2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 50 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:37:20.62 ID:o7IsudjO.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 49 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:22:30.28 ID:B7zC0QXb.net
>>320
これがホライゾンだったら買うんだけどね

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:40:21.76 ID:qW0ZX47k.net
>>321
クラシックなランドナーも持ってるけど、これがホリゾンタルだったら自分は買わない
スタンドオーバーハイトを思い切り稼いだ重キャンピング車であることに存在意味があるんで

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:54:23.51 ID:UU8in6J+.net
>>320
それは550mm

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 08:33:06.23 ID:iLgztIYv.net
>>323
サイズ 仮想トップ長 適応身長   股下
460mm  533mm 159〜170 73〜78
510mm  543mm 170〜180   78〜83
550mm  558mm 178〜189 82〜87

ちょっと長めだけど普通じゃね?
46→ホリゾンタルの52、51→ホの55、55→ホの58
くらいのサイズ感てだけで

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 09:23:20.52 ID:JE1vChL7.net
パナソニックは今年度から700Cデモンタブルのランドナーを廃止した。
スポルティーフはフレーム販売だけになった。
今話題のランドナーはスギノがトリプルクランクをやめたのでクラリスのアウター50Tのトリプルを入れている。
そろそろモデルチェンジしてコンポはMTBでブレーキはVブレーキくらいのにしてはどうだろうか。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:39:46.01 ID:K4sJVvVr.net
初ランドナーゲット!
ビアンキLUPO!
ブルックスの革サドルに革バーテープでクラシカル感強調カスタマイズ済だぜ!
みんなよろしくな!

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 20:58:33.59 ID:lOo9Em65.net
>初ランドナーゲット!
>ビアンキLUPO!


それはランドナーではありません。勿論シクロクロスでもありません。
単なる安サイクリング車です。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:16:17.74 ID:iTtDUCri.net
>>326
帰れ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:48:00.20 ID:ElQvtWi8.net
エスケープキッド思い出した

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 22:50:25.91 ID:gRpliyS9.net
まぁいいんでないの

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 23:17:49.89 ID:ue8YZItC?2BP(4545)

なにこれコピペ?な勢いに笑った

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:53:16.09 ID:+HXR1cSp.net
日曜の朝、都内某所 
自転車乗りたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた 
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人 
その輪の中へ、俺は愛車のビアンキLUPOで乗り付けた 
 「おはよう!ビアンキッドです!今日はよろしく!」 
元気よく自己紹介する 
「...あ、おはようございます」 
「ビアンキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」 
なぜか皆の視線が泳いでいる 
「遅くなってスイマセ〜ン!」 
高そうなランドナーに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた 
「幹事のルネルスオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」 
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるルネルスオヤジさんだ 
「あ、どうも!ビアンキッドっす。よろしく」 
俺が挨拶をするとルネルスオヤジは眉間にシワをよせて、俺とLUPOをジロジロと見てきた 
「え〜っと...ビアンキッド君だっけ?君さぁ、今日どんな集まりなのか知ってる?」 
「え...?クロモリのクラシカル系バイクでツーリングしようっていうオフっすよね?」 
「クラシカル系バイク…。で、君の、それ現行のだよね?」 
 何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った 
「何が言いたいんスか?」 

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 12:54:16.71 ID:+HXR1cSp.net
「みんな旧車なんだけど…君のじゃ場違いだと思うよ?」 
「…大丈夫っスよ!サドルとバーテープをブルックスにしてビンテージ系カスタムしてますし」 
爆笑の渦が起こった。そしてルネルスオヤジは苦笑いしながら言った 
「この会の参加資格は80年代以前のマスプロ車や当時の部品で作ったオーダー車なんだよ」 
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」 
「多分君では話にも加われないから面白くないと思うよ(苦笑」 
 
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった 
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる 
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった 
俺は偽ハンドルネームを使って『ルネルスオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。 
すぐに管理人からのレスがあった 
『ビアンキ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:45:30.79 ID:i9nEnZ3r.net
>>322
そうなの?俺は重たいキャンピング車の場合、停車中は内股でトップチューブを支えるからスタンドオーバーハイトはあまり大きく無い方が楽なんだけどな

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 22:46:37.14 ID:MLsy305b.net
リアキャリア失っているけどランドナー
(ハンドル上下間違えてつけている)
(フロントキャリアの上にカゴつけて日常使い)
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j388368530

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:29:09.92 ID:lS/+WcEl.net
スレチ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:49:39.55 ID:JFT29QO/.net
>>334
意味を取り違えていないか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:20:11.15 ID:dzFHAJbg.net
ランドナーでタイヤを細くしたり、ペダルをビィンディングに変えている人いますか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:22:45.43 ID:zhLunjN5.net
いない

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 07:43:37.04 ID:VFBI01e7.net
ビンディングペダルは十分アリ
そもそもかなり以前から当時の最新パーツで古典風旅車を作る例はあった
15年くらい前だがカンパレコード9速、エルゴにMTBクランクやMTBカンチブレーキの
グランボアランドナーを見た時はコレダ!とオモタよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 11:51:40.21 ID:XxZ7cXc4.net
アイズの親方がよくそんなオーダー引き受けたな

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:11:07.30 ID:t0fRtIGd.net
毎年1台造ってくれる客なら何でもありさ

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 14:13:51.05 ID:Mig+bSFI.net
>>341
あそこ別にSTIや現行パーツ嫌いじゃないし

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:07:48.89 ID:ZY6Vgr+L.net
>>340
たぶんこれやな

ttp://www.kinet-tv.ne.jp/~deguri/bikes/grand-bois/grand-bois-clubmodel.htm

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 18:44:09.09 ID:5kiyBucH.net
>>344
>>340はレコードにエルゴパワーって書いてるけど?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 20:38:47.75 ID:zSeEr+LY.net
スギノのトリプルが復活。ティアグラの50-39-30Tより軽いギアが選べる。
ALPINA2
http://www.suginoltd.co.jp/products/touring/alpina2.html#pnh4ALPINA2Triple

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:40:41.48 ID:UX4QzJgk.net
>>344
ソレジャナイ
色は赤だったしクラブモデルじゃなくフロントバッグ仕様、エルス型ステムの
ランドヌールだった
でもホワイトインダストリーのクランクやリッチーのビンディングペダルなど
アメリカンパーツも混ぜてて不思議な感じだった

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:01:30.99 ID:22TQNRwh.net
GWは旅に出ます
どこか知らない所へ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:15:48.87 ID:PBonCsXb.net
>>346
再販キター

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:27:45.07 ID:ja82lmQ5.net
48-36ってギア比の被りの出易い組み合わせじゃないの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 02:55:43.20 ID:T27faBwN.net
>>350
つうかギヤ比が被ってなんの問題が?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:06:30.70 ID:5C2ToUY4.net
強いて言えば軽量化と変速操作の無駄ですかね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:39:26.00 ID:B5CBQKQp.net
初フルレストア
サビ落としとかペイントリムーバーとか見たこともないハンガーワン工具とかいろいろ出費が嵩むなあ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:47:20.74 ID:5C2ToUY4.net
何年乗られた車体ですか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:26:37.04 ID:+k6VUj/c.net
近所のガレージで、ほこりかぶったALPS発見

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 04:45:11.55 ID:jRf7DQWS.net
近くには白骨化した遺体を発見

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:38:33.85 ID:Bh1IdoDN.net
その遺体の側に残されたメモには
「今まで集めた自転車のパーツは 一つ残らず
 私と共に埋葬して下さい」  とあった

                     合掌

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 12:30:02.85 ID:TeQ1dY51.net
数日後、ランドナー仲間が集まった。
しめやかにお別れの会が開かれ、遺骨とパーツは遺言にしたがって一緒に埋葬された。

数ヶ月後の夜、再びランドナー仲間が集まった。
スコップで墓を掘り返し、金目のパーツは一つ残らず持ち去された。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:58:16.59 ID:jIa3hJy3.net
コラーーッ!!



でも ありそうな話だ
       
                     いや 絶対にそうなるな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:50:05.57 ID:nuI9L0Ge.net
今のランドナー変速ギアが多すぎない?昔あったオーテルマックスか
現役のメガレンジで10から15段の範囲で十分だよね、
実用考えると懐古趣味になっちゃう。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:18:04.67 ID:DCHmnKuB.net
ギヤ数が大きい方が 子供が喜ぶからねー

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:19:10.34 ID:oz/y+qEW.net
TUR買ったったぜ!

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 11:21:25.18 ID:NglIOPAo.net
>>360
段数はそんなに要らないんだけど、好みは別として今はダブルでも46/30、
後ろが9or10段で11-34Tとかのワイドレンジになってきたからね
アウターが1.4〜4.2、インナーが0.9〜2.7だから、
昔で言うとスポルティーフとパスハンターを一台で兼ねてるようなギア比

だから使い方も変わって、街ではアウター、山ではインナーに固定、
実質フロントシングルの10段変速みたいな感じ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 12:40:17.00 ID:pUwDGj2y.net
>>363
俺はトリプル派だから普段は殆どセンターオンリー。
極稀にインナー、更に稀にアウター使用。
センタートップやセンターローはインナートップやアウターローよりストレス少ないのでリアの10sをフルに使える。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 15:28:43.99 ID:d17rJnIk.net
MASIのランドナー
http://www.bicycling.com/bikes-gear/reviews/first-look-2017-masi-speciale-randonneur

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:02:27.44 ID:JLYPRwSE.net
GOMI

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:07:29.55 ID:jU+dDrOB.net
MASIの商標保有してるからってなんでもありってのは違うだろと
元々ランドナーとかやる工房じゃないんだよMASIは
(というかイタリアに旅自転車が無かったし)
まあMASIのシール貼ったミニベロとか出してる企業だし今更か

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:34:39.26 ID:x/KwCGjS.net
>>367
ばかだなおまえ
MASIはイタリアに見切りをつけてアメリカに渡ってから
ランドナーの名門になったのを知らないな
正式な手続きを経てブランドを継承している本家に対して
シール貼ったなどとふざけた事書くと業務妨害で訴えられるよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 18:42:59.09 ID:iXZFLR/5.net
マージって親方ファリエロの息子アルベルトと丁稚が北米に行ったときに丁稚が親方の許可を得て暖簾分けしたんだよね
そんでもってその後丁稚のマージはBMX屋のハローに買収されてルイガノ化
丁稚のマージはマージを名乗れずにミラノつうブランド名になった
マージは本来名だたる選手に愛されたチクリであって今のルイガノ化したやつとは全然違う

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:34:24.70 ID:BGwubQQ7.net
ランドナーでスプロケット10速はすごいな、今は普通なんですか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:47:18.84 ID:bRdZE9nq.net
現役の上級コンポで組めばもれなく11速だから普通っちゃ普通

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:11:25.87 ID:BGwubQQ7.net
んー僕は使い切れないな、重さを考えたら
スプロケットで5速ディスクブレーキが良いな。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:04:58.87 ID:tWcuiEpc.net
>>372
ディスクこそいらん。
10sはSTIやエルゴなら半日で馴染む、というか信者になるw
Wレバーと10sは俺もいや。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 00:25:03.09 ID:+XE70S2c.net
>>373
フリクションのWレバーだと8sまでが使いやすいね
仕方なく9s使ってるけど10sにするなら手元変速化したい

ディスクは持ってるけどフレームが不自然に硬いのは好きになれないな

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 01:22:14.27 ID:SwxtSkwr.net
僕のランドナーはセフティーレバー付けてるからねー
STIは使えないや。

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 15:02:48.30 ID:WvlS3is3.net
STI or エルゴとエイドレバーの組み合わせ最強。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:33:27.87 ID:4pgYnqjy.net
あわび子とワカメと赤貝の盛り合わせ最強。

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:07:33.33 ID:s70MkCdP.net
ランドナーはそれぞれ好みが違いますね、僕はクラシック系&懐古趣味。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 20:32:53.82 ID:s70MkCdP.net
追伸、でもカンチブレーキは効きと調整でまいるね、別なブレーキにしたい、
僕リンコウしないからね、サイドプルにしたいんだけど穴あけしても
フレームが持つのかな?誰かやった人いますか。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:15:22.30 ID:eWD9Jh1T.net
>>364
トリプルはQファクター広げて外側にアウターが付いてるだけなので、トリプルのセンターはダブルのアウターとほぼ同じ位置にあるけど。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:09:21.81 ID:VEDco0Nh.net
>>380
以前も同じこと言った奴がいたなあ。
その時はわざわざデータ拾ってきてダブルのアウターより2oちょっと内側にトリプルのセンターギヤはあるし、各ギヤ間の歯数さが小さいことが重要だって説明したんだが。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 05:39:08.03 ID:cEJ3U0Oj.net
381様、知らなかった有り難うございます379

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:27:48.18 ID:jN0nZxev.net
>>381
前提としてるダブルとトリプルが大いに違うようなので、わざわざ数値を出すまでもないかと。ギヤ一枚多い分、Qファクターが大きくなるのは変わらないし。

当方は、ほぼ使わないトリプルのアウターは不要との考えに至り、センター並の42Tをアウターにしたダブルにし、同時にQファクターを小さくしてる。
ダブルとトリプルの違いはあるものの、似たような事をやってるように思う。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:17:31.61 ID:UxIrvDfd.net
>>383
アウター42でインナーいくつにしてるの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:27:02.24 ID:jVsX2YkW.net
ここの会話は楽しいな、知識が増える。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:40:18.90 ID:aKNKrYZn.net
ルイガノの、アルミフレームのランドナーを買う予定なんですが、
旅したいですが「東京〜北海道まで」夏に。
アルミフレームって平気ですかね?
自分は体重が100kg近いです・・・フレーム自体が曲がるんじゃないかつ不安ですが・・・
どうでしょ?
夏までには10kgは体重落す予定です。
体重+荷物で車体が耐えられるか不安。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:41:45.87 ID:3V+3z2Sn.net
40kg落として

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:30:22.64 ID:jN0nZxev.net
>>384
42/28T x 11-21T の10速。
7速の時は 42/26T x 13-18T とかにしてた。
全体の径を小さくすることでの軽量化とクロスレシオによる丁度いい具合のギヤが使える。未だダブルレバーだが頑張って使ってる。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:40:08.37 ID:jVsX2YkW.net
ランドナーの世界もこだわりが凄いね

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:48:27.52 ID:rY3idEom.net
フロントシングルのランドナーの時代

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:29:22.15 ID:ztotArrS.net
>>388
最近はインナーに28が付くロードトリプルよりQファクター狭いクランクがあるんだ知らなかった。
参考までに銘柄教えてよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:51:11.79 ID:wZhfcyXb.net
>>388
11-21T の10速でWレバー、クロスレシオによる丁度いい具合って…ハンドル握る暇ないだろw
脳内っぽい

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:20:50.55 ID:WeZr1JeL.net
>>391
クランクは骨董品なTAシクロツーリストにBBはtokenの113mm。テーパー角度の規格が異るためお薦めはしない。
Qファクタを詰めすぎるとアウターとトップの組み合わせでクランク内側とチェーンが接触する。リヤエンド幅を狭めてまでQファクターを優先するかはお好みで。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:28:50.44 ID:WeZr1JeL.net
>>392
確かに変速のため右手は忙しいかもしれない。が、左手は連続する登り坂手前までしっかりハンドル握ってるのでご安心を。
Wレバー知らない人には考えられない変速方法だよね。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:43:39.74 ID:wZhfcyXb.net
>>393
あれ?Qファクター優先でトリプルは使えないってのが主旨じゃなかったっけ?
俺はリアの10sカセットは13〜26使ってるけどトップから7枚は1枚飛びだから田舎道をちょっとペース上げて走れば常に変速の連続になる、とてもWレバーで同じことやる気にはなれん。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:43:43.23 ID:yp0w0Nq8.net
>>387
自転車だけに特化するわけじゃねぇんだから
んなガリガリ君になる訳にゃいかんわ。
オマエはチビ助か?それとも骨川筋男か?

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:22:29.78 ID:gxl7P/aa.net
内装変速ツーリング車の時代がキタ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:54:56.33 ID:wZhfcyXb.net
>>388
>7速の時は 42/26T x 13-18T とかにしてた。

アウターギヤ比 3.23〜2.33
インナーギヤ比 2.00〜1.44

もうちょっと慎重に話作らないとネタとしても楽しめん。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:04:27.12 ID:0bvk8wSx.net
13-18Tの7速って器用な人だな

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:17:58.89 ID:7FrdZ2xm.net
13、14、15、16、17、18、あと一つは?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:45:06.81 ID:IjFdWYbQ.net
多分 13.5

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:36:07.22 ID:GFhtTgFx.net
>>401
消耗のハゲしいギアをダブルにする。

先人の知恵じゃ!

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:24:10.81 ID:dV8edn/g.net
自転車浮浪者は消耗が露骨なんだ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:21:49.29 ID:lg8i53se.net
>>396
自転車は体重制限あるんだからしょうがない
せめてルックじゃないMTBにしとけ
MTB使ったツーリングは欧米人が良くやってる

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:25:40.07 ID:pNwRWYmh.net
>>404
体重制限?
全部の自転車に「体重○○キロまで」て刻んであるの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:50:09.94 ID:4Pwzp8Wd.net
>>404
オランダ人の乗れる自転車はねぇよ!ってか?

あいつら平均身長180cm近いんじゃねぇの?
それで体重60kg代ってか?ありえねぇだろw

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:18:12.88 ID:bs1OCKQm.net
>>405
基本、本格的なロードレーサーは80kg以上の人間を想定してない
>>406
シュレク兄弟とか身長185cmあったけど体重60kg代な
190cmのウィギンスで70kg

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:32:45.82 ID:lCVaFKQY.net
力道山はチネリに乗っていた

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:36:36.44 ID:WeZr1JeL.net
>>400
6速の間違いです。m(_ _)m
当時、サンツアーの Ultra6 ってのを使ってた。

その後、まさかの Ultra7 が出た。
が、こいつはトップに12Tを選択できるけど2ndに14Tよりも大きなモノしか選択できなかった。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:46:30.82 ID:lCVaFKQY.net
チネリ

1960年頃、自転車好きだったが体力があるため自転車が簡単に
壊れてしまい、乗る自転車がなく困っていた力道山が
イタリアに行った際にチネリを見かけ、「ハンドルをギュギュッと
ねじっても壊れなかったから買って来た」という話は有名である。
この自転車は日本自転車工業会が借り、未だ技術的にレベルが
低かった日本国内の自転車メーカーに見せていた

                          wikiより

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 23:47:12.33 ID:WeZr1JeL.net
>>398
6と7を間違えたけど、アウターとインナーでギヤ比が離れてるからネタ扱い?

今はコンポーネントでカセットスプロケット全盛なので自由な組み合わせが難しいので致し方ないか。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 01:51:50.74 ID:L6tkfDry.net
後ろが11段もあると正直チェーンホイールは一枚でも事足りるよね
ツーリングレベルなら尚更

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 02:38:23.04 ID:KTZ1hO47.net
>>407
つまり…馬乗りがホビットばっかりなのと一緒で
奇形な奴ばっかりって事か。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:19:45.58 ID:pCb0YYSG.net
壊れるのが嫌なら頑丈な自転車買うか組めばいいんだよ
体重重いならホイールを14番プレーンスポークで36本組にする、
アメリカのツーリング車は巨漢多いからごついフレームもある

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 09:43:12.64 ID:pCb0YYSG.net
アヘッドステムを選んで31.8mmのハンドルにしたり
ハブやクランクにMTB用パーツを使えば強度や剛性は上がる

逆に、人によってはそういうのは硬くて乗りづらい

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 13:24:40.52 ID:YL8+fVqA.net
>>409
うそを書くなよ耄碌爺さん
5S時代はトップ14Tが標準、6Sになってトップ13T、7Sになって12T
2ndはトップ+1Tから2〜3枚揃っている

7S時代のサンツアーの場合、機種によって違うけど2ndは13〜14Tか13〜15Tで、13Tはちゃんとある

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:29:15.88 ID:47nzeodM.net
耄碌爺さん なんて言葉使うなよ
皆自分へのレスかとビックリするよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:45:42.60 ID:WRsSNx85.net
>>406
オランダ人はみんなラリってるから何でもいいんだよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:03:25.82 ID:2nMtFP8P.net
>>418
まあ、ダッチ共なんぞ確かにどうでもイイんだが…
とは言え、ヘイトスピーチは
シナ・チョンのみに該当する訳じゃねぇんだぞwww

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:07:26.29 ID:CvTzlEAL.net
>>407
さてと、80キロ未満を対象に設計されているという
根拠を出してくださいな

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200