2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part354

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 08:54:51.27 ID:1ZPbUscP.net
なぜ人は体重1kg減らす努力よりも100g数万かけて車重を減らす道を選んでしまうのでしょうか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 09:12:04.49 ID:sXhlPNth.net
結局ディスクロードって定番になりそうじゃね?
スルーアクスルも出してきて太めタイヤを履ける仕様が多いけど
スピードメインじゃなくてロングライドや荒地も対応的な位置づけかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 09:39:35.33 ID:PPXN2HaU.net
>>748
お手軽だから

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 10:40:34.56 ID:HH4xK7kF.net
ヒルクライムって体重を落とした方が速くなりますか?
身長165体重57なんですが脂肪が結構あって48キロ辺りまで減らそうと思ってます
もちろんヒルクライムの練習もしながらですが実感出来るものでしょうか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 10:59:34.52 ID:1ZPbUscP.net
165cmで48kgとか女だったら生理止まるぞ。
ヒルクラマシーンにでもなるつもりか

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:07:01.94 ID:HH4xK7kF.net
それが以前(ロードやる前)51キロまで減らしたんですが腹がタプタプで出てるんですよ
普通なら腹筋が浮き出て当然でも脂肪で隠れてますし
骨格が細いってのがあるんだと思います

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:08:28.09 ID:bNK+kAF0.net
どれよ(´・ω・`)
なんで乗る前痩せてて乗ったら太るって発送になるん

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:26:19.75 ID:HH4xK7kF.net
一時期51キロだったんですが太ったんです
想像ですがガリガリレベルになると42とかそこらになると思います

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:29:08.63 ID:6KCj3LDt.net
>>755
運動やってたことあるの?
体重の数字下げることより筋肉付けた方が良いんじゃねーか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:36:02.39 ID:rQuIdtGS.net
>>752
どうでもいいけどその程度じゃ止まんねーよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:49:21.11 ID:K90BOGKx.net
1万円前後でケイデンス計測できるサイコンを買おうと思うのだが
ストラーダスマートを考えているんだけど持っている人がいたら使用感を教えてくれ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 11:56:56.19 ID:HH4xK7kF.net
>>756
スポーツという程のことじゃないですが4キロ〜6キロマラソンとかはよくやってましたよ
アームカールも18キロ、腹筋ローラーも立ちながらやりますし筋力が全然無いことはないですが何故か体重は軽めなのに見た目の脂肪が凄いんです

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:05:47.97 ID:Z552X93s.net
>>757
169cmで48kg、体脂肪率17%になったとき生理止まったよ

もちろんもともと体脂肪率が低い人はいいんだろうけど、
ずっと20%くらいだった人が落とすと体が危機を感じる

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:20:09.94 ID:rQuIdtGS.net
>>760
169と165じゃ大きな違いだし、身長に対する体重よりも元の体重や元の体脂肪率によることの方が大きい

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:25:04.95 ID:dX1DIMvA.net
>>758
ストスマ買った3か月後にガーミン買った

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 12:49:35.21 ID:K90BOGKx.net
>>762
カッコいいしそのうち買い換えたくなるのは目に見えてるんだけど高いんだよなあ
ストスマに不満はあった?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 14:18:58.12 ID:dX1DIMvA.net
>>763
スマホの問題かもしれないけど接続不安定だしGPSとびまくるしで……

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:04:20.81 ID:3t2uZqm4.net
>>760
169cm48kg体脂肪率17%が想像できん
筋肉と骨密度を徹底的に下げる生活でもしてるのかと。
男なら169cm50kgじゃ体脂肪5%切っちゃうからな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:06:11.10 ID:wLJKf7yU.net
ガーミンいいよ
心拍計に表示項目の多さ、簡易地図に
あとはなんといってもstravaとの連係がある
これのためにガーミン買ったようなものだ、高いけどそれだけの価値あり

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:28:06.16 ID:HH4xK7kF.net
>>765
165-51だったときで10%だったよ
まぁ一般的にある体重計は統計値だから全然正確じゃないけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:35:01.80 ID:8Zah3IVI.net
>>766
だがバッテリーが3年ぐらいしか持たない

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 15:49:42.18 ID:6JoVHkt2.net
俺は体重71キロ(BMI:22.6)から体重65キロ(BMI:21弱)まで落とした
実際に登りは速くはなるよ
6キロ違っても想像より速くはならなかったがw
いつも通りのトレーニングをしながらでも筋力は落ちたと思う
健康目的と飯を美味しく目的だからBMI:21から下げるつもりはない
体重落とすリスクもちゃんと頭に入れておくべきとは思います

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:28:33.03 ID:Dv2Tzj03.net
>>766
ガーミンで安くあげるなら52jとセンサーで30000円てところか
52j持っている人いたら使用感を聞かせてほしい

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 16:51:49.73 ID:rQuIdtGS.net
>>770
>ガーミンで安くあげるなら52jとセンサーで30000円

520jが税込35kなわけで、たった5kの差なら520jにしない?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 17:48:53.04 ID:wkjGeILc.net
マリンってメーカーはどう?
微妙なところとか悪い評判とかある?

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:04:33.41 ID:JNwmtD0i.net
>>772
普通に街乗りとかで使うならいいと思うよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:07:28.50 ID:1ZPbUscP.net
サイクルベースあさひで買える
ちゃんとメンテナンスすれば壊れない
街乗りに最適

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:13:36.52 ID:wkjGeILc.net
>>773 >>774
ツーリングには向いてないかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:20:08.77 ID:1ZPbUscP.net
身体ができあがれば1日100kmくらいは走れるんじゃね

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:22:48.49 ID:ILZ3SBPH.net
>>775
見た目が気にいったんならいいんじゃないか。
ツーリングで楽なのったら
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/roubaix/roubaix-sl4
http://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/road/endurance-race/domane/domane-4-1/p/1440300-2016
があるけど、まあ好みだしね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 18:33:48.06 ID:wkjGeILc.net
>>777
見た目よりスピードが出るやつがいいな
ありがとう

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 22:32:50.53 ID:NOWAsgfb.net
>>765
運動全くしてないと170/49の男だってできる
ソースは俺
脂肪率は15くらいだったと思うが、そこは定かじゃない

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:07:06.90 ID:jskw1a4q.net
ケツが痛くなる場合>>713のような体重のかけかたのアドバイスをよく見ますが
半分立ち漕ぎみたいな乗りかたのイメージなんでしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:22:55.13 ID:CvJFH+tl.net
>>780
痛くなるのが具体的にどこなのかにもよるけど、ペダル7は流石に言い過ぎかと
>>710みたいに尿道周りが痺れるような痛みは十中八九ヤマメ乗りが原因だから、常に骨盤立てて
乗れるようになれば解決する

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:24:40.57 ID:6KCj3LDt.net
>>780
違う まず前後の重心バランスが悪いんじゃね

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:25:46.73 ID:lcaaeKEt.net
>>775
どんなツーリングか知らんし他と比べてどうとは言えないが
ガチガチのレース専用のを除けばツーリングに向いてないロードなんてない
たとえば丸3日くらい漕ぎ続けられる程度の性能は十分に備わってる
できないとすればそれはエンジンの性能不足

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:40:35.17 ID:wkjGeILc.net
>>783
なるほどなー
ロードをスペックで選ぶときって何を見て選ぶ??

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:41:03.94 ID:N2T3M9t5.net
>>780
エンゾ早川さんの本を読めば骨盤を立てる乗り方がわかるよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 23:48:03.68 ID:zf4lFKeW.net
>>784
シマノ含有率

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:07:39.60 ID:0PZbNahR.net
>>784
ジオメトリ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 00:13:38.08 ID:U1amHL5S.net
>>784
すでに言った通りツーリング用途なら大体が問題なく使えるが
もし予算が割けるなら軽くて振動吸収に優れるカーボンフレームを選びたい
特に輪行するとしたらやっぱり軽いほうが運びやすくていい
でも1台目は扱いやすいアルミのほうが無難
しかしアルミ買ったあとでカーボン買わなかったことを後悔する人もいるからどっち選ぶかはジレンマ
重くても良ければクロモリでもいいけど

他のパーツは気に入らなければ買った後で交換すればいいから案外それほど重要じゃないかな
特にブレーキとホイールやタイヤは標準装備では大したものが付いてないことが多いから
とりあえず使ってみて将来的に交換検討しておけばいい
コンポはこだわらなければ正直何でもいいけど登るならギア比は脚力に見合ったもので

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 01:54:18.65 ID:oXWxzoH6.net
>>780
基本はサドル10、ハンドルに関しては
前傾の前倒れを支えることはあっても
意図的に体重を何割なんて必要はないと思う

ハムストリングや尻付け根の筋肉使って漕げるようになると
ペダルと足の裏の接してる部分が軽く触れてるだけなのに
グングン進んで行くような感覚で走れるようになる

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 03:01:31.21 ID:BrFvCc40.net
サドル10w
それで走れる人間なんていないわなw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 04:15:45.47 ID:zALqNVu9.net
ママチャリだよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 06:47:03.43 ID:Vstz6F0g.net
手放しで乗ってるとしか思えんな

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 07:27:31.95 ID:PMwo6A08.net
サドル10www

下りで漕がすに両手放せば出来る

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 07:51:17.14 ID:D/NXiy2d.net
>>786
ある意味賢い判断だな
ディレイラーは当然としてSTIがついてたらかなりのクオリティ
ブレーキもシマノなら尚良(安いとテクトロとかプロマックスのくそブレーキ)
クランクまでシマノならもう小躍りしたくなるね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 07:56:02.05 ID:H3SHJXtz.net
アルミからクロモリに変えたらギア1枚は出だしが重くなったような気がする。ホイールタイヤは同じでコンポとかは上位グレードなので、総重量は200gくらいクロモリの方が軽い。コレ気のせい?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 08:50:48.36 ID:0PZbNahR.net
気のせい

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:15:41.72 ID:ZJ85z4mw.net
>>787
ジオメトリーはスペックとは違うような

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:19:41.69 ID:ZJ85z4mw.net
>>713,789
初心者がアドバイスするスレではないと何度言ったら()

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:49:39.51 ID:r0U/O+BX.net
>>795
経験上、結構色々な要素が原因になるよ
リアセンター長やシート角やBB下がり長は同じ?
ホイールベースやヘッド角やフォークの硬さまで影響するからフレーム素材だけではなんとも

……でもアルミとクロモリでクロモリのスタートがダルいのは大体共通してたなぁ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:51:41.66 ID:3YaWYPYb.net
アルミの方が固いですしークロモリの方が柔らかいですしー

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:58:02.02 ID:RcS34t58.net
思い込みとかプラシーボってやつだ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:07:51.85 ID:0PZbNahR.net
>>797
えっ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:22:00.36 ID:HBkQIQcg.net
>>797
ジオメトリもスペックの一部

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:28:13.79 ID:oXWxzoH6.net
サドル10と言ったって上半身の重さだけで
ペダル0って訳じゃないんだから
サドル10を超える負荷が必要な上りでもなければ
ドッシリ座ったままでも十分な速度得られるだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:31:11.53 ID:ZJ85z4mw.net
>>802
ジオメトリは各部の寸法だからスペックとは別じゃね
実際どこのメーカーもスペックとジオメトリは別項に分けて記載してるわけで

スペシャ
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/venge/sworks-venge-vias-di2#features
ジャイ
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000001#geometry

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:32:55.69 ID:s6l4McBP.net
>>804
アホか、ペダル0じゃねぇならサドルだって10じゃねぇだろ
それに100%を超える負荷って何だよ
これが120%だー!とかやんのか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:34:48.32 ID:0PZbNahR.net
>>805
寸法がスペックじゃないって頭おかしい
最も重要なスペックがジオメトリだから分けてる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:37:43.87 ID:vRZXNTbx.net
>>804
>サドル10と言ったって上半身の重さだけで
>ペダル0って訳じゃないんだから

それ10とは言わん
初心者以前に外国人としか思えん

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:39:00.64 ID:0PZbNahR.net
このスレ珍説多すぎw

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:58:32.19 ID:SZXsSyyJ.net
>>789
言いたいことはなんとなくわかる、実際その感覚で自分も乗ってるわ
ハンドルは最低限支えるだけ、ってのをハンドル2:サドル(略
みたいな明確な数値として書かれたのがネットで広がってるだけかとも思う
足の漕ぐ力の反力を上半身の前傾でバランスさせ腹筋で支え腕はそえる程度
その感覚を数値で表せばハンドル2:とかになるけど初めからハンドルに2の力を〜
とか意識すると肝心の部分の理解がおろそかになるわね
ケツに10ってのはわかりにくい表現だと思うけど、でも基本ケツに10だよなぁ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 10:58:36.29 ID:s6l4McBP.net
>>809
初心者(が)質問(に答える)スレだからな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:04:51.69 ID:SZXsSyyJ.net
(自称)上級者さまは批判(だけするの)がお好き

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:14:42.34 ID:oXWxzoH6.net
>>810
実際にその走り方で十分だって体験しないと
サドル10って感覚は伝わり難いのかもね

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:27:44.82 ID:PMwo6A08.net
サドル⒑来たーwww

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:35:51.09 ID:0PZbNahR.net
ロードの困ったところは、間違った乗り方でもそれなりに前に進むってことだなw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:44:34.47 ID:s6l4McBP.net
サドル10の初心者様がお怒りだぞ
皆ちゃんと褒め称えてやれよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:47:25.30 ID:a1kZgNlV.net
ペダル90で100点満点みんなニッコリやで

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:56:16.56 ID:s6l4McBP.net
>>817
上手いな

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 11:57:28.80 ID:H3SHJXtz.net
795だけど、クロモリとアルミはジオメトリは違うけどポジションは同じ。20分位の登りでは、軽いクロモリの方が若干タイムが遅い。出だしの重いロードは登り不利なんかな。せっかく買ったのに悔しいぞ。

820 :780:2016/02/16(火) 12:02:17.15 ID:dqypty0R.net
みなさんご回答ありがとうございます。
私は結局何を信じればいいのでしょうか…

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:11:35.48 ID:s6l4McBP.net
>>820
そもそも荷重の割合だけで判断するのがそもそもの間違い
しっかり体格に合わせてサドルの上下前後、ハンドルの上下前後のポジション出しをした上で
・無理の無い範囲での前傾(腹筋背筋や柔軟性で変わる)
・90〜100rpm以上でお尻の浮かないペダリングが出来る(ケツが浮くのはサドル位置が悪く、正常なペダリングになっていない)
の2点を守れるように乗れば自然と重心が定まりケツへの圧力が決まる
個々人で筋力や皮膚の厚さが違うのに荷重のみで話をしても意味がない
ベースのポジションを出したら自分の楽な荷重のかけ方を見つけてみ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:13:43.13 ID:nLsRJ1w3.net
>>820
まずは乗れって事
距離乗れば尻の痛みも無くなるぜ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:14:47.64 ID:q0x0ilyd.net
>>820
だからここへ質問したのが間違いなのです。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:19:39.88 ID:r0U/O+BX.net
いやぶん投げ過ぎじゃないかなぁw
質問者はある程度の指標が欲しくて聞いたんでしょうに
確かに一つの回答を鵜呑みにしちゅいけないけど、ある程度の基準になる値や
手法を出さないと質問者が延々と迷い続けて質問の場所としてのスレの意義も無くなる

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:20:40.73 ID:4u+rwqGU.net
本は読まれましたか?

826 :780:2016/02/16(火) 12:36:05.60 ID:dqypty0R.net
>>825
本は読んでいません。
ネットで色々調べましたが、骨盤を立てろとあったり、立てたら腰を痛めるという意見もあったりで何を信じれば良いかわからない状態です。

827 :780:2016/02/16(火) 12:41:26.78 ID:dqypty0R.net
ちなみに、1年ほど前にロードバイク購入して週末などに軽く乗っていたのですが、家庭の事情により半年ほどで乗るのを中断してました。
ここ2カ月ほどでまた力を入れて乗りはじめ、2カ月で1000キロ以上乗りましたが未だに20分も乗ると件の場所が痛くなります。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:46:48.19 ID:/Z4slSBt.net
まずは買ったショップに相談しろよ、こんなトコで聞いても解は無い

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 12:58:18.29 ID:vRZXNTbx.net
>>827
件の場所と言うが、具体的な部分は示してなくない?
一口に尻と言ってもどの部分が痛むのかで考えられる原因も対策も変わるわけで

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:08:59.65 ID:0PZbNahR.net
>>829
そうそう、サドルと坐骨の間の尻の肉が圧迫で痛いとか
金玉の裏が擦れてヒリヒリ痛いとか具体的に言わないとね

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:10:51.77 ID:Ndt4QRsK.net
会陰部じゃないのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:28:53.37 ID:SZXsSyyJ.net
>>829
ちゃんと読めよ>>710で書いてある

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:33:09.69 ID:s6l4McBP.net
会陰部が痛いなら溝有りか穴あきかのサドルに変えるという手もある

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:34:47.18 ID:JON7ihPK.net
その辺りが痛いのは座り方かサドルが合ってないんじゃねーのと。
坐骨にうまく荷重を逃す感じというか。あとしんどくなったらたまにケツを浮かすとかね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:38:01.98 ID:O1g7eHdM.net
>>819
クロモリはフレームがたわむので、力が逃げて、出力は落ちやすい
速さが主な目的ならクロモリはもちろん、下手すりゃカーボンよりアルミだよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:43:42.39 ID:s6l4McBP.net
>>835
素材だけで語るのは止めた方がいいぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 13:49:10.11 ID:O1g7eHdM.net
固いクロモリや柔らかいアルミもあるけど、普通に買う分で>>819になったならたわみが原因じゃないかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 15:05:15.67 ID:tv0Mi1RB.net
基本的にサドル10で乗ってるつもりだけどどうやってもペダルがかなりウェイトしめてるな
あと前はタマタマとアナノレの間が痛かったり座骨が痛かったけど今はほとんどそういうのがない
クッション無しなのにな
クッションはあまり役に立たないイメージあるわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 15:20:30.83 ID:wRi1WYIL.net
そもそも安物のクロモリは芯がでてないからな
材質依然に走らない自転車を買っちゃいましただろ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 17:50:52.68 ID:SZXsSyyJ.net
>>795は今まで乗ってたやつより上位グレードのコンポがついたクロモリロードを購入したっていってるわけだから
普通に考えたら、安物クロモリだからじゃなくクロモリのたわみが原因って思うはずなんだけどなぁ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:03:03.70 ID:BrFvCc40.net
サドル10www
おもいっくそ自演www

こんなミジメな人間やっぱ2chはいるんだなー
自分で自分を慰めるレスwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:04:07.22 ID:wRi1WYIL.net
コンポとフレームの芯がでているかは別だわ
コンポ良くても芯がでてなきゃ走らない
逆もある
たわむような安い柔らかいパイプをチャイナで組んで
105かなんかをつけて売ってるんだろうな
くず鉄だな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:14:44.01 ID:vRZXNTbx.net
>>832
>>780>>710は別人じゃね

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:16:57.89 ID:SZXsSyyJ.net
なさけない

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:17:10.65 ID:+QWJjwk9.net
週末のCRとかママチャリスタイルでどっかりサドリに座り込んでるようなおっさんがちょろちょろしてるけど
あーいうのがサドル10なんだろうか
ありゃ金玉の後ろからケツにかけて痛くなるわ
もうサドルがケツにめり込んでるんだもの

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:19:04.65 ID:vRZXNTbx.net
それに会陰部ならケツとは言わんのでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:27:49.22 ID:H3SHJXtz.net
795だけどロード買うのって難しいな。
アルミは安物8sなのに硬くてよく進む。クロモリはカイセイ8630Rでオーダーしたものだけど進みが悪い(気がする)。次はカー

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 18:58:38.81 ID:BrFvCc40.net
>>847
気のせいレベルだよ
そんなのいつも走っているコースのタイム見れば分かると思うが、そういう事していないだろ?
そのレベルでグチャグチャ書かれても荒れるだけ
俺もアルミとクロモリ交互に乗っているが重量以外で遅くならない
あなたが400Wをいつでも出せるならわからんけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:32:01.48 ID:U1amHL5S.net
>>847
素材だけで決まると思うなよ
同じ食材でもプロのシェフとカーチャンが作った料理は違うだろ
思うに自転車変えたらポジションが変わって漕ぎ出しの力が出にくくなったんじゃないか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:32:42.86 ID:HWxG5Vgp.net
サドルバッグに缶バッジ付けたり、フレームにステッカー貼ったりしてる
あまりお金ないから安く出来る痛チャリ化

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 19:57:17.59 ID:FdM06PtS.net
>>827
お金に余裕があるならサドルを形状違いで数種類買って試してみるのも一興かと

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:59:26.53 ID:JTbeMvBB.net
>>847
ちなみにどこにオーダーしたの?
差し障りなければ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:25:02.94 ID:SZXsSyyJ.net
相手の主張は判断材料そろう前から断言口調の思い込みで否定
んで相手にも「どうせお前は○○だろ」と思い込みで決め付け得意げに自分の意見語るヤツが多いな
何か書いてもアホの自己満オナニーのネタにされるだけだからまともな人はうんざりして居なくなるわけだ
ID使い分けてるのか?それとも頭おかしいヤツが複数人すみついてるのか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:25:48.95 ID:3YaWYPYb.net
硬いクロモリをしならせる脚力がなくて、安ロードのアルミより遅くなったとエスパー予想

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 21:43:58.78 ID:i8GgOaOt.net
このケースだと、クロモリで走り込んで体が慣れたらクロモリの方が速くなる気がする

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:04:46.42 ID:r0U/O+BX.net
今はガチガチなレイノルズ725だけどマンモリよりダルいなぁ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:11:47.74 ID:JTbeMvBB.net
まさかホイールがクズだとか

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:29:49.14 ID:0PZbNahR.net
>>856
725ってただのクロモリじゃん
853とかと比べたら強度が全然違う

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:34:57.36 ID:4OJFsCK1.net
あぐらをかいて座った時に、接地している尻の部分。
それが人として最も痛くない姿勢。サドルは前に出して広い部分を使うほうが楽。
手足にかける比重を上げれば、それ以外の姿勢でも痛くない。
サドルの細い部分に会陰部を押し付けるような乗り方なら、痛くて当然。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:55:00.14 ID:3+w5kyLt.net
腹筋背筋に力が入っていなくて、臍が下がっている姿勢だと会陰部に体重が乗ってしまうよ。人によって表現は違うけど、腰を立て背中を丸くしてお腹の前でボールを抱えるような姿勢にするのがセオリー。
サドルの前後位置は、クランクをが水平にして膝から真っ直ぐ下にペダルの中心が来るのがセオリー。
会陰部が擦れて痛いのはレーパンのパッドが固いとか、そもそもパッドが無いものを履いているとかじゃないか?これは違うレーバンに変えてみるか、クリームを付けてみるかである程度解消できるよ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:00:25.63 ID:InJjoSBL.net
でも慣れても擦れてヒリヒリはするんだよ・・・(´;ω;`)

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:08:58.99 ID:0PZbNahR.net
>>861
アソスの股ズレクリーム使えよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:10:01.52 ID:0PZbNahR.net
>>860
首に負担が掛かるから背中は無駄にに丸めない方が良い

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:25:08.65 ID:InJjoSBL.net
>>862
ヌルヌルするの嫌い・・・
勝手にニュルニュル擦れて気持ちよくなっちゃったらどうするのさ・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:44:47.90 ID:nbX9zX5j.net
パークツールのチェーン洗うやつって一回使ったらどうしてる?毎回洗浄液抜いて中洗うの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:47:36.09 ID:HOHaeaSt.net
そりゃ洗浄液は抜くだろ??、、、抜かないっていうのは入れっぱなしにして次も使うってこと??その発想は無かったわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 23:52:52.04 ID:3YaWYPYb.net
>>864 ローションみたいにヌルヌルしてるわけじゃねーから塗れ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 00:11:16.77 ID:Fm9sONJi.net
ボールを抱える云々がセオリーって最近になって否定されたような・・・?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 00:32:15.05 ID:ZWwViZ2m.net
インナーローにすると、ディレイラーとスポークがぶつかってホイール回らなくなるんですが、ディレイラー壊れた?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 00:33:01.82 ID:OCx3r/wN.net
>>864
アソスのクリームはさらっとしていて肌にすぐ馴染むからニュルニュルはしないよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 00:43:51.83 ID:d3cdrV8N.net
>>869
調整出来てないだけ
後ろからみてリアディレイラーの右側のプラスネジで調整出来ると思う(シマノ)

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:05:47.55 ID:s3433VgK.net
アホみたいに高いクロモリ買っても硬いだけ
硬いだけならアルミの方が良いに決まっているわ
クロモリ選ぶなら4130の普通のクロモリが一番だよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:06:48.82 ID:UDQygZ9g.net
>>869
そのまま放置だとカセットとスポークの間にチェーンが落ちてスポーク損傷するから
シマノのマニュアル見てはよ調整しろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:09:17.55 ID:UDQygZ9g.net
>>872
高いのは軽量な極薄パイプ使ってて柔い場合もある
フレームによって全然違うから妄想で決めつけて書かない方が良い

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:10:48.56 ID:OZX1xV4s.net
もし調整ネジをいじってないのにスポークに当たるのならエンド曲がってしまっていると思うんで自転車屋行った方がよさげ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:11:22.24 ID:s3433VgK.net
うるせー馬鹿
お前みたいな判断なら、なにも書けないだろ
結局、こんなのもあるこんなのもあるでケチ付けたいだけ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:14:53.82 ID:UDQygZ9g.net
>>876
無知は黙っていなさい
ここは初心者が質問するスレ
初心者が回答するスレではない

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:15:21.96 ID:G2cZXIza.net
クロモリに細かい突っ込み入れてるのは同じ人かな
間違っちゃいないんだが・・・
質問に答えるのは難しいもんだね

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:18:13.06 ID:s3433VgK.net
でもお前はなにも書かないんだろ?
無知以下じゃん
ケチ付けるだけの情けないレス以外書いてみろよ
お前の考えならフレームサイズやパイプ厚やラグの有無や体重その他色々
こういうのハッキリさせないと何も書けないよな???

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:26:43.38 ID:s3433VgK.net
結局、ケチつけて逃げただけのクズか

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:28:10.39 ID:UDQygZ9g.net
>>880
高いのが硬いと決めつけた間違いは認めるんだろ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:31:02.69 ID:G2cZXIza.net
俺は>>872ぐらいの答えでいいと思ってるよ
>>835とかね

>>836>>874がなんだかな、と

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:31:47.46 ID:s3433VgK.net
いや?じゃー高いのは柔らかいんだw

話を逸らさないでケチ以外の事を書いてみろよ
クズは逃げるのだけは頑張るよな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:38:17.21 ID:UDQygZ9g.net
>>883
アホ そうは書いてないだろ
相手が書いたことくらいちゃんと読んで下さいね アホ
ケチつけたいだけなのはお前の方だろ アホ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:42:27.62 ID:s3433VgK.net
じゃー俺の意見は合ってるって認めた事になるよな?

それと、お前ってデブじゃないの?デブならOSでバテッドだと値段関係なく柔らかいと思うかもな
デブはノーマルパイプ使ってなw
軽量化と反応狙いで強くて硬い素材使って柔らかいわけねーだろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 01:55:48.15 ID:Gf9oIyaY.net
自分だって大した事書いてないクセに、ナニ勝ち誇ってんだろ、この人w

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:01:28.00 ID:UDQygZ9g.net
>>885
だから良く読めよ鉄系フレームには設計によって堅いのも柔いのもあるんだよ
それからお前はパイプの物理特性を何も理解出来てないな
パイプ径が太いほど堅く(高剛性)なり、パイプ厚が薄いほど柔く(低剛性)なるんだよ
あと高強度(高張力)の素材ほど薄いパイプが作れるということ
それからステンレスを除く鉄系である限り素材硬度の影響はほぼ無いからな
無知は黙ってろとしか言いようがない

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:05:26.12 ID:s3433VgK.net
ツマンナイネット知識ご苦労さん

で、あんた?自分の意見って一つも書かいてないけど?
しかも、パイプの物理特性とか文字だけ頑張ってw説明していることは小学生レベルw
なんだお前?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:10:39.49 ID:UDQygZ9g.net
>>888
お前の書き込みの何処に意見が書けてるの?
間違った知識と思い込みだけしか書けて無いじゃん
ゴミクズは黙ってろよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:13:07.38 ID:s3433VgK.net
結局、逃げの罵倒かよwwwwww

お前の意見だと相談する際にはフレームの設計してから相談しないと何も答えられないんだなwwwwwwwww
お前が説明できないだけじゃねーかw
で、説明できる俺に嫉妬したんだよな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:15:04.99 ID:UDQygZ9g.net
>>890
逃げてるのはお前だろ 説明出来てないのもお前の方 馬鹿は黙ってろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:15:42.64 ID:s3433VgK.net
パイプの物理特性www

久々笑ったわw

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:18:29.01 ID:UDQygZ9g.net
>>892
よっぽど悔しかったんだな もう寝ろ カス

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:19:03.66 ID:s3433VgK.net
お前は永遠に消えろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:20:32.93 ID:UDQygZ9g.net
>>894
生きてる価値無いクズw はよ死ねw

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:26:09.42 ID:s3433VgK.net
お前は今日死ぬな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 02:49:36.30 ID:UDQygZ9g.net
>>896
八つ当たりしないでくださいw 馬鹿に産んだ親を恨めよww バーカwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 03:51:35.54 ID:35E3RaUu.net
質問スレで回答もできないのにドヤ顔の馬鹿がいる
邪魔なだけ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 05:32:11.26 ID:yceE/zbM.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  争いは同レベルの禿げ同士でしか発生しない
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 07:56:13.87 ID:IivekTX+.net
>>852
噂のVIVALOオーダーした。
俺が寝てる間に色々もめてるな。
しょーもない質問してゴメン。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 08:28:51.12 ID:/DYYOcgp.net
ID:s3433VgK [11/11] ←

ID:UDQygZ9g [11/11] ←

どっちもアフォ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:03:39.05 ID:rYkWOGwV.net
>>870
これ?
高過ぎるよ・・・たまにしか乗らないのにとても気楽に試せない
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OEUX2K

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 09:08:17.79 ID:YNhTX610.net
まぁどっちでもいいけど素材だけで語るのは知ったかぶりの初心者なのは間違いない
何台か100kmくらいずつ全然違うメーカーやパイプ径のクロモリ乗り比べたけど、やはりそれぞれ違うよ
メジャーどころではチネリスパコルとコルナゴマスターだって全然硬さも乗り心地も違うのにね

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:34:50.08 ID:egqXrFne.net
乗り味が違うのなんてみんな知っている事なんだけど、それを踏まえて話をしているんだと思うよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:54:38.93 ID:YNhTX610.net
乗り味だけじゃなくて硬さもって言ってるんだけど・・・
それを踏まえても「クロモリは柔らかい」って話になるの?
それでそう感じるなら完全にプラシーボじゃね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 10:56:07.89 ID:egqXrFne.net
人と会話できるようにならないとね

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:01:30.48 ID:YNhTX610.net
>>906
お前もなー

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 11:02:09.53 ID:bG3Wfwjs.net
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  争いは同レベルの禿げ同士でしか発生しない
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:45:35.39 ID:JY+bHDnU.net
7900メインで組んでSTIだけ7800なのですが、
今使っているリアホイールが練習にはもったいないため
6600のスプロケが付いたホイールに履き替えたのですが
ローとハイが入らないです。

解決策ありましたら教えてください。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:54:58.47 ID:aJEVBLdM.net
くるくる回せ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:03:36.98 ID:YoQsE3pg.net
>>909
DIYスレとマルチしてるな
どっちかの質問を取り下げた方がいいぞ

ハイもローも入らなくなったのならストローク量の再調整が必要だねシマノのマニュアル読んでチャレンジ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 14:48:00.83 ID:3kLbq5wa.net
>>911
ありがとうございました。ストローク量の再調整ですね。
ちょっと調べてやってみようと思います。
マルチすみませんでした。以後気を付けます。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 15:42:48.42 ID:XARJkzkr.net
http://i.imgur.com/oJhmrrX.jpg

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 15:44:50.65 ID:EDYIpSBO.net
サドルを水平にするとチンチン痺れ
ちょい前下げると手離しムズカシイ
調整は水平で前に出すべきか

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 15:46:13.66 ID:CfURM8Rq.net
手離ししないという選択肢

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:23:57.92 ID:EDYIpSBO.net
>>915
サスガやな

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:26:19.23 ID:R9AuKleR.net
座らないという選択肢

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:28:42.20 ID:YNhTX610.net
>>917
サドルやな

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:29:00.74 ID:SjBnsfVb.net
>>914
むしろ水平〜前下がりにすると股間が痛くなるわ
水平より5度ほど後傾にして快適

ロングライドで姿勢変えたいときに重宝するんだよな>手放し

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:39:25.51 ID:/DYYOcgp.net
手放しは信号無視並みの道交法違反

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:51:22.47 ID:yHil+jNp.net
俺は手放しなんてやらねーわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:53:41.00 ID:VLwp1AhC.net
>>920
傘さし運転の様に長時間ハンドルから手を離さなければOK

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:57:36.29 ID:fsY+0RxW.net
>>913
このひと首二つついてるの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:17:10.39 ID:LxVfLjp5.net
>>919
登りで前の方に座るとコーモン刺激せんかね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:31:38.97 ID:G2lF8UVT.net
>>920
CRでの話だよ>手放し

>>924
ヒルクライムでは前乗りするけどそんなことはないなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:34:49.18 ID:VLwp1AhC.net
>>921
走行中にボトルの飲み物を飲まないの?
右左折停止時にハンドサインは?

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:08:22.01 ID:b24pUg4f.net
>>925
手離しって、両手の事だろ?
片手手離しが難しいとか、ロード乗るなよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:10:45.05 ID:O3RjaLSN.net
>>927
はあ?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:11:49.66 ID:G2lF8UVT.net
>>927
どちらにお掛けですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:39:13.64 ID:sbDETs1v.net
え、俺も両手の話かと

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:41:06.36 ID:gvi2cqyI.net
アウターレイヤーのおすすめありませんか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:41:49.14 ID:LxVfLjp5.net
両手に違いない

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 19:45:54.54 ID:sbDETs1v.net
たまにサドルの先端に肛門いれたりするよな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:19:35.00 ID:G2lF8UVT.net
>>930
>>927の2行目が誰に言ってるのか分からんと言ってるんだが

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:26:37.66 ID:/scJhbAD.net
>>925
CRには道交法が適用されないとでも?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:44:47.30 ID:HXRWovLj.net
>>908
ガン無視、笑たwwwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:58:07.50 ID:fwsTUDsN.net
もうここ ID:s3433VgKの中の人が妄想オナニーするスレでいんじゃね?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:58:52.81 ID:bvuSKfiU.net
カーボンフォークのカーボンコラムにもグリス(カーボン用)って必要?
何も塗らないのはダメ?
アルミヘッドパーツと触れてるところって腐食するんだっけ・・

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:15:02.08 ID:LxVfLjp5.net
>>933
パッドに引っ掛かって判決になったり
立ちごけならあるな

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:40:48.50 ID:nmdQVnd+.net
アウトで7枚目くらいから右だけトルクをかけると2時から4時までで一瞬だけ高くない音でカタカタ音がします。
原因が特定できないのですかお優しい先輩方ご教示ください
各ネジの増し締めはしました。
チェーンの伸びでフロントディレイラーと一瞬干渉してるのかと思いましたが左で踏んでもならないので…

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:41:26.91 ID:2MapondW.net
>>940
AUTO

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:46:15.35 ID:PgFmkzot.net
>>940
FDガイドとチェーンの間隔をわざと大きくすると症状変わる?
変わるなら右側クランク〜チェーンリングがパワーに負けて歪んでチェーンが干渉してるのかも。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:59:23.40 ID:bvuSKfiU.net
カーボンフォークのカーボンコラムにもグリス(カーボン用)って必要?
何も塗らないのはダメ?
アルミヘッドパーツと触れてるところって腐食するんだっけ・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:03:29.33 ID:rP5iYNtS.net
>>938
必要はないよ
かれこれ8年間使ってるフォークは問題ない
知らないうちに劣化してるかもしれないけど

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 01:09:29.11 ID:HuwxwEds.net
ロードバイク乗りって、一般道を走るときに下ハンドルの使用率って30%くらいですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 01:50:35.61 ID:iCFnS9gm.net
人による
俺は向かい風が強いときやストレッチ程度にしか下ハン使わないので1割あるかどうか
下ハンが基本姿勢、というローディも居る

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:30:44.34 ID:Ht/Z+aAR.net
サドルが低くて下ハンが基本姿勢のナンチャッテローディーは多い

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:43:21.53 ID:Ye3XUDJd.net
サドルが高くて落差が10cm以上もある下ハン握れないなんちゃっても多いけどな

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:45:06.96 ID:RSGEHdsQ.net
シートアングルが寝てるフレームは前傾がきつくなるから初心者には適しませんか?
逆に寝てないのはハンドルとの距離が近いからアップライトポジション=初心者向けですか

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:57:07.03 ID:/7RJFMNg.net
>>949
シート角だけで決まるものではない。
単に前傾云々ならハンドルを高くすれば前傾は緩くなるし。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:20:46.43 ID:q80R9qHw.net
むしろシート角はリーチに影響しないだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:29:58.28 ID:i620W7G+.net
サドル前後で打ち消せるのでシート角自体でポジションが決まるわけでもないし、
あえて後ろ乗りするならハンドルを近く高く調整するので前傾がきつくなるわけでもない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:13:11.66 ID:EYrP97jw.net
>>945
下ハンは下りと向かい風の時は使わざるを得ない

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:46:41.61 ID:u6XTvdtK.net
ヒルクライムしてみたいので先日ドッペルギャンガーってロード買ってみました
ダンシングとかやってみると息切ればかりして全然進まなくて途中で心が折れて下りましたが鍛えたら普通は登れるんでしょうか?

下りも50キロ程度しか出せずコーナーも膨らんだりして結構恐怖感ありますしネットだと70キロとか書いてますがやっぱり慣れますかね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:49:49.23 ID:t82U8Tth.net
はい

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:12:42.38 ID:q80R9qHw.net
漫画から入るやつ〜

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:47:43.71 ID:zvLnBuEO.net
漫画から入るのがそんなに悪いか?
自転車以外にマイナー競技やってるから、誰か漫画でも書いて競技人口増やしてくれんかと思ってるが

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 14:56:29.27 ID:EdFZztxE.net
漫画からはいるのはかまわんが
ロードが良くわかってないのにヒルクライムとか言ってみたり
70キロ出そうとしたりこういうのは増えるわな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:08:32.23 ID:QZhLv71V.net
ヒルクライムて言葉は自転車に限らず車や単車でも浸透してるわけだが

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:15:23.83 ID:a3DyGnyF.net
>>958
あなたはロード乗る前にヒルクライムも知らなかったんですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:16:43.11 ID:2vnyX6gg.net
ワロタw

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:21:26.63 ID:t82U8Tth.net
ヒルクライムって自転車全く知らない人に聞いたら知らない方が多いと思う

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:46:02.80 ID:doTsVckj.net
ヒルクライムとか言う歌手でいただろw

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:47:54.43 ID:t82U8Tth.net
うっゲシュタルト崩壊が・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:52:48.40 ID:EYrP97jw.net
釣りだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 16:35:19.87 ID:BaqmZBp+.net
>>954
ドッペルギャンガーのロードで一番軽いのでも
11.2kgなので、その辺りが限界かと思います。

同じアルミフレームでも最近の軽量アルミなら
8kg台前半なので、ロードバイクとしても結構
重い部類だね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 16:53:53.52 ID:QZhLv71V.net
つくづくスルー耐性ないスレだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 17:07:36.22 ID:PlWzuKRo.net
ドッペルギャンガーのdarkstarってクロスってどうなの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 17:09:28.20 ID:t82U8Tth.net
どう?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 17:11:11.35 ID:jNTQEiyZ.net
どっぺるはまれに不良品が混ざり事故っていたりするから取り扱い注意
死にたくなければ買わない方がいい

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:19:40.48 ID:4ZzLLAXy.net
ドッペルのアルミは怖いね
ハイテンはまだ折れてないんじゃないか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:36:16.11 ID:0Nq4mjTT.net
>>954は真面目な質問なんだろうけど妙にコピペ臭いなwww

まあ敢えて薦めるもんじゃないのは確かだが
トップチューブとダウンチューブで三角形できてるタイプのフレームはそんなにヤワじゃないだろ
例のポッキリギャンガーは折り畳み自転車だしな

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 20:36:07.44 ID:26xEB0Lk.net
まーもっと安いホムセンママチャリでさえ中々フレーム破断しないからな
折りたたみは怪しいけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:00:38.39 ID:6Pvvl87S.net
ポッキリギャンガーで顔面ヤスリ+前歯なくしたヤツいたよな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:08:47.54 ID:Eec4O4a3.net
ツールドフランスとかいう海外の大会に出たいんですが今年の募集はもう締め切りましたか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:29:00.51 ID:/nyCroJm.net
>>975
はい

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 23:10:18.91 ID:ZSX4Qskq.net
ツール一般参加イベント込みツアーの募集は2月末までだよ
55万円用意して申し込みするんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 23:21:29.06 ID:Nmh0nMAT.net
人のボケ潰すのめちゃくちゃ上手いよね君ら

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:18:15.97 ID:1nyyeHXW.net
出たっぷで津留

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:39:32.48 ID:RCYN12VI.net


981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:40:02.60 ID:RCYN12VI.net
ミスった
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1455838695/

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 09:19:37.26 ID:u7/QSBXq.net
おつ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:44:57.87 ID:fwxHPpXN.net
10万円台で7キロ台ってありますか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:49:01.58 ID:3Pc367Bt.net
>>983
エモンダのアルミ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:21:53.81 ID:97RucLHG.net
alr 5じゃ8kg切ってないだろ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:55:41.49 ID:hVBT1Zyj.net
ディレイラーハンガーに11速用なんてないよね?
RDをTIAGRAからRD6800SSに変えたんだけど
ガイドプーリーがローギア側にいきらずローから三枚目までしか入らない

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:01:28.19 ID:VTb9wk2r.net
ケーブル外して、ガイドプーリーを手で移動させてもローに届かないの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:14:22.21 ID:e4n5EXnE.net
>>986
Bテンション調整ボルトの先端を挟んじゃってない?
ワイヤー固定する前にシフター操作してトップ選択した?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 12:26:15.53 ID:hVBT1Zyj.net
>>987
>>988
ありがとうです。トップにしてワイヤーをきつく引っ張って固定しなおしたら入りました。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 14:25:24.14 ID:FM9+ziCQ.net
>>983
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/kitaohji/53485.html

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:19:05.48 ID:qnvAEexJ.net
ファーナSLも2016は20万台だな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:31:09.13 ID:7YEvyMXZ.net
コーダーブルームはなんかデザインや色やらが購入意欲を削いじゃうな

コスパが良さそうなだけに残念・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:31:55.40 ID:jpIxK5zG.net
変速性能やクランク剛性はチェーンリングで決まると聞いたのですが、soraのクランクにPCDが同じデュラのチェーンリングを装着したら変速性能や剛性が上がるのですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 15:46:19.69 ID:XKnBXxra.net
>>993
デュラのリングの値段でアルテのクランクが丸ごと買えるのでは?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:05:17.53 ID:czK/myr0.net
>>993
上がるよ、シマノのF変速はリングの引っ掻けツメとか溝が肝になってる
俺はサンツアーのクランクにシマノのリング付けてる
PCDが同じなら大体付く
サンツアーの場合ちょっとサンダーで削ったけど、シマノならポン付けでしょ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:15:04.36 ID:BvczeiJp.net
>>993
クランク剛性っていうのがクランクの剛性を指してるならクランクが無関係なわけが無いことくらい分かるよな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:24:18.46 ID:GMp/U71d.net
チェーンリングを高価な中空のもので軽量化してるのに
クランクアームが中空でなく重いという残念なことになる

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 16:33:28.38 ID:XKnBXxra.net
>>995
知識古すぎ
今のリングは中空だったり歯がオフセットされてたりする
軸方向の歯位置や間隔も考慮せなあかん

999 :1000?:2016/02/20(土) 17:18:35.80 ID:FAgFRr/m.net
ならば絶対に

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 17:19:33.87 ID:FAgFRr/m.net
ママチャリ主義。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200