2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:19:19.43 ID:2w4xS3Ai.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方100【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450432799/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:36:11.59 ID:QFDyUkuD.net
>>538

> 両側に路側帯がある住宅街の細い一方通行で車に追いつかれたとき
> 自分は家から出てくる人が怖いから車道内でぎりぎり左に寄るが、
> 車が追い越すには右側の路側帯にはみ出さないといけない
>
> 車は路側帯まで使って追い越して良いのだから
> 問題ないよな

十七条を読む限り問題大有りだが

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:44:33.87 ID:2y18qYf3.net
>>765
17条というからには車が路側帯にはみ出す問題か? 十七条5四

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:57:04.16 ID:QFDyUkuD.net
歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)

道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節の二までにおいて同じ。)

したがって、道路の中央から右の部分(以下「右側部分」という。) → 車道の右側部分であり右側路側帯は含まれない

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:22:23.29 ID:2y18qYf3.net
>>767
うん、「車が右の路側帯にはみ出すのは問題あるが、自転車が左の路側帯にはみ出さないのは問題ない」が答えかな

総レス数 1002
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200