2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:52:44.00 ID:6oAIkshc.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part353 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452076415/

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:07:14.13 ID:r7inYYnj.net
>>181
交通費浮いた分でペイできてるのか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:09:35.44 ID:r7inYYnj.net
>>179
ハイドレーションでも使ったら?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:09:53.44 ID:/ZiLWgBt.net
鍛えられた肉体はPRICELESSだろうが!!

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:13:54.00 ID:Wz5vwgHB.net
通勤含むなら片道15kmでだけど月20日で600km。
毎週末100km走るだけで月1000km超える。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:14:12.49 ID:KBGt8UR3.net
片道15kmでも朝から雨だと自動車通勤だわ。
帰宅はともかく出社時にびしょ濡れで仕事無理。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:21:11.88 ID:r7inYYnj.net
ゴアのレインウエア着込んでも汗でびしょ濡れになるんだよね。

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:31:28.85 ID:kh5GwZd4.net
>>182
そいつの家知ってるけど勤務地まで確かに片道40qくらいある
>>183
知らん
電車嫌い、というか満員電車が嫌と言ってた
連休も1日で300〜400kmくらい走った数日後にイベント出て100km3時間切るくらいだし

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:33:19.43 ID:KTRfhRDl.net
ロードでなくクロスやランドナーの場合の質問になると思いますが
よくロードでアウターはロー側2枚 インナーはトップ側2枚は
チェーンがたすきがけになるので選ばないと聞きますが、
フロントトリプルの、とくにセンターのギアの場合はどうするのが
駆動効率的にいいんでしょうか?
ローとトップの各1枚を選ばないとかでしょうか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:35:55.27 ID:RHs4vmCp.net
>>190
トリプルの2枚目は後ろ全部使える

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:40:17.68 ID:/ZiLWgBt.net
>>190
自分の加減次第だなインナートップまたはその逆で
後ろからチェーン見るとどれくらい斜めになってるかよく分かる
それ見て判断する

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:41:15.28 ID:KTRfhRDl.net
ありがとうございました

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:18:44.83 ID:NbTRC5xC.net
クロスやランドナーだとリアセンター長いだろうし、ロードに較べたら若干余裕あるね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:48:26.84 ID:c4gfcspQ.net
>>180
毎週末200kmづつ走れば毎月1000km、梅雨や暑い時期に乗らなかったとしてもそれで1万は普通に行くし・・・

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:56:39.70 ID:KBGt8UR3.net
一ヶ月35日以上あるのか

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:00:38.28 ID:PW5EZPkc.net
>>195
毎週末は走れないかも。
もう子供が手が掛からない程大きくなってる人なのかな?
それとも未婚の方?
どちらにせよ羨ましい話。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:05:26.82 ID:roQfHoai.net
ウイークデーに乗らない層が、毎週200km走れるとも思えないが、
短期間集中して追い込んで、あと全然乗らなくなっちゃうよりは
どこかでサボっても、年1万乗れば良いという方が、良い目標設定だと思うな

ロードは他の車種に比べて車速が速いわけだから100kmだってすぐに走りきっちゃうし
その3〜4時間を家でゲームやってた場合と比較すればヘルシーこの上なし

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:14:58.08 ID:0FLCwa3+.net
冬と夏に200キロ走れるのは化物だよ
やってないやつ程簡単に書くけどな

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:15:20.81 ID:roQfHoai.net
ウイークデーでも深夜に乗るとかすれば意外と時間は作れるモンだよ
毎晩入眠時間がAM2時〜3時とかにはなるけど、昼休みに寝れば気分爽快

逆に早練は、出社時間が迫ってくるのが色々プレッシャーになって
なんか俺的には合わんかったな

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:18:25.08 ID:roQfHoai.net
>>199
冬は昼間でも問題ないけど、本格的な夏場のロングは夜9時スタート〜朝11時ぐらいまでにゴールとか。
そして帰ってきてメンテして寝る

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:22:20.25 ID:0FLCwa3+.net
アホか
夜走るのも危険度高いのに更に寝ないで?
お前本当にやってんの?
2chは口だけの奴多いからな

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:29:14.69 ID:roQfHoai.net
夜〜深夜〜明け方の方が逆にトラフィックがないからライト類充実させておけば馬鹿なクルマの飛び出しとかも無いよ
ちなライトはVOLT1200・1600・700+700の予備バッテリ

ミドルモード以上で朝まで持つし、これで路面の凹凸は大体見える
よくある点滅LEDとかなら完全にAUTOだろうけど

あと俺統計でいうと、馬鹿な挙動のたるんだクルマが多いのは、どっちかって言ったらうららかな午後って気がする

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:37:25.59 ID:0FLCwa3+.net
んなライト点けたって夜寝ないで山走るなんてアホな事できるかよ
お前だけやってろ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:47:21.64 ID:roQfHoai.net
一発即死ってわかってると集中力切れる気がしないよ

でもねー富士五湖巡りで、深夜に同志道走ってると毎回2〜3台ぐらいはロードに出会うから
どうやら俺だけってわけでもないみたいだし

まぁ50代〜60代になって同じ事やってられる自信は無いけどね

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 05:55:42.04 ID:bt4yzPQh.net
夏に長距離走るときは俺も夜スタートしてたわ
涼しいし人も少ないし
眠い?昼間に仮眠しておくに決まってるだろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:11:32.13 ID:2YD6Kry4.net
練習という意味ではローラーでいいんじゃない?
レースでる人はみんなローラー回すイメージだが

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 09:06:01.32 ID:I9DYexGP.net
週末にはなるべく乗るようにはしてるが、用があったり雨降ったりでせいぜい
月500Kmだな、平日はなるべくローラーに乗ってる。夜走るなんか危険な事は
しないし、したくないな

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 09:20:15.40 ID:0zejD0iQ.net
そりゃそうだろ
夜中なんて未だに飲酒運転の車は多いし、ひき逃げされる可能性が高い。
単独事故やドラブった時もどうしようもない
想像力の無い馬鹿がそうやって死んで淘汰されるからいいけどさ

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 09:21:25.25 ID:91Sa6uZj.net
エキサイトバイクみたいなもんか

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 10:58:50.95 ID:knVuYz12.net
夜中は事故られたときは逃げられる可能性も高いからなぁ
昼間は目撃者が多いし車が前に居たりで逃走出来ないケースも多いだろうし

ただ、夏の昼間は1時間で限界だし走らない
パフォーマンスが悪過ぎる
直射日光が弱くなる16時以降だな

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:43:09.58 ID:11UScDYP.net
ブルベだと豪雨の深夜の山奥なんて普通にあるけど
ブルベじゃなければ月夜でも夜はしるのは嫌だ

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:49:46.63 ID:11UScDYP.net
オールナイトで走る時一番キケンを感じるのは
23時から1時くらい
明らかに飲酒運転が暴走している

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:00:43.83 ID:sgaBHI/b.net
普通は夜中に峠を自転車が走っているなんか思わないから

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 14:16:06.34 ID:jnjdDFUi.net
>>214
それだね!夜中に自転車や人なんて走ってないって思い込みがあるから、車は普段より左よりで走ってたりするからね

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:45:30.28 ID:2AN93JOe.net
自転車レースで「隠しモーター」、史上初の技術不正が発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160201-00000022-jij_afp-spo

電動アシストモーターが付いてたのか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 15:58:57.48 ID:oq7ntNpG.net
>>216
電動アシストにどんなモーター仕込むんだよ


まさかサドルに振動が...

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:05:26.43 ID:pgpNZcCy.net
このシャドリュしゅごいのぉ〜っ!

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:12:37.54 ID:4G1d8rW2.net
バイブ付きサドルとかwww

俺も欲しい

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:50:41.64 ID:O2slW1vL.net
>>219
http://i.imgur.com/DggFXdE.jpg
http://i.imgur.com/IZyd4KX.jpg

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 17:24:58.62 ID:7fACMAHp.net
>>216
こんな感じ?

http://www.roadbike.jp/event/4922

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:25:21.65 ID:roQfHoai.net
>>210
エキサイトバイクだからって、チャリで夜中にコケたって「上」には行かないけどね。

久保田利伸の曲でも流星のサドルとか夜走る歌もあるやん
夜中に出て距離稼いだりとかって、伝統的に行われていることだと思うんだがなー

夜を越えてゆくのさ 流星のサドルで
ゴールなんてなくていいのさ 星をつかもう
涙に Turn again Chance を逃すなよ
振り返るたびに cry ダメになるのさ
優しく Touch again 悩める天使じゃない
自分の夢だけ try あればいいさ
君の前に風の Destination
輝きだけ映す瞳があれば
変わる景色夜明けは 生まれたばかりさ
空の道に落ちて消える 星はこの胸に〜♪

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:26:10.02 ID:pW5eDqM5.net
旧モデル安く売ってる通販サイトってある?

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:11:48.84 ID:nfmt8CHo.net
>>223
旧モデルっつーと6sレコとか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:20:48.41 ID:pW5eDqM5.net
>>224
なにそれ

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:54:28.10 ID:AgUegak3.net
サドルに座るとき、気が付いたんだけど
けつを入れて走ったほうがいい?

けつを入れるとは、けつを後ろに突き出して
背中がピンとなる感じ。

ハンドルまでちょっと遠いな・・と思ったいたけど
けつを入れることによって背中が伸びて、ちょうどよいポジションになったきがする

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 21:57:34.49 ID:11UScDYP.net
それはヤマメ乗りだな

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:46:55.82 ID:0zejD0iQ.net
>>225
バカが「俺知ってる自慢」したくて書いただけだから相手すんな
基本的に旧は売っていないよ
日本のショップは在庫持っていないからね
個人店っぽい所で買取契約の所は安売りするだろうけど、たまにしか見ないし常連が店で買うだろうね

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:03:34.35 ID:VRdXizbH.net
ランニングの場合、市民ランナーのフルマラソン完走の目安が、月間300〜400km 。
ただ歩かずに走り切るだけなら100kmでもできるけど、ランナーと名乗って恥ずかしくない最低限のレベル、3時間以内とかで走るには300km は走っていないと難しい。
時間で換算すると自転車なら2.5〜3倍、筋肉へのダメージがランニングより少ないので、時間さえあれば体力的にはもっと乗っていられる。
市民ランナー≒ホビーレーサーとしては月間1000km くらいが1つの目安でしょう。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:15:54.87 ID:W/6EjE76.net
ちらっとトレーニングについて見てたら
LSDは6時間以上が効果的とかあって吹いた
ガチレーサーは暇さえあればローラー漕いでるんだろうな

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:32:21.02 ID:roQfHoai.net
>>230 マジか。6時間って・・・
そこいらでチンタラLSDやってるのが一向に速くならない理由がわかった気がする。
でも、まぁ確かに運動選手基準で「Distance」って言ったら確かに6時間ぐらいは漕いでるんだろうって考えると妙に納得。
20km/hだとしてもx6時間 = 120kmとか果てしねぇ・・・
仕事してるか・自転車乗ってるか・食ってるか・寝てるかの生活?

会社で着替え → 帰宅経路 → 直でトレーニングへ → 帰宅後すぐ寝るとか時間の使い方をうまく統合するチカラがまずないと実施不可能なレベル
俺なんか毎日頑張っても確保できる時間は3〜頑張って4時間MAXやし、会社でピチパンも嫌やし

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:34:58.67 ID:+L99JgFq.net
>>231
フルタイムで仕事する日にLSDやるわけないだろ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:36:56.32 ID:roQfHoai.net
週1で120kmしても1000いかんし、土日連日で120kmx2とかは辛いだろうし、

そもとも1週間も何もしないなんて、トレーニングとしてはもうダメだろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:51:11.09 ID:180WBq7X.net
俺にもくれよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:53:58.24 ID:hiUIL/OE.net
マジレスすると一日2時間あれば充分
練習内容はみっちりだけどね

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:54:04.00 ID:WENZInxC.net
>>229
フルマラソン3時間は趣味として自慢できるレベル
チャリで月1000q走っても、そのレベルにはならないんじゃない?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:00:10.88 ID:GwZPcweH.net
フルマラソンでサブスリー狙う層は、計算上10km/日以上の距離を14km/h以上のペースで走るって考えるとそうなるよね。

チャリで毎日100km走ってもそこまでは辛くないし、生足で10km走れた事なんてない。

でも、チャリから降りた自転車選手が走ってもそんなに速くないらしいし
水泳の選手を走らせてもそんなに速くはないらしい
使う筋肉が違うから強度としては一緒ぐらい?

そういうことじゃなく純粋に駆けっこに比べたら全部ヌルいんじゃないかと思えてきて私は悲しい

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:09:43.45 ID:LkrxhmP+.net
そりゃランが圧倒的に負担かかるでしょ
筋肉疲労的なものじゃなくて
全体重とスピードを乗せた足が地面とぶつかってんだから
その衝撃をなめちゃいけない

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:14:14.05 ID:GwZPcweH.net
人間の関節の潤滑効率って今までに生産されたどの工業製品より優れてるらしいから
駆動効率で言ったら人間のみの方が高そうだけど
着地衝撃はどうにもならないっぽいよね。特に体重あるとさ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:17:28.84 ID:v6THftMT.net
ヤマメ乗りって結局OKなの? NGなの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:21:49.15 ID:LkrxhmP+.net
>>240
時と場合による

試行錯誤した結果ヤマメに行き着く事もある
一朝一夕で真似しても何の特もないよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:43:16.20 ID:7596Sx9S.net
>>237
でもラン速い人は、チャリもスイムも結構速いよ
それに一般的な生活してれば、その3つならランできるのが一番だね

機材トークになりやすい自転車と違って自慢しやすいし、ちょっと一緒に、って話になりやすい
隠れジョガーは多いしな

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 01:19:29.29 ID:K7/SyLKr.net
>>228
初心者スレなのに何言ってんだこいつって思ってたわ
詳しくありがとう

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 01:31:34.65 ID:N9Wvku5n.net
UCIの規定にあるサドル水平を基準にしたら
ヤマメの骨盤も含めた前傾を正しいとする乗り方は
今のところ皆無かな

一般の人がヤマメ乗りでサドル前下げにして
ペダルの負荷を高くして満足してる例は
ブログ等で見たことはあるけどね

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 02:38:39.93 ID:ZXDEd3BA.net
別にプロじゃないんだからuci関係ないんじゃないの
自分にとって楽にか長くか速くかわからんけど前より乗れればそれが正解でしょう

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 04:25:52.42 ID:KdoaEscS.net
ヤマメ乗りは男性にとってはタマが潰れるので前立腺を圧迫してお勧めしない
試しにその乗り方すれば長時間は乗れないよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 06:39:03.22 ID:To8obdLK.net
ロード初めて二年だけど乗ったりパーツの事を考えたり毎日楽しくて仕方ないのだが、、、
膝壊すって良く聞くが乗りすぎでなるの?

俺の人生を変えてくれたこの趣味を死ぬまで楽しみたいのだが、
怪我が怖い。ロード乗れなくなったら人生がつまらん。教えてください。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:05:47.33 ID:J/DswNg4.net
>>247
漠然とした質問には曖昧な答えしか返ってこない。
壊さないよう気を付けて乗れ位しか言えない。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:15:55.59 ID:NhYXFOps.net
それより膝を壊すってめったに聞かないんだが
自転車は膝に優しい一番エネルギー効率の良い乗り物って聞くんだけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:29:02.11 ID:To8obdLK.net
>>248
ありがとう。自分に一番合ったフォームで長く乗れるように励みます。

>>249
そうですよね。ランニングとかよりも自転車の方が膝や腰に優しいと聞いた事があります。
ありがとう。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:45:55.10 ID:hNuchhZK.net
運動量とやり方次第だよ。
自転車で膝を壊して登山にしたって人もいるし。

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:35:29.61 ID:IV+hEjdr.net
マルチしてると、膝の減りが早いって聞く

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:26:18.87 ID:KdoaEscS.net
自分が膝を壊したのは初めてスポーツバイクを買って浮かれて重いギヤで長距離走ったら
次の日からまともに建てない位に膝に激痛がはしって殆ど歩けなかった経験がある

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:26:36.32 ID:1qO1PR0B.net
>>228
>バカが「俺知ってる自慢」したくて書いただけ

に当てはまってワロタ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:04:51.28 ID:ExX+W/wf.net
イヤイヤ登山のが膝にくるよ特に下りは。
自転車は膝に優しい。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:20:48.40 ID:wgX5jVC0.net
ビンディングの設定誤って
重いギヤ踏み続けてたら膝にくる

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:36:29.74 ID:qxg3O4nw.net
>>256
難癖野郎www
重い荷物乗せて踏んだら脚に来る
整備不良の自転車乗っていたら脚にくる

なんでも言えるわ 気持ち悪い性格の難癖人間

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:41:18.55 ID:hNuchhZK.net
>>255
南アルプス縦走しててめちゃめちゃ速い人がいてね。
話したらレースレベルのヒルクラやってて膝壊したから山登りに逃げてきたんだとよ。

いやそれは違うだろと思ったもんだが(笑)

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:31:28.42 ID:7bbINwnX.net
>>240
前立腺周りが痛くなったり痺れたりしなければおk
痛くなるor痺れるならNG

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:40:34.13 ID:NtewfhZ8.net
>>253
俺も若い頃は無駄に脚力あったんで重いギヤで膝壊した
今はケイデンス重視で膝には全然来ないな
でも、もも上げ筋肉使わないと回せないね
バランスよくなってその方がいいけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:50:02.71 ID:k3bnuWgh.net
>>246
ヤマメ乗りにしたらブルベで600キロ余裕になったよ
俺には向いてるみたいだな
前立腺も無事だよ
人によるんだよ決めつけたらイカンよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 15:18:31.96 ID:wZ2aMmwu.net
>>246
俺もヤマメ乗りは合っているみたい。
タマがつぶれるのは別の原因が有ると思うけど…
ヤマメ乗りにしてから、速度も確実に速くなった。
ぺダリングが効率良くなった。
ちなみなステムは150mmに変えた。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:22:05.05 ID:U006j8oi.net
信号待ちでピチパンがスタンディングスティルしようとしてたのか
5秒ぐらいプルプルしたあと盛大にタチゴケしてて糞ワロタわww

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:34:14.46 ID:u9y52Rd+.net
>>263
昔の俺だわw でもそうやって上手くなっていくんだけどな。
つかローディはスタンディングできない奴多すぎ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:02:16.77 ID:bT+7sURh.net
ロードバイク自体がスタンディングに向いていないからね
練習の効率も悪いし楽しくないから敬遠されがちなのは仕方ないかも

で、ロード乗りがサブにMTB買って「スタンディング覚えたいんです!」ってのが結構居て
教えると律儀に延々とスタンディング"だけ"を練習し続けるのなw
脳みそまで筋肉でできてるのか馬鹿正直っつーか根本的に融通の利かない人が多いんだろう

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:05:25.63 ID:fcbJVjmb.net
やる意味ないからな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:08:24.60 ID:U006j8oi.net
練習するのはいいけどとりあえず周りに迷惑かからないところでやろうぜ

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:09:20.62 ID:6yYeXmrX.net
BASSO のdevil を譲ってもらうことになりました。妥当な金額ってどれくらいかな?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:10:42.07 ID:fcbJVjmb.net
申し訳ないが、bassoは正直無価値
ちゃんと真っすぐ走るかチェックした方がいいよ
まともに走らないフレーム多いから

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:15:01.00 ID:bT+7sURh.net
>>266
ロードで走る意味無いからな


とか言い出しちゃうタイプ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:34:14.08 ID:EdnGosWF.net
信号待ちでやるのはロードかどうか関係なく車から見てて怖いしやる意味が判らず滑稽。
素直にトップチューブ跨いで片足ついてる人が一番スマートに見える。
トレーニングとしてやるのなら、公道以外でやってほしい。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:42:28.69 ID:LdwRzkbf.net
そうそうスタンディングは他人から見たらアホにしか見えない
やるならシッティングでやれ

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:12:39.54 ID:kYZRrgE6.net
俺クラスになると信号待ちで寝てる

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:51:40.65 ID:Y8a9LYVu.net
標識につかまってるのもダサい

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:03:06.18 ID:hNuchhZK.net
ひたすらヘディングの練習だけし続けるサッカー少年とかわらん。

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:17:52.87 ID:LdwRzkbf.net
トップチューブ跨ぐのはダサイと思うので
尻を横にずらしてサドルに腰掛けたまま片足ついてる

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:27:13.66 ID:EdnGosWF.net
>>276
俺のスペックに問題があるんだろうけど、その方法で止まるにはそうとうチャリを傾ける必要があるわ。
SPD-SLなんでクリートがズルってなったら立ちごけしてしまいそうでマネできねぇ・・・

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:52:04.12 ID:8r77ovjK.net
ヤマメ乗りを詳しく教えてください。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:52:59.42 ID:/9uGTVqW.net
普通に跨るか縁石に足乗せるかでしょ
スタンディングとか公道でやめとけよ
ますますマナーが問われる

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:12:17.53 ID:ENHcOTZj.net
>>276
>腰掛けたまま

それ初心者臭くて余計にダサいと思うぞ

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:15:52.59 ID:3637NoMI.net
>>278
体を楽にしてお辞儀をするように前傾をとる

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:21:54.83 ID:DNuyEm7W.net
未だに発進時にクリートはめるのがぎこちないんだけど
しっかり目視してはめる?
見ずにはめようとすると裏表がわからなくなってがちゃがちゃする
ちなみにSPDSL

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200