2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール141

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:09:17.80 ID:Utkncpeq.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール140
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450002831/

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:49:16.08 ID:0O7gqUR9.net
え?サドルに括り付けたら嵩張らないし
パンクしたらバリっと剥がしてペタッと付けるだけよ
勿論リムセメント運用
下手にテープ使うから手間取るんだよ
昔のランドナーはみんなそれでやってたし全く問題ない

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 20:56:58.18 ID:fNWnr9D6.net
ずうーと同じ話してんのな

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:14:45.35 ID:5b1rlqR9.net
結局ゾンダになる

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:34:22.18 ID:2RH6w6QE.net
だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:34:43.40 ID:W9KrEw5I.net
>>458
んだね。スピードに乗りゃ結局1200gのチューブラーと同じ。
俺の鯔クリ50なんて実測1430g
ちょっと前のウルトラTWOとかと大して変わらんわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:47:41.58 ID:W9KrEw5I.net
twoじゃなくてoneのtuだ

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 22:52:15.99 ID:HHkNbx2S.net
>>459
そのサドルに括りつけるのが嵩張るって言ってんの

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 23:40:10.90 ID:QLVZxXsp.net
>>459
剥がし方がよくわからんのよ。空気抜いてグニグニやってみたけれど、剥がれる気配なし。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:09:23.69 ID:EVfW1xrK.net
結局クリンチャー推しはチューブラーのことよく分かってないだけなんだよ
知識も経験もなく、劣等感で文句言わずにはいられない

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 01:13:11.22 ID:i00ZI5v7.net
替えタイヤをサドルに括りつけて他の用品はツール缶に入れてボトルケージに挿しとく。
その点だけ覚悟すれば軽くてブレーキ熱の心配もいらないカーボンディープが使えるんだよ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 06:45:09.37 ID:rsb1LY5I.net
ブレーキ熱の心配もいらないカーボンディープなんて無いよ

どのメーカーも注意しろと謳ってる

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:22:58.11 ID:UVNkGoKH.net
ホビーユーザーにとってはチューブラーのメリットよりも、デメリットの方がでかい

もう結論出てるだろ・・・

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:24:58.80 ID:yv9EI2oR.net
>>465
ツールボトルにも入るし、夏場にツインボトルしたかったらバックポケットに入れればOK。
嫌なら使わなければ良い。メリットはあるがそのぶんチョイチョイ面倒なのは確か。

>>466
仕様も知らないの?なんで買ったの?
レバーかクイック軸を突っ込んでくるくる回すんだよ。じっくり20cmほど剥がしたらあとは手で剥がせる。
ちなみに「べりっと剥がして貼るだけ、クリンチャーより早い」なんて言ってるやつが定期でいるが、普通に
貼ってたら最初の20cmを剥がすのに結構時間が掛かるのでクリンチャーの方が圧倒的に早い。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:27:33.30 ID:yv9EI2oR.net
>>469
それはカーボンクリンチャーな。カーボンチューブラーは特にアナウンスされてない。
メーカー指定のシュー使え、中華なんかの安価なクソシュー使うなとだけ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:46:20.17 ID:tZAExDsS.net
>>472
は?
カーボンチューブラーもブレーキ熱、他取り扱いに注意するよう書いてある


                           持ってないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 07:47:44.11 ID:l/CFcaP3.net
>>471
その最初の20cmを貼らない空間作っておいて
剥がしやすくするのがコツ
これやると応急処置はクリンチャーより早い

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:02:09.03 ID:jYjSsurQ.net
バルブの反対側10cmにはセメント塗らないって当たり前のことと思ってたわ
てゆーか塗ったらどーやってタイヤはめるん??
ほこりひろっちゃうよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:28:59.07 ID:yv9EI2oR.net
>>473
最近は馬鹿向けに注意書きしてんのか。俺のレースピとF5Rは特に書いてないぞ。
FFWDなんてパッケージされてるシューがクソ粗悪中華で捨てなきゃならんものだったし

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:31:09.25 ID:Qsk4xj9E.net
visionなんてヒルクライムの下りで使うなタコってかいてある

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:36:26.36 ID:yv9EI2oR.net
>>477
TUで?

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:48:09.68 ID:tZAExDsS.net
>>476
そもそも,カーボンリムは放熱性の低さが問題なのであって
樹脂の耐熱温度を超えれば破損に繋がるのは、CLもTUも同じ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:59:25.53 ID:mlJAVR11.net
>>474
初チューブラーだったので、ショップに貼ってもらった。セメントを全周にベッタリと塗っていただいた模様。張り替えるときは、バルブの反対側にビニテでも貼って、セメントなし区間を作る予定。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:05:53.90 ID:Z/g0VykO.net
チューブラー派の人は2回目のパンクをどうするんだ?いつもすっごい疑問なんだけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:15:19.96 ID:nn3m3vC2.net
2回目のパンクなんて無いです(震え声

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:23:02.44 ID:tZAExDsS.net
替えチューブ無くなるのと一緒

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:16:27.08 ID:9EN1Hksh.net
クリンチャーでも替えチューブもシーラントも何も携行せず、一度でもパンクしたら連れorタクシーに迎えに来てもらうか
徒歩と輪行で帰る、てやつもいるわけで

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:44:55.91 ID:yv9EI2oR.net
>>479
TUでも限界超えれば溶けるけど、ほとんど気にしなくていいよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:38:04.15 ID:i00ZI5v7.net
替えタイヤはTUFO、それとは別にパンク修理剤。
TUFOはチューブレスチューブラーなのでコイツまでパンクしたらパンク修理剤を試す。
ダメだったらタクシー呼ぶか空気の抜けたタイヤで走るかの二択だなー。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:48:52.15 ID:tZAExDsS.net
>>485
メーカーの注意の方を信じてるから気にしなくていいよw

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:28:29.90 ID:Qsk4xj9E.net
>>478
tuで、昔から
ごめん、イベントって書き忘れてた

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:39:05.92 ID:WwEZ3Y7u.net
>>481
だからレースではチューブラー、練習はクリンチャーにしてる。
ただここ数年チューブラーでパンクした記憶がない。
接着剤の劣化に備えて最長でも2年で張り替えるからか、パンクする前に張り替えになってるw

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:40:28.82 ID:WwEZ3Y7u.net
>>486
むかし50kmくらいパンクしたまま帰ったら、ハブのベアリングがおかしくなってたorz

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:11:21.80 ID:3FFSegnG.net
チューブラーだろうとクリンチャーだろうとレジンの耐熱温度は一緒なんだが、クリンチャーの方が多分放熱性低いよね

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:31:53.09 ID:Qsk4xj9E.net
クリンチャーの方が壊れやすいのは構造的にフックの部分が厚くなってて放熱がうんこなのとチューブから高圧がかかってるから
とものの本で読んだ

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:43:29.12 ID:82oatZwV.net
チューブラーに突っかかってくる輩はだいたいクリンチャーしか知らない無知な知ったかぶり

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:46:11.02 ID:yv9EI2oR.net
>>488
意味分からんけど好きにしろ><

>>491
放熱性が段違いに低いね。だから表面からウロコ状に溶ける。
あと歪みが出ちゃうのは>492も原因としてあるもよう

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:08:39.83 ID:/Mm2rML7.net
みなさんホイールバランスとか気にしてる?

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:21:51.48 ID:iBBo2tmS.net
お年玉でのむラボ5号注文した 後悔はしてない

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 16:40:47.42 ID:SMOrLBzz.net
そりゃ後悔はこれからだろ
何か月待っても届かなくて後悔
やっと届いて使ってみたら・・・でまた後悔

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:37:47.97 ID:/Cr/G6BO.net
横だけど5号検討してたんだけどあかんの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 17:40:08.30 ID:5PHZBQgt.net
ホイールバランスは悪いと高速域で振動起こすから注意した方がいいよ
とある中華カーボンで10gずつ鉛張ったら驚くほど良くなったことがある
完組でバランス崩れてるのはそうないと思うけど

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:00:04.49 ID:nn3m3vC2.net
カーボンホイールは
バランスが良くないのが多い。

レーゼロカーボンでも鉛を貼って調整した。
中華カーボンホイールの時は12グラム貼った記憶が。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:43:16.96 ID:40fRl7tT.net
>>500
何本中、何本ダメだったん?
アルミと比べてどれ位の割合でバランス悪いの多いの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:02:28.24 ID:c4JwacmM.net
・アルミリムに比べカーボンリムのほうがハイトが高いものが多いためバルブ長が長く(=重く)なること
・カーボンリムはアルミリムと違い接合箇所がない(=ジョイント等の重量増加がない)こと
・絶対的なリム重量がカーボンリムのほうが軽いものが多いため相対的なアンバランス度合いが高くなること

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:10:48.35 ID:igvg0/CO.net
机上の理論をあたかも経験則の様に語る人多いよね

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:12:34.81 ID:i00ZI5v7.net
うちのアイオロスたんはリムが四分割されてるように見えるんですが…

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:34:55.04 ID:rU4Jj9xo.net
卓上の理論vs机上の理論vs机上の空論

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 19:38:43.64 ID:FUURqd5m.net
>>496
>のむラボ5号

何スかそれ?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:10:20.39 ID:aDdsjls0.net
>卓上の理論vs机上の理論vs机上の空論vsTIMEのSkyron

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:30:24.98 ID:Z/g0VykO.net
かといって机上の論理を軽視するのは問題だよ
タイムとパワーログ見てると体感は全く100%アテにならんもの(´・ω・`)

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:59:04.57 ID:nn3m3vC2.net
>>501
カーボンホイールは

wh9000c50TU
中華クリンチャー
ボラウルトラ35
レーゼロカーボン
コスカボアルチ

と使用したよ。

アルミは
rs80
シャマル
レーゼロ
レーゼロナイト


上記を使用しての意見。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:10:19.52 ID:DVY0NHLr.net
ワイズのホイールバランサーの記事をみて思ったんだけど
ワイズで購入の全てのホイールにはこれが施されてるのかな。

性能云々の前に安全面を考えると
せめて国内店舗から購入する分については
価格差的にこれが施されていてもいいような気もするけど。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:11:23.13 ID:c4JwacmM.net
これまた頭悪そうな発言来たな

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:23:38.43 ID:jYjSsurQ.net
SEVでもはっとけやww

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:02:37.93 ID:l/CFcaP3.net
クイック緩めたら(リアはチェーンも外して)自分で出来るから頼む必要なし

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:05:54.42 ID:770MOBgV.net
>>510
恥かきたくなければ一年くらいROMるか、ワイズの店員に聞いて来た方がいい
そうじゃないと馬鹿にされる格好の的になるよ

一応馬鹿親切に答えてあげるとそんなサービスなんてされていないし
そもそも自分で簡単に出来るあれに数千円払う奴はここで超馬鹿にされるから気を付けてね

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:36:19.26 ID:pHbFdzTm.net
付けるタイヤによってバランス変わるのになんでホイールだけ売る段階でバランス取れると思うのか。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:36:44.10 ID:/KAbgrSI.net
>>510
バランス取るのはタイヤを付けてからよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:49:36.70 ID:DVY0NHLr.net
タイヤ付けてからは分かります。
アルミじゃなくてカーボンに必要なんだというのも分かります。
でも自分で簡単に出来るなんて知らなかった。
恥とか馬鹿にされるのは分からないので諦めてます。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:56:38.93 ID:o0bJto4X.net
ウェイトバランスが安全に関係するってところがよくわからん

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 00:12:30.68 ID:to3fUopN.net
シマノのホイールが随所で投げ売りされているけどそろそろモデルチェンジするのかな

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 01:38:49.65 ID:2hF54xE1.net
デュラc35チューブラー買っちまった

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 05:21:55.50 ID:0+YgVfez.net
>>518
80km/hくらい出すと振動が酷くてコケるんでしょ俺なったこと無いけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 06:44:27.80 ID:JVzjUp1Q.net
バランス云々いう奴は毎回タイヤかえるごとにバランス取りやってんの?
ホイール以上にタイヤは精度悪いんだが。

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 06:48:44.71 ID:W6FmveS+.net
>>522
当然だろ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:21:41.46 ID:HETeV9LU.net
別に完璧にバランス取る必要ないよ
アンバランスが15gから5g程度に落ち着くだけでもだいぶ違うわけで

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:22:03.04 ID:GJ5Kaj/E.net
オススメのオモリを教えて下さい

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:25:15.60 ID:JTsF1kTt.net
>>525
ゴルフ用品店へ行くのじゃ…さすれば道は開かれる…

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:30:02.28 ID:VMLwkU4j.net
釣具の板おもり
普通のハサミで自分の好きなように切れる

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:31:59.56 ID:qgSi7uC7.net
>>524
リム重量450でそこそこ500になると重いと言われる世界で
バランサーが10gとかとんでもない愚行にしか見えない
とは言えクリンチャーならタイヤ位置を変えることでバランス調整出来るから
それくらいはやっといても損はないな

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:37:44.86 ID:6CcdtcgI.net
レイノルズのアタックがカーボンクリンチャーにしては安くて軽いので、購入を検討してます
チューブレスレディのようですが、クリンチャーとして運用する場合はリムテープは不要ですか?リムホールの有無が調べても分かりませんでした
カンザキのHPでリムテープ込みで重量測っていて、+50g程になっていて少し残念でした

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:47:48.02 ID:ra51lYn3.net
>>529
穴あきリムなのでリムテ必要だよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:20:56.42 ID:BtKT6EQM.net
⬇これ使ったことあるよ
http://item.rakuten.co.jp/golfshopzone/10000276/
2.5gが8枚で20g
色は銀なのでマジックで塗ると目立たなくなるよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:39:47.90 ID:X/i8C2f+.net
>>529
リムテープの事まで考えるとカンパ、フルクラムに行き着く。結果、それ等の話題ばかりになる。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 08:48:28.23 ID:PIqDG66P.net
一時期あったベロプラグってどうだったの?使った人いる?

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:10:46.28 ID:BtKT6EQM.net
時速60km、偏芯重量10gで5wのエネルギーロスだそうな
実際に40kmくらいでも明らかに分かる差があった
最初、道路の路面が悪いのかと思ってたら、バランス取ったらビシッと張り付いたように走るようになってワロタ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:16:40.78 ID:XjSUSMfY.net
>>533
おれいまだに使ってるよ
穴あきリムならメーカーが標準でこれにすりゃいいのにと思うよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:44:27.15 ID:4UzB2GsC.net
10gの差って、そもそもフレームや人体はもっと偏ってね?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:48:54.19 ID:zKm2PgF1.net
でもさあ、チューブレスの人たちってシーラント入れるんでしょ??
で、それで転がりさいこーーーーーーーー もう戻れねえええ
とか言ってるじゃん

バランスなんか意味なくね?ww

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:55:00.99 ID:0soMq/Nd.net
実際、40キロ程度じゃスタンドの上で回しても大してブレない
路面に吸い付くとか誇大妄想だろw

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:07:55.06 ID:3OpJKk3N.net
バランス取り必須、すべてhands等で買える
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/279/img_14.jpg
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/280/img_15.jpg
鉛テープ、タイヤ交換ごとに修正する
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/281/DSCF0971.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:34:06.61 ID:2IxhTxPh.net
鯔ってスマホで言うとiPhoneみたいなもんなんじゃないか

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:43:05.55 ID:+zkNEyMq.net
利口ぶってる馬鹿ほどすぐ例えたがる

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:54:46.64 ID:KWLaz0ON.net
>>537
走ってりゃシーラントは遠心力で均等に広がるんでは?
チューブレスでもシーラント入れない派もいるし

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 11:59:16.41 ID:WDX9NOVL.net
cc40って使ってる人いる?
全然話題にならないね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:03:17.05 ID:CQRqUO5/.net
振れとり台に乗せてるときは鉛はったりして楽しいけど
実感するにはイマイチやで

フルサスならメリットあるかもしらんがなぁとおもってやめたわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:07:23.80 ID:zKm2PgF1.net
>>542
加速減速を絶え間なく繰り返すのに均等に広がるなんてありえませんよww

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:11:45.98 ID:zKm2PgF1.net
ま バランスなんて、サイコンのマグネットつけただけで、
なんじゃこりゃあああ!!こんなホイール使えるかぁあああ!!
てな神経質な人がやればいいんですよwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:24:47.34 ID:KZdfGiHC.net
サイコンのマグネットの位置でバランスざっくり調整するだけだな。
ハブに巻くのは抵抗ある。

ただ、パワメ入れたらローラーでスピード見なくなったから替えても良いかなー

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:40:34.26 ID:BtKT6EQM.net
10gも偏芯してりゃアホでも絶対にわかるよ
車のホイールですらあの重量に対して5g単位までとるからね
完組は普通そんなに崩れてないから安心しろ
カーボン手組の場合はバランスとってやらないと性能を発揮しないから注意すべき

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:51:51.10 ID:9/ZGjFxO.net
>>538
バランス悪いリム、とくにスリーブ式の安物リムだったら、物凄く震動くるけど。
あとスピードマグネットはリム付近につけないだろ。
F=mrオメガの2乗だろ、だから角速度の大きいリムと、車輪中程マグネットじゃ同じ重量でも意味が違うわ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:08:31.03 ID:Mydimmx3.net
>>543
アレ買うのは初心者だけなんじゃないかねえ。性能的な評判は聞かないし店でも勧めてこないし

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:23:11.63 ID:4UzB2GsC.net
>>550
性能的な評判は少なくともロヴァール、ボントレガー、コリマ、ZIPPよりはあるよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:28:41.68 ID:zKm2PgF1.net
>>548
そうはいっても、チューブ内(タイヤ内)に、数十gの液体をじゃぶじゃぶ入れてる人もおるんやで!!

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 13:34:21.34 ID:0soMq/Nd.net
>>549
40キロ程度でブレる安物使った事無いんで
というか、常用スピードで実感出来なきゃ単なる重りだろ
富士山ダウンヒルでもやるのか?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:28:30.78 ID:+zkNEyMq.net
2ちゃんに限ったことではないが、自分の知識をひけらかすために、実感できないような些細なことでも大袈裟に語る経験値極小の理論派( )が多いんだよな

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:37:16.66 ID:tkIHEord.net
>>543
少し重いが普通に使えて、乗り心地がよく、オールマイティーで頑丈なホイール。
チューブラーカーボンディープ持ってて普段用に使うのに丁度良い。
エリートで充分。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:43:37.99 ID:BtKT6EQM.net
だから常用速度でも体感としてわかるって
実際にバランスとったらアベ40位の平坦レースで何回か入賞できるようになったし、自分としてはそれで十分なんだよ
ちなみに気になって計算してみたが、
700Cタイヤで10gの偏芯があるとして
30キロで190g
40キロで340g
50キロで530g
60キロで770g
の重りが1Gでホイール軸の上下、前後方向に回転の度に作用してることになる
この数値を無視できるかできないか、やるやらないは自由だよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:47:24.42 ID:0soMq/Nd.net
40キロでブレブレの安ホイールでレース出てんの?

どういうレースで入賞? 一体、ドコのメーカー?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 14:51:59.50 ID:OrVBZraW.net
ワイズの映像だとコリマが暴れてるけど、
実際の吊るしはどんなもんなんだろうな。

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200