2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方101【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 07:19:19.43 ID:2w4xS3Ai.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方100【鑑たれ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450432799/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 09:19:34.85 ID:YAEX3IjA.net
動画の左側は自転車道だから、「俺なら」とかじゃなく法的に左の道を走らなければ違反だぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 09:29:33.64 ID:/b4RFfY6.net
てかだったらおとなしく車の後ろで待てばよかろう
何が何でも赤信号で一番前に行くって使命感のせいでややこしくなるんだから

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:11:21.07 ID:S9oJeNQX.net
自転車道なら通行義務はあるが徐行する義務はないし、車道の一部だから最高速度の標識に従えばいいよな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:23:23.39 ID:FDjeyDQV.net
コメントを見たらただのキチガイだったわ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 11:19:29.63 ID:Ef+cTs5l.net
自転車専用道なの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:26:53.81 ID:MfgCol3r.net
>>824
動画の後半1分3秒辺りで自転車道を
ママチャリが当たり前の様に走ってる。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:45:23.69 ID:YAEX3IjA.net
亀戸の自転車道ね。0:38頃に標識あり

自転車は通ってはいけない道路だし、タクシーは左折巻き込み防止のための左寄せだし、このタクシーの行動は問題ないと思う。

これとかタクシー側完璧アウト、殺しにかかってるとしか思えん
https://www.youtube.com/watch?v=xLtrJ9dcee4

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:38:17.35 ID:Ef+cTs5l.net
>>825
よくわかんないけどどうやら自転車専用道っぽいのはわかった

タクシーも同一車線内での進路変更する前にウィンカー出さないといけないと思うんですけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:55:57.27 ID:gFdYinI+.net
>>811
俺なら敢えてタクシーの前に停車だな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:49:24.68 ID:+OyZFT5S.net
>>822
nishiwaki ayakoこいつマジキチやんW
他の動画もヤバスW

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:06:10.83 ID:yl5l26Hk.net
プリウス&タクドラ
最悪の組み合わせ>>826

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:04:50.79 ID:NhssCdJU.net
自転車が加害者となる事故
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info112.pdf

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:53:08.10 ID:SMDS1qrZ.net
トラブル系ドラレコたくさん上げてる奴はキチガイばっか

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:02:52.34 ID:mknnOh2V.net
>>808
路側帯の意味わかってる?



>>809
> それなら自転車は全ての後続車に対して譲らないといけなくなるんじゃないの?

道交法を厳密に守ろうとすると、そうなるね。

相手の車両の車幅の延長線上に入らなければ割り込みにならない、
とか、
すり抜けて前に出ても進路を譲ればいいんだといったように、
道交法を都合よく楯にして
すり抜けを正当化する人には、道交法27条も厳密に守って欲しいね。

道交法27条については自動車も杓子定規には守ってないわけで、
すぐに追い越せる場所があるなら待ってもらうとか、
臨機応変に端折っていいと思うよ。

> もし右折レーンを使ってまで

割り込んだ上に低速で進行して邪魔するということがポイントなわけで、
どうやって割り込んだかは、この際は、気にしないでね。

> 自転車と第1車線を走る車とで追い抜き
> 合いになるのは見慣れたもんだけどねぇ。

あれはよくない事だよねぇ。危険だよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:05:28.56 ID:mknnOh2V.net
>>810
自転車通行帯モドキがあるんですよ。



>>814
> 合法的なすり抜けだったら特に言うことは無いということか

合法かどうかの判断が違うようだよ。

> 信号待ちでの割り込みは違反だから、例えとしてふさわしくない

自転車のすり抜けの大半は、そのパターンでしょ。



>>812
だよね。

自転車専用道が併設された道路では、
自転車は自転車専用道を通行しなきゃいけない。

あれ? 普通自転車は、だっけ?
いずれにしても撮影してた自転車は普通自転車っぽいな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:06:52.19 ID:XwAPapLI.net
このすれ見るとチャリ乗るのが嫌になるな

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:10:09.01 ID:mknnOh2V.net
>>822
速度規制は、
その速度を越えてはいけないという意味でしかなく、
その速度を越えなければ良いという意味ではない。

見たところ左側が生け垣によって見通しが悪く、
いつ他社が進路上に出てくるか分からないので、
かなりスピードを抑えないと危険だろうね。

もし万が一、歩行者が出てきて接触した場合、
時速25キロでさえスピードの出し過ぎと判断されるよ。



>>832
なんでだろうね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:15:22.77 ID:X0fxJmE9.net
そうかな?俺が後ろに付くとみんな譲ってくれるから。守ってる人の方が多いと思う。

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:27:02.93 ID:AFXXSAIX.net
>>833
自分が出来ないことを他人に強いるのはおかしいだろ。
まずは自分が率先して、厳格に法を順守すべきなんじゃないのかね?

都合良くとか屁理屈を付けているが、条文を解釈する限りは合法なすり抜けが存在するってことは理解しているようだね。
正当化も何も合法なら問題はないだろ。
臨機応変に端折ってもいい、って要は自分に都合の悪い法令は順守しないってことだよな。

>割り込んだ上に低速で進行して邪魔するということがポイントなわけで、
>どうやって割り込んだかは、この際は、気にしないでね。

いや、そこ重要でしょ。
これが右折レーンでない第2車線から、青になったところで第1車線に進路変更したって話なら問題はないけど、
右折レーンからの左車線への進路変更なら違法だから問題だし。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:37:43.20 ID:/ljNijhU.net
>>834

自転車通行帯モドキだろうが何だろうが通行義務があるならそこを通行するし、そこで車の渋滞に付き合うつもりはない

>>836

ただの植樹帯だろ
歩車道境界に植樹帯があるときに車が25km/h以下に抑えているならそうするかもね

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:11:09.30 ID:YoLw8tIo.net
>>839
だよな
自転車通行帯を通行する者にとって自動車は部外者だからそっちの世界の巻き添え喰らえなんて可笑しな話だわな

841 :814:2016/03/04(金) 01:17:54.76 ID:79xr+nXL.net
>>834 >合法かどうかの判断が違うようだよ。
つまんねーの
追い越されたらすり抜けるなという主張には、耳を傾けるべき点もあるかと思ってたのに
残念だよ

結局、問題ないすり抜けまで違法だと誤解して腹を立ててるだけなんだから、「追い越されたら」とか条件つけるなよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:37:39.35 ID:ESTIVShJ.net
すり抜けとかどうでもいいから、信号だけは守って欲しい…

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:11:08.18 ID:5SMuszPh.net
>>842
スリ抜けして停止線超えたら信号無視で捕まるって知らないバイク多すぎ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:27:54.79 ID:SI8x8FO1.net
本来、二輪車の安全確保の為に二重停止線にすべき。世界的にはそれがスタンダードだし。
だから二輪車が停止線を超えて停まるのは安全確保の為になっているとも言える。

まー、日本はガラパゴスだから二重停止線を廃止してしまったけどね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:30:04.94 ID:5SMuszPh.net
>>844
あれはオートバイのジグザグすり抜けを助長するから廃止になった
全ての原因はオートバイ運転者が原因。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:43:11.90 ID:SI8x8FO1.net
>>845
要は世界的には側方通過+二重停止線はスタンダードなのに、
日本は君みたいな発想の馬鹿がいるから廃止されたんだね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:54:09.42 ID:HEq5AjK+.net
今やオートバイより四輪の方が立ち上がり加速も速いから仕方ない
ハイブリッド化とEV化でそれがますます高性能化していくだろう

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:13:46.86 ID:mknnOh2V.net
>>838
> 自分が出来ないことを他人に強いるのはおかしいだろ。
> まずは自分が率先して、厳格に法を順守すべきなんじゃないのかね?

落ち付いてスレを読み直してね。

> 条文を解釈する限りは合法なすり抜けが存在するってことは理解しているようだね。

合法なケースが全く存在しないという主張はしていない。

> 正当化も何も合法なら問題はないだろ。

道交法を楯にするなら道交法をキッチリ守れって話よ。

> 臨機応変に端折ってもいい、
> って要は自分に都合の悪い法令は順守しないってことだよな。

そういう単純化は良くないな。

> いや、そこ重要でしょ。

別の話として脇に置いといても良いと思うけどなぁ。

> これが右折レーンでない第2車線から、
> 青になったところで第1車線に進路変更したって話なら問題はないけど、

交差点内と前後30メートルは追い越し禁止だよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:21:29.34 ID:mknnOh2V.net
>>839
自転車通行帯モドキには通行義務ないよ。
だから「モドキ」って言ってるのに。

> そこで車の渋滞に付き合うつもりはない

自転車専用道あるいは自転車専用通行帯なら、
まず自動車とは進路が干渉しないのだから、
車の渋滞とか関係ないわけだが。

> ただの植樹帯だろ

日本の道路の悪いところだよね。
見通しは悪くなるし、切れ目があるし。

> 歩車道境界に植樹帯があるときに車が25km/h以下に抑えているならそうするかもね

自転車と自動車では走行ラインの位置が違うんですよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:22:01.25 ID:mknnOh2V.net
>>841
> 問題ないすり抜けまで違法だと誤解して

問題あるすり抜けを、問題ないと強弁してるようですが。



>>844
停止線が二重なのと、すり抜けの可否は別問題じゃない?
あと、四輪より先行し続けられる自動二輪と自転車は同一には扱えないよね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:23:49.87 ID:aOuopMyD.net
>>842
→で右折したら信号無視になる事すら意外と知られてないよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 14:54:29.92 ID:AFXXSAIX.net
>>848
はいでた。
説明できなくなった時のスレ読み直せ。

まずはお前が法を守れよ。
結局お前は独善的にキチガイ意見を撒き散らしているだけ。誰も賛同出来んわ。

>交差点内と前後30メートルは追い越し禁止だよ。

進路変更なんだが。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 18:29:59.02 ID:EGOqZY5k.net
>>843
停止線どうこうじゃなく
信号すら見ないのは何とかならんもんかねぇ
歩行者の間縫ったりとかどうかしてる…

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 19:52:09.20 ID:g6YgyZDQ.net
>>849
>自転車専用道あるいは自転車専用通行帯なら、
>まず自動車とは進路が干渉しないのだから、
>車の渋滞とか関係ないわけだが。

確かに〜
路肩も車道じゃないから、車の邪魔にはならないよな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:00:56.62 ID:/ljNijhU.net
>>849

>>660の意気込みは何だったんだろうw

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:31:54.88 ID:79xr+nXL.net
>>850 >問題あるすり抜けを、問題ないと強
>弁してるようですが。
もう何を言っても無駄

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:53:04.11 ID:mknnOh2V.net
>>852
> 説明できなくなった時のスレ読み直せ。

同じことを何度も書きたくないんだよ。

> まずはお前が法を守れよ。

あんた俺の書いてること読んでないね?

> 進路変更なんだが。

右折レーンではない右車線は追い越し車線なの。
右車線から左車線に進路変更するってことは、追い越しなの。



>>854
よほど路肩が広くないと車の邪魔になるけどな。



>>855
わからないのは、読む気がないからじゃない?



>>856
スレを読み直して来てね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:30:16.35 ID:7DOmu7la.net
>>857
おまえ、別の進路にいる通行者を邪魔と表現するあたり公共の道を利用するのは向いてないぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:39:36.40 ID:ngLa2pmg.net
>>857
> わからないのは、読む気がないからじゃない?

すごいな。おまえの頭の中では>>849のレスと>>660のレスが矛盾なく整合するのかw
ちなみに>>745のレスでおまえが自転車レーンというのが通行義務のある自転車専用通行帯のことだと認識しているのが
証拠としてちゃんと残っているからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 02:09:24.04 ID:39SCuFRu.net
>>835
ここのレス読んでると鬱になりそう
っつーか自転車嫌いになりそうだからこのスレ開くのはもうやめよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 05:34:52.59 ID:FOwk1a/7.net
スペースの空け方がエスカレートしてきたな
依然にも指摘したけど今年にはいって嫌な感じでテンション高いんだよな
病気が悪化してるんだろうね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:12:43.28 ID:kBBcBgn5.net
>>857
同じことを何度も書く必要は無いぞ。
過去に書いているのならレス番を示せばいいだけだ。
まあ、過去のは矛盾だらけだし、再三突っ込まれているから示しても仕方がないが。
ちゃんと読んでるよ。
お前が自分だけは法を守りたくないバカチンだってのはわかってる。

>右折レーンではない右車線は追い越し車線なの。
>右車線から左車線に進路変更するってことは、追い越しなの。

残念。3車線以上なら第2車線も追い越しとしてではなく走れるんだけど。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 10:16:44.63 ID:f9Det8/9.net
なわけない

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:45:13.10 ID:8/TTUFYc.net
>>858
邪魔というのは>>854の言葉に合せただけですよ。


>>859
> 自転車レーンというのが通行義務のある自転車専用通行帯のことだと
> 認識している証拠としてちゃんと残っているからな

強引だなぁ。
必ずしも自転車専用通行帯を指してない使われ方してる言葉だから、
自転車専用通行帯だとしたら、みたいな話をしてたんだけどなぁ。

それとも悪意なく本当に分かってないのか?



>>862
矛盾だらけ→あなたがそう決め付けてるだけ
再三突っ込まれている→あなたが間違いを主張し続けてるだけ
ちゃんと読んでるよ→あなたがそう主張しているだけ
お前が自分だけは法を守りたくないバカチンだってのはわかってる→あなたがそう主張しているだけ

> 残念。3車線以上なら第2車線も追い越しとしてではなく走れるんだけど。

で、もとの発言は三車線以上の話だったのかな?
右車線ってのは片側2車線での慣例的な呼び方だと思うんだが。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 17:32:13.31 ID:Vf8jW6Mt.net
信号はせめて守ろうよ…
ノールックじゃ対処出来ないよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:03:01.89 ID:kBBcBgn5.net
>>864
>矛盾だらけ→あなたがそう決め付けてるだけ
>再三突っ込まれている→あなたが間違いを主張し続けてるだけ
>ちゃんと読んでるよ→あなたがそう主張しているだけ
>お前が自分だけは法を守りたくないバカチンだってのはわかってる→あなたがそう主張しているだけ

ご苦労さん。
俺が主張しているだけというならきちんとレス番示せばいいじゃん。
具体的な反証が無いのは肯定ってことだね。

>で、もとの発言は三車線以上の話だったのかな?
>右車線ってのは片側2車線での慣例的な呼び方だと思うんだが。

3車線以上ある中で第1車線から見て第2車線も右車線だがね。
こういうのを押さえておかないからすぐにボロが出るんだよ。

でさ、>>806のこの一文だけど本当にこの本の中にある?
27条のところちょっと立ち読みしただけだが見つからなかったぞ。
コピペなら原典はどこだよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:34:27.98 ID:ngLa2pmg.net
>>864
その場しのぎの嘘があまりにも見苦しいわ

おまえが本物だのモドキだの言い出したのは>>806>>834からだろ
>>745の時点で自転車レーン=自転車専用通行帯と考えていたのは一目瞭然

それで誰が自転車専用通行帯じゃないものを自転車レーンと呼んでいるんだろうな
そして次は本物の路側帯と路側帯モドキがあるとか言い出すつもりだろw

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:40:59.38 ID:8/TTUFYc.net
>>866
> 具体的な反証が無いのは肯定ってことだね。

ちがうとだけ言っておこう。

もう糠に釘を打ちたくないんだよ。
レス番を示すとか餌まきたくないよ。

> 3車線以上ある中で第1車線から見て第2車線も右車線だがね。

そういう使いかたをする人を始めて見たわ。
で、そんな言葉の揺らぎそんなに大切なことかな。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:45:40.46 ID:8/TTUFYc.net
>>867
話の内容よりも俺を叩くことに躍起になって目が曇ってるんだろう。
くだらない。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:51:17.53 ID:kBBcBgn5.net
>>868
>レス番を示すとか餌まきたくないよ。
そりゃそうだよな。
ボロだらけだもんなあ。

>で、そんな言葉の揺らぎそんなに大切なことかな。

元々お前がそこに突っ込んできたんだろうが。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:34:05.04 ID:gZ3HVRfO.net
>>866
横からだが、俺手持ちの執務資料13-3訂版では27条の解説で
>>525をそのまま引用している。
内容的にほぼ同じ事を書いてるから、この後の版で解説したんじゃないか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:45:43.12 ID:kBBcBgn5.net
>>871
>>525については聞いていないが

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:47:15.70 ID:kBBcBgn5.net
>>872
ああ、そういうことか
それは引用であったかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:17:24.42 ID:H73gcA7F.net
>>869
おまえの話がトンチンカンすぎて話にならないからしょうがない
じゃあもう一度内容について聞いてみようか

> 本物の自転車通行帯で、相手の車の全幅が2.5mなら、
> まず1.5mの側方間隔は確保できると思うんだけどなぁ。

どうせわけのわからない答えしか返ってこないだろうが、相手の車の全幅など関係ないだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:43:53.67 ID:BZD038MJ.net
いや大きいとダメだが小さいとokとかあるよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:08:48.01 ID:E0i6y9fl.net
>>874
だめだこりゃ。
話しにならん。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:16:06.70 ID:sz/aLK0c.net
>>876
幅の小さい車が自転車レーンにギリギリに寄せて止まっていました
幅の大きい車が自転車レーンから50cm離れて止まっていました

側方間隔を大きく取って左側を側方通過できるのはどっち?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:17:35.08 ID:oYh3iRL/.net
お前らの熱さに感動した。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 21:25:23.66 ID:im9xCzib.net
今日信号青で普通に直進してたら右折してきた車両にクラクション鳴らされたわ
悪いのは良く見てない車の方だよな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 22:14:28.83 ID:wV0FywOw.net
ここで持論展開してる人がママチャリ乗りだったらウケる

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:03:52.73 ID:E0i6y9fl.net
>>880
必死チェッカー使って荒らすのやめようね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:46:22.19 ID:wV0FywOw.net
チェッカー?なにそれおいしいの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 02:08:14.62 ID:Yrv6W/Za.net
>>879
クルキチは自己中で基本馬鹿だから気にするな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 07:55:30.08 ID:OAC8mWI7.net
>>879
クルキチのオレ様ルールで、「チャリは直進車優先の対象外なんだよ!」と思ってんのかもな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 09:45:30.01 ID:L3cthd6j.net
>>879
右直事故起こしたいのかよって車多いよね
こっちが交差点直進で進入寸前なのに曲がってくる
究極のアホはそれで曲がりきれずに第二車線上で止まるし

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 11:15:50.12 ID:TOlyvMbS.net
>>879
基本、急いで右折するような奴はバカ
レーンが無いところで右折する奴はサルだと思っておけ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:12:10.39 ID:J9h7n+Ym.net
一番左が左折レーンの交差点自転車で真っ直ぐ行きたい時
信号待ちは何処で?左折レーンかその内側の直線レーンか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:23:55.57 ID:t2NS70fe.net
>>887
左折してから右折して本線合流が法律的に合法ってか、それしかない

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:26:13.31 ID:PJs57Nbh.net
自転車から降りて歩行者として横断歩道を渡る

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:58:36.42 ID:GOk6Sqtk.net
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |                         .
     /\  |    |    |  /\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.  </-―-ヘ>    |    </-―-ヘ>/ >>881 おらっ!トンチンカンなママチャリ乗り!
 ←///i ,,) .|     |    | ノ!゚ヮ゚乂<    さっさと>>877に答えなイカ!
 //// .|つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
  ∠__\..|    |    ⊂\_\
   し'∪  └──┴──┘  ∪´

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:22:37.72 ID:Na1OPjA7.net
>>887
法律上は、左折レーンから直進。

それが安全にできない場合は、
手前で自転車おりて押して歩行者として歩道や横断歩道を使う。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:23:50.47 ID:Na1OPjA7.net
>>890
下手な釣はよせ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:18:34.50 ID:xGsvvHsY.net
>>891
左折可の交差点は停止線等無かったような、そうすると停止する位置がない
降りてどうのこうのは軽車両に悖る様に思う
だから直進車線の停止位置で待つのかな?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:54:41.16 ID:VdkEO1eQ.net
同じこと、ちょっと前にここで聞いたときは
左折車線で待ってて青になったら直進って教わった

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 00:59:23.22 ID:6YfnZgIH.net
>>893
停止線無いときは交差点の直前とか決まりがあったはず
左折車の邪魔にならないようになるべく右に寄って停止するのがマナーだが
寄っても左折車をせき止めてしまう場合はもう仕方ない

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 06:20:28.67 ID:wytTibhX.net
自転車のイベントに出てみたいと思って、動画見たりしてるんだけど、
交通ルールとマナーを守りましょうと掲げてあっても、一時停止無視したり、
二段階右折してなかったりして、公道使用の届出を警察にしてるとしても
これは許されるの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 14:30:59.60 ID:mIqdhIqK.net
>>896
道路使用許可を取ってるなら問題ない。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 18:33:51.57 ID:xknnvT1w.net
秩父宮杯でもでてろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 18:43:04.05 ID:++c4lXEV.net
>>892
さすがトンチンカンなママチャリ乗りだけあって「釣り」の意味も取り違えているようだな
もし仮に>>890が釣りだとしたら一匹だけ釣られたおまえは一番バカな魚だぜw

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:15:58.67 ID:77sSBl8k.net
>>899
あんた必死だね〜

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:30:55.44 ID:KTwp23op.net
クルキチの必死さは馬鹿げてる。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:32:29.77 ID:UP1am8XL.net
もはや自動車vsネタじゃないとこのスレが回らなくなっている
昔はもうちっと有意義だった気がする

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:12:36.92 ID:Z+wecrky.net
>>902
だな。以前は自転車乗りの為の意識向上という性質がスレにはあった。
が、今では自転車vs.自動車の馬鹿な意地の張り合いだけ。マトモな奴はほとんどレスしなくなっている。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:33:20.86 ID:coPtFTXw.net
というかキチvs他って感じ。
あいつが変な主張をして、周りからぶっ叩かれて収束するのがパターン。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:47:50.79 ID:Z+wecrky.net
そういう「あいつら」とか仮想敵と戦ってる時点でなあw

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:06:25.33 ID:oEeTIhl/.net
自転車から見て、すり抜けや信号無視、
車道と歩道を縫うように走るなどの行為は、
ウザくてしょうがないよね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:19:54.69 ID:iZpABhwY.net
本当それ、同じ自転車乗りでも腹が立つ
絶対に許せないのは車道逆行と無灯火

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:43:04.75 ID:5VqLCQlq.net
母国では右側通行の外国人の車が増えると、こういう輩にも要注意なのかな・・・

酒飲み右側走行か…バイクと衝突、男性死なす 町田
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000070235.html

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:03:34.47 ID:dq1Z8Kxk.net
>>908
在日米軍基地の周辺では、すでに問題になってる。
基地内で日米の交通ルールの違いを教えるとかしてるらしい。

ちなみにアメリカは右側通行というだけでなく、
赤信号でも注意して右折してOKというルールらしい。

日本でたまに赤信号で、しれーっと左折してく人を見るが、
そういう国から来たのかなぁと思ったり。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 08:16:22.56 ID:5tZ3S/aE.net
>>902
そりゃまぁ車に乗るヤツはクルキチなんていうアホが来たらスレは腐るわな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:29:11.66 ID:aQDHYiqs.net
自転車乗りをチャリカスとかほざくバカが湧いたから
売り言葉に買い言葉だな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:37:50.68 ID:gzAiYWeT.net
>>910-911
お前らがまとめて消えればこのスレもマトモになるってことだろ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:22:06.72 ID:sFAroT06.net
車板でもバイク板でも自転車板でも
ソレに「しか」乗らない連中ばっかりなんだろうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:50:53.44 ID:WUd7G7Lj.net
一時停止しない自動車が多い。けっこうなスピードで車道ギリギリまできてから止まられるから
こちらは驚いて急ブレーキし、前輪がロックされて前につんのめって転ぶ
皆さんはそんな経験ないですか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:47:16.15 ID:ZIoRkJD1.net
>>914
車が向かって来ているのか、横から来ているのかわからないけど、突っ込んでくる車が視認出来ているのなら、
あからじめ速度を落としておけば、そんな無様なことには早々ならないだろ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:45:34.19 ID:cNPyHVC5.net
左端に寄り過ぎて走ってるからそうなる。
ある程度マージンとって走らないと一時停止不停止や飛び出しにも対応出来ないよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:14:05.92 ID:Gzrzh8Dm.net
こちらが自転車だと舐めてるのか、
無理する自動車、バスは結構多いです。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:38:38.74 ID:NrxdoIs2.net
「自転車は急には止まれない」って交通標語やってほしいね。

>>913
人間は自己中だから、その時々でモードチェンジして自分勝手になるのだろう。

車を運転してるときには、すり抜ける自転車ウゼーって思っているのに、
自転車に乗っているときには、すり抜ける人とかな。

919 :サイクリスト肺ガン激増中!:2016/03/15(火) 11:41:52.47 ID:fl1FejwD.net
トラック 車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:08:25.82 ID:awhcANG9.net
せめてちゃんとリンク貼れるようになってからレスしてよ

総レス数 1002
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200