2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 351

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:28:28.82 ID:kkjsMpAb.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 350 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450095923/

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:33:29.63 ID:0GS2Ij+/.net
逆走のクセに相手の前方不注意で何とか押し付けようと必死だなw
その様子だと自分は保健にも入ってないんだろ?
自業自得だが相手の保険屋にいいようにされるしかないw

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:36:00.08 ID:MPyankZb.net
>>533
賠償するにしても納得して支払いはしたいってことだな。
日弁連交通事故相談センターでぐぐれ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:38:43.48 ID:qNKRBZzO.net
>>533
警察では事故として立件しないから(すると加害者で前科者になるかもだし)
双方で話し合って示談で処理しろということかな…大体警察が言う通りかもだが
警察が介入しないなら過失や損害評価などは保険屋の言いなりになるから
それが嫌ならこちらも交通事故鑑定人や弁護士などの専門家を雇うとか
お金がないなら菓子折もって警察署に行けばアドバイスくらいはもらえるかも

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:39:28.45 ID:UpN7EoYT.net
>>533
相手の横っ腹に自分が突っ込んだんなら相手の過失は取れないだろう
そうじゃないなら納得いくまで相手の保険屋と交渉しろ
相手の修理代は言い値じゃなくて修理の領収書を提示させて事故と関係ない修理まで紛れ込まされてないか確認しろ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:45:41.65 ID:buugnBlT.net
★事故った体験 ヤバい体験と対策 25
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449668934/2-4

冷静になってテンプレ読んでみ。まだやれることはたくさんある

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:49:53.05 ID:buugnBlT.net
車が路外から道路に進入し、
道路を直進する自転車と接触した事故の過失割合
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/243.html

逆走で+5減損されるが自転車15:車85の過失割合
今からでも病院いって診断書もらっておき
それから人身にするために警察署。まだgdgd言うようならその過失割合見せたれ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:50:53.07 ID:AVu9CR4E.net
後から痛みが出たといって、病院に行って診断書もらって警察行って人身事故に切り替えろ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:52:47.65 ID:nlQBV3xo.net
>>533
あなたが逆走していた以上、あなたの過失割合が高いのは間違いない。でも、お互いが動いていての事故なら、あなたに100%過失、相手に過失なし、にはまずならない。

相手の落ち度をちゃんと示せば過失割合8対2なり9対1程度になら持って行ける。修理代100万なら20万ないし10万円賠償額を下げられる。20万って一月の給与だしじっくり勉強する価値はある。

相手の保険屋が言う物損事故にされたくないなら云々はあなたに全過失責任を認めさせるための交渉テクニック。

過失割合とかでググって勉強してください。ただあなたが過失が高いのは間違いないから、相手とは謙虚に話をすること。

あと、今後のために個人賠償保険には入ることを検討するのも忘れないこと。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 09:59:46.08 ID:qNKRBZzO.net
今さら人身事故にするのは無理だろ
怪我してないのにそんなことしたら相手も本気出してくるぞ
警察に知り合いが居てこちらに有利なように検証して調書作ってもらえるとかなら話は別だが

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:03:42.33 ID:buugnBlT.net
著しい過失で+10減損されるかな。良くて25:75か

自転車事故で保険屋から過失割合は6(私):4(相手)と言われました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135477161

とにかく物損だとどうにもならんから人身にして
車の自賠責から慰謝料もらってそれを車の修理費に充てれるようにがんばって通院すれ

ちなみに自賠責は7割未満の過失なら減額されない
http://www.giroj.or.jp/service/jibaiseki/tyousa/cutdown.html

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:04:08.07 ID:AVu9CR4E.net
自動車の側面に当たってたとしても脇道から前方不注意で跳び出されたら避けきれないからな。
自転車の逆走なんかより遥かに過失は大きい。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:04:28.20 ID:buugnBlT.net
>>544
あとから痛くなるのは普通にあるぞ
特に交通事故はな

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:07:24.03 ID:qNKRBZzO.net
>>547
でも本当は怪我をしていなくて相手を騙して金を取ろうとするなんて詐欺じゃね

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:17:08.33 ID:buugnBlT.net
>>548
詐欺の立証を(略
自動車と衝突して、打ち身・擦過傷無いなんてことはないでしょ


あと逆走でも路側帯あれば相互通行認められてるから道交法違反にもならない

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:27:48.67 ID:qNKRBZzO.net
>>549
クズだなあ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:29:49.59 ID:DW6dpr47.net
逆走で重過失とられたとしても20パー加算程度
基本過失は弱者である自転車は10〜20パー
逆走過失を重過失と見なしても30〜40パー
ここで言われている過失割合はデタラメ
自動車と自転車の損害を合計してその3〜4割の過失責任が発生することになる
結果的に相手に支払うのは
相手損害20万、自転車3万とかだと3割過失とすると(20万x0,3)-(3万x 0.7)=39000円相手に払って終わり

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:32:32.34 ID:buugnBlT.net
>>550
クズなのは被害者の無知につけこむ警察と保険会社

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:35:56.73 ID:DW6dpr47.net
かけ離れた過失を提示されたら
判例タイムスの認定基準を見たらこうですよね
と言いなさい

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:02:34.85 ID:tP2G/8CF.net
どちらにしろ多大な時間の浪費とメンタル消費は避けられない
チャリだからと甘く見ないで示談代行してくれる保険入っとけよ!

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:27:38.41 ID:6831fZaa.net
>>533
逆走して事故を起こせば貴方に重大な過失があります。

警察の言う通りでほぼ正しいでしょう。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:27:39.41 ID:3tOR88a+.net
>>534
夜だったので少し警察と話して自分は救急車で病院に行き帰りに警察に少し話しを聞いて
そのままその日は終わりました
>>535
何分初めてなものでなにもできず流れに任せてしまいました でも覚えておきます
>>536
何とも言えませんが自分が悪いならそれは受け入れます
>>537
その通りです 調べてみますありがとうございます
>>538
警察の言う通りであれば自分は保険屋の言う事を聞いてできるなら穏便に済ませたいと思っています ありがとうございます
>>539
じぶんの自転車の後方横っ腹に相手が突っ込んできたという形です
ただ逆走をしていたという事実上、相手が出ようとした所に自分が突っ込んだと言われても仕方ないかもしれません
>>540
ありがとうございます 動揺していましたが多少落ち着きました よく読んでみます
>>541
ありがとうございます
過去事例などは自分も探したんですがなかなか見つからなかったのでとても参考になります
過失割合は意見が分かれていますし自分も無知なので何とも言えませんが立場を見極めてから行動に移したいと思っています
>>542
できるなら何事もないよう済ませたいですが相手の出方や自分の立場をよく把握して行動にでます ありがとうございます
>>543
ルールを守っていなかった点で自分も悪いのは明らかですね 相手は左右確認しながら徐行で進んでいてということみたいです
割合のお話とても参考になります修理代はともかくいい勉強になりました 自転車は軽車両であるという意識は足りなかったですね
保険屋との話はこれからですがそのトークで動揺しなくて済みそうです
自転車に乗る事事態を考えたくなりました
事故について調べてみますありがとうございます

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:28:11.05 ID:6831fZaa.net
>>548
完全な保険金詐欺

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:29:04.84 ID:6831fZaa.net
>>552
逆走してる時点で物損としては加害者だよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:30:07.36 ID:6831fZaa.net
>>556
もしかして・・・無灯火&逆走の自殺志願者なのか?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:30:08.10 ID:3tOR88a+.net
>>544
状況を見て判断したいと思いますが自分は穏便に済ませたいです
>>545
割りあいは話が分かれるところですね 頂いたurlを参考にさせていただきます 今の所体は大丈夫です腰と頭がちょっと痛いくらいで
様子見ないとわからないですね
>>546
相手が自分の脇にという形です うえでもはなしましたがどちらが悪いというのは自分もよくわかってません
>>549
今の所体は大丈夫ですが こういう事故での痛みは日にちを置くこともあるみたいなので様子見です 法律に関してとても参考なります
>>551
具体的な金額まで提示していただいてありがとうございます
そのあたり自分でも調べてみます
>>552
そのあたりで後悔しないように調べておきたいですね
>>553
ありがとうございます そちらも調べてみて保険屋との話し合いで状況を見て使わせていただきますありがとうございます
>>554
まさしくその通りですね 自転車に乗る事をもっと意識しないといけません

レスしてくださった皆さまありがとうございます非常に参考になる意見をいただいて助かりますし知識を得ることで多少落ち着きも取り戻してきました
今朝方相手当事者から連絡があり謝り倒され家に詫びを入れに行きたいと言われましたが状況がよくわかってないのでことわりました
警察の言っていたことが気にかかってとても強く出れる精神状態ではないですがよく調べて保険屋との話に臨みたいと思いますありがとうございました

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:34:07.02 ID:fAtbT9Pk.net
>>546
自動車の側から言わせてもらえば脇道から出るときは主に右側を見てる。
道交法を守ってれば車両は右側からしか来ないはずだからね。
左側から歩行者が来ることを考えてチラッと左側も見るけどすぐに視線は右側に戻す。
その隙に通常の歩行者の速度を超えるもの(逆走自転車など)が来たら対処できない。
ま、だからって過失がないとは言えないわけだが、
逆走とどっちが過失が重いかと言われればケースバイケースだろうと。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:34:52.82 ID:3tOR88a+.net
>>558-559
そうなんですね 改めたいと思います
無灯火ではありませんが逆走は状況や道端などを見てやってしまっていました 言い訳はできません

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:44:56.04 ID:sH4/9RYe.net
>>562
改める気が有るならウザイレスの仕方を改めるほうが先だわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:51:04.60 ID:buugnBlT.net
>>560
お、お詫び倒してきたか。車側の対応しては正しいな
けど人身事故にしとき。そうすればより穏便に済まそうとしてくる
人身にしない代わりに物損請求されないよう示談するとか

なぜか。行政処分(免許の残り点数少ないと免停、免取)と刑事罰(不起訴だが20万前後の罰金刑)食らうから

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:55:31.81 ID:buugnBlT.net
ちなみに人身にするなら事故ってから10日以内に診断書もらっておかないと人身に切り替えられない
平身低頭謝りながら人身にしないよう時間切れ、時間稼ぎだってありうるからな

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:56:27.93 ID:6831fZaa.net
>>564
人身事故になれば逆走自転車側も赤切符で書類送検され
前科になるけど良いのか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:05:10.09 ID:nlQBV3xo.net
>>565
ケガしたことにして得しようとの発想はどこから出てくるのか。

理解しがたい奴だな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:13:18.60 ID:buugnBlT.net
>>566
自転車の違反は酒気帯び危険運転等以外青切符(反則金)でーす
無知乙
しかも3年間で2回めの違反したら安全講習受けさせられるから反則金扱いで5,700円の納付

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:18:54.50 ID:K1+0RFtI.net
泣き寝入れと力説してる奴らは何なんだよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:25:51.01 ID:w1kwPyX4.net
>>566
バカは黙れ
ここはバカ親切な奴が答えるところだ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:26:47.84 ID:jpVkDrt4.net
当たり屋まがいの犯罪者が馬鹿親切???

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:41:56.79 ID:0BDf3LOH.net
死ねばよかったのに
そしたら皆幸せ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:43:08.49 ID:3gECT17i.net
夜なら車のライトで脇から車が出てくるっての分かったでしょ
歩道もなく見通しの悪い交差点だったなら
自分が逆走の段階で存在に気づいてもらえないかもってなってればね・・・

どのアドバイスを参考にするか分からないけど
路側帯が相互通行認めらてるなんて古い情報もあったりと選ぶのも大変かも

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:04:17.04 ID:KFBuVN3i.net
レーゼロをガイツーで買いましたが、手で回したところ回転が悪いように感じます。
つべの動画などを見ていると軽く回して30秒以上回っているのに対し、
自分のはそこそこの力で回しても15秒くらいで止まってしまいます。

買ったばかりはグリスが固いとも聞きますが最初はこんなもの?
玉当たり等ハブの調整不足?
考えられる原因は何でしょうか?
また対処法を教えてください。
よろしくお願いします。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:06:51.84 ID:NUk7i3sQ.net
事故はその場で警察呼んで現場検証しないと。警察が時間のかかる調書つくり
を面倒がる事があるから、知識はある程度付けて対応しないとダメ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:10:04.97 ID:n2toB23v.net
ロードだとシマノ105以上がいいと聞きますが、
MTBだと何がいいですか。シマノ限定で親切に
お願いします。
フルサスの予定です。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:12:20.85 ID:n2toB23v.net
ハードテールのMTBにビッグアップルを履かせています。
冬は2.25インチのアイススパイカーを履かせています。
これより太いタイヤは何インチくらいのがありますか。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:13:14.60 ID:6831fZaa.net
>>568
自転車には反則金制度はないから、違反で検挙されたら即赤切符
3年以内に2回の赤切符で交通安全講習受講義務が発生する。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:15:35.54 ID:n2toB23v.net
フルカウルリカンベントって何ですか

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:18:40.49 ID:9Y7SOeRe.net
>>579
質キチうざい

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:19:50.06 ID:6831fZaa.net
>>579
ttps://www.youtube.com/watch?v=6FAzcEPMi14

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:45:51.36 ID:q/JDtQcN.net
こんな速度で走ってみたいな('A`)

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:03:28.15 ID:6831fZaa.net
>>576,577
MTB初心者質問スレ part91 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:33:25.40 ID:n2toB23v.net
ごめん
質キチうざいも意味が分からない。
もう少し親切に説明してくれまいか。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 14:57:50.17 ID:HPWStY1S.net
相手が首痛いとか言う前に物損だけで示談すればいいんじゃねーの?
車のライトにも気が付かない逆走無保険
馬鹿としか言いようがない
親や自分の車、バイクの任意保険や共済保険入ってたら確認してみたら?
使える場合あるかもよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:07:01.37 ID:MPyankZb.net
>>584
普通の自転車がサドルにまたがってこぐのに対して、
リカンベントは背もたれつきのシートに坐ってこぐ。
体が起きてないので空気抵抗が少なくなる。
フルカウルとは空気抵抗を整流するために車体全体を覆うカバーで風防のこと。
フルカウルリカンベントとは、フルカウルのリカンベントのこと。

つまり>581さんのこれ
https://www.youtube.com/watch?v=6FAzcEPMi14

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:08:58.99 ID:6831fZaa.net
兎も角、逆走自転車乗りを擁護する程の価値は無い。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 15:14:38.76 ID:j1xlsUYp.net
>>574
玉当たり調整は自分で出来るようになったほうがこの先便利ですよ
自分はzondaかって走る前にグリスアップしましたが本調子になったのは500キロ走ったぐらいからでした
玉当たり調整はクイックリリースしめて玉当たりガバガバに緩めてから
ホイール左右にふり動かないとこで止める感じ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:04:08.76 ID:9UBp4QaG.net
>>574
それをオクに流して国内で同じ物を買うのが最善
理由は君の能力不足

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:05:39.73 ID:9UBp4QaG.net
>>584
多数の質問をまとめずに連投すんなゴミってこと

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:09:33.48 ID:3gECT17i.net
背もたれの有無ってよりもペダルの位置を前方にすることで
車体を低く出来て、乗車姿勢も寝た状態に出来る

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:24:21.40 ID:n2toB23v.net
親切な回答ありがとう。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:48:05.13 ID:6LlwE6XI.net
以前ホビーレースをやっていたのですが、当時はアマ車連主催の大会の未登録者部門等、アマ車連公認ヘルメット着用が義務付けられていることが多かったので、公認ヘルメットを持っています。
またぼちぼち復帰しようと思うのですが、さすがに古いので買い換えようと思います。
現在はアマ車連等の団体で競技用ヘルメットを公認したりしているのでしょうか?
草レースの参加要項を見ても、外側が固いものであること(カスクやキャップは不可ということか)くらいにしか規定されていないようです。
レースで問題なく使えるものを買いたいと思います。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:52:44.62 ID:bRSd14L3.net
チェーンカッターってどれがいいの?とりあえずアストロのでも買おうと思うんだけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:57:41.50 ID:6831fZaa.net
>>593
ttp://jcf.or.jp/?page_id=11647

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 17:09:27.50 ID:X9B/F7wL.net
>>594
PWTが使いやすい
本体はまぁどこも似たようなもんだけど付属してるチェーンフィキサーとかいう
チェーンを引っ掛ける針金状のフックの有る無しで使い勝手が全然違う
簡単なフックだから代用品はあるだろうけど最初から付いてるに越したことは無い
OEMで安いのも出てるからそれでも充分だけどね

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 17:30:39.47 ID:fAtbT9Pk.net
>>593
俺の持ってるヘルメットにはこんなシールが貼ってあります
http://image.rakuten.co.jp/auc-neoriders/cabinet/gvr/jcf-rogo.gif
JCFでググると日本自転車競技連盟のようです
これが貼ってあれば競技に使えるのでは

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 17:37:12.69 ID:bRSd14L3.net
>>596
ありがとう
大きい方買ってみる

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:27:01.72 ID:JNx9WFSf.net
数カ月前にあるショップで自転車を買い、
付属品も買って、その場でつけてもらいました。
その際、別の自転車にもつけかえれますよ、と言ってくれました。
先週、別のショップで別の自転車を買ったので
件の付属品をこちらの自転車に自力で付け替えようとしましたが
うまくつきません。
店員さんに頼もうと思いますが、どちらのショップに泣きつけばいいでしょうか。
最初のショップに頼んだら、よそで買った自転車のことまで面倒見れるか!と思われるかもしれないし、
後のほうのショップに頼んだら、よそで買った部品のアフターケアなんか知るかと思われるかもしれず、
迷ってます。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:29:11.76 ID:6831fZaa.net
>>599
その付属品を具体的に・・・。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:30:11.32 ID:9UBp4QaG.net
>>599
コミュ障でも相手してくれそうな方

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:30:16.60 ID:JNx9WFSf.net
>>600
サイコンです……

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:31:45.71 ID:JNx9WFSf.net
>>601
それが、どっちのショップにもそれぞれ
相手してくれそうな店員さんと、そうでなさそうな店員さんがいたので

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:32:34.83 ID:WajKYo8p.net
>>602
どんな状況なの?
バンドが届かないとか取り付けスペースが無いとか動作しない表示がおかしいとか

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:32:54.26 ID:bsZnDlR0.net
都心ポタリングと通勤(往復8km程)にクロスバイク使う場合、タイヤは28Cと25Cと、どちらがお勧めですか?
歩道は極力走らないようにしています。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:32:55.06 ID:EFqnUnU/.net
>>599
二台持ってくのも大変だろ
一軒目で外してもらって二軒目で付けて貰えばいいんじゃないの

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:35:01.62 ID:tMH/vYCq.net
>>605
どっちでもいいよ。28Cの方が乗り心地はいい

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:36:47.27 ID:5e69sDnt.net
>>602
新しく買ったほうの自転車屋に「前乗ってた自転車のサイコン取り付けたいんですがお願いできますか?」って聞いてみればいいよ。

ほとんどの店は普通に付けてくれると思うぞ。工賃は取るだろうけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:37:50.31 ID:WajKYo8p.net
>>605
通勤じゃトラブルからの遅刻は避けたいだろうし、少しでも地面とリムが遠い28のほうがいいかもね。
んで多少重くなろうとも耐パンク性に優れたやつ。
俺の通勤車はリブモPT履かせてるよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 18:40:56.84 ID:JNx9WFSf.net
>>608
ありがとう聞いてみます!
どっちに聞いてみるのがいいか迷ってたので

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:13:02.88 ID:Cw7hfiw6.net
>>602
2台目の自転車にセンサーと台座を新調して本体だけ2台で使い回すという選択肢もあるぞ
本体を台座から外して2台目を買った店に行って
「このサイコンをこっちの自転車でも使いたい」と言えばいい

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:17:47.70 ID:6831fZaa.net
>>610
ほら、具体的に書けばアッという間に回答が・・・。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:19:54.72 ID:bsZnDlR0.net
>>607
>>609
thx!
ツーキニストの28Cを候補にします。

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 20:21:13.26 ID:9UBp4QaG.net
>>610
生きてて疲れない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:30:23.55 ID:J31MRNx1.net
おれはもう疲れた

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:37:54.22 ID:Pk0+vCfv.net
クロモリフレームのラグとラグをつなぐとき、銀色のアルミみたいなものを使うじゃないですか
あれってなんかかっこいい名前ありませんでしたっけ?
クラウンみたいな

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:40:13.73 ID:8FNQC+5G.net
レーサーパンツやパッド付きインナーパンツには尻の痛みを解消する効果以外に
前立腺や睾丸等の痛み等も軽減できますか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:43:49.09 ID:WajKYo8p.net
>>616
ロウ?
いやラグとラグを繋ぐってのがイマイチわからんけど。
クラウンはフォークの肩だね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:45:35.03 ID:UpN7EoYT.net
>>616
パイプとパイプを繋ぐ部品がラグ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:47:58.09 ID:o+w3vnlo.net
wigleでタイヤを物色していて分からない事があったんですが、
フォールディングタイヤとワイヤービードタイヤってのがコンチネンタルのUltraSortsにありました
これはどういった違いがあるのでしょうか

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:50:05.63 ID:UpN7EoYT.net
>>620
畳めるか畳めないか

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:52:43.99 ID:hDbBwy7F.net
>>620
ワイヤービードのタイヤは折り畳んで持ち運びができない
フォールディングは折り畳み可

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 21:57:57.01 ID:o+w3vnlo.net
>>621
>>622

ありがとうございます
自分でも調べていたんですが、金属製のビードと比較して化学繊維のビードを採用しているフォールディングタイヤは重量面でも勝っているみたいですね

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:07:22.74 ID:ujT6TErK.net
イイッテコトヨ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:29:22.58 ID:LZZYweCX.net
>>622
でも通販でタイヤ買うと、オイッて事が有るよな

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 22:38:54.56 ID:WajKYo8p.net
ワイヤービードはこうすると持ち運びやすくなるね。
http://www.youtube.com/watch?v=J-5UqFxbOvA
長期保管する場合は丸のまんまが良いね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:09:15.37 ID:29cy05uQ.net
>>624
オマエダレダy

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:15:16.68 ID:K1+0RFtI.net
デッビールマーン デビルマーン

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:34:27.86 ID:fAtbT9Pk.net
>>617
まぁ多少は
それより穴あきサドルどうですか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:47:35.65 ID:lMGvrzlm.net
ディスクブレーキキャリパーの上級モデルはバンジョーボルト接続ですが
バンジョーのストレートに対するメリットを教えて下さい

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:08:48.27 ID:obOqqI4I.net
スポーク太くすれば悪路も走れる?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:41:21.12 ID:TnGXJkiH.net
ロードバイクでペダルにトルクをかけずに踏んでいくと、左右に車体が触れるんですけどこういうものですか?
MTBだとおなじペダリングしても真っ直ぐ進んでいくんで気になりました

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:44:33.34 ID:IKFGYwhr.net
>>632
同じつもりでもバイクの中心に乗れてないだけでは?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:45:34.56 ID:xw25JR3Q.net
>>632
トルクを掛けない云々はよくわからんけど、たぶんサドルが高い

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 00:56:22.25 ID:Of/5mUdi.net
自転車屋に行くと展示車はみんなアウタートップなんですが、なんか理由はあるんでしょうか?
強いて言うとインナートップのほうがワイヤーもチェーンも緩くなる=伸びにくいだと思うんですが

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200