2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 351

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:19:26.69 ID:IoxVwnPP.net
車体が低くなるほど空気抵抗が減???

全面から見た面積だろwww
2chは適当に書くバカ多くてほんと嫌

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:24:04.20 ID:ruHwfE5X.net
>>727
その通りだなw

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:27:53.96 ID:PYyMqpnc.net
宙を浮かない限り車体が低いほど正面から見た面積減るでしょ?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:33:06.64 ID:IoxVwnPP.net
減る定義や根拠もなく減らないでしょw

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:33:16.06 ID:PYyMqpnc.net
宙に浮く、浮かないは関係ないな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:37:40.69 ID:IoxVwnPP.net
それ以前に宙に浮くとか言い出すのが頭おかしいって

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:46:47.60 ID:PYyMqpnc.net
乗車姿勢などが全く同じだったとしても
タイヤが縦に長かったらそれがその分が空気抵抗になるでしょ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:50:02.44 ID:ruHwfE5X.net
>>729
程度の問題 車輪径分減っても誤差みたいなもん

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:52:36.05 ID:PYyMqpnc.net
誤差だとしても差はあるんでしょ?
逆にギアの仕組みでGD値が確保できる構造で
タイヤや車体を高くする利点は?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:55:27.63 ID:ruHwfE5X.net
>>735
誤差だから無いのと同じようなもん
それより700cのメリットの方が上

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:58:16.37 ID:PYyMqpnc.net
細さが同じだったらタイヤは大きいほど磨耗が減るから
小径よりメリットはあるし、誤差でみても十分なメリットだと思うけど
今の話で限定したらメリットが何か分からないかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:01:53.26 ID:ruHwfE5X.net
>>737
広く勉強と実践してくださいとしか言いようがない
知識少ない初心者に強弁されても困る

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:02:51.69 ID:PYyMqpnc.net
分かった勉強してくるw

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:08:21.19 ID:IoxVwnPP.net
タイヤの経が小さくなったらもれなくタイヤは太くなるんだよw
アホが書き込むなって何度書いてもアホだから書き込むなー

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 02:08:43.29 ID:v5FPDTxr.net
>>739
もうこなくていい

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 06:43:53.44 ID:FA1t2oQn.net
質問と馬鹿親切な回答以外は書き込まないでください。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:53:56.74 ID:MTJfQgIS.net
700Cが主流なのは、650Bなんかだと格段に選択肢が無くなるから
という消極的な面も有るな。タマゴとニワトリ的な。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 08:10:00.69 ID:f8f+77Z+.net
「尾木ママ」ってラジオで声しか聞いたことがなくて、ずっと女性だと思っていたのですが、先日のバス事故で教え子が犠牲になって出てきたのを見たら、おっさんだったのですね。
なんで「ママ」なんてニックネームがついたのでしょうか?
やたら口うるさいから?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 08:27:14.83 ID:KEP3kXte.net
しゃべりがママっぽいから

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 08:59:15.64 ID:nIlcEinu.net
>>742
質問と馬鹿親切な回答以外は書き込まないでください。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:40:49.30 ID:FA1t2oQn.net
>>744
オカマだから

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 09:56:49.25 ID:hx6b+aZU.net
バカばっか

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 10:22:26.48 ID:lrq68cgB.net
ルリルリ乙。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:02:59.07 ID:MIa+dimL.net
親しみやすく角のたたないしゃべり方を極めると
オカマになるらしいからな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:05:48.94 ID:vK+DnEJ3.net
ママに聞いてごらん

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:24:28.96 ID:Huq0kfE4.net
(´・ω・`)ママに聞いたらパパに聞けって

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:43:08.58 ID:dcEJI+sq.net
質問させて下さい。

ロードにMTB用(フィジーク)のサドルを着けるのはやっぱり変!?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:48:26.76 ID:JQC7KClq.net
>>753
はい

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:56:48.62 ID:Z04m6jkd.net
全く変じゃない

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:58:04.17 ID:7gWQikqV.net
質問させて下さい。

ロードに前カゴを着けるのはやっぱり変!?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:01:36.57 ID:ruHwfE5X.net
全く変じゃない

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:26:49.71 ID:j3+1p0vA.net
>>757
ありがとうございます
TREKのMADONEになら付くようなので高いけど頑張って買おうと思います

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:38:17.97 ID:r9tt/b5r.net
道具入れたり自転車旅用に装着するフロントバッグでなく
ママチャリについてるようなかごならさすがに変だと思うけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 13:09:24.78 ID:/smcTCfZ.net
>>759
これを買いたいと思います
http://i.imgur.com/KH4PNoE.jpg

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 13:19:25.65 ID:kZS6kR58.net
はい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 13:29:40.05 ID:btNVLFDq.net
アルミフォークがすくないのはなんで?
フレームはアルミでもフォークだけカーボンのモデルが多いのですが。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 13:44:04.59 ID:TnKHIIXE.net
>>762
振動の減衰特性がカーボン樹脂の方がいいので。
廉価モデルだとフォークもアルミというのはある。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 13:46:42.80 ID:ruHwfE5X.net
>>762
硬くて乗り心地が悪い上に、折れやすくて危険

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:08:21.04 ID:6t1u+coA.net
>>762
俺も同じこと疑問を持ってる
アルミの製造技術が向上して軽くてよく走りしかも乗り心地も良いフレームが作れるようになったんだから
フォークもアルミで良い物が作れるじゃないのかなと素人の俺は思ったりする

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:11:35.94 ID:Rx6OIH68.net
>>765
技術だけじゃなく
製造コストを含めた生産性と需要や流行りなど様々な要素が影響しているんじゃない?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:34:54.07 ID:qxY3bayH.net
質問させて下さい。

ロードにMTB用(フィジーク)のサドルを着けるのはやっぱり変!?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:37:06.54 ID:NOexiwrJ.net
>>767
ケツに合ってるならなんでもいいと思う

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:45:22.37 ID:uZ3zCfZC.net
ビンディングシューズにシューズカバーつけても足先がめっちゃ冷える
シューズカバー二重にすることも考慮してるけど他に何か対策ある?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:48:47.61 ID:xxQmuoRW.net
靴下用の使い捨てカイロを足の甲に貼ってる。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:51:22.39 ID:PKdQ43va.net
質問させて下さい。

ロードにMTB用(フィジーク)のサドルを着けるのはやっぱり変!?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 15:00:54.46 ID:zjh98kuD.net
>>771
>>768

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 15:03:03.03 ID:TnKHIIXE.net
>>765
技術じゃなくって素材の特性。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 15:55:14.41 ID:hsOZoIio.net
>>769
パールでシューズカバーのつま先にカイロ入れられるモデルがある。
ただ靴の外側なので直接靴下に貼る方が暖かい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:06:04.41 ID:lrq68cgB.net
>>769
つま先ンとこに鷹の爪でも入れとけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:13:37.85 ID:uZ3zCfZC.net
やっぱカイロ入れるのが一番手っ取り早いんですね
使い捨てだから出費が増えそうだけど仕方ないか

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:19:18.67 ID:6XkgUul8.net
>>769
sportsbalmみたいな血行を良くして温めるクリームの併用はどう?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:31:30.45 ID:FrO1AtVj.net
登山用のウールの靴下

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:47:29.33 ID:hsOZoIio.net
>>776
ドラッグストアで徳用買えばかなり安くなる。
寒さ、というか痛さを考えれば大した出費ではない。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 16:53:46.41 ID:MIa+dimL.net
爪先専用じゃなく
安いミニサイズカイロにガムテープ巻けば
発熱抑えて時間も長持ちするんじゃない

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:12:51.16 ID:uZ3zCfZC.net
足先専用じゃなくてそういう手もあるんだね
カイロ買って来る!
それでも無理そうだったらクリームとか買ってみます
ありがとう

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:22:36.58 ID:6rPS3caP.net
靴の先にアルミホイル巻いてからシューズカバーすればいいよ。
カイロで温めようとしてもハクキンカイロくらいのパワーがないとあんまり意味ない。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:43:57.95 ID:kBxmh7FJ.net
>>760
頭おかしい

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:50:34.28 ID:saCrlc3c.net
靴底用のカイロを使う。

使ったあとはジップロックへ。
そうすりゃ2〜3回は保つよ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:03:31.48 ID:vK+DnEJ3.net
>>775
これまともな対策なのにな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:07:56.98 ID:Z04m6jkd.net
足先カイロは普通にいいけど。意味なくない。

787 :ニッカンのジャニーズ寄り報道が酷い:2016/01/19(火) 19:15:05.45 ID:Z04m6jkd.net
事実の報道というより只の願望

SMAPの今後“特別待遇”失う「協調路線」へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160119-00000012-nksports-ent

788 :ニッカンのジャニーズ寄り報道が酷い:2016/01/19(火) 19:15:30.81 ID:Z04m6jkd.net
誤爆

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:18:35.51 ID:AcNiX43d.net
五本指の靴下が良いよ。
暖かいし水虫治るしより踏ん張れる。
それでも寒ければその上から普通フリースの靴下でも重ね履き。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:31:19.04 ID:btNVLFDq.net
素材の特性でアルミのフォークがだめというなら
フレームもアルミではだめということになりませんか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 19:40:15.81 ID:5C4mQ+PG.net
>>790
フロントフォークは最も振動が加わる箇所だから。アルミは金属疲労を起こしやすい。

時速30kmで走ってるとき、フロントフォークが突然破断して顔面骨折なのは避けたいだろ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:13:22.57 ID:kBxmh7FJ.net
>>785
カイロより効くよね

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:14:29.63 ID:kBxmh7FJ.net
>>790
フォークとフレームって構造から別物ですよ?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:40:08.01 ID:5mvWHnP9.net
>>113ですが、無事内装してもらえました。
STIから出るワイヤーのためにハンドルの内側、外側に穴があるんですが、6800だとシフター、ブレーキどちらも内側にワイヤーの出口があり、
取り付け位置的にシフターの上側に穴が来るため結構キツ目にワイヤーが曲がってしまうようでした。
取り付け位置を若干下げ、なるべくスムーズにワイヤーが通るようにすることで対応してもらいました。

試乗したところ今まで以上にシフトが重くなったなどはないです。

今後エアロノヴァ購入検討されている方がいらしたら参考までに・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 20:48:08.31 ID:2Mgv2swN.net
>>794
報告乙です。6800と相性が悪いんですか。そんなこともあるんですね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:13:23.66 ID:IoxVwnPP.net
>>790
その通りです
実際アルミフォークってのは普通にありましたからね
カーボンだってポキ割れですよ
フレームも溶接個所から割れますから、アルミフォークだけ危険なんて適当な人に言いたいだけの方の意見ですよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:14:18.52 ID:IoabT3Tn.net
こんな時こそノコンとか良いかもね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:01:17.85 ID:ruHwfE5X.net
>>790
フォークは同じ素材のフレームの大体半分弱の重量がある いかに強度が必要な部品か分かるだろ
乗り心地が悪いという欠点があるアルミ製だと商品として成り立つには鉄と同価格程度で
鉄より軽量に作らないと魅力がない 鉄製品が700〜800g、カーボンが300〜400gだと
アルミだと500〜600gで作らないと商品価値がない これは結構難しく良い製品がないから人気もない

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:14:40.05 ID:Re1V3aDK.net
昔栄のライテージって、細いアルミ接着フレームに乗ってたのね
フォークもアルミで出来てたんだけど
路肩とか道の悪いところだと接地感が無くなるんだよね
多分剛性不足から来るものだと思うんだ
クロモリフォークに変えたら、今度はフレームがベニャンベニャンに柔く感じたからね
ガチガチの肉厚で作って、衝撃吸収なんか考えなきゃアルミでも良いんだろうけど
使い勝手を考慮するとアルミはフォークに向かないかもね
チタンも剛性不足でフォーク素材には向かないって言うし
フォークは難しいもんなんだよ
アルミフレームに関してはメガフレーム化して
一時人が耐えられないぐらいの鬼剛性化したじゃない
だからフォークよりはやりやすいんじゃないの

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:27:03.63 ID:YQcYApjQ.net
ルック車しかしらんの?
アルミフォークぐらい普通に売ってるわアホ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:30:57.39 ID:ruHwfE5X.net
>>800
売ってるかどうかじゃなくて
何故アルミフォークは良い製品が無いのかという話

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:32:43.57 ID:oMZRNgIn.net
そもそもアルミ系材料は延性応力に強いが塑性応力には全く弱いから
フォークみたいな塑性応力かかる部品には向かない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:41:03.65 ID:0JYmv1r0.net
斜行について教えて下さい。
先頭交代が発生せず、横に広がった集団にいたんですが、
集団のペースを上げたく、先頭交代をしようと大外から上がりました。
その際に、後に2名ほど付いてきていましたが、自分は先頭を
変わりたかったので、それまで引いていた人の前に位置取りました。
その瞬間、後ろに付いていた人から斜行だとの声が上がったのですが、
斜行でしょうか?
大外から、ラインを変えていったのは事実ですが、そのような意識はなく、
斜行であれば意識を改めたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:54:58.96 ID:byrQZoTM.net
>>803
先頭が抜いた位置から横に動く意味がわからない
斜行で抜いた人の走路妨害にしか思えないが

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:56:56.50 ID:uD4sxtg6.net
集団から抜け出す逃げと思ったら先頭に入っただけだから言われただけとか

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:58:52.53 ID:mZOyFord.net
実際どんな風に走ってたのかわからんがビュッって急にライン変え過ぎたんじゃない?
心持ちゆっくりライン変えれば大丈夫だと思う
ついでに事前にピッって入りたいラインにハンドサイン出すか
引きまーすって言ってればまず怒鳴る人居ないんじゃないかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:00:38.23 ID:mZOyFord.net
いや、やっぱわざわざ抜いてライン被せるのはおかしいかも…
そのまま塞がず走ったほうがいいな

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:02:42.79 ID:ruHwfE5X.net
わざわざ視界塞がない方が良いわね

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:08:15.86 ID:OX0pa++T.net
>>803
そのまま真っ直ぐ走っとけば後ろに付きたい人が付きたい位置に付くじゃん
余計なライン変更はすべきじゃない

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:08:42.54 ID:YQcYApjQ.net
罵声を浴びせるのもテクニックのひとつだから。
それで動揺してるようじゃこの先生きのこれないよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:11:48.75 ID:uOxYii8V.net
>>810
先生ー!キノコってます!

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:38:01.21 ID:IoxVwnPP.net
訳わからないwww
アルミは電電でデンデンだから向かないwwwwwwwww
ネットの知識人は書くことが検索だねー

ならキャリパーブレーキも不良品だなwwwwwwwwww
適当な知識で適当な書き込みばっかりしてんじゃねーよ
ヘボ野郎

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:45:26.04 ID:0JYmv1r0.net
皆さん、アドバイスありがとうございます。
先頭交代しないので、引いていた人に休んでもらいたく、位置取りしました。
最悪、2人で回せればと考えでした。
ちなみに斜行だといった人は、先頭に出る際に後に付いた人です。
無駄なライン変更であるとのご意見がほとんどなので、改めたいと思います。
これからはまっすぐ出て、回せる人ついてーなど、声を出したいと思います。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:11:50.34 ID:hR3x/5tK.net
機械式電動式両方いけるフレームをDi2にするのですが、
シフトの電線は、フレームの右側と左側のどちらにいれるのが普通なのでしょうか?


クランク側から撮影しても見えないように左側ですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:15:51.94 ID:H0OuMzbx.net
サンツアーって、もう無いのでしょうか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 08:36:27.12 ID:xIf5F2vH.net
あるよ
今は台湾系になってサスフォークとか作ってる

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:46:50.10 ID:wrEx143C.net
>814
真裏に貼ってた

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:53:51.08 ID:iggHxwJ2.net
アドバイスください。
メインコンポがクラリスの自転車のBBがお亡くなりになったので、余っていたBBとクランクセット(11速用)に交換してみました。
調整である程度動くようにはなりましたが、チェーンは8速用なので、インナーの時にアウターのチェーンリングにチェーンを擦ってしまいます。
チェーンリングにスペーサーをかませば使えるかもと思っていますが、同じようなことをされた方はいますか?
その際スペーサーの厚みは何mmくらいが妥当でしょうか。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:56:17.79 ID:CvrtsY/r.net
>>814
フレームの中に通す!

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:05:49.98 ID:FqnrfR7+.net
>>818
9sチェーン×11sクランクだけど0.4mm挟んでるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:21:14.09 ID:iggHxwJ2.net
>>820
すごい!即答!
ありがとうございます!

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:56:03.64 ID:K3rP/gSw.net
>>821
8段チェーン:外幅7.1mm・内幅2.4mm
9段チェーン:外幅6.6mm・内幅2.2mm
10段チェーン:外幅5.88mm・内幅2.2mm
11段チェーン:外幅5.62mm・内幅2.2mm

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:08:36.61 ID:T19g4nN0.net
BB辺りのメンテナンスを楽にしようと思うのでホローテック2のクランクにしようと思うのですが
shimano以外のメーカーで何処かありますでしょうか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:15:14.82 ID:GXz3FExD.net
>>823
最近この手の荒らし多過ぎねーか?
中の人は例の質キチ荒らしなんだろうが

ホローテックIIってシマノの商標なのにシマノ以外って…

825 :823:2016/01/20(水) 14:18:08.49 ID:T19g4nN0.net
>>824
商標なら規格の権利を借りてサードパーティーのがあると思ったんですが…
ということはないんですか…。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:33:50.95 ID:eTCeDVKi.net
>>825
どこの会社が許諾を受けてるの?あるなら教えて

FSAのMEGA EXOとも互換は無いという見解
自己責任で付けるとしたらサイズ合うのはこれくらい

そういう特殊な事をしたいなら最低限自分で調べられるところは調べきってからやれよ

ピナレロスレに沸いたクランク替えたいとか言っていた知識も金も無いやつと一緒に見えるぞ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:36:58.06 ID:nLaNWcTJ.net
>>825
ホローテック(中空クランクアーム)印のは無いんじゃねーかな。
単なる2ピースクランクだったら他社も出してるね。

828 :823:2016/01/20(水) 14:40:18.03 ID:T19g4nN0.net
>>826
それを聞いたつもりだったんですが…?
昔ながらのクランク風のホローテック2が欲しかったので…。

>>827
ありがとうございます

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:46:09.31 ID:U/WuMGFh.net
>>828
だからホローテックIIはシマノ以外無い
名称は正しく使え

BBの型番言ってそれに合うクランクでオススメは?
くらいの聞き方をしろよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:46:58.34 ID:HcO0S/aW.net
>>828 TOKENで良いのでは

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:47:14.59 ID:Ly+NDkHE.net
中華サイトにパチモンがあるかもしれないじゃないか
インクジェットプリンターのインクだって互換品があるだろう
どうしてもシマノが使いたくないってゆう人もいるんだから聞くくらいいいだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:49:12.93 ID:nLaNWcTJ.net
>>828
昔ながらとはちょっと違うかもだけどこの辺とか
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/24/item100000022408.html
http://www.suginoltd.co.jp/products/road/ox.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 14:57:35.62 ID:Ly+NDkHE.net
みんな仕方なくシマノ使ってるんだよな。
他に選択肢があれば誰もシマノなんか使わないのに。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:00:40.70 ID:C7pmIRpM.net
仕方なく?違う。事足りるからシマノでいい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:00:40.97 ID:aQ2bm15k.net
>>813
>ちなみに斜行だといった人は、先頭に出る際に後に付いた人です。

 あなたが先頭の人の直前に入ると、後ろから付いてきた人は
入る場所が無くなるから動揺したんじゃないかな。風よけが
居なくなっちゃうから。マナー的にどうかは知らないけど
ついてきた人の目論見とは違ったわけだ。

 

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:04:46.31 ID:K3rP/gSw.net
>>833
有り得ないレベルで不細工だけど中空で変速良いのシマノしかないからな

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:15:02.49 ID:0LAsgHP/.net
>>813
今回の状況はわからないけど
あなたが抜いた人が抜き返そうとしていた場合
あなたがその人のラインを塞ぎにいった形になってしまいますね
場合によっては危険行為とも取られかねないですね

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:28:08.78 ID:tm0U0j6x.net
実際サードに変えたら変速もっさりって結構有るしさ
スギノの板だって値段はそこそこ変速今一って感じだし
板もクランクもシマノが一番良いんだよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:35:58.80 ID:xF+9CVcz.net
ミストラル買ってブルホーンにしてフレーム以外のパーツを替えてみたところで飽きたんだけどどうしよう・・・
マジで困ったわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:36:48.45 ID:S6l8PFNW.net
ギャンのgaFCーRS500クランク交換したいんですが
オススメ教えて下さい
(シマノ4アームはどーしても好きになれないので他のやつで)

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:39:55.80 ID:XAz49RhS.net
あれは良いものだ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:46:03.62 ID:KYMvOnxG.net
チーン

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:58:06.31 ID:K3rP/gSw.net
>>839
しばらく待てコンポからフレームが生えてくるから

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:59:11.10 ID:K3rP/gSw.net
>>840
交換したい理由は何なの?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 16:36:42.04 ID:ujc1Dfdv.net
ミランダとかどうよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 17:15:47.47 ID:XUGJ7tV1.net
今月見つけた坂道、だんだん速くはなってるんだけど、どこまでいけるかな?
2.4kmで、斜度4%。
エンジンは、厄年ウエイト80kg
http://i.imgur.com/W1j3n1r.png

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 18:06:16.37 ID:VVWQqMYP.net
>>846
あの世まで行けるよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:33:15.08 ID:DVq0m2vv.net
AVANT クラリス フラットバーってクロスバイクが3割引きなんですが
評判の悪い自転車なんでしょうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:45:07.05 ID:CvrtsY/r.net
>>848
表版も何も聴いたことありませんよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 19:59:09.46 ID:hyvxXoKk.net
>>848
エントリーアルミロードのハンドルをフラットバー化したものだから悪くないけど、本家ロードでも同じような価格なんじゃないの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:33:47.77 ID:DVq0m2vv.net
>>850
レスどうもです
可もなく不可もなく
普通のクロスバイクなんですね

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:23:19.89 ID:Y7XUTynt.net
>>823
今時メンテ可能なBBなんてあまりないんだが。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:25:16.25 ID:Y7XUTynt.net
>>833
racefaceはシマノBBと互換

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:36:23.18 ID:1sgT5/KF.net
>>853
ホローテックIIではないじゃないですか
シマノ以外のホローテックIIのクランクが欲しいのです

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:50:17.96 ID:Y7XUTynt.net
>>854
はぁ????????????頭大丈夫ですか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:51:32.40 ID:hyvxXoKk.net
>>851
メーカーがオルベアで間違ってないなら、フラットバーロード。
ハンドルドロップ化するだけでロードになる。(もちろんSTIも換えて)

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:02:28.00 ID:DZPds6ta.net
ST-5800のリアブレーキケーブルをSTIから抜きたいのですが、
STI側から抜くのは難しいのでしょうか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:15:40.04 ID:FqnrfR7+.net
>>857
STI側からしか抜けないよ
マニュアル参照で

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:29:23.71 ID:N6n3p1uD.net
>>857
インナーかアウターかよう分からんけど
こんなブログなり
ttp://blog.livedoor.jp/morou/archives/51840554.html
シマノの取説なりを読んで理解出来なければ、ブレーキの事だし店でやってもらうべき

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:34:53.83 ID:BWHcCh4r.net
RDのアジャスター?をいくら指で回してみても変化がありません
交換するしかないんでしょうか

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:39:32.35 ID:nLaNWcTJ.net
>>860
どっち方向にも空転してるならネジ山が噛んでないか破損してるのかも。
ワイヤー外してアジャスターがどうなってるか確認してみたらどうかな。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:40:31.67 ID:BWHcCh4r.net
>>861
分かりました。休みにバラしてみます

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:40:51.91 ID:aQ2bm15k.net
>>848
 オルベアは悪く無いと思う。
 江戸川や荒川手は時々見かける。(ただしロード)
 クロスバイクとしては無名だろうから在庫処分対象で安売りになってもしょうがない。
 ジャイアントが控えているから定価じゃ割高に見えるんじゃない?
>>857
 良くわからない人がブレーキをいじるのは勧められない。
 最悪、一瞬の引っ掛かりや緩みで死ぬかもしれないよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:41:52.24 ID:FkDQ1Tj0.net
カンパフロントディレイラーのS2システムってなんですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:43:16.63 ID:Y7XUTynt.net
>>860
指を交換しろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:34:00.00 ID:HqpCNpDy.net
>>822
詳細情報ありがとうございます。
8sと9sも結構違うんですね。
0.8mmくらいがジャストと思われますが、ちょいオーバーの1.0
mmの10mワッシャーが安いので試してみようと思います。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 00:24:50.80 ID:lrk7sMKQ.net
>>858
>>859
>>863
ありがとうございました。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 04:41:38.43 ID:bzs5QZEe.net
クロモリフレームでラグ部が王冠になっている物を知っている方いれば教えてください。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 06:57:56.96 ID:UwrkhQkr.net
そんなんいっぱいあるやん

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:42:12.22 ID:xUm/pzsZ.net
>>869
じゃ、代表的なの教えてやれよ!
それが出来ないなら「知ったかして、すみません」と正直に言え!

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:47:51.10 ID:qER5KwF2.net
エスパーだけどラグ溶接とTiG溶接が有るのを知らないでラグ溶接のクロモリフレームを探してるだけなんじゃ?
王冠つったって色々有るだろうしあんなもんビルダーによって細工も違うしな
試しに「自転車 ラグ」で検索してごらん
オーダーフレームを含めてとんでもない量のラグが出てくるから

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:48:15.87 ID:9gM+31uX.net
クランクの質問です。
クラリスのスクエアテーパーから
ソラのホローテック2に変えたら
速くなりますか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:51:49.79 ID:qER5KwF2.net
速度は乗り手の技量に依存するのでなりません

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 13:53:58.79 ID:/NpmMR1a.net
>>872
速くはならんけど剛性感が出るよ。
踏み込んでも撓まない。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:10:37.26 ID:tyklWRDF.net
クラリスで撓む?
へー凄いねー

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:16:36.37 ID:EPeEodlY.net
>>872
なります。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:18:26.11 ID:tmceLYPS.net
ロードバイク乗り始めて半年です。
当初からSPDシューズで慣れてきてるはずなのですが、80kmくらいを超えるロングライドから帰った日、脱いで家の中を歩くとき必ず足の小指の付け根がポキポキ鳴ります。
痛みとまではいかないんですが、違和感あるしポキッとなるとき毎回少し驚いちゃいます。
予想ですがクリートの端がちょうど薬指と小指の付け根の間を刺激してるのかな…と
同じようなことに悩んだ方いませんか?
これはクリートの大きなSLにすれば解決しそうでしょうか

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 14:27:12.33 ID:4z+SYhSB.net
>>877
靴のサイズの問題じゃないかな?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:00:27.67 ID:+A7Y4nEp.net
>>878
確かに小さい足のほうが鳴ります…
シューズが大きいってことなんでしょうか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:43:38.96 ID:+WZRvGun.net
>>872
SORAはホローテック2じゃないよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 15:49:28.88 ID:ptEM6hD+.net
アヘッド式のサスペンションフォークを外したいのですが、ステム取ってスペーサーとって、ゴムパッキン?取って上玉押しがあらわになった状態で潤滑剤吹いてコラムを0.5ポンドの木槌で叩いているのですが抜けません

上玉押しを外そうと隙間から精密マイナスドライバーを入れて下からハンマーで叩いてみたのですがドライバの先端が折れました。カッターのような薄いものだと折れてしまうと思います。何かいいものはないでしょうか?

http://i.imgur.com/MXsyeRw.jpg

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:10:52.63 ID:/Nz5qYDU.net
リアのギアなんですが
Shimano MF-TZ21外して
 MF-TZ31 P ボスフリーホイール 7スピード
に付け替えるにはボスはずしのアダプタ以外専用工具や部品はいりませんか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:13:50.03 ID:GlT9md3e.net
U字ロック 走行中何処に置いてますか?
現在サドルパイプ?にかけてるのですがフレームが傷みそうでどうにかしたいです。
出来れば自転車に取り付けたいです

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 16:51:33.41 ID:n9wLUogX.net
>>883
こーゆー商品もあるけど…
http://www.bornwest.com/image/cache/5-tpd-0185-500x500.jpg
既に単体のU字ロックを持ってるんだよね?
棒状のライトをハンドルに取り付けるアダプタとかは使えないかな?

885 :881:2016/01/21(木) 17:07:44.06 ID:ptEM6hD+.net
どうにかドライバとハンマーで上玉押しを上に上げましたがコラムに固着していて外せません
フォーク廃棄は構わないのでコラムカットしたいところですが、パイプカッターが入らず…
やはりひたすら上玉押しの裏をマイナスドライバーで四方八方叩いていくしか無いでしょうか?知恵をお貸しください

http://i.imgur.com/MfxQpTK.jpg

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:29:33.39 ID:UsSUi80B.net
>>885
木槌やラバーハンマーは吸収するから叩き抜くには向かないね
金槌で真っ直ぐ振り下ろしたら抜けない?
ドライバーでやると玉押しが歪んで余計に外れ難くなるかも

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:32:18.33 ID:6oAIkshc.net
>>885
廃棄でいいなら玉押しの下を金ノコで切ればいいと思うよ。
玉押しが抜けないのはコンプレッションリング(センタリングスリーブとも、楔断面の輪っか)が外れていないのかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:34:50.73 ID:6oAIkshc.net
>>882
特に必要ないよ。
あとは柄の長いレンチと革手袋と奇声かな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:35:54.01 ID:tqeQ3KBr.net
>>885
上玉押しとコラムの間にくさび状のリングが入ってない?
一旦上玉押しを少し下げると分離出来ると思うんだけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:37:16.05 ID:vPJMVB87.net
>>888
了解しましたありがとうございます!

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:43:40.82 ID:XaMhRAl0.net
>>889
ホントだ
最初の写真を見ると上玉押しの上から固定用のリングが入っているように見えるね
上玉押しの端を上からコンコンと一周叩いたら外れそう

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:44:33.35 ID:Y2/Qn/OD.net
玉とか押すとかハンマーとか分離とか・・・下半身が怯えてる

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:46:27.79 ID:/UZas5On.net
>>881
コラムを横から殴れ
あと、リサイズを覚えろ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:48:49.31 ID:/UZas5On.net
>>885
元に戻してコラムを横から殴れ
あと糞画質をそのピクセル数で見せる意図は?

895 :881:2016/01/21(木) 17:57:05.74 ID:ptEM6hD+.net
助言ありがとうです
写真一枚目の上玉押しの上に乗ってたラバーっぽいリングは凹みがあったのでそこを突いたら外れました

http://i.imgur.com/4RZuQMd.jpg

多分これがコンプレッションリングなんだと思いますが、これを外してもダメでした

木槌じゃダメなんですね、ホムセンにプラハンだったらあったんで買ってきます

最悪の場合コラムカットしてみます。ハイスパイマン買ってこなきゃ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:02:26.13 ID:Y2/Qn/OD.net
>>894
リサイズ君?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:03:57.35 ID:quRPJN/N.net
玉尾氏って結構硬くて脆いんでタガネで割って取った事何回かある

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:27:00.33 ID:xcDWgYzd.net
>>895
いや木槌やプラハンとかゴムハンより
金槌じゃないとショックが伝わらない
金属のハンマー(スレッジハンマー、大型玄能)が良いかと

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:47:02.27 ID:9gM+31uX.net
アルミ9kgとフルカーボン8kgのロードバイクでは
加速感は違いますか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:49:05.75 ID:6oAIkshc.net
>>899
設計次第だから難しいね

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:56:03.52 ID:tqeQ3KBr.net
>>899
それってフレームだけでなく部品の重さの違いが入ってるでしょ?
アルミとカーボンでフレーム自体の重さは500グラムも違わないはずだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:57:38.89 ID:JapRQn6Q.net
>>901
設計次第

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:59:22.53 ID:Y2/Qn/OD.net
>>901
だからこそ設計次第なんじゃないの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:02:33.48 ID:Qngl0s7h.net
上でホローテック2がどうたら言うてるから比べてるバイクのパーツ構成も違うんだろうしフレーム素材と重さだけで比較はできんわな
いい加減バイクの名前出す気は無いのか?質問スレで情報小出し君は嫌われるぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 19:28:01.80 ID:/UZas5On.net
>>896
だれそれ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:03:18.02 ID:Wen41WVG.net
馬鹿親切なのに「設計次第」?
馬鹿は答えるなよ
条件提示して説明してやれよ
できないならスルーしろ屑

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:03:30.97 ID:tqeQ3KBr.net
>>902>>903
いやいやw 設計次第と言っても鉄でも軽量級フレームだと1.5kgくらいだよ
今どきアルミで1.5kgもあるフレームなんてゴミだろ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:30:22.05 ID:vkNjDrRP.net
ビアンキのローマ3を購入しようと思ってるんですが
駅前の駐輪場に長時間停めてたら盗まれますかね?
トレックのFX7.4やエスケープRX3でも同じですかねぇ・・・

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:33:53.09 ID:etCXeCgP.net
ビアンキのローマとか安物だし絶対盗まれないよ。

駅の名前教えてもらえないかな?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:36:34.68 ID:tyklWRDF.net
だな
絶対盗まれないな
何時〜何時で停めとく予定?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:51:13.53 ID:UlmoRgqp.net
>>908
ママチャリでも盗まれますよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:51:24.79 ID:/NpmMR1a.net
駐輪して仕事や学校に行くんでしょ?じゃあ毎日あるから解りやすいね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:53:51.61 ID:Qngl0s7h.net
>>908
この鍵を買えば問題無い。安心感が断然違うよ

http://akataco.blog136.fc2.com/blog-entry-309.html

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 21:38:37.20 ID:YexCvU6u.net
>>899
フレームの1kgはあんまり変わらんがリム一本の100gはめっちゃ変わるよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 23:41:41.94 ID:UWQmHOKH.net
>>829
いいじゃん 同じ規格なんだから
よくいるんだよな 俺ってわかってるみたいな奴w
めんどくさいわw

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:24:09.10 ID:oohk0GmZ.net
>>884
ありがとうございます
ライトホルダーで調べてみます

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:31:55.36 ID:UfLo+R1t.net
>>892
廃棄でいいなら玉袋の下を金ノコで切ればいいと思うよ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 03:15:14.71 ID:UBtzPIcE.net
>>915
よくねーよ。BBが互換かどうかは軸径と軸長の問題
ホロテク2の規格はそこだけじゃない

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 03:34:14.46 ID:W6SNaVXh.net
そういう事を言ってんじゃなくて
お前が話を面倒にすることしかできない無能だって言っているんだろ
こういう馬鹿には直球で教えてやらないと通じないぞ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 06:15:31.43 ID:nmzc5k/4.net
蒸し返す無能が何かわめいてるなー

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:01:46.83 ID:W6SNaVXh.net
何か?って理解もできない脳みそなら書き込むなよ、無駄レスだからさ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:08:29.55 ID:BDKbmFAe.net
「クラブモデル」というのは、ランドナーともスポルティーフとも違う車種なのでしょうか?
また、名前の由来は?
その昔、某自転車倶楽部で流行ったモデルとか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:13:04.92 ID:UfnAyHFA.net
>>922
英国発祥のクラブモデル・・・ラレー「CLS クラブスペシャル」|サイクルセンターニシヤマ☆店長のブログ☆
http://ameblo.jp/cc-nishiyama/entry-12037589466.html

クラブモデルという存在を初めて知ったw

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:15:23.08 ID:nmzc5k/4.net
>>921
ブーメランでしゅーw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:48:54.22 ID:y0/R1NVQ.net
大先生同士で喧嘩してて朝から笑える

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:57:25.17 ID:pYBoVihn.net
喧嘩じゃないよ、じゃれ合ってるんだよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:01:07.86 ID:Vb6mnJ/H.net
>>922
車種っていうより古き良きイギリス的なって意味で使われる事多いよね
バイクで言うとカフェレーサーとか

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:49:23.57 ID:M8A6hCpO.net
今時SORAがホロテク2じゃないとか言ってるバカはハゲ
そんなのみんなどーでもいいと思ってるからw

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 11:10:35.25 ID:nmzc5k/4.net
>>928
用語は正しく使えよハゲ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:06:56.24 ID:2PuLxJbH.net
スタンドオーバーハイトが素足の股下より数cm高いフレームを買うのって危険ですか?
ビンディングはいた状態ならギリギリつま先がつきます

男か女でもわかれそうですが、クロモリフレームでキンタマぶつけて痛めた例ってあまり聞かないんで、たぶん平気ですよね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:24:38.73 ID:fSX/idg0.net
片足つく時に車体を斜めにすれば…
いけるかなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:31:40.08 ID:SCE6JWAH.net
>>931
前三角に足を入れて三角乗り

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 12:33:53.18 ID:W6SNaVXh.net
だったらてめーもホロテク2とか適当な用語使ってんじゃねーよ屑
お前のチンカスレベルの知識なんてここじゃ必要ないんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:04:32.46 ID:BnOXZPwe.net
>>930
オンロード車?
スタンドオーバーハイトだけ見たらまぁ乗れない事はないと思うけど、
その状態から察するに体格に対してちょい大きめなフレームって事だよね?
だとするとトップ長のほうも無理があったりしない?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:07:02.14 ID:BnOXZPwe.net
ん、読み間違えた。
ギリギリ玉じゃなくギリギリ爪先か、これは咄嗟の時に勢いよくトップチューブ跨ぐ姿勢に移行するとヤバいかも。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:14:24.87 ID:jlw9w6yw.net
>>930
痛そうな想像しちゃったよ
やめた方が良いと思うけど・・・

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:21:50.34 ID:kmYIIO3+.net
>>933
いや正式な2は機種依存文字だから使わないのがベターなんだけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:23:16.36 ID:kmYIIO3+.net
>>933
あと用語を略すのと別物を指すのと同列に語らないでくれるかな先生

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:26:48.49 ID:fSX/idg0.net
ホロテクでも伝わるしなぁ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:30:47.17 ID:BnOXZPwe.net
中実アーム2ピースの略称ってなんだろう。
ホロテク2(ホロテクだけだとオッサンの俺は「どっちだよ」と突っ込みたくなる)で伝わるからまぁいいんじゃないかとは思うけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 13:38:57.37 ID:W6SNaVXh.net
嫌味でバカにしている事くらい理解しろよ
頭本当に悪いんだな

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 14:03:26.05 ID:adCdUUEw.net
>>941
こいつ嫌味しか書き込んでいないじゃん
最近自転車板にやたら沸いてる荒らしだからスルー推奨

http://i.imgur.com/TqiuJqL.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 14:06:12.16 ID:kmYIIO3+.net
>>941
知ってて全力で食いつくスタイル

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 14:06:41.92 ID:EkytHLuE.net
こんな負け犬にはなりたくないって感じ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 14:08:50.91 ID:zTTuV34o.net
>>930
立ちゴケ率大幅UPやで

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 14:40:56.69 ID:2PuLxJbH.net
>>931-945
わかりました
諦めます

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 15:05:57.38 ID:rS9UV0gB.net
大昔はみんな足の着かないホリゾンタルに駆け乗りして乗ってたよね

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 15:09:22.49 ID:Vb6mnJ/H.net
それおっさんというよりおじいちゃん

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 15:33:43.03 ID:MJxalf6T.net
三角乗り全スルーで悲しすw

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 15:40:22.24 ID:5hpwB+pL.net
懐かしいなあ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 15:56:54.02 ID:Yrb8QXLZ.net
三角乗りするにはフレーム小さいな
スタンドオーバーハイトでペダル下死点に
届かないくらいじゃないと逆に怖いでしょw
しかもビンディングって・・・

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:18:28.60 ID:5RC6pFde.net
むしろ何回か玉当ててそれが快感に変われば諦めることもないんだよな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:41:42.41 ID:IE4KYZ0Sa
遠出するのに700c28mmのつもりで替えタイヤ23mm持って出ちゃいました。
とりあえずリムは対応サイズ、太いチューブに細いタイヤ付けた経験はないので気を付ける点や、太い方を前後どっちに持ってくると良いとか教えていただけないでしょうか

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 16:57:32.69 ID:jvNyzz/h.net
コツカケで金玉収納すれば良いんだよね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:04:48.75 ID:pYBoVihn.net
玉当たりの具合にもよるけど
下手したらトップがたわんで曲がっちゃうよ
後はトップに下りた時に、地形効果によっては甚大な被害があるかもね

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:11:03.37 ID:nLlHR9v6.net
>>955
ホイールの話かと思ったら違うのねw

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:18:22.54 ID:yARnqwah.net
たまに信号待ちで斜めになってる奴いるよなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:30:38.96 ID:Yrb8QXLZ.net
台風のときに斜めになってるおばあちゃん思い出した

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 18:44:58.77 ID:lnIpRd+H.net
live2chが強制停止するのを防ぐ方法ってありませんか?10です。急になって困っています。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:49:51.86 ID:hubxAdxz.net
インプレで「クイックなハンドリングがいい」という評価がありますが、
レースに使わないのであれば、クイックなハンドリングなんて
疲れるだけだと思うのですが。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:55:16.34 ID:do6sX9HW.net
>>960
うん、思えばいいと思う
んで質問は?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:56:34.41 ID:BsMQ7mmI.net
>>960
レースにも使う人には「いい」んですよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:56:46.38 ID:RaN9jDBK.net
>>960
しつもんをどうぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:56:56.95 ID:9yGksmfi.net
レースでもクイックなハンドリングなんて要りません

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:02:43.09 ID:UfnAyHFA.net
>>960
直進性が悪いとか安定感がないって書くといろいろめんどくさいことになるじゃん。
それの言い換えだよ。 「クイックなハンドリングがいい」

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 21:57:54.30 ID:pYBoVihn.net
>>956
ホイールの玉当たりも大切だけど
トップチューブの玉当たりも重要だよね

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:22:58.03 ID:6wGB7tge.net
>>966
実際にはステムの付け根に強打する悲惨な事故が多いんですけどね

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:21:14.53 ID:if4YN0Ug.net
バイクインという通販サイト、やけに安いのですが信頼できる会社なのでしょうか?
http://www.bikeinn.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 23:57:38.17 ID:ANwxRpz0.net
100円の反射タスキと1000円の反射タスキは
輝きが違うんですか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 00:03:50.06 ID:H5v3FFBg.net
>>968
検索でヒットした個人ブログでは問題なく購入できたらしいが送料結構するみたいな

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 00:53:42.97 ID:qV1JxHUO.net
ぼくのおねえちゃんですか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 04:29:35.92 ID:9lwPUoA9.net
グレートジャーニーと同程度の性能価格帯のバイシクルをおしえてください
GJのバックなしのようなバイシクルを探しています

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 06:12:36.05 ID:pOG8s+jz.net
キックスタンドのゆるみについて
数年使用してる自転車は最近スタンドの固定がゆるくて風などで倒れやすくなりました
「どこかにネジがあって締めれば直るのかな?」と思ってネットで調べてみると
「スタンドごと変えた方がいい」とか「バネを変えないとダメ」のような意見が多いようですが
スタンドを強めたりゆるめたりするネジのような簡単なものは付いてないのでしょうか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 06:41:34.52 ID:H5v3FFBg.net
レースしなくてもクイックなハンドリングは乗ってて楽しいから要るよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 06:58:24.71 ID:/bSYpibv.net
>>973
どこの何てスタンドか書かないとアドバイスのしようがない
分からなければ画像を貼るとか

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 09:28:08.38 ID:JJ85gqDO.net
>>973
ない
見てわからないレベルの汚物なら自転車屋行け

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:16:52.54 ID:CO0gt4l6.net
シロッコCXの履けるタイヤの範囲分かりますか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:47:31.95 ID:4f9e9obg.net
車やトラックの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:02:40.43 ID:hz/qr40N.net
http://www.cyclowired.jp/image/node/188578


これはインテグラルで上側1-1/8、下側1-1/2インチのテーパーヘッドチューブらしいですが、大きさがわかる人いますか?
上も下も30mm以下に見えますが

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:19:39.64 ID:qV1JxHUO.net
>>974
カーブがあまりない国道沿いを走る時でも
クイックなハンドリングは楽しいですか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:46:44.61 ID:Tu/bK6JW.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1453520744/

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:57:12.88 ID:Tu/bK6JW.net
>>979
ヘッドチューブ外径?
肉厚によるから実際に測らないと判らないけど、流石に30mm以下って事は無いと思うよ。
その下に見えてるタイヤ2本ぶんくらいはあるっしょ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:02:57.49 ID:JJ85gqDO.net
>>979
何言ってんの?1インチ=25.4mmですけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:10:53.85 ID:CuZIOee8.net
>>977
リム幅によりますんでリム幅を調べてください。対応表はこちら。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#tire_rim

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:14:45.74 ID:CuZIOee8.net
>>979
ベアリングのサイズは分かってるんだから、あと気にすべきはテーパー部分の角度ですよ。36度と45度があるんで要注意。
ちなみに俺が使ってるドマーネのヘッドベアリングは
上が 1-1/8" ACB 36°×45°
下が 1.5" ACB 36°×36°

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:52:27.51 ID:2Wx9Ly2/.net
>>970
ありがとうございます春物のウェアーとかなら買ってみてもいいかもですね

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:35:47.74 ID:go2O3dwm.net
http://www.rupan.net/uploader/download/1453527249.jpg
分解して戻したらコレ余ったんだけど
どこのワッシャー?
ドレとドレの間に挟むヤツ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:10:05.81 ID:19bSJcWt.net
>>987
このサイトは危険だから開かないようにって出ました

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:14:03.15 ID:CuZIOee8.net
>>987
何を分解したんですか?

990 :978:2016/01/23(土) 15:35:15.24 ID:hz/qr40N.net
ありがとうございました。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:20:20.65 ID:8p2fh5LP.net
前後同時パンクしたんだけど、そんな偶然ってある?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:21:38.25 ID:YAfdQWKV.net
>>991
あんたがパンクしたのは必然なのか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:21:42.03 ID:CmHIVnES.net
有るもなにも何もお前には有ったんだろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:35:21.34 ID:i7xVxEh3.net
>>977
23〜35は大丈夫じゃね

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:45:36.29 ID:kIEK6l9D.net
>>981


>>987
シティ車のダイナモライトの周り止めのギザワッシャーかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:47:39.10 ID:qGZhg4/Q.net
>>991
嫌がらせ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 16:59:46.89 ID:Tu/bK6JW.net
>>987
分解したのがハブダイナモ車の前輪ならハブと右側エンドの間に入れるやつかな?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 17:23:48.10 ID:T4cgoOeV.net
>>991
段差にガンガンっていけばなる

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:04:28.89 ID:mAV8E8KF.net
ガンガン

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:05:20.09 ID:zbpn2pMJ.net
>>972
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part88 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451742916/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:05:52.10 ID:i7xVxEh3.net
>>991
本当に同時? 後輪は1秒後くらいでは?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200