2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:52:44.00 ID:6oAIkshc.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part353 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452076415/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:55:30.48 ID:31/wy3X2.net
ロードで4無い運動
 1 イキナリチューブラー
 2 イキナリカーボン
 3 イキナリ105
 4 アルテグラでサイクリング

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:56:38.13 ID:31/wy3X2.net
420 ツール・ド・名無しさん sage 2015/12/04(金) 18:26:41.13 ID:NYIum9HS
   サイクリングレベルでアルテって意味ないしな
   ニワカが陥りやすい部分だよ


>サイクリング(Cycling)は自転車に乗ること、自転車の利用全般をいう言葉である。英語のCyclingや
>諸言語でこれに相当する単語の多くは自転車競技をも意味する。日本語では特にレクリエーション、
>スポーツとして自転車に乗り陸上を移動することを指し、本項ではこれについて詳述する。

>街中での食べ歩きや名所・旧跡巡りを楽しむ「散歩」的なサイクリングを特に散走やポタリングと呼ぶことがある。
>また、スポーツとしての長距離サイクリングや自転車旅行をツーリングと呼ぶこともある。サイクリングの形態に
>よりさまざまなタイプの自転車が考案されており、道具を選び、道具を楽しむという側面もある。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:57:39.46 ID:31/wy3X2.net
413 ツール・ド・名無しさん sage New! 2015/12/04(金) 18:04:34.07 ID:NYIum9HS
   なぜかイキナリチューブラー
   ニワカが増えて、イキナリカーボンやイキナリ105の馬鹿が多くなったわ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:47:17.36 ID:6MU1LOJ9.net
今ITA(70mm)でホローテック2のBB)とクランクを使ってますがこのクランクを交換して
余ったクランクをホローテック2のJIS(68mm)のBBと一緒に使うときは
クランクにスペーサーを挟めば良いのでしょうか?
新たに購入するクランクの軸の長さもITAとJISでわかれて販売されているのですか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 22:58:11.40 ID:6oAIkshc.net
>>5
クランク側はJIS/ITA共通っしょ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:20:33.29 ID:gbkLsHc6.net
ダウンチューブのボトルケージ穴の位置が高くて
ロングボトルが入らないのでボトルケージマウントアダプターを
買って良い具合に調整出来たんだけど、ネジにグリスを塗り忘れました

外して塗りなおした方が良いんでしょうか

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:22:29.35 ID:2R3LTa4Z.net
気になるやらやれ。
俺は気にならん

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:07:02.50 ID:sqdhAtaS.net
前スレの角度についてきいた>>992ですけど
たとえばスタート地点海抜0mからゴール地点標高500mのまで距離10kmの峠道は平均勾配5%ではないってこと?

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:34:11.44 ID:KwfitXbe.net
>>9
道路勾配[%] = 100 x 垂直距離[m]/水平距離[m]
道のりが10kmなら厳密には5%じゃないわな。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 22:43:45.55 ID:rjhEolXq.net
ネジ外してグリス塗るだけでしょ
固着したら最悪ドリルやグラインダーでネジをぶっ飛ばさないと駄目なんだぞ
それも楽しそうだなそのままでいいか

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 00:17:48.13 ID:EQJPb6vF.net
固着してもネジザウルスならなんとかなんだろ

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 06:16:53.49 ID:1bXrSx0a.net
ネジザウルス買いにいく金あるならグリス塗っとけと
クソレスすぎて草はえるわ

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 08:15:05.16 ID:yvUwLqNm.net
固着なんかするか?
10年間庭で野ざらしだったルックMTBからドリンクホルダー外したけど簡単に外れたぞ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 09:19:33.65 ID:EGpe/Blt.net
>>14
それは単に運が良かったか、自転車屋がちゃんとしてただけの話かもしれんよ
大体、絶対にカジり付くなんて主張は誰もしてないだろ
汗や飲み物が掛かりがちだし、アルミ系のボルト使ってることも多いから、カジるリスクは高めなのは確かだし、ちょっとグリス塗るくらい大した手間じゃないんだから、あえてリスク高める必要も無かろうよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 09:42:08.27 ID:juXD9iiB.net
ていうかネジ外して塗るだけでなんで質問するんだ?

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:33:48.02 ID:8EL+W1fX.net
ボッチなんでしょw

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:29:29.03 ID:vcnY37Bd.net
春からヒルクライム、エンデューロと出場予定で新たにタイヤ購入予定

コンチネンタルスーパーソニックのような軽量タイヤで、もてぎや鈴鹿のようなレース場走るのは強みになる?
他人様のブログなどでは「軽すぎてのらない」などあったりして・・・

レース=軽いの正義なら踏ん切りつきます

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:21:12.71 ID:0JVz8uZ2.net
>>9
その10kmを実走距離(斜辺)とするならば
水平距離 x = (10000y2-500y2)i@ = 9987.4921777190894578901911640291
(10000y2-500y2)i@:500 = 100:x
(500*100)/((10000y2-500y2)i@) ≒5.0062617432175887006968376762051 %

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:33:16.28 ID:juXD9iiB.net
四捨五入知らんのか

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 14:46:24.63 ID:HYls6X/t.net
ある種の精神病患者はファジーな会話が困難になるという
四捨五入とか大凡という概念を持たないらしい

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:00:39.73 ID:7oJNJOiZ.net
東京駅にて(2015年12月)
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/78/b0/1009501-el5feeeno/10145/c5853b7333e99c4d06100905ab37bab7.jpg

こりゃ放射能の影響やばいな

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:08:26.83 ID:HYls6X/t.net
わいがコミケでうんこもらしたのも放射能がいけないんや(怒)

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:40:30.70 ID:CQlR0gE2.net
>>19
30度45度とかで考えてると結構差が出ちゃうけど実際の坂道は3度とか5度の傾斜だし
大して差が出ないからあんま気にせず実際の走行距離と高低差で計算しちゃえばいいのか

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:07:41.35 ID:Guz2UC6d.net
リアディレイラーの交換ってワイヤーも交換する必要がありますか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:10:19.09 ID:Tu/bK6JW.net
>>25
必須ではないけど、インナーだけでも換えておいたほうがいいかも。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 19:12:09.96 ID:24jiEhPK.net
長さが足りてりゃいいんじゃね。
ポリマーコートワイヤとかにするんじゃなければ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:50:16.28 ID:Guz2UC6d.net
今ポリマーコーティングされてるのを付けてます(^_^;)

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:52:37.09 ID:Guz2UC6d.net
なので勿体なくて(^_^;)
スプロケを32T使いたくてワイドのリアディレイラーへの交換が必要だと思ってるんですが
チェーンは買ってます

ワイヤー絡みは結構面倒なイメージがあるので出来ればそのまま使いたいのと勿体無いと思うのとで聞きました

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 21:07:49.80 ID:AoIy730w.net
SSからGSにするならワイヤーも交換するべきだろう

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:24:11.39 ID:H5v3FFBg.net
ワイヤーが足りてて普通に組めるなら問題ないと思うよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:26:12.61 ID:i7xVxEh3.net
32丁ならSSのままでも行けると思うけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:51:45.37 ID:2C9v9i61.net
>>32
現実にはいけるかもしれんけどシマノ的にはSSは28Tまでになってる

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:53:29.97 ID:i7xVxEh3.net
>>33
分かりきったことは一々言わんでええ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:59:03.70 ID:KS/EfhYz.net
初ホイール購入を考えてる初心者なんですが、ホイール重量ってあんまりスピードに関係しないですよね?
高校物理くらいしかわかってないんですが、色々調べたところ

○平坦での巡航
空気抵抗が支配的なので、エアロポジションやDHバーが有効、次点でディープリムホイール(ただし35km/h以上)
重量はあまり寄与しない

○加速
ある速度vに加速するために必要な運動エネルギーは
重量M(体重プラス自転車)に比例し、加えて回転体の運動エネルギーはリム重量に比例する、けど人間の体重が支配的

○登坂
ある高さまで登るための位置エネルギーはMに比例する、のでやっぱり人間の体重が支配的

ということであってますかね?
であれば、ホイールの交換はほぼ見た目(と、おまけで空力改善)で選べばいいと考えていて、激重&激安のカンパシロッコあたりがいいかなーと思ってます。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:01:35.78 ID:7BYnjW+7.net
これからロードバイク始めたいって思ってるものですが、どのバイクがおすすめでしょうか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:06:44.79 ID:FcXRy/sq.net
>>36
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs6sp.html

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:09:10.67 ID:O1zjYiUx.net
>>35
まずタイヤとチューブを軽いのに変えてみな

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:10:54.97 ID:O1zjYiUx.net
>>36
初めは見た目が好きなの買えばええ サイズだけはピッタリの買え 小さめや大きめ買ったら絶対あかん

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 00:19:23.97 ID:H0oPQsJR.net
>>35
平坦って言っても初心者なら空力よりも信号でのストップ&ゴーが楽な軽量
ホイールの方がずっと楽に走れるとは思うけどね
シロッコは本当に見た目重視の重いホイールなのでロングライド時には
避けて通れない峠道では只の重しだし初心者の平坦巡航速度の向上には寄与
しないと思うよ。それを理解したうえでルックス重視で欲しいなら止めないけど

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:08:23.24 ID:indwCmy5.net
>>35
その通り
10万もする自転車なら後は自分次第なんだけど、ホイールバカがどれだけ多いか
挙句にフレームやフォークで走るようになったと言う始末w
お前の腹と脚の写真を上げてから書き込めって思うわ

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 01:55:44.01 ID:p5BX8DRL.net
よく、自転車自体を軽くするより自分の体重を軽くした方が効果がでかいと言うけれど
自転車自体が軽いほうが同じ体重の時に楽なのはやはり自転車が軽いほうが良いわけで
体重を落とすのはそれから先の話であって・・・

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:03:21.52 ID:indwCmy5.net
ほんと↑のような言い訳が身についているみっともない奴が多いよ
買う理由が欲しいだけ
自分がなにも変わっていない事に気が付いていない惨めなだけ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:12:39.54 ID:wXzdFyH4.net
好きなもんを買えよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:14:22.46 ID:F3WfesZc.net
この手の話題で注意するのは決して感情論を持ち込まないこと

目の前に軽いホイールと重いホイール(自転車本体でもいいけど)が2つあってどちらが楽かな、って考えてみる
「体重を減らせばいいだけだから重いホイールのほうが楽なんだよなあ」

これじゃただのアホですやん

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:19:19.76 ID:O1zjYiUx.net
>>42
それは当たり前だ 人間は荷物と違って自転車に静かに乗っかる訳じゃない
実際には振り回したり押したり引いたりして乗る物だから軽い方が良いに決まっている
1kg太っても気づかないが背中に1kg背負ったら重く感じるのと一緒

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 02:52:11.00 ID:indwCmy5.net
>>45
こんなアホな話はだれもしていない
感情論よりアホは書き込むな話がズレる

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 03:14:32.12 ID:F3WfesZc.net
あらあら自覚が無いのネ

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 03:18:52.93 ID:indwCmy5.net
あらあら脳みそがないのね

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:03:47.65 ID:+9vv1VTI.net
ホイール買えない貧民がまわりに噛みつきまくってると聞いて

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:11:02.30 ID:zfha9nob.net
>>41
俺お腹ぽっこり突き出てるが普通にレースでも1桁順位で走れるぞ
勝ったことはまだ2回しかないけど

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:33:47.60 ID:an8sW9XD.net
レースw
C1からC4まであるけど漠然とレースって言う人はどうなんだろ?
イベントをレースって勘違いしてそう

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:46:01.16 ID:zfha9nob.net
>>52
イベントだって草レースだってレースはレースだろ
俺が出てるのは申告されてるのでもせいぜい3 4 5 くらいだけど文句あっか

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:53:13.95 ID:an8sW9XD.net
それレースじゃないってw
道を閉鎖したり管理しているわけじゃないから
イベントを楽しむ人たちからしたら迷惑なだけって気がついてよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 04:56:16.45 ID:zfha9nob.net
>>54
何言ってるか意味不明なんだけど
イベントの時は道路管理してるし主催側も順位出してるし
何が迷惑なんですかねアホなんですか

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 05:58:39.63 ID:an8sW9XD.net
は?どうやって管理してるってwww?
許可取ってるだけじゃねーか
だから車や人と事故起こしているだろが!
そこでレースwww
馬鹿もいい加減にしろや

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 07:01:37.56 ID:P2JMxFIR.net
イベントで走ってしまう人って交差点徐行も横断歩道止まりもしないよね
最悪だと信号も無視
それで順位って違法順位付けているのと同じ
イベントなんだから交通ルールを守った上での遊び順位なのにこういう勘違いする人が数人いるよね

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 09:40:46.67 ID:zfha9nob.net
そんなに気に食わないならレースやイベント会場に行って体張って止めてくりゃいいじゃん
お前ら徐行しろ〜てなw

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:20:29.62 ID:isQpFF9d.net
なんだそりゃ

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 10:29:20.88 ID:zfha9nob.net
許可も取って道路管理もしてるイベントで走ってる人たちと
迷惑だ〜徐行しろ〜と喚き散らす馬鹿
どっちが迷惑かたまには外に出て考えてみたら?

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:03:45.34 ID:/rF7D3uY.net
シュワルベ マラソンならリム打ちしない?(´・ω・`)

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:08:00.57 ID:FcXRy/sq.net
>>61
リム打ちはタイヤ銘柄関係無いよ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:13:37.89 ID:dh/9FvFp.net
>>57
仲間内のゲリライベント以外なら最寄りの警察に
許可を取って行ってる。君が一番勘違いしてる。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 11:36:30.75 ID:9CPgRVjF.net
お触り禁止っぽいのにみんな親切だね

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:09:41.59 ID:jNHwWI6K.net
クロスからロードに切り替えようと思って見にきたけど
ひたすらレスバトルばっかで役に立ちそうもないな、このスレ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:14:02.28 ID:NdNiEOYS.net
もともとメンテに関すること以外は実践するしかないけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:23:15.25 ID:dh/9FvFp.net
>>65
【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【97台目】 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448622991/

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:23:58.41 ID:P2JMxFIR.net
>>63
交通法違反の許可は取ってないだろ?って話なんだけど?頭大丈夫?
交通ルール守る上の話なのに、なんで違反してんの?

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:29:31.78 ID:dh/9FvFp.net
>>68
イベントの内容にも拠るが道路使用許可や
信号の手動操作とか警察の協力が取れたら
問題なかったりする。
それと、沿線住民等の地元が応援している
イベントであることも重要。

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:33:43.09 ID:P2JMxFIR.net
すごいな話がまったく通じないw

なんで違反してんの?

この一点に答えろよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:37:28.12 ID:zfha9nob.net
>>65
もっと具体的な内容がないと答えようがないからな

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:43:45.28 ID:jNHwWI6K.net
>>67
サンキュー
こっち見ていくことにするわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:48:12.28 ID:NdNiEOYS.net
交通法違反の許可という新語誕生

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:50:50.35 ID:P2JMxFIR.net
イベントをレースと勘違いしている人は普通にイベントを楽しむ人から見ると迷惑でしかない
トラックやタクシーやロードが低く見られるのもこういう人間のせい

迷惑だからまともな運転してください

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:51:11.53 ID:F3WfesZc.net
日本の道交法って古いってだけじゃなく元々すげーファジーなんだよな
当時の国民性がよく表れてると思うわ

ニュアンスを解釈することの出来ないアスペルガーの方々と相性が悪いのも仕方ないかな
と↑のやり取りを見ててつくづく感じた

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:55:57.69 ID:zfha9nob.net
>>74
だからこんなところで喚いてないでイベントに行ってお前ら止まれと絶叫してくればいいのに

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:55:59.40 ID:MZQ8fAeI.net
>交通法違反の許可という新語誕生

警察の許可を取ったら違反自体が成立しないな。。

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:57:23.17 ID:NdNiEOYS.net
>>76
アテネかどっかでマラソン中に選手止めた奴いたなw

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:57:52.79 ID:dh/9FvFp.net
販売店の走行会程度のイベントでは道路使用許可とか
信号の手動操作はほぼ無理なので、交通ルールの
範囲内で走行するしかない。

因みに、交通信号は本来警官が行うのを「無人の自動信号」で
警官の代わりに行ってる事になってる。

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 12:58:43.89 ID:Yri7wtD5.net
ツールドフランスですら線路無理矢理わたって事故起こしてんのに
草レースにどこまで求める気なんだこいつは

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:04:56.62 ID:zfha9nob.net
引きこもりのアスペ君には荷の重い話題だったんだよ
この手のイベントは大概自治体が協力してくれるし早い人とのんびり楽しむ人が一緒に走るワケもない
そうっとしておいてあげよう

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:18:18.50 ID:iXuVkGlT.net
イベントに出たいと思っていた初心者なのですが、この話は本当でしょうか?
なぜレースでもないのに違反しているのですか?
違反推奨の人が何人もいるのが凄く違和感があります。
交通ルールを守ろうって人が非難される意味がちょっと分かりません。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:26:30.25 ID:dh/9FvFp.net
>>82
マラソンや駅伝なら通常は走れない車道も走行可能なのは
道路使用許可を取ってるから、信号が青になったままなのも
警官が手動で切り替えてるから。
歩道がある道路で歩行者が道路使用許可も取らずに横断以外で
車道を歩くのは立派な交通違反です。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:28:55.76 ID:LeTaYt3w.net
>>82
答えは「違反してる方がかっこいいから」
http://cyclist.sanspo.com/154496
この記事を見てもらえば分かるように昔は信号無視や
危険な歩道渡りなんて普通だった
そしてその時代のまま来てしまった化石人間がまだいるってこと

そんな事は何も自転車業界だけの話ではない
昔はポイ捨て、不法投棄、飲酒運転当たり前だった
それが徐々に改善されていったがこの業界だけ取り残されてる

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:51:46.73 ID:9CPgRVjF.net
どうせやるなら具体的にやれよ。
さいたまクリテリウムでは信号守らなくていいよな。

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200