2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part354

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:52:44.00 ID:6oAIkshc.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part353 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452076415/

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 13:53:24.22 ID:dh/9FvFp.net
>>85
クリテリウムでは許可を取って道路を閉鎖してレースしてるから。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:00:59.15 ID:wyks/3c6.net
それ以前にまともな意見に罵倒するのは異常者だなw
読んで気持ち悪くなった

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:03:10.25 ID:NdNiEOYS.net
>>82
心配なら主催者名簿を見て応募すればよい。
主催者に自治体の名前が入っていれば道路占有許可はとってる。

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:03:30.67 ID:F3WfesZc.net
ID切り替えるならコテハンつけろよw

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:07:05.68 ID:cLk2VZLb.net
なんで違反前提で話してるの?
イベントでそんなに違反者いたらイベント自体許可されなくなると思うんだけど。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:09:24.94 ID:9CPgRVjF.net
まともな意見、は自称するもんじゃなくて、第三者から見てもそう思われるようにならないとただの独りよがりな自称にすぎないよ。
そもそもそこを争点にしてるんだし。

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:09:29.12 ID:NdNiEOYS.net
走行会レベルをイベントと言っちゃうからな。話が通じなくなる。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:12:00.53 ID:C0g2ErSd.net
レースやイベントに恨みでもあるんだろう

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 14:29:25.97 ID:wyks/3c6.net
ID変えるならコテハン付けてくださいよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:17:35.07 ID:j4XYoTr/.net
>>61
、耐久性があるものは堅いから、リム打ちするほど凹みにくいし、違うはず
どれぐらい違うかはわからんけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 00:33:05.91 ID:NfebI2ts.net
しまなみでの3000人くらいのイベントとか
美山での1000人くらいのイベントに出た事あるけど
どちらも信号守らなきゃ行けない場所で無視してる人や
一列でって言われてるのに車道を横に広がって走ってる人はやっぱりいるね。
イベント側スタッフさんも頑張ってるけど全体には手が回らないから大変だろうなと思う。

そういう人はもう言葉が通じないレベルなんだと諦めるしかないよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 01:38:09.55 ID:keUCvFNf.net
違反推奨はID単発だらけだな
キチガイは一人って事で安心できる

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:06:22.14 ID:NfebI2ts.net
>>97
擁護してるわけじゃ無いんだけどなあ…
どうしようもないならストレスため込まない方向に持ってった方が良いよってだけ

普段公道走ってても交通違反する人いるくらいなんだから
イベントで沢山集まればそらいるよ
それならストレスためるより頭切り替えてイベント楽しんだ方がいいよってだけ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 13:26:22.29 ID:xvb09EOy.net
Di2やEPSはたまに自転車屋でファームウェアアップデートしてもらったなんて人いますが、個人ではできないのですか?

100 :706:2016/01/25(月) 13:37:21.96 ID:QU7BFkt+.net
>>99
現行Di2は簡単。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 14:26:52.48 ID:9IXY/kAh.net
>>99
要PC

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:10:20.55 ID:USvJQHxS.net
遠隔ハッキングしてギア落させるとか落車させるとか可能?

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:20:55.78 ID:xvb09EOy.net
>>100-101
ありがとうございます
なら国内正規品じゃなくてもアップデートはできるんですね

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:31:24.76 ID:D7HnR45H.net
最近寒くなって自転車乗るのが辛くなってきました
冬の間だけ自転車は止めてジョギング始めようと思いますが、自転車乗らなくなるとそれまで培ってきたヒルクライム能力とかは下がりますか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 15:50:46.49 ID:3jpWushn.net
田村淳 ‏@atsushilonboo · 1月24日
尋ね人

国の借金すごいのに、国家公務員のお給料が上がる仕組みをわかりやすく解説してくださる方いらっしゃいませんか?

ラスパイレス方式?なにそれ?
民間企業が売上が良くて給与UPするのは理解できますが…それに合わせて借金大国の国家公務員も給与UPするのは…なんでだなんでだろう?

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 18:25:46.51 ID:n00x0FPz.net
>>104
その程度で下がる能力なら元々身に付いてないだけ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 18:30:28.59 ID:n5nDwWEh.net
>>104
人による 取り戻すのに2ヶ月掛かるという人も居る

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 18:31:34.39 ID:zowO7xWN.net
>>104
同じ筋肉使うわけじゃないから、使われない部分は衰える。
維持するためには、最低限週2回以上、ローラーでもいいから乗るべし。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:04:46.63 ID:jkwYhoKk.net
低山でトレイルランとか良いんじゃない
登山の登りは自転車で使う筋肉とすごく近いらしいし
下りはまた全然自転車と関係ない筋肉使うらしいが

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:06:16.12 ID:rxyIdpZs.net
>>104
ローラー台買えばいいのに

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:15:39.60 ID:xsE0uMtO.net
カチューシャは無線コンポ「eタップ」を使用 UCIワールドチームの最新バイク<1>

チーム カチューシャ

チーム カチューシャのエゴル・シリンが乗る「エアロードCF SLX」チーム カチューシャのエゴル・シリンが乗る「エアロードCF SLX」
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2016/01/2016teambike_Katusha.jpg

エゴル・シリン(ロシア)が乗るキャニオン「エアロードCF SLX」は、剛性が高くハイスピードを得意とするエアロロードバイクだ。
デザインは、ロゴの配置や大きさが変更されたものの、カラーリングは前年を踏襲している。変速システムにスラムの無線式電動コンポ「レッド eタップ」を搭載。
ホイールは今季からジップを採用し、リムハイト45mmの「303」がチョイスされている。タイヤはコンチネンタルの「コンペティション」、サドルはセライタリアの「SLR」がセッティングされている。

http://cyclist.sanspo.com/226840




無線システム搭載 スラム・レッド“eタップ”詳細
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/52140

※左右シフターと前後ディレーラーにバッテリーを搭載(防水)
シフターのバッテリーはスイッチ操作のみに使われるので2年間無充電でOK
ディレーラーのバッテリーは一個につき45分の充電が必要

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:54:38.22 ID:n/3cbfHi.net
キャニオンってどういう層に人気なの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:02:20.33 ID:mr1FD7+I.net
他人と被りたくない通ぶりたい層

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:03:36.86 ID:dObFDq0G.net
円高時代にコスパ最高だったのでガチレースに出るような自分で自転車をいじれるような体育会系の人に好かれてた
最近は日本語でも買えるしツールでもキンタナが乗って勝ったりするから普通の人も買うようになった
円安なんでコスパはそれほどでもない

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:28:59.75 ID:Um6QCt+a.net
>>112
オマケが好きな人に人気
各パーツを定価で買うとフレームがオマケでついてくる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:10:15.48 ID:KyldmNoA.net
原発事故前は3人に1人が癌になると言っていたのに
原発事故後からいつのまにか2人に1人が癌になると当たり前のように言いだしている

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160126-00000011-asahi-soci
つまり放射能汚染によって日本は癌が増えた事を認めたようなもので
癌になっても死ぬまで働けってこった。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:32:45.39 ID:mvnsKKHK.net
チームジャージをオーダーで作ろうかと思うんですが
どこがおすすめですか?

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:49:03.11 ID:qBAhGBt6.net
>>117
よく聞くのはバレット
良いらしいのはサンボルト

仲間内でごく軽くならユニクロでもオーダーシャツあるよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:38:30.44 ID:wlU8F0H/.net
オモロー。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:55:59.52 ID:yiw/tkIY.net
ウェーブワンってどうなのさ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:06:23.01 ID:kRMtJer/.net
無駄金だろ?そんなにおそろいの着てどうしたいんだ?
大人だろが
大勢でツルマないと走れないみっともない奴等は消えて欲しい
せめて、3,4台までにしろよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:19:48.83 ID:+az4n2C/.net
>>120
ウェーブワンもいいよ
大手なら生地もしっかり汗吸って乾いてくれるから大差ない気がする

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:27:48.98 ID:OY8eXoWF.net
>>121
急に怒ってどうしたの?ペットのウサギでも死んだの?
大丈夫だよウサちゃんも天国で君の事見守ってくれるよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:39:15.91 ID:ZS3WcLIw.net
ロード買って50~100km走るとき最低限コレは買っとけっていうものはなにがありますか?
ライトと鍵はいくつあればいいですか?
おすすめのブランドとかあったら教えてください

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:43:44.92 ID:wqr5AKED.net
自転車屋さんで尋ねましょう

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:46:29.08 ID:GkUkPzC6.net
100キロくらいなら何があってもなんとか帰れるから、鍵と金とスマホ持って行ってこい。

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:54:24.38 ID:O6XhR4wX.net
>>124
輪行袋
身体がトラブった時に電車に乗れないの泣くぞ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:16:11.90 ID:OY8eXoWF.net
ワイヤー錠は切ろうと思うと簡単に切られるから自転車盗られたくないなら最低5キロはある重厚な鍵がいいよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:17:16.25 ID:bO722dRA.net
やばいとき用に輪行バッグなら、タクシーでよくね?
今のご時世じゃホント金スマホ

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:30:16.72 ID:+xEeLTOZ.net
>>124
ライトは夜走らないなら不要。不安なら閃355でも買っとけ。
鍵は5mm以下のワイヤーは手の平サイズ工具で紐のように切れる。最低でも鎖のABUS1200クラスで地球ロック必須。
最低持っとくのはヘルメット、鍵、予備チューブ、タイヤレバー、携帯工具、ミニポンプ。
あと昼しか走らなかろうとリア反射板付けない奴はクソ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:18:59.76 ID:Zy4IM8cm.net
ポジションについて質問です。
サドルはペダルに踵を乗せて足が伸びきる高さって決め方あるけど、この時ペダルは地面と平行でいいんかな?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:26:20.13 ID:Zy4IM8cm.net
↑間違えました。ペダルじゃなくて足の裏が地面と平行?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:27:04.08 ID:OY8eXoWF.net
平行でいいと思うがそのサドル高さの決め方もあくまで目安だから細かいことは気にしなくていい
そこからちょっとだけ上げたり下げたりして乗り込まないと本当のベストは探れないから

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:27:16.80 ID:M0adGNPS.net
ロードバイクで巡航35q/hって速いですか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:32:15.35 ID:yUwVvQxc.net
風次第だからなんともいえない
平坦のクリテリウムとかエンデューロなら真ん中くらいじゃない

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:32:56.25 ID:yiw/tkIY.net
>>130
トンネルで要るだろ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:39:59.42 ID:c3xio7Ea.net
鍵はどこに止めるかにもよるな

安ロードでも数時間目に見えない所で放置するならそれこそ1kgクラスのガッチリしてるので
高級ロードでも飯食うとき店内から見える範囲に止められるならちょい太ワイヤーでも大丈夫

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:49:12.00 ID:Zy4IM8cm.net
>>133
サンキュー。ポジション探しの旅に行ってきまわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:03:09.55 ID:wqr5AKED.net
1kgクラスのガッチリした鍵じゃないと不味いような状況だとパーツの盗難、破壊、いたずらも同様に起こりうるわけで・・・
鍵どうこうではなく、TPOに合わせた自転車を選びましょう

実際お外に出てみればわかりますが、そんな大げさな鍵を使ってる人なんてほとんど居ませんよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:26:17.03 ID:0I71WlOS.net
自転車全部盗まれるよりパーツだけ盗難破壊悪戯された方がマシ
大げさな鍵を使ってる人が少ないイコール盗まれないとはならないから、外に止めてる人がワイヤーが多いからといってなんの参考にもならん
ロードの盗難は増加してるんだから気をつけるに越したことはない
盗まれてるのはほぼワイヤーか5mm以下の細チェーンだから、自転車から目を離すならこれらを避けるだけで盗難確率はかなり低くなる

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:30:59.11 ID:Osqlo97O.net
ロード駐輪は最長10分で飯の時以外は止めない
大体コンビニや牛丼屋
これでチェーンロック必須
コンビニで見える位置ならワイヤーでも良いと思うけど

マジで外に止めない方がいいよ
普通の頭してたら駅前とかにワイヤーロックとか馬鹿だと思ってるから

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:41:03.13 ID:GzM8jmcM.net
自分の手首とチャリンコをワイヤーで繋いどけばいいのにね赤い糸でもいいけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:31:52.13 ID:Pf7o29oq.net
パーツは鉄下駄に105だし注意してないわ
鍵は関節使ってるけど

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:37:34.58 ID:YzA82GM5.net
カーボンロードだけどコンビニ止めるくらいだからポケットサイズの小さいのしか使わないわ

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:49:21.39 ID:OV6DY8BL.net
地域によりけり

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:59:33.34 ID:bvUkoOk9.net
>>129
最悪50kmタクシー乗ったとしたら輪行袋なんて3つか4つ買えるぜ
タクシー乗るにしてもチャリに軽く袋をかけるだけで気を使わずに乗れる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:13:32.86 ID:wqr5AKED.net
>>140
5mmか1kgかってまた極端だなあw
盗難確率を下げるには盗難されにくい場所や駐め方のほうがずっと重要
盗難されやすいような場所や状況で1kgの鍵をしたところで何の安心にもならんよ

>パーツだけ盗難破壊悪戯
いや破壊やイタズラがパーツだけってのは都合良すぎるだろw

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:18:07.20 ID:bvUkoOk9.net
Abuasチェーンくらい肩からかけとけ。
最悪車カスとの格闘に使える。

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:41:03.56 ID:0I71WlOS.net
>>147
パーツに限らず盗まれるより悪戯された方がマシだろ。破壊は程度によるが
ロード破壊されるなんて盗まれるよりよっぽど確率低いだろ。窃盗と違って破壊しても犯人にはなんのメリットもないからな。目撃される可能性や、証拠残ること考えたらデメリットしかないわけで

目を離すなら最低限ワイヤー、細チェーン避けた方がいいが、何で1kgの鍵になるのかわからん
止める場所はもちろん重要だが、俺は鍵の方が重要だと思うね
ワイヤーで盗まなかったとしてもそれは殆ど運だろ
U字ロックで地球ロックしてればどんな場所だろうと盗難報告は皆無

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:42:07.18 ID:Pm2kyE9t.net
イオンの駐輪場に一台だけ監視カメラあるから目の前に止めてるわ
鍵なんか時間かければ壊されるしな

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 23:56:51.93 ID:0I71WlOS.net
わざわざ時間かけて壊すより、街中にたくさんある大げさな鍵使ってない自転車探してサッと盗むだろ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:08:52.34 ID:wCX9pu9h.net
カタログに10/11速対応って書いてあるホイールてそれ以下のギヤ数のスプロケットには
対応しないんですか?
エンド幅130mmでハブフリー対応メーカーが同一ならokなんですか?
例えばWH6800とかWH-RS81とかを8速9速バイクで使えますか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:12:51.87 ID:cOT8+GoW.net
>>152
ホイールに付属してるスペーサーつければOK

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:41:57.95 ID:esY+nK9H.net
>>152
スプロケの大きさは次の通りになる
11>9,8>10
10足専用以外はスペーサーで解決できるので気にしないでいい

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:40:27.09 ID:SucgsROt.net
皆さん新しいロード買ったときは防犯登録しますか?
安ロード買おうと思ってるんですが防犯登録したほうがいいですか?しなくてもいいですか?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:43:52.48 ID:Ru720GJY.net
しとけ。法律で義務化されている。
買った店じゃなくてもできる。500円くらい。

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:57:15.21 ID:esY+nK9H.net
>>155
特にしない理由がない

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:59:30.17 ID:fmbIRTvL.net
防犯登録は警察に止められても短時間で解放される優待パスだから

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 09:02:16.83 ID:vJIaAbYr.net
Lightworker
‏@Lightworker19
放射能をなかったことにして、ごまかしている意識。
食べ物も気を付けず、マスクもせず、昔通りの生活をしている人。
体調の微細な悪化も認めないで、
高い線量の場所でも特に気にしないスタンスを続けていると、
突然に亡くなることも。 首都圏。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 09:03:41.83 ID:SucgsROt.net
>>156-158
ありがとうございます
言われた通りちゃんとやっときます笑

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 09:20:09.65 ID:kNLsthW0.net
>>160
登録書の控え、二ヶ月くらい持ち歩きなはれ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:15:15.11 ID:zWe89flG.net
後輪のタイヤを間違えてサイドの色がスキンのものを買ってしまいました
サイドの色って染めQとかで黒く塗れます?

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:36:29.70 ID:kh5GwZd4.net
染めなくていいじゃん
後輪だけ違ってもそれはそれで

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:40:42.54 ID:/ZiLWgBt.net
>>162
塗れるよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:42:20.83 ID:BCnKP5SV.net
選べ
・前輪も茶色帯のタイヤに交換して揃える
・ロード二台目を組む
・ヤフオクに出す
・気にしない

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:48:47.08 ID:ZCOnBsGZ.net
普通に返品しろよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:50:29.83 ID:/ZiLWgBt.net
お前らに教えてやる

みかんの皮は手で剥けますかって質問して
りんご食えって答えるバカはいないんだよ

分かったら黙ってろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:57:07.44 ID:RsNPanHX.net
>>167
他の選択肢を提示してあげることも有用な気がするけども。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:06:35.00 ID:NDoXkfNw.net
Q みかんの皮を左手で剥けません
A 右手で剥きましょう
※ なるほど!それに気づきませんでした!!ありがとうございました?

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:06:40.24 ID:/ZiLWgBt.net
売れだの返品しろだの気にしないだの
そんな事は9割の人間が一瞬で思いつくのよ
つまり質問者の意図しない解答なんてクソほどの役にも立たないの

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:08:45.61 ID:CKKPJp69.net
周りの人間全員殺せば誰にも見られないで済むよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:11:27.94 ID:NDoXkfNw.net
9割の人間の総意()

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:12:54.23 ID:ZCOnBsGZ.net
喧嘩すんなよ
余裕ない奴はこのスレを閉じて外の空気吸ってこい

174 :162:2016/01/31(日) 19:32:46.51 ID:zWe89flG.net
>>162です
とりあえず、マスキングして塗ってみます
失敗してもおかしくはならないと信じたい

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:45:25.66 ID:e09D4MzN.net
レースに参加したいのですが、競技連盟に登録すべきでしょうか?
陸上競技の場合、登録しないと未公認の草レースにしか出れないけれど、登録すれば公認レースも草レースも出れるし、公認記録で参加資格をクリアすればレベルの高い大会にも参加できます。
つまり登録するメリットだけでデメリットは無いので、競技としてやるなら必ず登録します。
自転車の場合、登録すると未登録者のみ対象の草レースには参加できなくなるものもあるというようなことをチラッと耳にしたのですが。。。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:52:37.70 ID:xt6TLfoD.net
とりあえず独りでは登録出来ないのでは?

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:16:36.42 ID:Sfw8MIGp.net
登録レースに一杯出たいなら遠征必須で登録料5000円と継続費毎年4000円を払ってどれくらい楽しめるかは頑張って遠征できるかどうかによる
まぁチームメンバーの車に乗り合えばそれほど苦じゃないかもしれないが
連盟登録してて出れないレースとかほとんど無いからそこはあまり気にしなくていいと思う
俺は月1000km走れば今月はがんばったなぁレベルなので草レースでも十分楽しめてるよ
登録するのは取り合えず近場の草レースに出て自分がどんなレベルに居るのか確かめてからでいいんじゃないかな

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:39:40.25 ID:RsNPanHX.net
月に1000km…。
年間10000km以上は確実ですか。
こんな人はザラなんですか?

俺、月平均400kmとかなんすけど…。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:45:12.08 ID:BCMNG8Wc.net
走りながら水分補給がうまくできない
出力が維持できなくてなかなかボトルを飲めない
練習方法とかある?

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:46:43.51 ID:Wh2P60X1.net
>>178
1万キロ超えれるのは無職の人だよ
それか週3日勤務くらい

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:56:47.16 ID:kh5GwZd4.net
俺の知り合いで会社まで往復80kmって人がいたな
毎月タイヤ替えてた

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:01:27.04 ID:/ZiLWgBt.net
絶対盛ってるわ
片道30ちょいくらいなら毎朝頑張れば出来ないこともない

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:07:14.13 ID:r7inYYnj.net
>>181
交通費浮いた分でペイできてるのか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:09:35.44 ID:r7inYYnj.net
>>179
ハイドレーションでも使ったら?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:09:53.44 ID:/ZiLWgBt.net
鍛えられた肉体はPRICELESSだろうが!!

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200