2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール141

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:09:17.80 ID:Utkncpeq.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール140
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450002831/

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:19:51.59 ID:k4x/IXCf.net
現行のキシリウムて4Dになって重量変わらずじゃなかったっけ?
それにリムの幅広いのが加わったくらいだと思うけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:23:50.83 ID:tG/GtUB9.net
>>731
リム高上がって変わらずだから軽量化されてるとも言える。
3Dと4D使ってるけど剛性が全く違う。
カタログ上は4Dのが軽かったと思うけど実測は同じだった。
3DのSLRを買って一ヶ月後に例の限定黄色を買ったんで3Dのヘタりはないと思う。
MAVICの言うエアロはさすがに分からん。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:43:57.14 ID:SaIKM3Bb.net
ところで?チューブレスって評価低いの??

当方レーゼロチューブレス運用なの
ここ五年ほどパンク無しなの

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:51:11.50 ID:ilEyXfXr.net
メリットが無いからどうーでもいい

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:17:46.38 ID:LfSccVja.net
>>732
4Dのキシリだがリアシュータッチしないか?
ゼロスタートでダンシングして左クランクを下ろした際にブレーキ音がするんだよね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:30:58.48 ID:GKR0jqSM.net
さっさとバランスとりなさい

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:35:34.08 ID:ZkIK5Ebh.net
>>733
パンクしなくてもエア漏れが多くてねー
まぁラテックスチューブよりはマシだけど

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:35:51.53 ID:cBMchpQh.net
シュータッチなんてboraでも起きるよ。程度の問題

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:00:48.15 ID:Mpe8MuT5.net
レーシングクワトロカーボン、
11万台なら買いかな?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:11:39.01 ID:LfSccVja.net
>>738
サンクス。
前はしなかったと思ったんだが、最近擦るんだよねぇ。
ブレーキアーチ広げて対処するわ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:57:18.04 ID:gocOwnFy.net
>>740
その前に玉当たり見たのかよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:33:17.96 ID:XJIOnh31.net
俺がチューブレスやめた理由

・レバー使うとエア漏れするが素手で嵌めるのタイヘン
・馴れると素手で嵌められるがエア漏れの程度が前後で違ったりして気持ち悪い
・外すのにはどうしてもレバー要るけどレバーで外して素手で嵌め直すとエア漏れするw
・つまりエア漏れがイヤなら素手で嵌めて二度と外さない運用が必要
・そしたらナニかい? 外したら最後、そのタイヤは捨てる覚悟?
・そんなんチューブラーと変わらんだろ! もうチューブラーに行くわ!

ま、エア漏れの程度なんか気にせず毎日エア入れて使ってれば幸せだったかもね…

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:36:41.80 ID:Y16HDveD.net
まずそもそも一体何にメリットを感じてロードのチューブレスなんかに手を出してしまったのかを聞きたい

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:42:32.51 ID:luETImzI.net
>>742
タイヤレバー云々じゃなくせっけん水が足りないんだ
これでもかと塗りたくれ
外したって再利用は可能だ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:46:21.13 ID:XJIOnh31.net
>>743
クリンチャーでチューブバーストでタイヤ外れて怖い思いをしたから

チューブレスならチューブのバーストはあり得ないし、リム打ちパンクもあり得ないし、
貫通パンクもスローパンクになるから注ぎ足し注ぎ足しで帰ってこれるって、
ショップの店長にそそのかされたのさー、はっはっは

で、最初のチューブレスタイヤがサイドカットで
数秒でペチャンコになった俺は何か呪われてるかも知れない

その後は普通に使えてたけど>>742が気になってチューブラーにしたわけですが、
こんどはどんな不幸に見舞われるのかワクワクもんだぁ!

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:56:26.69 ID:XJIOnh31.net
>>744
IRCのタイヤローションという名の石けん水を塗ったんですけどねー
嵌め直したタイヤを水に漬けるとポチ……ポチ……と微量のエア漏れががが
まぁ毎日エア入れ直してれば使える程度だったんですが…
いや、俺が超絶不器用なのは否定しません
俺なんかにはチューブレスは高嶺の花子さんだったんだー

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:59:34.46 ID:NvilRdM6.net
>>745
>クリンチャーでチューブバーストでタイヤ外れて怖い思いをしたから

それ怖いよね。1年に何十人もの人がその犠牲になってるからね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:12:53.48 ID:4q8frWEw.net
>>746
あれ一本じゃ足りんかった
それにあんなクソ高いの使わなくても台所洗剤薄めたのを絵の具の筆でベタベタ塗ればじゅうぶんさ

そうまでして使う価値があるかというと微妙
俺は意地でまだ使ってるけどな!

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:14:08.76 ID:XB3zjnip.net
>>745
サイドカットは諦めろ、クリンチャーでも起こるし
貫通したら抜かずにそのままエア継ぎ足せば何とかなる事も

2回パンクして予備タイヤ使い果たして呆然とする
サドルに縛っておいた予備タイヤがいつの間にか無くなっている
接着が甘くてタイヤがよれて下りカーブで外れる
さあ、どれだ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 00:17:20.25 ID:lG5hfTWj.net
予備タイヤが下りで外れてさようなら

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:14:01.64 ID:CDDt/XQH.net
まだクリンチャーディスりたいクソがいんのか
カーボンクリンチャー買えない貧乏人ってだけのクセにな
ほとんどの奴がチューブラーのいいとこは認めてて、かつクリンチャーのいいとこも理解して取捨選択って程度の話なのにバカの一つ覚えみたいによ
だからお前は出世出来ないんだよ
つーか死んでこい

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 05:34:10.59 ID:UuUhmXYd.net
全くな。どっちかしか使わないという意見に違和感しか無い
自分で雑魚ですって自己紹介してるようなもんだから、どっち使っても何のホイール使っても変わりないのに

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 06:22:08.70 ID:MFsY6x0z.net
>>741
見たって言うか、ガタはない。
だからどうなのかと思ったのよー。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 06:31:00.35 ID:8GZzOQMi.net
しかしチューブラーをディスってるやつのほうがクリンチャーしか知らない率高いだろ
ほとんどのチューブラー使いはクリンチャーを経験した上でチューブラーを使う

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 07:06:05.88 ID:GbNCsmPF.net
>>741
玉当たりとシュータッチってどういう関係があるの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 07:31:37.74 ID:eEfLM/0+.net
雑魚で結構
レースで上位狙うお方だけでしょチューブラーなんてごみ使うの
レース機材としては優秀だもんな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 07:36:46.61 ID:5D4DxU+2.net
ざーこ ざーこ (´・∀・`)

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 07:41:47.95 ID:Gdyfvnsz.net
>>755
キシリのハブは3〜400km走行毎に玉当たり調整しないと左右方向へのガタが目に見えて増える
調整自体は付属のツールで前後合わせても一分も掛からんが

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:18:58.68 ID:zGvilCsx.net
>>758
やっぱり調整必要だったんだ
MAVICのホイール使ってるときは乗る度に何か違うなぁ…て調整してたわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:19:31.50 ID:8GZzOQMi.net
>>756
普段使いでチューブラー使ってるお友達いないの?

あ、聞いちゃいけなかったかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:42:45.08 ID:yNEf2oRM.net
何回繰り返すんだよこの流れ
誰かクリvsチューのスレ作ってくれ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:48:59.75 ID:f0uu36B1.net
別に争ってないから不要
ものを知らないクリ派が勝手に噛み付いてるだけだし
チューブラー使ってる奴はクリンチャーも使ってるし
そもそもチューブラー派なんて存在しない

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:51:35.98 ID:nT/TcH2o.net
うちのホイールは
チューブラー二本とクリンチャー 一本。

チューブラー乗りはクリンチャーも
併せて持っているんでないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:59:57.68 ID:/Qv5XI8Z.net
クリ専用の車体 チューブら専用の車体が有るな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:19:13.06 ID:f0boxUbn.net
次の自転車用に軽くてオールマイティーなカーボンチューブラーがほしくて
ゼンティススクァッド4.2或いは2.5を買うか、ホイールビルダーでENVE SES3.4或いは2.2の手組みを買うか迷ってる

重たくなるから推奨の25Cタイヤあんまり使いたくないのだけど、デザインをハブ含めてコーディネートできるENVE約28万円と、完組の安定感+細めのタイヤでも違和感なく使えそうなゼンティス約22万円くらい
近いリムハイト同士だと、どっちのがリム軽いのかな、平坦にはZIPPがあるから、アップダウンあるとこで威力を発揮させたい

合わせるフレームはLOOK695ZR ブラックホワイト、身長178体重は68kgくらいの人間がつかいます、みんなならどっち?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:20:45.27 ID:ABXm/V7V.net
見た目を重んじる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:27:29.74 ID:vAT/wrFb.net
>>766
同感。所詮はエンジン次第な所あるし。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:33:39.10 ID:t+q7Icnz.net
23cのプロ4 200g
25cのパナ レースL 198g

重く感じたのは圧倒的にパナ。25cが重く感じるのは、太さと剛性感が自転車の挙動をダイナミックにするからだと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:40:37.19 ID:f0uu36B1.net
25cの方が挙動は安定するでしょ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:03:55.62 ID:t+q7Icnz.net
>>769
大きいバランスボールに座ってるあの感じ。自転車が一回り大きくなる

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:09:13.21 ID:8Pe1nd5h.net
マヴィックのフリーって1000km毎にメンテしないといけないってマジ?
めんどくさい。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:14:32.26 ID:djkzyTV4.net
>>771
MAVIC AKSIUMでもう2500kmほど走ってノーメンテだけど、絶好調だぜ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:59:14.68 ID:cbbKm9pD.net
同じくアクシウムで7000走ってノーメンテだが問題なし

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 11:38:43.54 ID:nT/TcH2o.net
ところがハブにオイルを入れてみると・・・

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:17:17.40 ID:wyjVBjCP.net
オイル?グリスじゃなくて?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:18:03.68 ID:f0uu36B1.net
おいおいにわかかよ恥ずかしいやつだな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:22:56.34 ID:RBFtZb3X.net
>>768
そもそもRACE-Lって軽量版と言う側面よりグリップ番長な面のが強いだろ。
フロント用に等しいタイヤを前後に嵌めてハイグリップ 転がり悪目仕様で重いと言っても無理がある。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:35:52.63 ID:omnVn1Q4.net
ベアリングとか
軽いwwwwよく回るwwww=グリス切れ
だったりするからな
ベアリングのボールをどう考えるかはその人次第だしやり方は沢山あるけど念のため。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:37:03.73 ID:GC5FvIY5.net
>>756
レースで上位を走る雑魚(哲学)

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:00:04.68 ID:z0tQL5HZ.net
マビのホイールはベアリングのグリスを少し抜くかオイルを混ぜる、これね。

781 :47:2016/01/10(日) 13:08:12.83 ID:KrfnelXk.net
マビックのシールドベアリングはいじらない
明らかに渋くなったなら交換すればいい

1000kmごとは接触部分のオイルアップでしょ
あとはホイール脱着時などに玉当たりっぽいので
軽く調整でOK

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:48:49.71 ID:jx4s5stl.net
クリンチャー厨はプロがTT以外なんでチューブラー使ってるのかわからんのかカスが

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:50:02.59 ID:gV1ivKAr.net
>>775
マビックのフリーハブは専用オイル

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:34:44.89 ID:pZ5g4e9Y.net
2016年のmavicのコスカボsle(コスミックプロカーボン)のシールドベアリングのサイズわかる方いませんか?前後共にお願いします。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 14:45:46.64 ID:CqKXfOy3.net
あっしのR5、シールドベアリングだもんで、シールド外してグリス入れ替えたらくっそ堅くなって涙目。

打ち替えてやるかって思うレベル

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 15:19:17.93 ID:fSy4YHOT.net
>>782
TTではチューブラー使ってないの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:47:44.38 ID:MFsY6x0z.net
>>784
エンデューロとセラミックスピードしか対応品が無かったような気が。
リアハブの一部のベアリングが特殊で。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:28:41.08 ID:8yBTpdo+.net
ボーラワン35クリンチャーとレーシングゼロカーボンを迷ってます
リムハイトが5mm違うのと、スポーキングの違いで平地の巡行性能は全然ボーラの方が良いですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:41:19.54 ID:t+q7Icnz.net
巡航性能を気にする性格なら50にしとくべき
ほとんどの人は満足する性能だし、「こりゃ重くてダメだ」とか普通は思わない
回しててレーゼロとかより軽いんだもん

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:45:00.35 ID:HaPqG+b3.net
独り言かな

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:49:18.20 ID:mpoj4sUI.net
アルミスポークは空力性能が劣悪だからなあ
平地メインで考えてるならボラの方がいいんじゃないかね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:58:12.79 ID:1qFKx4Co.net
レーゼロカーボン使ってたこともあるけど特徴ないと思うくらい平均的にレベルが高いっていうホイール
アップダウンが楽になりたいならいいと思うけど平地なら50がいいと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:14:47.66 ID:5mdal+Gz.net
思う思ううるせーよ
平地はゾンダでも45km/h巡行できる

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:30:34.61 ID:HaPqG+b3.net
だから巡航ってなんだよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:36:13.58 ID:C/acKnjC.net
>>788
まず鯔50とゾンダを買います。
すぐにゾンダでいいや、むしろゾンダがいいやってことになります。
鯔50様を押入れに奉納します。(ただし売りはしない)

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:37:12.59 ID:t+q7Icnz.net
気持ちは大事だよ。気持ちだけでも30Wは上がる

797 :786:2016/01/10(日) 18:37:46.94 ID:8yBTpdo+.net
みなさん、サンクス
登りも平地もいけるのを探してるので、ボーラ50は候補になかったです
35の方が、登りも平地も対応出来るかと思いますが、35mm程度のリムハイトは大して効果は無いのでしょうか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:40:53.17 ID:hoJO8FtM.net
マジメな話
1700g位のホイールで十分なんだよ
アルテかレー5でいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:57:41.00 ID:mpoj4sUI.net
>>797
C35乗ってるけど正直C24にしておけばよかったと思ってる
35ミリハイトって何もかもが中途半端で面白味に欠けるよ

http://intheknowcycling.com/2015/07/10/best-aero-all-around-road-bike-wheels/
この記事が面白いから読んでみるといいんじゃないかな

「のぼりにはのぼり用のホイールを用意すればいい」
「ハイトのあるエアロホイールこそ買うべき」みたいなことが書いてあるよ
ZIPPだって「わが社のホイールを使えばのぼりで遅れる以上に下りと平地を短縮できる」って言ってるしさ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:19:09.23 ID:HA77ObF4.net
>>799
しかし万能性と言う意味では35ミリハイトはやはり捨てがたく…
富士ヒルくらいの緩斜面だと35ミリハイトカーボンチューブラーあたりが
ベストバランスでは?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:28:03.12 ID:j6Gujjll.net
ワイズロードのわいわいセールがもう始ってるね
今年はリストが見やすくていい
http://www.ysroad.co.jp/2016/yy/kl_wheel.html
http://www.ysroad.co.jp/2016/yy/index.html

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:36:08.61 ID:5D4DxU+2.net
>>798
Aluカーボンの50mmディープクリンチャーですら、1600g切ってるのに・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:01:13.60 ID:1qFKx4Co.net
コスカボトかバレットとかアウラとかのアルミリムカーボンフードの存在意義がよくわからない
大リーグボール養成ギプスしかり練習用鉄下駄なの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:03:03.53 ID:ztWmtSCM.net
はい。(´・ω・`)

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:06:12.30 ID:l6wHLsbp.net
カーボンのシュー交換すんの面倒くさいし
雨の日も乗れるし下りも問題無し
重量差もカーボンと比べて200g程度だし
いいんでないの?
13万なら買いたいのだけどまだ値下がりせんし

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:07:59.81 ID:Fo8chEdO.net
コスカボをプロに使わせてた時代もあってだな。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:10:45.53 ID:f0uu36B1.net
>>803
貧脚はお呼びでないから分かる必要もなし

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:17:17.76 ID:ztWmtSCM.net
コスカボって重いんだけどなんか進む感じがする。なんだろねあれは。
BORAクリ35よりコスカボSLEのがギュンギュン進む気がするんだよな。
緩斜面&平地限定だけど。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:38:47.98 ID:T+3awvKH.net
コスカボsleは競合製品が一個もないから
何も進化しなくても売れる
flo60ぐらいか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:42:03.18 ID:t+q7Icnz.net
コスカボSLEだけは特殊らしいよ。しなりが豊かで気持ち良いとか

つかみんな普段よっぽど軽いチューブラーとか履いてないならボラクリ50で登ってみなよリムハイトの事とか忘れちゃうから

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:11:20.26 ID:syZu3p6C.net
シャマルウルトラとレーゼロ、どっちがいいの?
フレームはしなるほう。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:12:26.82 ID:8GZzOQMi.net
鼻毛2本くらいしか差はない
ちな
俺はブラインドテストしたら分からん自信がある

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:18:22.85 ID:nT/TcH2o.net
>>811
レーゼロは頻繁に安売りされる。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:36:43.16 ID:5D4DxU+2.net
>>803
1600g切ってるやつもある = 一昔前の山岳ホイール(ヘリウムとかニュークリオン)並の重量
つまり山岳でもそこそこ走れる
でもって、平地でスピードは乗る  フルカーボンみたいに気をつかわなくていい

普段使いには最高ですがな。   

もっともここ最近は値段が上がりすぎとは思うが
円高のころは、シャマルとたいして変わらん値段で買えたんだがな(´・ω・`)

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:41:36.98 ID:8Pe1nd5h.net
マヴィックのフリーをメンテしようと思ってフリーを抜いたら、爪がポロっと外れて、
爪に付いているスプリングがしばらく行方不明に。
このすごく小さなスプリングがないだけでこのホイールも無意味なのかと思うとわろた。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:05:09.96 ID:1qFKx4Co.net
なるほどね
ローハイトアルミorカーボンチューブラー
で選ぶもんだと思ってたもので

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:17:07.59 ID:mpoj4sUI.net
>>800
富士ヒルを本気でやるなら50ミリぐらいのチューブラーでいいんじゃないのかな
傾斜緩いし最後の下り基調でタイム稼ぎたいしさ

クリンチャーならよっぽど脚力に自信ない限りキシリレーゼロあたり選べばいいと思うよ
どこぞの山の神ならカーボンクリンチャーでも勝つんだろうけどね

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:49:08.42 ID:397kofxX.net
シロッコで十分です。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:50:54.77 ID:DL0RYdfr.net
>>810
ボラクリボラクリうるせーよハゲ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:05:22.45 ID:tjOQKQxH.net
つーかスレタイ5万円以上の高級ホイールのスレにしたほうがいいよ。
たかが自転車のホイールに何十万円も出せる上級国民と話が噛み合わないしさ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:07:13.93 ID:hoJO8FtM.net
でもこのスレ妄想だけで、ほとんどZONDA辺りしか所有してないよ・・・

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:08:32.82 ID:HaPqG+b3.net
自分しか基準がないとそう思い込んじゃうんだよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:08:39.39 ID:f0uu36B1.net
たかが自転車のホイールだけど
ロードのホイールは5万じゃミドルクラスなんだよなあ

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:15:11.55 ID:DL0RYdfr.net
そのゾンダもいまや定価で7万超えかあ
通販で買わないとコスパがいいとは口が裂けても言えない車輪になっちまった

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:15:54.98 ID:MJ+bJMGN.net
だから消耗品のホイールに何十万円出そうが痛くも痒くもない上級国民のスレがあってもいいけど、このスレタイじゃおかしいでしょ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:18:21.54 ID:+XFx31Gt.net
確かにいま俺の目の前にあるロードはゾンダ履いてる

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:21:45.50 ID:5mdal+Gz.net
二ぜゾンダ乗りは消えな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:22:45.23 ID:DL0RYdfr.net
>>820>>825
ちょっと僻み根性出し過ぎでみっともない
なんだよ上級国民って

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:32:17.08 ID:TsK+JX8G.net
なんかわざと敷居を高くしてロードバイクはカネが掛かるものみたいな先入観を植え付けて初心者をロードバイクから降ろそうみたいな悪意に満ちてるよね。
国民性なのかおまえ等にはロードバイクを普及させて仲間を増やそうとゆう気が感じられないわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:33:49.73 ID:GB6dUzFB.net
125ccのバイクも持ってるんだけど、洗車の時横にロードバイクと横に並べてみて「これ、値段半分なのにエンジン付いて手をちょっと動かすだけでフルームに勝てるんだよな」と感心してしまう。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 23:34:59.95 ID:iKhYLyil.net
>>829
ゆう

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200