2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール141

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:09:17.80 ID:Utkncpeq.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール140
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450002831/

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:46:15.11 ID:Rt9nuxSJ.net
>>214
風強いとこに住んどるから
ロング後半で疲れて上体上がって集中キレてるときに強風煽られると厳しい
そうじゃなくても押さえ込もうとストレスがたまって走ってて楽しくなくなる

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:47:21.71 ID:Rt9nuxSJ.net
ハイトは50mmと64mm

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 11:59:59.13 ID:G1orPFts.net
出ました、後付と単なる実力不足

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:19:26.19 ID:aKwf+azJ.net
気を使わないって意味では確かにロープロの方が気を使わない
でもそこの優先順位みんな高いかといえばそうでもない気がする

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:44:28.48 ID:xgfnRfsd.net
普通に乗るならデザイン気にしなければ
ディープなんていらないしな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:17:58.61 ID:4qC5iORo.net
風強いとこなら、何履いたって楽しくないな

シュー交換が面倒なんで、ボラワン35を常用してるわ
特に不便はない

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:57:01.73 ID:RVKO9cYl.net
風に逆らって走るのスゲー楽しいけど?
どんどんポジションを低くして、気が付いたらスペーサーゼロの‐20度ステムになっている
周辺のコースが強風か峠しかないから、ディープはそもそも選択肢にない

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:07:45.56 ID:IOTok8XU.net
風に逆らって走るのが楽しいんなら、上ハン持って状態起こして、風いっぱい受けて走りなよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:09:31.43 ID:YrBc23fl.net
横風、向かい風、信号ストップ&ゴー、クライム、ダウンヒル、ぜんぶ楽しい

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:03:14.76 ID:0HmLTnwK.net
Shamal mille使い続けるかレーゼロカーボンに買い換えるか悩む

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:08:49.67 ID:7caSM+rC.net
>>200
そもそも完組は特殊なスポークを使う前提で少ないスポーク数なのに、ノーマルタイプだから首が飛びやすい。
シマノの安い完組は首がかなり短い走行距離でとんだからもう使いたくないわ。
rs21はもうリム交換直前まで乗ってるが、定期的に振れ取りしてるからか問題ない。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:22:42.28 ID:myYT41Vv.net
35〜40mmなら練習からロングライドまでディープ常用してるけどまったく問題ないぞ
50以上は風で煽られるからやめといた方がいいかもね

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:39:28.16 ID:Yai6xFY5.net
>>225
そのシマノの安い完組みがRS21なんじゃ・・・

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:40:25.36 ID:ItinAYmo.net
ここのゾンダ推しって何なの?
ネタで言ってるだけ? まさかマジで言ってる?

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:58:17.77 ID:FjtYr0IW.net
マジやで

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:59:33.56 ID:Zypqj1jk.net
マジ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:26:08.87 ID:IOTok8XU.net
おれはユーラス  レッドウインド推し(´・∀・`)

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 18:29:24.86 ID:CUumi3ge.net
>>228
本来のzondaの能力ならばどんな初心者でも平均70km/hで400kmは余裕で走れるからな
プロのレースで使われないのは余りにも性能が高すぎるためだ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:10:52.13 ID:oBeWSvcf.net
35mm一本買っとこうかな
どこのにしよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:11:56.96 ID:0u8JHVTw.net
VITTORIA QURANO84どうなの?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:20:43.03 ID:jo6c6y6Q.net
重たい 高い ドーナッツみたい チョコドーナッツ
46がいいんじゃないか? 横風でふらついてたら、後ろから「ドーナッツ食いすぎだよ デブ」
と言われても泣かないメンタル有れば。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:34:34.65 ID:0u8JHVTw.net
持ってないやつの妄想レビューは要らん

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:53:17.80 ID:pWi+9KjP.net
>>228
買うのをオススメするって意味ではあながちネタではないチョイスなんだなあこれが

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 19:53:20.54 ID:CB88mYv9.net
vittは雑誌のレビューしか見たことないんだよな
しかも最高のレビューばかり

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:03:38.51 ID:K72mS1s4.net
>>234
銅ではないだろうwww

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:09:33.89 ID:0+JIYZWy.net
鯔50は横風気にならないよ
コスカボアルチはトラックに抜かれると吹っ飛びそうになる

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:09:58.92 ID:7caSM+rC.net
>>227
スポークの形みてみ。
21から上は首なしだろ?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 20:17:51.37 ID:KEPnRblQ.net
首なしローディ

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:44:54.99 ID:+YJuKBtp.net
>>224
レーゼロカーボンおすすめだよ
軽い、硬い、転がるの三拍子w

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:46:43.16 ID:KHvU2CaE.net
>>243
ありがとう
年明けに入るらしいから買うわ

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:05:46.37 ID:RVKO9cYl.net
軽い、硬い、転がる、リム溶ける

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 01:36:08.98 ID:K5pWVlPV.net
>>245
へ〜〜
溶けるんだ〜〜

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 01:40:54.14 ID:gBQ5Hj6X.net
Bora35とR0 carbon迷う
Shamal milleは売却しようと思ってるが

248 : 【モナー】 【1904円】 :2016/01/01(金) 02:33:46.12 ID:WcZU02M2.net
寒くて乗れないけど今年もよろしく
そしててすと

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:55:33.35 ID:jV8SCflO.net
鯔クリは黙って50。ありあまる剛性とバネ感。メカノイズ。
ロープロアルミとは別次元の気分転換用スケベホイール。
ワンならダーク。ウルトラならブライト。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 03:59:51.16 ID:gBQ5Hj6X.net
Bora one 50 tuならもってる

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 04:07:37.40 ID:lOyiWqh0.net
レーゼロカーボンてラテックス使えないしアルミスポークは空力悪いしで微妙

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 04:17:14.45 ID:jV8SCflO.net
いいね。ならレーゼロじゃね。アルミスポークは中毒性があるし。
あれはでも普通のレーゼロで良いかなと思う。そんなにエアロってわけでも無さそうだし

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 04:51:56.25 ID:gBQ5Hj6X.net
なやむな
ブレーキシューと幅調整が面倒になってきてワイドリムカーボンに揃えたかった

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 07:12:47.53 ID:zZB99kj8.net
アルミスポークに中毒性なんか感じたことはないな。クソだってことはわかる。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 07:18:42.88 ID:wAm7op28.net
やっぱりゾンダだな

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 07:37:06.26 ID:zZB99kj8.net
素人考えを(恐らくカンパ下請けの台湾人が)実現したレーゼロカーボンって俺はどうかと思うが。
キシリ出た時点でカンパだっていつでも出せたのにずーっと出さなかったのは理由があるねん。

ロープロCLはハイペロンで完成されてるし、リム自体の剛性がアルミに劣るカーボンで駆動剛性
だけが上がったら扱いづらいことこの上ないだろ。インプレでも伸びやかなどと書かれないしな。
アルミリムのレーゼロでギリギリのバランスだろうと。

レーゼロカーボンの市場供給は潤沢なのに、プロロードレースやトップアマは誰も使ってないし
使わされてないからな。

バレットあたりからカンパかなりおかしいわ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:04:50.49 ID:S/RC5X8d.net
>>224
正に今ミレを検討してるんだけど感想聞かせてください。
変えるのにはやっぱり不満があるのかな?

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 08:07:27.00 ID:gBQ5Hj6X.net
カーボンディープとの交換が面倒なだけです
ワイドカーボン ローハイトでよければかえ良いかと思ってるけどこのままmille使おうかと思う
Bora ultra35あれば買おうかなぐらいの気持ちになった

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:31:49.92 ID:jV8SCflO.net
最近はインプレ記事も重いホイールを褒めない風潮(信仰)があってビビってる気がする
「◯◯とかいう雑誌があんなクソ重いバレット褒めてたよーギャハハ」って騒ぐ
素人の正論があまりにも勢いがありすぎるんだね
バレットは履いてる人よく見るし、こりゃあいいホイールですよと何かのロードレースで日本一になった店長にオススメされた事がある
早く走れない人は想像でレースやってるから、自分が履いてどう感じるかを信じた方が早くなれますよ的な
…ってのをレーゼロカーボンには期待してるが、多分乗って面白いのは鯔35だと思う
アルミのバキバキ感はアルミリムのレーゼロが上というインプレを信じる限り

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:32:09.84 ID:DGP7ZERB.net
リム自体の剛性がアルミに劣るカーボンww

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:40:00.72 ID:56p4fewF.net
こういう専門板の新年なんて関係ないってストイックなスタンス好きだわ

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:49:57.92 ID:syvmED3v.net
>>256
2014年のアルミのレーゼロレッドパッションは
作ったイタリアの職人のサイン入りタグが付いてたけど
カーボンはないのか

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:55:50.83 ID:zZB99kj8.net
>>262
組み手ではなく企画がどこかが問題

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:10:28.14 ID:gBQ5Hj6X.net
参考になる

貧脚だけど鯔超35のってみたいよー状態

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:33:23.38 ID:jHZLuukU.net
前にクアトロカーボンの実測重量書いた者だが、300km程走ってみた。
コスミックエリートとの比較だから何やっても「いい!」としかならないが横風に振られる感覚は全く無いな。河川敷のCRだから結構な風もあるけど、ここに気を使わないのは楽だ。
あと驚いたのがブレーキの効きで、ドライならアルミより間違いなく止まる。峠の下りでもストップとコントロールがとても楽だった。雨はまだ試してないからわからん。
素人だと色々気付くのに時間かかって、このあとわかることも多いんだろうとは思うがとりあえず参考までに。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:55:37.41 ID:A+ftwzTD.net
カーボンリムのブレーキ問題は、単発の制動力じゃなくて
長時間制動させたときの廃熱だからな
20q下ると、下り初めと終わりで明らかにブレーキタッチ違うから
それ知らずに扱うと死ぬ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:01:13.80 ID:CL+ZKHgV.net
こちらも新年からボントレガー・アイオロス5をシェイクダウンしたんだが、
リム幅27mmもあるからシューの交換のみならずワイヤーの張り直しを余儀なくされた。
リム幅15mmのアルミクリンチャーに履き替えるときは、またワイヤー張り直し? めんどくさすぎるー!
リム幅27mmのカーボンで低リムハイトのホイールが欲しいです…なんかいいのない?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:03:43.26 ID:URAUIrTq.net
9000C24

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:11:48.75 ID:gBQ5Hj6X.net
Bora

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:44:12.16 ID:zZB99kj8.net
>>266
あと雨天時の問題な。現行に多いバサルト貼り付けやカンパのサイド仕上げなら特に問題ないけど、
ちょっと前までは小雨で死ねた。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:51:58.07 ID:KnJvsl3k.net
おもったよりboraのブレーキの効ききがいいのでアルミ買う必要なかったかもなぁ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:56:32.15 ID:zZB99kj8.net
どういう買い方をしてきたのか知らんけど、フルカーボンでも基本問題ないんだから
ビビッてアルミリムサイドに拘る必要なんてない。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:58:08.45 ID:KnJvsl3k.net
やっぱりそうですか
制動力からアルミマンセーの人からきいてかったんですよねぇ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:59:01.11 ID:dCdjNqtf.net
ズラ9000C24

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:28:35.72 ID:u4k6w/8a.net
常用にヅラ24ほしいけど
ダンシングでへにゃるって聞いて躊躇しとる

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:41:44.83 ID:SG4rFW8h.net
そんなことないから買っちゃえ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 12:59:44.54 ID:Y3de4Je4.net
>>275
体重しだいだろ? 70sover なら、やめといたら?

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:28:56.53 ID:p7QTPBvU.net
>>267
キャリパーの微調整って、ワイヤーテンションでできない?ワシはワイヤーテンションで調整している。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:36:48.06 ID:Y3de4Je4.net
>>278
アジャスターくるくる? 俺のは厳しいな 緩めて貼りなおした方が早い
トーインは変わらなければいいし。 FFwd f6r ⇔ ボラ35

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:50:31.08 ID:jB8cMIbj.net
>>278
ブレーキキャリパーのクイックレバーで調整、ってのはアリなんですかね。
リム幅27mmのディープリムに25Cタイヤだから外すときブレーキを広げる必要はナッシング。
なので、クイックレバーを広げた状態で合わせといても別に困らないわけでして。
リム幅15mmのローハイトリムに履き替えるときはクイックレバーを閉じるって塩梅でさぁ、へっへっへ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:02:48.42 ID:o+x24Hwl.net
むしろそれで何が問題なのかを原稿用紙20枚で誰か論じてよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:04:49.97 ID:KnJvsl3k.net
プロでも最終スプリントの前 ロック解放してるよね

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:16:04.91 ID:IQXsKS5p.net
あけおめゾンダ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:18:10.91 ID:oJRdheOF.net
>267
アイオロスとボントレガーRL使い回してるけどくるくる回す部分だけでブレーキ調整出来てるよ
ボントレガーRLはリム幅22mmくらい、ワイドリムアルミだと他にはZIPP101とかロルフプリマとかHEDとかある

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:23:33.03 ID:oJRdheOF.net
後はくるくるが付いてないからSM-CB90使ってます

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:50:11.82 ID:Y3de4Je4.net
>>280
それ ワイドホイール外すときにギリギリだから、苦労しない?
やってみたけど。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:56:37.45 ID:p7QTPBvU.net
>>280
アジャスターを回して調整しています。ネジみたいなヤツね。限界はあるけれどね。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:04:36.60 ID:p7QTPBvU.net
>>279
ワシのヤツは、カーボンリムのブレーキシューがアルミリムのブレーキシューより薄いので、少し調整すればなんとかなる。面倒なのはBB下のリヤブレーキ。シューを抜こうとするとフレームと干渉するので、舟の向きを変える必要がある。当然トーインも調整が必要。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:05:32.98 ID:jHZLuukU.net
>>266
なるほど、長時間下ってないから気づかなかったわ。
今度都民の森行ってブレーキの具合見てきます。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:09:14.43 ID:p7QTPBvU.net
>>267
リムの幅が15mmでは厳しいかもね。ワシのは21mmだったと思う。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:18:43.63 ID:oJRdheOF.net
リム幅15Cって622×15Cの事だろうから外寸は19か20Cはあるはず

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:26:25.43 ID:aKbL7oGX.net
なんでこのスレカンパやフルクラムの話題ばかりなの?
zippとかないの?

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:34:52.04 ID:5a26IyzB.net
>>292
価格爆上げしてから、買えないんじゃないの?

エアロ効果は凄まじいけど、クセが強すぎるし、トータルとしてはゾンタ以下だし。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:44:17.93 ID:yg7Ypoyr.net
>>292
昔はzipp軽い方だったけど、今はそうでもないからなぁ
あえてzipp選ぶ理由がなくなってきてるんじゃないかな

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 18:29:39.43 ID:TmrS9qtu.net
同じくらいの重さのシマノがWTの登りを苦にしてないところを見ると
ジップ404でも問題なさそう
重いホイールも軽いホイールもリムは400グラムくらいで似たようなもんだし

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 19:18:42.24 ID:W36n9HUa.net
重さだけじゃないからなあ
登りで404使う気にならん202使ってる

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:14:04.33 ID:5a26IyzB.net
>>295
ZIPPは404が450gくらい。
C50が380gくらい。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:15:22.33 ID:5a26IyzB.net
リム重量の話ね。

シマノは乗ってても重く感じない。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:26:42.46 ID:3HZc0OmS.net
ここはZIPP・DT Swiss・ENVE・コリマ・アメリカンクラシックはほとんど話題にならんな

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 20:29:09.78 ID:DGP7ZERB.net
正直ホイールは安パイのとこしか買う気がしない

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:02:01.14 ID:l4UFb8eY.net
Zippはトライアスロン
DT 、ENVEは手組用パーツって印象

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:32:03.33 ID:4sAZSc57.net
ここはゾンダレーゼロ鰡栗信者ばかり

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:43:59.59 ID:/HfxH580.net
もうちょっとレイノルズの話しがあってもいいじゃない?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 21:58:58.71 ID:qi+ZBvkO.net
>>301
そうよね。メーカーお抱えのBONTRAGER、ROVALも出てこないね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:05:57.85 ID:ClSVk+jD.net
>>303
同意
クリンチャーに興味あります
そこそこのスペックに比較的低価格っていうのに話題が少ないですよね

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:22:29.41 ID:gu19yxrV.net
>>305
アサルトクリンチャーはいいよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:29:38.59 ID:A+ftwzTD.net
ステンスポーク縛りだと何が一番いいの?やっぱゾンダ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:37:17.85 ID:+fWkpgnx.net
カーボンクリンチャー買うならラテックスOKないしはTLRを買わないとな
その点レイノルズは安いラインがTLRだから良心的ではある

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:45:02.89 ID:BzKhNqWf.net
DT欲しいと思ったけど情報なさすぎてやめた

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 22:51:07.14 ID:xB4Wh30i.net
>>299
コリマのMCCじゃないやつは気になるんだけど殆ど話題に上がらないしなかなか買いにくい

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 23:07:17.86 ID:wAm7op28.net
買って試してくれ

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:09:09.36 ID:RpeBt7ps.net
>>304
GIANTもな

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 08:21:43.78 ID:FSAHPRy8.net
>>307
WH9000

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:15:51.43 ID:FTDpH3+u.net
>>299
ここでの印象、だいたいの割合
SHIMANO 3割 カンパフルクラム 4割 マビック 2割 その他 1割

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:53:12.05 ID:fjKjnHfV.net
>>299
コリマとzippはワシも興味があるけれど、話題にならないね。コリマについてはレースでもほとんど見かけないから、輸入数か少な過ぎるのだろうね。

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200