2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 77C

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 05:24:08.82 ID:6kPt4SXe.net
関連スレ
チューブラー29
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446522404/
★★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875/

※前スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446568185/

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:09:53.50 ID:46zEAWDT.net
HUTCHINSONあんま話題ないね、ATOM COMPとかFUSION3好きなんだが
チューブは試したことない

>>631
通勤車に履かせてたが屋外保管で3000kmくらいで上と下の中間くらいの状態になったが、
その後5000kmくらいまでもったな
さすがに怖くなって交換した

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:14:56.01 ID:VLiQ4vsI.net
サイドがヒビだらけになったgp4000を使い続けたけど最終的にトレッド面のゴムが剥がれてくるからその時になったら交換でええよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:30:41.85 ID:2Vi4xfhv.net
ある日突然パンクの傷跡からペリっと行くんじゃよ
http://i.imgur.com/nMviyZi.jpg

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 16:42:05.91 ID:AWpQtafP.net
>>634
これロックさせたんじゃないの?
こんな抉れるもん?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:00:05.47 ID:2Vi4xfhv.net
>>635
去年の事でうろ覚えだが、いわゆるパニックブレーキ的な物はやっていないと思う

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:15:46.50 ID:MwX7cbfh.net
写真の撮り方上手いっすね

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:33:19.12 ID:Wh2P60X1.net
何年物だよ くさってんじゃん

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:10:46.03 ID:bPAOb5c8.net
gp4000は距離的には耐久性があるけど季節変化に弱い気がする。
昔はgp4000信者だったけど今はブルベ仲間で評判がいいグラキン23cを使ってる。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:59:42.81 ID:kyFQVWHG.net
>>639
>グラキン
って なんていうタイヤなの
教えてください。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:04:09.99 ID:ItID1w++.net
グラベルキング

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:04:22.63 ID:uG6SPFfD.net
パナレーサー グラベルキング で検索しる!

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:05:09.45 ID:YTRXXz46.net
半年持てばいいから4000S2使ってるわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:51:21.56 ID:cdbaS/eC.net
4000Sって過大評価気味だと思うんだよね。
耐候性は言われるほど高いとは思わない。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:53:00.92 ID:Wh2P60X1.net
耐候性で語られたのは見たことないけどな
アホみたいに貧乏臭く7000持つってのばっかり

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:55:44.04 ID:0XOUi8GY.net
圧倒的な耐久性と耐パンク
そりゃ4000sが選ばれるわな

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:58:45.15 ID:Y8tAdyq+.net
GP4000の耐パンク性能はたいしたことないらしいんだが、なぜかここではいいってことになってるな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:01:20.32 ID:AsrI/uJ5.net
4000Sは耐パンク性能は全タイヤ中でも最強でしょ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:03:02.79 ID:Wh2P60X1.net
最強は間違いなくパナのレースDだよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:03:11.97 ID:Y8tAdyq+.net
転がり抵抗のデータ出してるサイトのデータでは耐パンク性能で特にいい結果は出てないよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:06:37.65 ID:0XOUi8GY.net
年間1万キロくらいしか走ってないけど4000の踏み抜きとかサイドカットとか経験ないからなぁ(ステマ
パンクする時はチューブのバルブ根元が裂けたとかそんなんしかない(ステマ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:07:11.48 ID:AsrI/uJ5.net
>>649
パナのレースは耐久性が悪い。
耐パンク性能も4000Sより少し劣る印象。
両方使った経験からね。

ただ価格の面から俺はレースシリーズを使ってるけどね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:17:49.96 ID:TjzoYj4y.net
>>649
違うと思うが。
因みに俺は>>531

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:19:36.50 ID:VLiQ4vsI.net
gp4000はリア1万キロ、フロント1万3千キロ持ちます

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:21:08.46 ID:0XOUi8GY.net
コンチは小石ぶっ飛ばしまくって車にぶつける事があるのが難点かな

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:22:42.13 ID:AsrI/uJ5.net
>>655
いやいやw
どのタイヤでもそうじゃんw

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:30:20.23 ID:0XOUi8GY.net
>>656
「ぶっ飛ばす」のはコンチだけかな
プロ4とシュワルベワンとR1Xしか他に使ったことないけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:36:53.09 ID:Wh2P60X1.net
>>652
まず流れをちゃんと嫁よ
耐久性の話なんかしていないだろ
それとレースって三種類あるけどどれだよ???
実際ずーと2台で4000S2とレースD使っているが、コンチはパンクはするがパナは0が実績
しかもパナの方が距離走っている

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:42:07.74 ID:AsrI/uJ5.net
>>658
耐久性は無視でオッケーて事な。

俺は全く逆。
4000SからレースD使ったが年間5000〜6000キロしか走らないけど、
4000Sはパンク無し、レースDはパンク2回。共にリア。
だから4000Sより少し劣ると書いたんだが?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:54:37.31 ID:xt6TLfoD.net
4000sとパナではパンクした時のタイムロスがだいぶ違いそうだな

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:00:02.99 ID:L+d/GaL3.net
4000Sは比較的軽いわりに寿命と耐パンク性能が高いってのが評価でしょ。
重量無視で耐パンク性能が高ければ良いってんなら別。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:05:28.27 ID:RM0rOykk.net
ガトースキンはどうなんですか

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:06:02.16 ID:MwX7cbfh.net
4000sIIはロードの普段使いタイヤとして各要素が高い水準まとまっててバランスが良くコスパの良いタイヤって感じでは
レース用とか通勤用ならまた別のタイヤの方がベターかもだけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:54:19.75 ID:2Vi4xfhv.net
GP4000Sは俺のペースだとちょうど1年でトレッドを使い切るので愛用している
さっきの画像は少し引っ張って15ヶ月経過しているが

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:23:32.89 ID:2iiWRocf.net
>>656
クローザープラスだと弾きまくってたが、TサーブPTでは弾いた記憶が無い。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:28:55.23 ID:2W9OmJQA.net
やっぱりガトーハードシェルだばい!

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:30:32.57 ID:RM0rOykk.net
>>666
あんなクソ重いタイヤ使うのか

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:46:50.11 ID:sjXKzf0I.net
>>665
TサーブPTは乗り心地が固いっていう人以前いたけど、クローザープラスとかと比べて、どうでしか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:30:32.71 ID:Ex1pVrFJ.net
コンチ使ったら二度とパナ使いたくなくなったわ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:51:09.79 ID:GIy8ELGE.net
>>669
俺と同じだな。
カーボンクリンチャーのチューブだけはrairなんだ。
これ空気入れにくいのでいい加減他にしたいと思ってるんだが、他に軽くて乗り心地が良いチューブありますか?

671 :ぽこちん:2016/01/31(日) 23:59:21.75 ID:6T2TrF6C.net
>>670
ふにゃふにゃ〜

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:09:13.32 ID:oBv0f0Wo.net
ミシュランのultralightで満足してる
ブリヂストンのextenzaも良かった

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:10:17.82 ID:Ng/LLpIw.net
>>670
両方使うとそうなるよねw

同じ仏式でも入れやすさに違いがあるのか?
ヒラメとかいうポンプヘッドに変えてみるとかもありかも。
俺はvittoriaかコンチのチューブしか使ってないなぁ。
vittoriaの軽量チューブとかどうかな?
空気は普通に入れれると思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:36:23.47 ID:z5eG/x3f.net
>>670
SOYO一択じゃない?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:38:10.05 ID:su7LAJ07.net
4000もレースもプロ4もパンクしたことないので最強

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:43:54.58 ID:0FLCwa3+.net
4000とpro4は同じくらいだな3000キロで一回くらいパンクある
パナのDは一回あるかないかだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:31:20.50 ID:+3zAgQhv.net
グランベルキングって何で26cと中途半端なんだろ?
これにミシュランの25c用のチューブ使っても大丈夫?
26c用のチューブなんてあまりないよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:45:29.98 ID:ABWFtNKk.net
いきなり4000に手を出したのは失敗だったな
もっと安いのがいいのに他に変えて性能下がるのが怖い

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:49:09.07 ID:osVhQ0un.net
>>677
実質25だから大丈夫だよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 03:01:07.56 ID:+3zAgQhv.net
>>679
ならグラベルの26買ってみるか
28も捨て難いが 
32も面白そうだよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 05:23:29.14 ID:YPM0uc4+.net
俺は23cまでのrairを25cに入れて3,000km普通に乗ってる

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 06:05:27.73 ID:ExJHrd40.net
>>671
にゃにゃー
>>673>>674
ヒラメは使っていてかなり使いやすくて助かってるw
で、rairは7気圧位入っていると一度プッシュしても全然空気が入っていかない。
嫁さんのSOYOのラテックスは普通に簡単に入るからそれのブチルを入れてみますか…。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:57:21.13 ID:rNu0vycu.net
安くて耐久性が有りそうなビットリアのルビノ使ってる。
250gもあるけどキニシナイ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 09:17:39.43 ID:sCLhwRol.net
>>683
用途が街乗りとか通勤でスピードを求めないのならそれでいいと思います

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:50:02.75 ID:JPevO0tj.net
俺なんか390gもあるリブモPTを常用してる
パンクなしで1万キロ走れる

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 11:02:23.35 ID:tVG8YFV2.net
オイラはウルスポで6000km無パンクで通したよ!
リムテープ2重とベビーパウダー塗布は効果的。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:26:34.63 ID:+bhs/3gQy
ツーキニストで5000kmパンクなしだわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:44:57.28 ID:xHQEeUZn.net
>>658
そんな流れどこにあるんだよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:02:45.93 ID:z8ItvcdC.net
もうやめてあげて!

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:06:40.94 ID:0zejD0iQ.net
そのレスの上のレスからじゃないの

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:52:42.56 ID:yFoM4QNC.net
>>688
やめて差し上げろw

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:29:20.03 ID:kLS+c2as.net
現在のgp4000s2の相場は4250円くらいか。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:59:30.83 ID:7wsQkhWf.net
>>668
それ多分俺だわ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:22:11.87 ID:z5eG/x3f.net
いや俺だ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:04:27.91 ID:+L99JgFq.net
>>682
R-airだけどプッシュしなくても余裕で入っていくよ
普及価格帯のポンプの標準ヘッド
ネットの評判に踊らされちゃったんじゃないの?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:09:20.75 ID:d3bBxEM5.net
>>692
どこの価格でしょうか?

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:16:14.45 ID:gPxe6nsD.net
>>695
いや、俺のRエアも一度6bar以下に下げないと
空気を入れられない仕様

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 01:02:50.42 ID:yyu1vW5X.net
>>695
ヒラメはエアーが入りやすくなるんじゃなくて、脱着が劇的に楽になるアイテムなんよ。
で、rairはcomp以外使ってるが、全部入れにくい。
嫁さんは入れられないが、SOYOのラテックスは入る。
→rair入れ始めるまでがかなり辛い。
バルブが硬すぎてエアーが入らない。
一度バルブが開けば普通に入る。

いい加減バルブは変えて欲しいが。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 01:14:07.91 ID:u0aVKz3c.net
俺のはポンプが安もんだからいろいろ悪くて、
バルブを奥まで突っ込んで空気抜ける音してから固定、ヘッド外すときに漏れる分を多目に入れてるなー

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:47:52.12 ID:20KoBv2V.net
マラソンだと二万kmノーパンクで行ける

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:05:45.63 ID:NhYXFOps.net
あれは通学タイヤと同じゴムを厚くしただけのアホタイヤだからな
重いだけのゴミ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:13:23.88 ID:qxg3O4nw.net
ゴム厚すごいから乗り心地もかなり悪いしね
重量も重いからスタートが重くて毎回苦痛だよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:03:33.88 ID:CgGBR7qS.net
パンクの心配がなく脚も鍛えられていいことだらけじゃないか
なにが不満なんだ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:28:03.74 ID:vEC61Hjp.net
ロードバイク特有の軽快な楽しさがなくなるだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:12:40.91 ID:I3WxteuA.net
ロード乗っている人がみんなトレーニング大好きなわけじゃないしな

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:43:55.95 ID:Sp9R87Pb.net
>>703
乗り心地が悪い!!
これで乗り心地が良ければ悪くはないと思うのだが・・・

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:54:16.61 ID:BZOXswB+.net
シュワルベワンハメやすすぎワロタ
がっばがばやないか

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:30:43.15 ID:pWydXloe.net
>>707
そりゃそーだろ、朝鮮タイヤだからな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:35:33.36 ID:tNQJJgKz.net
朝鮮慰安婦タイヤだからガバガバなんだよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:40:48.71 ID:fcbJVjmb.net
よく買うわwww
命かかる部分なのに

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:43:11.13 ID:BZOXswB+.net
でも転がりと快適性は素晴らしいなこれ
ジャップ製のRACE A EVO2(笑)じゃ相手にならん(笑)

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:54:20.90 ID:fcbJVjmb.net
転がりってグリップがない証拠でもあるからなw
サイドが固かったり
ミジメだないつも

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:12:03.64 ID:Ks7VmCV+.net
やっぱりコンチネンタルが嵌め易いタイヤだと思うな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:34:01.94 ID:I3WxteuA.net
シュワルベなんか絶対に使わんわw

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:59:20.10 ID:LdwRzkbf.net
>>713
チンコ填めやすいに見えた

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:02:50.31 ID:Ks7VmCV+.net
>>715
ワハハハ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:57:07.21 ID:zqLjSwVT.net
>>707
シュワは昔からガバガバやで

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 23:20:46.09 ID:5veIXRIC.net
それガバガバとちゃうで
アンタのがちっこいんや

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:54:23.13 ID:hHjaqHw9.net
ベッキーが朝鮮ハーフと知ってショックを受けてる知人いるけど
以前からママの漬けるキムチが一番おいしいとかマッコリおいしいとか
トークで言ってるのに気づけよと思う

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:06:37.73 ID:VuDcT4Cz.net
25c用 バルブコア外せるタイプの比較的軽めのチューブってありますか??

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:09:27.70 ID:QJHaO+WE.net
>>720
親切な俺が回答すると
答えは「ある」だよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:55:05.71 ID:4ePBh1HO.net
>>720
あるよ、シュワルベ

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 04:59:08.56 ID:pj5lcyEz.net
それ以外で

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 07:12:10.92 ID:H1RVTojz.net
>>720
タイオガ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 07:40:24.01 ID:blmdfolJ.net
SOYOラテックスにしとけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:16:51.05 ID:wYp8QL08.net
コア外れるのを選ぶ理由がわからん
パンク用に積んでいたバルブが振動でなのか?緩んで漏れて使えなかった経験から絶対に選ばないわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:19:25.72 ID:9xe4CqEE.net
コンチのライトチューブは25c行ける

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:23:18.07 ID:exRq3XCP.net
>>726
バルブ不良とかあるから。
俺は交換できるタイプの方が安心。

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 08:54:45.90 ID:SUwThnXa.net
以前バルブが緩んでロケットのように飛んで行ったことがある。
車庫内だったので助かったが、屋外であれやられたらどうしようもないな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:34:14.37 ID:uQsFpVZJ.net
予備のバルブ持ってれば良いのでは?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:42:46.84 ID:86AdnPoh.net
それ以前に取れないやつ選んでおけばいいだけだろ
なんで問題おきる前提で考える必要があるんだ?ただのアホだろ

それなら自転車に乗らなきゃいいんじゃないか? と一緒

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:31:12.80 ID:kSN7HnT9.net
頭ごなしに他人をアホ呼ばわりする奴は馬鹿だよね。
普通はバルブコアが外れるチューブを選ぶ理由がある人が使うと考えるだろう。
ディープリムでバルブエクステンダー使う場合とか。
シーラント入れとくならバルブコア外れるほうが入れやすいし。

総レス数 1014
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200