2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 50 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:37:20.62 ID:o7IsudjO.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 49 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 01:21:58.92 ID:AyQ9rVFC.net
>>576
上手く曲げる、としか言いようがないな
強いて言えばタイヤ幅と泥除けのサイズがふさわしいか見直すとか
同じホイールにはまるタイヤでも、太いほど径も大きくなるよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:21:05.75 ID:0fmUgmmT.net
>>576
スズメが鳴いているのに気がつかなかったあなたが悪い
次は予告なくやるからね

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:40:50.81 ID:AG0RyjLF.net
どうやってもフェンダーの前部がタイヤサイドに接触したりしないと思うが?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:57:00.51 ID:k5QJxBdq.net
かなりの無頓着かと、もし事実ならカンチブレーキなんか調整できないよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:10:29.85 ID:/Tw1+mNi.net
ステーの付け方が歪んでいたとか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:47:38.59 ID:AG0RyjLF.net
フロントの前側にステーは無い。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:39:13.49 ID:k5QJxBdq.net
しばらくスレがとまっていたから話を進めようとしたんでショ。
楽しい会話は続けたいからね、ベテランの皆様のお話を聞きたいのは
みんな同じかとハイ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:01:39.82 ID:tNug87XM.net
ランドナーもディスクの時代だよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:16:42.46 ID:9s7aJ5nN.net
んなこたーない

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:19:09.57 ID:sPU/c6X2.net
ホリゾンタルフレームでディスクブレーキ、市販車が理想です、
BSで出してくれないかな、オーダーはお金がネー

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:17:16.15 ID:VXCPlCYy.net
そんならサーリーとかでいいじゃん

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:53:51.20 ID:sPU/c6X2.net
フレームの信頼性耐久性はどうですか、一生物かな、
JIS規格以上ならいいけど後々どうなんだろ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:36:17.00 ID:aAyljFa9.net
2chで聞いてどうすんの?
一生モノって言われたら信じるの?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:51:00.53 ID:wo+11Jc6.net
ナルホドゴモットモ、でも雑談ですから

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:42:08.71 ID:nMgHjgtj.net
臭いから消えなさい(-。-)y-゜゜゜

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:58:17.53 ID:mfMu5iGZ.net
>>588
間違いなく一生物です 何の心配もありません
安心してお買い上げ下さい
                店主

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:07:51.54 ID:bYLvP+2l.net
チタニュームは一生物と聞いていたのに割れましたな・・・

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:28:52.09 ID:H0fomGIh.net
乗るから割れるのですよ
大切な一生モノはお部屋に飾っておかないと

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:47:05.71 ID:vDaUkAow.net
PLが日本よりはるかに厳しい米国産なら
丈夫さに関しては大丈夫

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:53:11.31 ID:ljRMMsUB.net
特殊工作てんこ盛りケーブル全線内蔵ピッカピカめっき出しにおフランス部品で固めた
フルオーダー「my favorite bicycle」はあくまでも見せびらかし用であって路面濡れてる
だけで乗らないもんなの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:17:01.80 ID:tB6YllID.net
見せびらかし用と考えるのは まだ初心者です
上級者は 誰にも見せずに部屋の中で頬ずりしながらニヤニヤしてるだけです

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 09:34:42.75 ID:6RZXBdxN.net
タイタニウムのほうがそれっぽいぞ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:16:36.57 ID:w3j1T3Nj.net
>>597
どうして君がそれを知ってるの?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:22:04.25 ID:9edmgq+N.net
やぁねぇ
知ってるくせに

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 11:31:27.96 ID:ymVc7lVU.net
クロモリ以外のランドナーフレーム何がいいですか

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:44:18.13 ID:DjfF9QDv.net


603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 12:52:14.18 ID:50+nl6eP.net
超合金スペースチタニウム

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 13:21:45.55 ID:NsR/0sXl.net
そこのお父さん、加齢臭で悩んではいませんか?
当サイトには、そんな憎き「加齢臭」の知識がたっぷり詰まっていますよ!

【お父さんのための加齢臭講座】 - 臭いの原因や予防、対策を紹介!
http://www.kareishuu.net/

('ω')ノ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:16:29.39 ID:hjYaoKyE.net
加齢臭は大丈夫だと思いますが最近寝小便するようになり困っています
朝起きたらビショビショの時もあり冷や汗もでません

いい対策があれば教えてください
効果があればお礼にランドナーを差し上げてもいいですよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:02:30.80 ID:jA/a2Ah4.net
ランドナーは乗るのではなく飾るのが本来のありかた

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 21:49:19.22 ID:KX5AFqje.net
オレもそう思う

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:58:27.74 ID:ymVc7lVU.net
604、591臭わない話題をお願いします。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 05:23:59.44 ID:I7oYxc/j.net
このスレはもう話題が尽きたなハイオシマイ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:41:21.24 ID:DHOd3Vin.net
スレをお終いにするのは構いませんけど
形見のパーツの相続人をちゃんと決めておかないと後で骨肉の争いになりますよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 15:24:12.96 ID:YTm88HGQ.net
それはどうぞご心配なく
私がまとめて引き受けますので

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 16:31:27.68 ID:LfBa++8S.net
譲渡してから盗難届を提出

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 18:48:54.42 ID:GRqUY0p2.net
アルプスというメーカーの2016年モデルを置いてるお店教えて下さい

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:10:22.65 ID:d2PD/kkN.net
マルエツ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 05:38:28.93 ID:Ype8Ov33.net
やはりオシマイ。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:18:25.18 ID:kvVcasHi.net
>>615
青春に期限なんてない
探究心に歳は関係ないと思うよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:46:13.39 ID:+/XLwEoM.net
20数年前のミヤタ ルマンに時々乗っているのですが ブラケットポジションでは
ほとんどブレーキで制動できません ブラケットポジション自体がなんか不自然で
しっくりきません 昔の自転車はこんなものだったのでしょうか 

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:17:23.89 ID:Kag/PjAi.net
サイクラー買った20数年前のJK(格安中古品)に時々乗っているのですが
騎乗位ではほとんど中で発射できません 騎
乗位自体がなんか不自然でしっくりきません 
昔のJKはこんなものだったのでしょうか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:56:32.41 ID:mOjpGEu/.net
やっぱこのすれしゅーりょー。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:08:45.78 ID:Sz7eVyUh.net
長い間ご愛顧いただき有り難うございました、蛍の光ミュージックスタート

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:23:46.52 ID:qSU9/Dfr.net
照明が消えましても踊り子さんの体には触れないでください
また踊り子さんの衣装や下着を剥ぎ取ってフロントバッグに入れて持ち帰らないでください
ランドナーのお爺さん お願いしますね  支配人より

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:40:32.85 ID:Sz7eVyUh.net
ハーイ後3分です。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:12:39.29 ID:p6o+0gpX.net
それでは 雰囲気を変えるために少々レベルの高い話しをしましょう
ついて来られないお子様は 無理してまで参加しなくて結構です

ルネ・エルスは年にどの位の台数を作っていたのでしょうか?

左のRエンドに 仮に10267という刻印が打たれていた場合
1967年の102台目の製作という事になるようですが
ある本によると 120を超えるbヘ無いようなので 年間の
製作台数はその手前の110台+位ではなかろうかという事に
なっているようです

しかし エルスは東叡の様なスタンダードモデルを作っていたという
話しは聞いたことも無いし せいぜい3人ほどのスタッフで
年に100台を超えるような台数の自転車を作れたとは 私には考えられないのです
フレームの製作だけではなく 1台1台違う仕様の物を組み上げて
しかも 手書きであのエルスのサインやラインをフレームに描き込むことを
考えると 平均して1日に3台も4台も作り上げるのは無理だろうと
想像出来ます

エルスは月にどの位の台数を作っていたのか
エルスに詳しい方 その辺の話しをお聞かせ願います

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:59:11.21 ID:/JPEBqMv.net
>>617
パチンコやった事はあるかい?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 00:26:29.23 ID:TwSj1PT3.net
さよーならー

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 08:25:18.39 ID:wueYwroi.net
the end

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:54:39.03 ID:lr7hlaM0.net
エロスなんだからランドナーのお終いは la fin だよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:45:57.03 ID:pLhS9xze.net
>>623
分厚いエルス本を読めば書いてある
最盛期には5〜6人職工を雇って、年間300台近く売っていたらしい。
毎日納車してた・・とデュボア氏のコメントあり。
車やバイクが出てきてからは半分、さらに半分に減ったりして苦労してたらしいよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:28:49.55 ID:gGagaX1y.net
レベルの高い話をしたいマニアの人にウソを教えるのはよくないですよ
らしい。とか らしいよ。とかね

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:36:40.92 ID:57ykFJCu.net
>>628

>>623です
年間300台近く売るということは 当然それだけの台数を作る
ということになるのですが エルスの店の場合 可能だと思いますか?
もしかしたら最盛期には量産モデルのような物も用意していたのでしょうか

本当に正確な話しを出来る人はいないと思うので 〜らしいという話でも
結構です 色々聞いてみたいので  

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:56:36.85 ID:5tV2qnEe.net
エルスは客を見て製造し販売したことは有名です。
うるさいマニア、大金を払ってくれる上客にはそれなりのモノをつくり、
そうでない客にはそれなりのモノを売った。

同じブランドでもラインを2本設けることは国内の某有名ショップでもありました。
現在でもそういう販売の仕方を真似している某有名店もありますよね。
あまり表にでませんが300台/年というのはそういうことだというのが関係筋での共通認識らしいです。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 21:50:49.92 ID:cS5uqcYt.net
多少の手抜きはあったとしても 年に300台を客に渡すというのは
下請けに外注してマークだけ入れるなどの方法をとらないと
こなせない数じゃないかなー

あの手書きのマークは実際は別の人が描いていたとかの噂は
聞いたことありますが
最後の頃は貼り付けのシールになってましたね

シールで思い出したことがあるのですが
ニューサイが別冊の「ルネ・エルス特集」を買ってくれた人に対して
フレームに貼れるエルスのマークをオマケに付けた事がありましたね
あれにはちょっと力が抜けました

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 04:55:42.45 ID:Cmt3hFsu.net
後ろ三角だけ外注とか、ラグレスは別の工房で、といった類の話は囁かれてました。
判別のポイントもあるそうですが本や雑誌には書かれていません。
余り具体的に書くと神話が崩壊してガッカリする人が増えるので控えます。
実際につくるとよく解りますけど手間のかかる工作をすると月10台でも結構たいへんですからね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:36:37.81 ID:WIYtyql2.net
わしルネ・エルスとかよー知らんかったけどよー、
エイムックの「旅する自転車の本Vol.4 ルネ・エルス解体新書」を読んだら
単なる精度ダメダメなチャリンコやんけwww
精度気にせんとかありえんわー、ナイナイこれはナイwww
単純にあの時代に日本にはあのスタイルの自転車が無かったところに
雑誌で紹介されて皆衝撃を受けたってだけやんけ

それとやたら高いのも単にパーツひとつひとつコツコツ手ずくりだからじゃねーのけ?
高いつうたら今でもグランドボアーのエルス型クランクなんてボッタじゃんけ
別にあのリング切り抜くのに特別手間食うわけでも特別高価な材料使ってるわけでもねーのにヨー
モールトンのパーツとおんなじブランドにあぐらかき商売だわー
わしゃエルスのブランドに惹かれるわけでもネーからイラネーナー

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:03:53.25 ID:fZ/HUj01.net
634様、貴重なご意見もっともです、知らなかった。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:08:31.10 ID:ro4JzHkD.net
手ずくり

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:23:32.83 ID:bY1WuCoG.net
 >手間のかかる工作をすると月10台でも結構たいへんですからね。

なので 年に120台と聞いた時も そんなに作れるだろうか?と思ったし
300台などどう考えても無理だろうと思ってしまいました
エルスはフレームだけでの販売などはしてなかったですよね

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:59:38.85 ID:RS+7wR70.net
もうエロスの話はええやろ
仮に300台作った年があるとしても2/3はエロス公認のパチモンかもな
かなり儲かったと思うけどそんな商売してたから滅びたんやわ
自転車でツーリングするのにエロスでなくてもええし国産のコピーエロスでなくても別にええんや

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:03:04.76 ID:E8FofWUf.net
それ言ったらランドナはおしまいよw
クロスバイクの方が、今じゃ主流だし
ツーリングにも向いている(要工夫)

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 13:39:27.69 ID:iaxH1IuD.net
クロスバイクだけはないわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:38:38.94 ID:7vYA1vaH.net
だからこのスレで何回も書かれているようにランドナーはオシマイ
日本のランドナーはルネエルスやサンジュールのコピー
国内でオーダーランドナーを造っているショップはビジネスモデルも含めてルネエルスやサンジュールをコピーしてるだけ

走行性能はロードバイクやシクロクロスが数段上なんかだからランドナーはもう死んでいい
ここ数年ランドナーがちょっと注目されたのはロードバイクブームに乗じて
ひと儲けようとした出版社やショップや古物パーツ専門店が結託してランドナーブームをしかけたから

ブームは不発でランドナーはもうオシマイ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 14:55:09.00 ID:0+sHQF8N.net
ランドナーのスレでランドナーの話しはダメとは これ如何に
国内で作っているコピーの話しではなく 本国でのランドナーの話しですよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:18:14.93 ID:N+XnSUtV.net
この場を仕切りたいだけなんでしょうな、否定するのは簡単ですからね
“もう死んでいい”とは、本人が普段から職場や家庭で言われている言葉なのでしょう
ある種の変形カタルシスなのでしょうが、滑稽を通り越して哀れです

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:57:45.61 ID:PiJZCLYJ.net
ランドナーの実物と並走したことがあったけど
カチャカチャ音がするし華奢というかオモチャみたいで
酷使したら走行中に分解しちゃうんじゃないかと思った
設計が古いから仕方ないだろうけどパーツや消耗品の維持が大変そう
フレームが細くカラーが渋いうぐいす色でかっこ良かったのと
フロントフォークの曲がり方が凄かったの覚えてる

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:28:44.24 ID:sFpsdJVI.net
ランドナーを眺めながらワインを嗜む

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:56:19.69 ID:xP6CWrP8.net
理解出来ない人は理解出来なくても良い
そういう世界かな

バイオリンやってる人が皆ストラディバリウスに憧れを持っている訳では
ないだろうし ストラディバリウスが皆必ず素晴らしい音が出る訳でも
ないだろうし それを知った上でも機会があればいつかは手に入れたい‥
それは 本物のランドナーの世界にも似ているかな

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:38:30.37 ID:h4geiJA7.net
機械式時計と電波式時計を比べて電波式のが凄いから価値ないと言っているのと同じようなもんだな
まーブランド代があるのは否定しないけどね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:28:06.80 ID:azfWhMtg.net
スレ違いの話題になるけど 最近ヤフオク見てて驚いた事
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=j392041181

興味無い人にとってはどうでもいいような時計が
マニアにとってはこんな価値に
どんな時計でも24時間は同じなんだけどね
自転車も 同じ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:42:05.11 ID:thqmtlqC.net
>>644
かっこ良かったでしょ?あのフロントフォークは“先曲げ”と言って、おっちゃん達のこだわっている所だ
ランドナーは路面が悪いとけっこう音がする、ワイヤー類の内蔵工作をしたフレームはワイヤーや電線がパイプに当たる
泥除けが分割式だと接続部が音を出すし、泥除けのステーを止めるダルマネジやWレバー調整ボルトのD環がこれまたカチャカチャと音を立てる
乗り手にとっては不快な音じゃないんだが、俺は泥除けに砂粒が当たるシャラシャラという密やかな音が好きなので、なるだけカチャカチャいわさないようにして組んでいる
材質というよりは形状で軽量化を図った部品は頼りなげに見えるだろうけど、多少の酷使をしたところでそうそう滅多に壊れる物ではない
壊れたらなおせばいい、それは現代の自転車でも同じ事、オールドパーツだとしても、今は市場が出来上がっているから入手はさほど困難な事ではない
話しやすそうなランドナーオヤジを見かけて、状況が許すようであれば声を掛けてみるといい、運が良ければ、まあまあ面白い冒険談を聞かせてくれると思うよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:27:04.25 ID:B0vqa+px.net
>>649
話さねーよ!

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 06:39:08.47 ID:51u5PqJK.net
>>649
運が良ければ面白いかもですね。
でも運が悪いとオカマを掘られたり、珍しい変速機を見せてあげるから妹を貸せとか言われたりします。
これ本当にあった話です。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 12:21:02.27 ID:HPd/cKi6.net
な〜んだ 珍しい変速機と妹を交換してれと言われたのかと思った

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:30:04.61 ID:G0AdvSvo.net
さらなる一点は、この頃は、組み立ての技がやせてきているのか、
となりを走っていて、アルミのガードがフレームやキャリアと
「キシキシ」「ミシミシ」音をたてているのが聞こえます。
英国車のある種のものはほとんど無音なので、これは仏蘭西式オーダー車の
マッドガードで増幅される「ブレーキの鳴き」とともにものすごく気になり、
このへんが新世代にアピールするにはイノヴェーションが必要だろうと思うのです。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:22:08.07 ID:lgKZNCb6.net
その辺をどう解決させるか それもオーナーの楽しみのひとつ



            と 負け惜しみ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 14:17:55.35 ID:N3qr2Kxd.net
>>653
得意の英式バルブで解決だ!

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:30:40.27 ID:39O7duUO.net
650Bのランドナーをオーダーする場合 ワイマンのセンタープルに
したいのですが 610と750どっちを使った方がいいんだろうか‥

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 11:56:45.79 ID:BrvihakW.net
>>656
750

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:04:05.26 ID:DGl2DjeW.net
マッドガードとブレーキアームの間をあまり開けたくないのですが
やはり610では無理ですか?
タイヤとガードは細身の物を使う予定です

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:13:59.28 ID:vw4CXKrE.net
そういうのはビルダーと相談するんじゃないの?
わしオーダーした事ないからよく知らんけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 00:33:13.64 ID:U53VgQVG.net
最終的にはそうなんだけど 
その前に色々な経験談を聴けたら嬉しいかな と

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:37:55.62 ID:CY04EZtx.net
大昔、宮田ルマンが欲しかったのですが、高額の為、親にカルフォルニアを
購入してもらった過去がある親父ですが、運動も兼ねてランドナーを購入検討していますが、価格的にエンペラーとアイガーのどちらかにする予定ですが、詳しい方が多くいらっしゃると思いますがどちらがお勧めでしょうか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:48:19.51 ID:Glqzqm3N.net
ランドナー系のMOOKでアイガー、エンペラー、あともう一社で比較してはフレームではアイガーがいいという評価だと書いてあったと記憶しております。
値段が近いところだと下記のメーカーもあります。
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4364.html
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4366.html
これはちょっと予算オーバーかな
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2016/fjc3/

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:02:25.75 ID:qb4lpbUd.net
>>662
FJCはどっちかっつーとMTB系キャンピングだからランドナーらしさを求めるなら
外した方がいいと思う(悪い自転車って意味じゃないよ)

>>661
個人的にはアイガー
いろんなところで言われてるけど他のマスプロよりフレームがいい
知り合いのランドナー好き店主もそう言ってた

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:49:45.34 ID:Ocmm4wjI.net
661さん僕はエンペラーを買いました、輪行はやらないし効きも良くないので
カンチは必要ないしチェーンホイールは2枚で十分なのですがマーマンゾク
してます、少し部品を替えてポタリングにはこんなものかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:08:38.18 ID:d1jUj1s5.net
おいおいエンペラやアイガーはマスプロスポーツバイクであってガキのおもちゃ
歴史と伝統のあるランドナーではない
ランドナーと呼ぶなら最低でもパナモリやトーエイSTDクラスのフレームを使えよ
マスプロバイクの話をするなら、ほらkokoのところでやれよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:28:27.86 ID:1qofTAWh.net
ニワカ乙

667 :563:2016/06/05(日) 11:49:39.75 ID:1Z1TV+bD.net
>>665
煽りなどではなく、後学のためにお伺いしたいのですがエンペラーアイガーとパナツーリングトーエイは何が違うのでしょうか?
また、マスプロスポーツバイクであるポイントはどこでしょうか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 13:07:24.59 ID:Fhhe44vL.net
エンペラーは30年近くの歴史があるじゃん。
様式美とかランドナールールとかどうでも良い。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 16:43:30.45 ID:BUCEgkvH.net
ランドナールールとかどうでもいいってのは同意だが
30年の歴史もどうでもいいわけで
ドロップハンドルに拘ってるのは日本だけの現象
世界で売れてるツーリング車はフラットハンドルという現実

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 17:03:05.49 ID:NLUI35un.net
人それぞれ好み次第、自己満足万歳。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 17:23:18.13 ID:J1PJ/fvJ.net
フラットバー許せへん

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:31:26.46 ID:GZ7avZs7.net
フラットバーだろうが何だろうが 乗りたい自転車に乗ればいい

ランドナーという名前を使わなければ良いだけの事

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 19:17:10.72 ID:mutJx+Wl.net
都心を気ままに流すランドナー

674 :563:2016/06/05(日) 19:46:36.24 ID:1Z1TV+bD.net
アイガーエンペラーとパナツーリングの違いは示せませんでしたか。
第二候補に考えていたので気になって聞いてみたんですが。
ありがとうございました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:09:15.66 ID:ZBBOTNiT.net
ランドナー爺って煩くてイヤだね
早く逝けよな

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:06:47.48 ID:3LOnj5yy.net
ドレミまりちゃんも幼児向けランドナー

総レス数 1002
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200