2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part352

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:00:07.08 ID:oXw7P2xs.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part351 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449823065/

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:23:39.99 ID:vOVxUy9L.net
そう書くと思っていたよw
まったく話の流れ理解できない奴がいるだろうからな

初心者に「プロは小さめ」と意味不明な勧めをする←これ根本から矛盾している
よな
最初っからスレタイ読めよだろw

で、プロの話かと思ったらエントリーwww
俺だってアホの相手は難しいなーと思うわ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:24:55.48 ID:w1D5sLH2.net
自称上級者乙です

初心者スレでエントリーグレード見なくてどうやってアドバイスするのよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:27:42.03 ID:vOVxUy9L.net
>>799
じゃー初心者スレで小さめを勧めるのは間違いだって認めるわけだw
さっさと「ごめんなさい」しろよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:29:00.72 ID:EzMkLHRa.net
>>773
2cm刻みとか言ってる流れでの適性サイズのつもりで書いたんだけどな。頭の悪い奴には理解できなかったか、ゴメンよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:29:43.94 ID:hNEFQ9XO.net
>>797
初心者向けというなら小さめサイズなんて勧めるなよ
ハンドル落差たっぷりセッティングなんて筋力も柔軟性もない初心者がポジション維持できる訳ないんだから

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:32:40.71 ID:JkP7/27U.net
どちらかが片方の主張する意味を理解してないパターン
説明しても理解する気がないから右から左
スレが荒れてまともな奴が減る
荒らしがよくやる手

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:27.64 ID:vOVxUy9L.net
元が雰囲気組の格好優先の話だからボタンの掛け違いが起こってあたりまえ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:35:59.17 ID:w1D5sLH2.net
>>800
IDみろや。俺が一回でも「小さめ買え」とか言ったか?統失野郎が

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:37:23.35 ID:EzMkLHRa.net
>>800
大きいフレームは切れないが、小さいフレームはステム等で伸ばせる。勿論限界はあるが。
メーカーの大雑把な身長表で見るなら、被った場合は小さいフレームを選ぶのも選択肢として有効。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:37:28.92 ID:vOVxUy9L.net
いつお前と話していると思った?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:38:48.54 ID:9iCA+3ag.net
後出し発狂...
これは酷い

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:38:51.44 ID:Jq9WQ1oU.net
ずいぶんと香ばしいヤツが湧いてるなw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:40:47.32 ID:vOVxUy9L.net
さー、いつもの負けて悔しくてレッテル貼り作業がはじまりましたね
負け認めたって事だぞwみっとみない

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:40:56.74 ID:6gWXhCva.net
初心者と乗り慣れている人の話がごっちゃになってるから話が噛み合わなくて当然だなw
まぁMサイズ165〜170、Lサイズ170〜175とかで身長170ですけどって話なら小さい方でもいいとは思うが
そういう話を勝手に「ワンサイズ下がいい」と誤解してるのが居るからね
正直どこのスレにも居る小さいサイズ厨は滅んでいいと思う

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:41:14.64 ID:hNEFQ9XO.net
>>806
大きめでもハンドル落差10cmくらい普通に出せるのに、それより更にハンドル落差を必要とするってどんな状況なのさ?
そんな極端なセッティングを必要とするくらいレーシング指向なら
大か小かで迷うような中途半端に合わないジオメトリーのバイクは諦めて、別のもっと自分に向いているバイクを探した方がいいと思うよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:50:40.42 ID:kxA+0m99.net
お前らバーカバーカ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:51:01.18 ID:lBILmKLG.net
42才身長167体重85のオッサンですが、ロードバイク乗っても笑われませんか?ちなみに部活はやきうしてました。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:59:03.77 ID:JtUb5ZRS.net
歳も体格も関係なくポジションを出せてないと笑われます。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:06:14.65 ID:OZ7YL6st.net
>>814
かなり太っているから高級なロードバイクやピッチリしたウェアを着ていれば
明らかに格好悪いので笑う人もいるかもしれない
だがそれを理由に運動しなければずっとそのままだ
痩せるまでは笑われるのを覚悟で頑張ろう

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:07:45.72 ID:EwAsxJtg.net
小さいサイズでステムシートポスト長い方が振動吸収して手やケツ楽だろ
落差がきついならスペーサー積めばいいし
サイズ変わったってスタックほどリーチなんてたいして変わんないし

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:22:59.38 ID:nUpoN0g1.net
>>814
年齢、身長は同じくらい。
体重は60ちょいだけど。
他人の目なんて気にせず楽しまなきゃ損だよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:24:54.85 ID:tSI7Tvk/.net
>>817
アホ ステムやポストで振動吸収なんて殆どゼロだ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:26:08.77 ID:w1D5sLH2.net
定期的に嵐がくるな

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:33:26.83 ID:EzMkLHRa.net
>>819
ステムは同意だが、ポストは軽減するモノもある。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:37:41.17 ID:EzMkLHRa.net
>>812
メーカーの身長表で大きめ選んで、10cmの落差って・・・ほんとに大きめなのか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:54:10.53 ID:r8Sbhczp.net
お前ら何日越しでやってんだw
そんなに暇なら自転車乗ってこいよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:11:02.89 ID:9I5HinRq.net
ステムやポストはフレームより厚いから吸収なんてしないだろw
なんでフレームより細くて厚いのに分散する能力がフレームより上なんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:16:10.98 ID:yqWFWVUS.net
>>824
ポストは振動軽減ギミックの付いた商品がある。
スペシャのルーベに付いてるポストとか。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:25:38.90 ID:9I5HinRq.net
それは別の話しだろ
味噌糞だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:27:26.11 ID:NxluxtZy.net
ボディビルやっていてムキムキマッチョなんだかレーパンとか履いても恥ずかしくないですか?
自転車乗っている人ってスリムな人が多いから抵抗感がある

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:27:37.02 ID:WOthKLD+.net
ポストの肉厚などカンケーない
減衰特性自体が違うのだから

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:28:28.95 ID:tSI7Tvk/.net
>>825
そんなのは誰でも知っている
>>817からの流れはフレーム1サイズ程度の違いでのポスト長変化で
振動吸収の違いなどないという話だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:28:44.41 ID:J86Ypsi9.net
>>827
自転車究めたら下半身から段々ムキムキになってくるよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:33:24.55 ID:9I5HinRq.net
>>828
具体的にどう違うのでしょうか?
勝手な認識ですとアルミなら2000番あたりの超ジュラルミンが多いと思うので特性の問題?って思いますけど
カーボンフレームなら余計振動吸収が無くなると思いますが

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:35:10.00 ID:WOthKLD+.net
フレームとポスト別々に叩いてみれば
振動の収まり具合の違いなんて誰にでも体感出来る話

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:35:59.27 ID:9I5HinRq.net
具体的に
叩けばわかる?アホ?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:52:56.29 ID:WOthKLD+.net
小学生の理科の実験レベルの話をアホとか、
単に言い負かしたいだけで絡んでくる池沼だなw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 17:54:08.19 ID:CpkV0J+b.net
上から読んでみれば、小さめ馬鹿がいかに漫画の影響の知識無しはっきりしたろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:27:26.09 ID:W9KrEw5I.net
>>819
120mm超えるようなステムは商品ごとにかなり違うよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:35:07.79 ID:QMBmgL9d.net
サイマって通販サイトあるけどあれどうなの?
すごい褒め称えられてるの見るけどあれステマ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:52:23.89 ID:pqzQYvkw.net
身長180で股下80って短足ちゃんだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 18:54:11.54 ID:tSI7Tvk/.net
170・80くらいが日本人の標準

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:31:20.86 ID:anb5J1Fq.net
だよね
上の方で180-80が平均って言ってる人がいて優しいなと思った

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:32:02.09 ID:6ZFZppIc.net
>>837
ママチャリじゃん。似非ロードだよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:33:12.70 ID:yqWFWVUS.net
>>839
日本人男性の平均は 171cm 78cm 前後

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:33:39.86 ID:anb5J1Fq.net
>>837
安く見せかけといて、オプション強制のとこだよね。
あれは抱き合わせ販売にならないのかな。
買ったことはないけど、やり方がクズだと思う。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:35:33.71 ID:yqWFWVUS.net
>>838
日本人で180cmだと83cmが平均値

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:40:25.28 ID:anb5J1Fq.net
なるほど。
そーすると彼がシートポストの長さに拘るのも合点がいくね。
他の人は彼よりもう少し足が長いから、彼の感覚からすると無頓着に見えるって感じかな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:45:18.40 ID:QMBmgL9d.net
>>841
メリダのロードもあったけどダメなのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:47:36.38 ID:6ZFZppIc.net
>>846
メリダはええやろうが!
サイマの話じゃないんかい!!
つか、初心者で通販は止めとけ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:49:10.65 ID:anb5J1Fq.net
>>846
どうせ通販で買うなら、5のつく日とかにもっとポイント高いYahoo!ショッピングの店で買って、もらったポイントでブレーキとかクランクとか買った方がいいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:49:50.76 ID:EMUy4Ooc.net
>>742
妥協せずに選んだ結果がメーカー推奨外のフレームだったのかもしれないのにバカ?
プロのスプリンターでも明らかに小さめのサイズ選ぶ例もある。
妥協点も人それぞれって理解できない?ぜんぶ教科書通りじゃないと破綻起こしてしまう種類の低脳?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:58:30.89 ID:/SzsbPht.net
>>847
メリダはコスパいいよな
今はジャイよりいいんじゃね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:00:37.63 ID:fa8YBZ50.net
>>846
てか通販はやめとけ。
プロショップ行って相談しろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:03:01.74 ID:9iCA+3ag.net
メリダって2016本気のジャイアントに完敗したとこやん・・・
スペックもコスパも・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:09:43.19 ID:k3sZlGIe.net
身長にたいして足の長さの比率何%?
【股下比率(%)=股下÷身長×100】

【42%】奇形 死んだ方がマシ
【43%】犬   もはや人間ではない。ブルドックスタイル。犬の脚。
【44%】極短 服を着ない事
【45%】短い 日本人平均値。胴長短足。身長関係なく何を着ても滑稽。ビキニ姿は自殺もの。
        バランスが悪すぎるため、スーツ姿、マッチョ体型、ジーンズ、スキニー、ブーツは笑いもの
【46%】普通 白人平均値
【47%】長い 黒人平均値。例:171cm股下81cm、165cm股下78cm、158cm股下75cm
【48%】極長 何を着ても様になる。※ただしイケメン、素顔美人、小顔が絶対条件
【49%】神   モデルでも少ないくらい長い。パリコレ。素晴らしい神スタイル
【50%】奇形 ネタレベル。長すぎて逆に少し違和感あるが短足よりも100倍マシ
51.35%〜  世界一脚が長い人(ギネス51.35%)より長い。多分ネタ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:13:23.29 ID:/SzsbPht.net
平成生まれ以降の若者は本当に脚がスラリと長くて羨ましい
但し男性はローキックしたらポッキリ逝きそうなほど貧相で不安になる

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:20:26.27 ID:O6YwiE5j.net
>>853
178で76やわ
犬以下やん
あかんやん

856 :257:2016/01/04(月) 21:33:01.55 ID:wvoOKzXP.net
悪戦苦闘してなめらかに変速できるようになりました
助言くださった>>267さんありがとうございました
ただ後でネジ回して調節するのに最初にガイドプレートを大ギアの真上にこさせる意味がよくわからなかったです

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:34:16.16 ID:76xD72fq.net
173.5で45.5%ってとこ、日本人の平均らしいが自分では結構短足がコンプレックスだった。

たぶん、最近の子達はもっと全然長いと思う。

うちの大学生&高校生の娘2人は俺とは全然比率が違う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:38:27.82 ID:76xD72fq.net
>>857
揃えてなくても調整できないわけじゃないけど、
ケーブル張る前になんかモノを挟んでおいて揃えてからケーブル張ると、後々のアジャスターでの調整が楽チン。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:39:34.36 ID:76xD72fq.net
>>856でした。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:59:24.89 ID:AkVg+j9z.net
ロード初購入して5000キロぐらい走ったんですが、右膝が痛み始めました。
症状がランナーズニーに似ているんですがどう克服したら良いでしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:05:21.23 ID:w1D5sLH2.net
>>860
サドルを少し下げる
重いギアを踏まない
坂を登るときは腿裏の筋肉を使うようにする

んで痛みが収まるまでロードバイク控える
無理は禁物

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:10:11.67 ID:dIhFcoMH.net
>>860
最近痛むようになったのなら
膝を冷やしてしまってるからじゃないか?

俺は膝を冷やすと痛むから
気温が低くなってきた秋頃から膝サポーターをウエアの下に着込んでいる
随分マシになるよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:16:43.94 ID:AkVg+j9z.net
>>861
常にアウター、クランク長175、落差15センチぐらいでガン回ししてました…

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:17:49.02 ID:AkVg+j9z.net
>>862
なるほど、気温は盲点でした。
たしかに寒さも原因かもしれません。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:30:39.99 ID:W9KrEw5I.net
>>863
まあ落差は関係無いとしても、逆にサドルが低いのかもしれないよ
下ろしきったペダル上面に靴のカカトがちょうど届くくらいが良いと思う
とりあえずそのクランク長で60rpmとかで登り続けるのは控えた方が良いと思う膝が強く曲がるから

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:42:27.25 ID:ptXurNQ8.net
冬はレッグカバーやらウォーマー履いたほうがいいよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:52:36.69 ID:pqzQYvkw.net
>>860
重大な病気かも。
骨肉腫とか。南無

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:54:47.26 ID:k3sZlGIe.net
膝は消耗品
すり減ったら一生治らない

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:57:22.20 ID:/SzsbPht.net
気のせいだろう
自転車なんて足腰にかなり優しいスポーツだし5000程度で壊れるような
ヤワな膝なんて滅多にない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:05:40.86 ID:9MP5nOBa.net
2chのヤブ医者に聞くな。医者行け!

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:12:59.72 ID:DOdB8+qC.net
O脚な俺、走ると30分で膝が痛くなってくるけど自転車なら6時間乗っても平地なら痛くならない

自転車ってスバラシイ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:55:00.31 ID:o1L4ZDdH.net
>>852
コスパだけならジャイアンかもしれないが
ユキヤが乗るからメリダの勝ちだな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:31:46.69 ID:vpYWZpAi.net
この股下ってさ、皆どうやって測るんだろうね
俺はオーダー時に、股に棒挟まされて、グイグイ上げていかれたんだけど
グイグイ上げたら、2,3cmは股下伸びるわな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 02:49:18.82 ID:2Q9AF26B.net
>>873
漕いでる間はサドルにグイグイいかれるんだから、それはそれで良いってことだろうな
あ、ホリゾンタルなら、狸の置物並にタマキンがゴツけりゃスタンドオーバーが足りない恐れはある

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 03:34:07.07 ID:i0zlyxBq.net
>>856
新品のシマノFDはオレンジのゴム挟んである
ワイヤーなくても台座に付けて位置決めが出来ます

かなりアバウトでも変速は出来るから気にした事はないけど。。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:42:45.60 ID:oD/hy2sw.net
シートポストで上下じゃなく
仮にシートチューブカットするにしても
オーダーの段階なら股下なんかアバウトでも良くね?
届いてからのセッティング次第でしょ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 04:45:59.97 ID:oD/hy2sw.net
むしろ、後から足せないから
長くなる方に合わせた方が良いのかもね

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:05:59.98 ID:XYuYe/Qw.net
東北大学医学部附属病院が、
福島第1原発について「極秘情報」が
外部に洩れないように緘口令を敷いている。

それは、福島第1原発の大事故現場に送り
込まれた作業員(約3000人)のうち、
すでに800人が放射能により死亡しているのに、
東北大学医学部附属病院が緘口令を敷いて、
外部に洩れないようにしているということだ。

患者たちは、一旦、東北大学医学部附属病院で診察を受けた後、
新潟県内にある分院に移送されて、
静かに死期を迎えるまで過ごす。
放射線治療を受けても、手の施しようがないからである。  

証拠 画像
http://i.imgur.com/DzMuAdr.jpg

http://i.imgur.com/4MWTBwG.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:13:28.70 ID:NJGkg8AJ.net
ドイツ初、自転車用の高速道路が開通
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451905130/
http://www.afpbb.com/articles/-/3071873
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/500x400/img_ec9a67f2bf5700785d0b584d61aabbb3173766.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/500x400/img_55e59faae6c32753f11425997df78117262772.jpg
サイクリストにとって夢のような場所だ。赤信号で止まることも、渋滞や凹凸のない道路をすいすいと走る。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:34:04.18 ID:cBdzzKyk.net
>>879
写真見た感じ、日本の広めのCRと変わらん感じだね
歩行者もいるし、ローディがTTとかしたら揉めそう

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:40:25.72 ID:0pdAyWQB.net
荒サイの日常

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:46:48.32 ID:o1L4ZDdH.net
飽きるだけだな
制限速度とかつけられてママちゃりが大量発生

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:52:06.61 ID:Z/g0VykO.net
やっぱり車が共存してる緊張感が無いとロードバイクは成立しない気がするね
気が抜けて40km/hで正面衝突しちゃう

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:33:46.88 ID:9qR/2Xvi.net
>>879
歩行者いる時点で意味無い

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:49:20.67 ID:9EN1Hksh.net
>>879
単なる広めのCRやんけ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:07:40.00 ID:7Ker2/87.net
>>879
何が夢だお前にはガッカリだよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:56:10.70 ID:XYuYe/Qw.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13148611578

ネトウヨの正体は愛国者などではなく、ただの自民党サポーターに過ぎないと聞きました、本当ですか?

本当です。
正確には自民党が世論誘導するために雇ったアルバイトの工作員です
自民党ネットサポーターズクラブ。通称j-NSCの会員達です。
主に2ちゃんねる。ニコニコ動画、youtube、yahoo.twitterで工作活動をしてます。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:50:32.57 ID:Fk4xn/LH.net
みなさんはメンテナンスをどうやって学びましたか?
なにかおすすめの本などありましたら教えてください

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:57:35.21 ID:ONvgc6D+.net
>>888
機器の不調とかパーツ交換の時にググって調べてる。だいたい2〜3パターンぐらい出てくるから自分に会ったものをやる、かなぁ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:05:22.51 ID:cBdzzKyk.net
>>888
ロードバイクメンテナンスブック シマノ編
を一通り読んで、後は>>889や、店で作業を頼んで見て覚える

最後のは作業は見せない店もあるし、店によると思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:00:48.42 ID:i0zlyxBq.net
基本は親から。その後はオートバイ整備など。

あちこちいじり壊したからクルマの整備だけは絶対やらない>田舎住まいの必需品

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:35:13.30 ID:lDjkY/2H.net
ケーブル類が完全に内蔵になってるロードバイクでpf30とか、つつ状のパーツがカップについてるbbだと組み終わった後にクランクはずしてもフレームの中が見えないよね?
そういう場合にシフトケーブルだけの交換とかみんなどうやってるの?
毎度BBも外さないといけないの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:45:56.41 ID:Qdsd2qO5.net
ライナーをガイドに、それが無理なら外して、かな。

894 :892:2016/01/05(火) 17:19:53.48 ID:zMcGOpAI.net
即レスthxです
pf30みたいにハンマーで叩き出さないとはずれないbbは再利用できなくてしんどいですね

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:49:02.82 ID:jDxZa6sn.net
巡航速度を上げるには、平地でぶっ飛ばすよりも思い切り坂を登る方が鍛えれますか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:21:44.44 ID:ZSRvlM0E.net
平地での巡航なら平地でぶっとばした方がいい
坂じゃエアロフォームの練習にならないしケイデンスも変わってくる
ただ平地だと思ってるより頑張らないと坂で頑張ってる時の負荷まで上がらないから心拍計やお金があるならパワー計とか頼りに頑張って欲しい

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:33:17.77 ID:0pdAyWQB.net
Runtasticで計測すると4時間ちょいで100キロ走って1800kcal消費とかでるんだけど、
そんなに使ってるの?

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200