2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール141

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:09:17.80 ID:Utkncpeq.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール140
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450002831/

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:38:22.82 ID:xEK0bkcW.net
いちいち上げてるバランス君はワイズのまわし者だな
ちょっと前にどっかの中華ホイールをステマしまくってた奴とまったく同じだ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:38:24.62 ID:HvoQZTSU.net
チューブラーはメンドくさいからな
シンナー臭いし

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 21:56:17.22 ID:0+YgVfez.net
加減速があるとしてもホイールの慣性なんてそんな大した問題じゃないと思うけどね
固定ローラー台でタイヤとローラーを当ててない状態でガツンと踏んで50km/hに空転させるのにRS010とキシリウムで一体どのくらいエネルギーの総和が違うって
その程度の「差」で勝敗が分かれるとは思えないけどね

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:21:23.76 ID:T1vdQIb2.net
>40kmで340g
>の重りが1Gでホイール軸の上下、前後方向に回転の度に作用してることになる

その上に60kgの人間が乗ってる上でだからあんまり変わらない気がする。
いってみれば、水風船びよんびよんしながら乗ったらどれくらい影響あるかってことだよね。

バイクや車みたいに超高速で回転するならまだしも

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 22:23:58.78 ID:WDX9NOVL.net
>>577
>>581
ありがとう
>>585
手組のカーボンチューブラー持ってるけど手軽なクリンチャーが欲しいんだよね

cc40とアルミクリンチャーで悩み
アルミクリンチャーでもキシリSLE/SLR、シャマルミレで悩むという悪循環

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:12:31.92 ID:Nfsg3F4N.net
レーゼロとキシリプロの軽いのとリムほ幅広いので悩むわ…

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:02:24.01 ID:WZE0bemT.net
もうデュラでいいじゃない

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:08:51.48 ID:06VmhaYn.net
だってダサいもの

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:26:00.33 ID:Hz6Zj4ll.net
つーかrs21とrs81で十分だよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:59:17.26 ID:xustkJm0.net
周りがシマノはダサいって言うから
釣られて自分もそう思い込んでいるだけかもしれないぞ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 02:33:54.77 ID:K4UwzbqP.net
Shamal milleオススメ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:08:20.16 ID:PbTnsT0N.net
評判いいけど、ブレーキ面ハゲないのか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:47:00.59 ID:K4UwzbqP.net
気にしない

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 05:53:35.89 ID:CgXyDYoH.net
そう、禿げは気にしないのが一番

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 05:56:52.28 ID:NOdd6a2L.net
シマノは工学的には熱心だけどスポーツとは何なのかを理解できてない感じだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 06:22:55.40 ID:x6h/JmhG.net
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) そう、禿げは気にしないのが一番

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:18:50.48 ID:1kPlVlbG.net
禿げてるホイールとかダサすぎるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:25:34.03 ID:lnXgrnwH.net
>>602
スポーツとしての研究には熱心だが、
親父の所有欲を満たすことには興味が無い
カンパなんかはその辺の重要さも良く理解してる

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:26:32.28 ID:xRUJ6CnV.net
個人的にはシマノのホイールだと

デュラのc50と75、rs81のc35は本当にダサいと思う
他はそんな気にならん。rs21とかは性能なりの見た目でそんな嫌味な感じもしない
でも値上がりしたから敢えてシマノを買おうとする気は起きないけれど

607 :47:2016/01/07(木) 08:27:14.37 ID:EqG/K0bq.net
>>592
旧キシリSLRとCC40なら持ってる

縦も横もCC40の方が剛性あるけど乗り心地がいい。
ブレーキは雨以外なら同じようなもん。
雨は圧倒的にキシリSLR

CC40は転がり感が強くてよく進むよ。
緩い坂までならCC40、
山や輪行、雨の可能性ならキシリと使い分け。

あと、40mmでもフロントは横風影響は感じる。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:01:10.74 ID:zlu9JAFN.net
>>605
いやいやカンパも大概ダサいと思うけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:06:48.08 ID:reS69oOx.net
デザインに関してはmavicが一つ飛び抜けてるわ。エントリーからハイエンドまで。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:29:26.60 ID:ieZpzoWy.net
ゾンダ2020年モデルまだー?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:01:58.49 ID:u3rD5rTi.net
2020年はシマノが6輪セットのデュラエースオリンピックモデルを出してくれると予言書に書いてあった

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:09:22.75 ID:yiCqCKkE.net
>>607
ありがとう
cc40にしてみる
35キロ維持で走るとか出来ないけど…

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:11:38.30 ID:dbnn7Tc0.net
>>609
感性はそれぞれだけと、俺はMAVICこそ無いと思うわ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:27:40.87 ID:3XawkRVV.net
カーボン用のブレーキシューを使えるアルミリムって存在しないんですかね?
なんかエグザリットも専用を使えカーボン用はダメとか言い出したし…

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:45:58.65 ID:D+/mZ9gr.net
>>614
カーボンにアルミ用は駄目だが、逆はOK。

ただ、アルミで使ってそのままカーボンにはアルミ片とか刺さってるリスクがあるのだから、アルミで使うのはシューが勿体ないがな。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:05:54.38 ID:pamzMwsv.net
>>615
駄目なのもあるよ。
コリマとか雨だとリアルに死ねる。
シマノの77時代のも死ねるな。
むしろ使い捨て(リム側)にする覚悟あるならアルミリム用パッドをカーボンで使うほうが制動しやすい。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:20:15.24 ID:hs3l09Mw.net
>>615
xentisはカーボンにアルミ用ok

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:36:43.91 ID:mfmT4DSc.net
カーボンリムて、アルミリムみたいにキズ入ったりヤスリで慣らすとかできないよね?
キズ入ったらそのまま?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:39:04.35 ID:wMmmxAD2.net
>>618
エポキシパテとか瞬間接着剤塗ればいいんじゃないのー

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:43:13.24 ID:2Glu2xza.net
>>618
できるよ。深い傷だったらパテやアロンアルファで埋めてOK。クラックが入っていない前提ね。
アルミだとデブコンやGM-8300じゃないとダメだけど、カーボンだとむしろ簡単。
切削修正もラクだし。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:59:57.94 ID:AEl7KxsR.net
デブコン懐かしいなぁ
サモハン・キンポーだっけ?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:10:45.47 ID:2Glu2xza.net
ロンジョィダィディジュィ ムンジンヘィギン シンドンフォン ジュィモン

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:16:26.82 ID:xRUJ6CnV.net
そういうリム面の煩わしさから解放される点ではディスクブレーキ良いわな
見た目もかっこ良く出来るし
走行性能としてはどうなのかと思うけれど

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:04:41.85 ID:79NOFcra.net
油圧ディスクのエンデュランスモデルはロングライド向きなのに、油圧は輪行が難しいと聞いて足踏みしている

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:17:24.84 ID:eXAobRHh.net
>>620
ブレーキ熱は大丈夫?
クラック入ってるほど大面積じゃないなら可?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:25:34.12 ID:WHGQ6txH.net
エポキシパテっていうほど結合しなくね
クラックはいった部分に混ぜてつけたら普通に剥がれ落ちた

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:32:03.78 ID:xjoqlBLq.net
>>624
難しくはないでしょ
ホイール外したらキャリパーにディスク代わりの板を挟む手間があるだけで

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:47:08.15 ID:e2UJOBy3.net
>>627
エンド金具はどうすんの?確かリアもスルーアクスルのやつも出てきたけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:13:45.68 ID:84fDURrs.net
>>628
現状、リアスルー対応のエンド金具は無い。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:38:23.58 ID:r1Cwsft7.net
2015ボラワン50TUが税込155000なら買い?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:43:26.83 ID:nBluioFG.net
輪行自体どうなのよと思ってしまう

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:46:07.81 ID:/NeBkxFH.net
どうなのよとは?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:56:38.88 ID:a0Gsfioi.net
銅ではないだろう

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:05:37.75 ID:nBluioFG.net
大きな荷物で邪魔になる事もあるし車体には気を使うし
そこまでチャリ乗りたいなら自走するか大人しく車で行けよと常々思ってる
あ、田舎の電車にあるような自転車そのまま乗せていいですよみたいなのは別だよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:20:51.83 ID:GeRg0h+R.net
>>630
俺がボラワン持ってなかったら買う

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:23:31.35 ID:NYd2qPWO.net
>>630
買いだ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:01:40.73 ID:qKtF9a5w.net
>>634
輪行には輪行の良さがある。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:05:39.44 ID:6hw4nZwR.net
>>635
>>636
おまえら、ひどいなぁw

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:26:39.99 ID:i2/Q5RIX.net
>>630
貝ではないだろうwww

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:52:12.21 ID:8/JeRj0x.net
>>638
意味不明

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:32:52.31 ID:J7gCxZpA.net
>>634
車で行ったら自転車乗った後車に戻らなきゃいけねーだろw
電車なら出発点も到着点も自由に選べるわ(そこに駅があれば)
自走しろ?都内から北海道まで自走しろとか言うんか?馬鹿丸出しだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:43:29.09 ID:m3l+xnIr.net
>>640
察しろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:25:16.56 ID:3I2M2Kai.net
>>641
ですよね

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:26:04.55 ID:3I2M2Kai.net
あと海外に行く場合くるまでいくんすかすごいっすねッて感じ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:37:50.78 ID:nBluioFG.net
輪行て手荷物で客席あたりに持ち込む事を言うんじゃないの
邪魔になる事を懸念してるんだけど

あと海外は当然荷室で空輸として北海道とかは流石に送れよ……

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:44:03.32 ID:zXDeMczO.net
こいつ何言ってんだろうと思ったらただの情弱でしたw

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:49:58.73 ID:QhY5OzCw.net
自分の事しか考えないような人が自転車乗りには多過ぎるんだよなあ
別に犯罪じゃないんだがもっとスマートにやれんのかと言いたくなるわ
過疎路線なら平気かもしれんが都内で袋に包んだだけのロードを持ち込んでおいて人が近付くと睨みつけるローディとか見るともうね

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:53:13.24 ID:uBmIbGO6.net
スレチ
輪行スレがあったはずだからそっちでやれ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:55:40.57 ID:nBluioFG.net
>>648
ごめんなさい

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:55:44.00 ID:r1Cwsft7.net
ボラワンTU買おうか・・・
まだ悩んでます。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:59:39.14 ID:ve2ZnIPw.net
>>650
ここで聞いてこいよ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450837050/

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 00:09:54.48 ID:BA80Q42G.net
>>650
悪いことは言わん
買ってしまえ
いいものは本当にいい
さらに上はあるのかもしれないけれど幸せに離れる

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 03:30:27.63 ID:zZQTyDi5.net
アイオロス5 TUを2割引でいやっほした俺に…いや別になんでもありません

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 05:42:24.25 ID:uU6K+ai9.net
一応言うけど、TU使ったこと無いなら1度は自分で貼って乗ってみろな
どういうメリットがあるのか噛み締めながら

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 05:49:21.30 ID:LUY7/m+G.net
はい。(´・ω・`)

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:56:32.05 ID:FHhTZgjG.net
買わぬなら買わせてしまおうホトトギス

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 08:05:01.59 ID:K/ln/uFn.net
>>650
買えよ
後悔しないと思うぞ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:13:14.89 ID:5+3NZscJ.net
クワトロカーボンってどうなの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 10:16:54.87 ID:xtq1P8PS.net
炭素繊維とレジンですよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:11:24.46 ID:6avQNW/y.net
銅だと重いしね…

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:37:31.82 ID:DtYuzbD4.net
disってる店があったな。クワトロがどうのというよりカーボンクリンチャーに否定的な感じ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:43:32.88 ID:ww+o7ulE.net
>>658
銅ではないだろうwww

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:47:29.89 ID:4Ev4EnwS.net
↑IDにまで草生やしちゃってるよこの子は

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 16:00:27.16 ID:+ah82w+I.net
チューブラーはめ込むの楽しいじゃん

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 17:33:31.22 ID:D0fpYlE0.net
>>661
カーボンクリンチャーはよほど金ださないとアルミのが軽い場合多いしなぁ。
黒いのが良いならエグザリットとかミレとかで良いしブレーキも利く。
それより軽いのがってなると結局チューブラー。
チューブラーはパンクがってなると・・・以下ループ

ちなみにマビックのYKSIONはチューブレス構造だからシーラント入れっぱなしでケーシング見えるまでパンクしたことないわ。
もう5セット目で寿命交換以外した事無い。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 17:58:01.63 ID:xtq1P8PS.net
けっきょく、チューブラーに移行したらパンクが減った、とかシーラントで済んだわ!って人も多いみたいだね
タイヤにもよるだろうけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:06:46.92 ID:tf7rG76R.net
カーボンクリンチャーはにちゃんだけで盛り上がってるイメージだな
チューブラーにしてもそうだしどんだけパンクにビビってんのか

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:15:47.13 ID:nugOqU2x.net
>>666
パンクが減ったとしても、予備タイヤ用意しなきゃいけないことに変わりはない

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:27:38.17 ID:XH3N6jn1.net
アルミのがかるいっていう人の多くが同じリム幅、ハイトで比べてないの意味が分からない

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:29:50.64 ID:xtq1P8PS.net
>>668
ちがうよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:31:36.46 ID:xtq1P8PS.net
いや
違わんか
予備チューブは用意しなくてと良いけど
チューブレスチューブラーだと使わないで済む率が高いって事だな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:45:42.21 ID:tf7rG76R.net
予備タイヤなんてセメント付きで括りつければ良いって話にもならんかったか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:53:46.67 ID:nugOqU2x.net
>>672
チューブを持つより軽いのか?それは

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 18:57:26.37 ID:MMRsaufK.net
話題が延々とループしてる様を見ると
回し車でぐるぐる回るハムスターのようだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:10:33.15 ID:xtq1P8PS.net
>>673
重量は、ホイールの重さと合わせればほぼプラマイゼロだが、タイヤ含めたホイールの外周部は軽いし、パンク対策を講じないレースでは総重量が軽くなるメリットがあるな

加えて、チューブレスのメリットは、
リム打ちパンクがし難い
クリンチャーに比べてバーストし難い
峠の下りでパンクしてタイヤが外れて大惨事!!が起こりにくい
ただし稀に起こる事もある
チューブレスチューブラーなら、
シーラントでの復帰率が高い
バルブの対岸にリムセメントやテープの隙間を作っておくとタイヤが剥がしやすく、タイヤを捨てるつもりならカッターやはさみをなどをも用いて比較的タイヤ交換を迅速に行える

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:11:21.67 ID:xtq1P8PS.net
加えてチューブラーのメリット

の間違い

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:18:46.60 ID:PuhuFmvn.net
チューブラーデビューするんですけど、チューブラーでサイクリングに行くときに携行した方がいい道具を教えて下さい

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:21:52.15 ID:nugOqU2x.net
カッター?ハサミ?シーラント?
そんなもんまで持ち歩けないとだめなのかよ
ほんと馬鹿らしいな

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:32:01.96 ID:ppMk2Fmc.net
1000m13kmぐらいの峠を含む200kmぐらいをたまに走るんですが、レーゼロとキシリウムSLSどっちがおすすめですか?今はゾンダです。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:41:19.74 ID:dbCmtyKk.net
ゾンダのままでいいよ。エンジン鍛えな。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:42:23.30 ID:xtq1P8PS.net
チューブラーでのパンクが怖くて使えない癖に気になって突っかかってくる典型ww
と言うよりチューブラーのホイール買えないんだろな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:43:21.86 ID:YYmUdjCO.net
>>679
一見乗った感じの良さは圧倒的にレーゼロでしょうが、キシリウムの良さが分かるのは半年後になると思います。
ですからキシリウムを薦めます。

絶対売らないですが、RシスSLってヤフオクで流した場合いくらつきますかね?なんとなく興味があったので、

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 19:47:54.67 ID:uU6K+ai9.net
難しく考えずに使ってみて気にいるか気に入らないかだわな
俺はあのモヤっとした乗り心地が好きになれん
振動はクリの25cで快適だし、せっかく高精度に削り出したリムにヒラヒラと木綿の帯がはみ出してる感じが物凄く気になる

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:10:08.85 ID:bR8oQbpT.net
>>683
>モヤっとした

すげー分かる。あれ好きくない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:17:30.62 ID:ppMk2Fmc.net
>>680、680
確かに圧倒的にエンジンが微妙ですが、SLSにしようかと思います。ありがとうでした

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:27:37.54 ID:NI9Dh2rP.net
>>679
レーゼロは借りて。
SLSは持っているが、両方楽しい。
反応も良いし30キロオーバーの巡航もこなせるが、ゾンダ持ってるのなら明確な変化は乗り心地の悪化が大きいかも。
ガタが来てから考えても良いかも。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 21:23:13.60 ID:tf7rG76R.net
>>678
そんなことも知らんとアンチしてたんかよ
中学生か?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:00:12.91 ID:n+SnrB4C.net
まあ 街乗りチョロチョロ君だろうからwwチューブラーのことは気にしなくていいよww
ずーっとクリ坊でOKww

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200