒ウェア持ってるかどうかすらあやしい。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:08:18.81 ID:rrNuYYrr.net
100は余裕でも200kmはどうかな
150kmあたりでリタイヤに0.000001デロ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:14:11.36 ID:YSrpEOkh.net
疲労と日暮れが同時に襲いかかってくるからな
慣れてない人間だと正常な判断力を失ってそれがおかしな方向にころんだ場合惨劇もありうるで

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:44:17.95 ID:AbSd4C7P.net
今までプールで最長100mしか泳いでこなかった奴が
この時期にドーバー海峡横断にチャレンジするみたいだな
水の中ならともかく陸で死ぬことはないと思うからやればいいよ
仮に何で大怪我して帰ってきたらまともな人間の頭を持ってないってことだし

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:44:45.05 ID:YXoKMtPm.net
補給ができるならイケる
俺なら50km走ってあんぱんとドーナツとモンスターエナジーを胃に注ぎ込んで帰路は300Wで走り続ける

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:51:38.35 ID:cNc0kXk4.net
>>953
血管がある所ほど早くないだけで軟骨も自己再生する。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:01:54.01 ID:OCG7/Yqw.net
>>964
比喩が可笑しいだろ
ドーバーは34kmもあるんだぜ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:05:10.59 ID:0mFAH8y4.net
ストラバでフォローしまくって、10kmのライドを細かくあげていくのって、迷惑ですか?正しいストラバの使い方を教えてください。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:13:22.93 ID:bj7aVcif.net
ペースさえきちんと抑えてりゃ200なんてたいしたことないだろ。
平地限定だが。

8年前クロスに乗り始めて1週間で210km走ったよ。
35歳の時だけど。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:13:46.06 ID:vWaAYiiY.net
人と競っているように見せかけて、自分との闘いをする
フォローwは寂しがりやのガキがすること
10kmを記録する意義があるならやればいい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:21:04.16 ID:Xq72d+s5.net
パンク修理と輪行袋の使い方を覚えれば大丈夫でしょう
とりあえず100km走るだけ走って、帰りは電車に揺られて戻ればいいだけだし
なにか緊急事態が起こっても携帯電話とクレジットカードと保険証のコピーあれば何とかなる

>>969
日本で200km走ったら大なり小なり山あるけどね
北海道だったら200km平地だったりするのかもしれないけど、冬の北海道を自転車で走るのは無謀すぎる

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:22:16.16 ID:zKyv4MsB.net
28cのタイヤってぱっと見てわかる?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:25:53.01 ID:im2LcXWK.net
>>971
ヒント:口先だけではどうとでもいえる

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:27:16.60 ID:cNc0kXk4.net
>>972
わかる

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:28:21.53 ID:bj7aVcif.net
>>971
関東平野なら平気。
そら直線で200なら山にぶつかるだろうけど…。

東京湾一周なんて、ほとんど坂はないよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:28:27.82 ID:wBgo8t1d.net
よく自転車初めて○○でこんだけ走れましたってレスあるけどさ
んなの普段の運動量によって違うのになんでドヤるんだろう

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:29:49.60 ID:t/6P0klT.net
>>971
>>969じゃないが、往復200qなら平地オンリーも言うほど困難じゃなくね

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:29:54.50 ID:bj7aVcif.net
そら、俺みたいなメタボで運動なんて学生以来してなかった奴でも走れるからだろ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:29:58.69 ID:kWsPgFwR.net
自転車で長距離が初なら200はまず無理だろ
ケツとか前傾とかの体出来てないのに

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:30:45.94 ID:OZkNKUi8.net
>>978
ソースw

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:33:43.13 ID:o/ynZ6cl.net
>>972
パッケージにパッと見でわかるように書いてあるよ?

>>960
つぎはよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:36:05.65 ID:r8Geknjz.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452076415/

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:42:02.68 ID:hu16OV6H.net
まぁでも無謀っぽいことに挑戦したくなる気持ちはわからないでもない
冠雪しちゃったそれなりの高度の登山にろくな装備もなしにチャレンジするよりは命の危険は無いだろうし
都内から荒川サイクリングロードを端から端まで一周して帰って来ればちょうど200km位だけど、そういうコースなら平地オンリーでコンビニも助けを求める人家もどこでもあるし、辛いだろうけど初心者でもできないこっちゃ無いよね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:47:35.18 ID:1MxGiE79.net
交通死亡事故率を考えれば一概に冬山登山の方が危険とは言えない。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 20:59:43.50 ID:0Ngizt/C.net
200キロなんて行き先次第だわ
市街地経由しまくりだったら何とでもなるけど
峠の途中でパンクしたら色々と終わりそうだし

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:00:01.87 ID:JAbF6n9D.net
山間部に住んでる俺にとって、平地で200kmも走れるとか羨ましすぎる。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:03:26.20 ID:F96GM6Aj.net
200キロは防寒パンク対策さえ出来たら問題無くね?
路面が凍結とかしてたら論外だけど

朝からえっちらほっちら進んでたらそんくらいの距離になる

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:19:50.27 ID:lqXKbj04.net
>>982
安倍晋三似のイケメン乙

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:24:51.30 ID:bj7aVcif.net
40kmコースを5周させたらいいよな。
いいこと考えたな。俺。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:05:54.88 ID:I4N4ELJh.net
これからロードバイクに乗る初心者におすすめのメーカーは??また、鹿児島県内でおすすめのショップはどこになりますか??

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:13:21.70 ID:r8Geknjz.net
>>990
アンカー

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:25:22.82 ID:bU7DZOj8.net
>>990
ジャイアント

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:30:09.21 ID:/S6CKrvw.net
>>990
アンカーかジャイアント
安さならジャイアントかメリダ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:32:43.16 ID:ZRBSG3Um.net
>>986
檄坂ヒルクライム楽しいやんw

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:38:22.65 ID:UtgTSf4f.net
メタボ初心者が200とかなんでしょーもないウソつくの

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:39:44.78 ID:bj7aVcif.net
嘘だと思いたきゃ思えばいいよ。
お前がそれでスッキリするんならな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:42:49.71 ID:r8Geknjz.net
アベレージがどうの言わなければ距離稼ぐのは根性次第っしょ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:48:25.04 ID:CeKDYtHt.net
俺メタボじゃないけど初めて3か月だが休憩しながらなら200kmはぎりぎり1日以内で走れるぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:50:26.36 ID:7Zbry2/D.net
>>996
釣り宣言乙

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:50:53.06 ID:NAz9N3R0.net
ログもなんも無いのにおまえら単純だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200