2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 05:38:40.76 ID:s0vF8Gk9.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448084276/

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:15:34.89 ID:vLdJ1tRp.net
>>318
俺もその口で、数カ月後に30万のロード買ったけどいまじゃ置物
RX3も坂道疲れるから結局放置
今欲しいのは電動アシストのママチャリ。
高積載で17-8/kmを疲れず巡航可能とか神だわ
ぶっちゃけ25/km巡航したいけどね。規制でダメらしい

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:00:39.83 ID:rwP1YXwj.net
なぜロードまで買って置物に・・・

てか25km巡行は少し鍛えれば誰でも行けるぞ(アベ25kmという意味ではない)

25kmあたりから空気抵抗の壁があるから、そこから上がきついが

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:15:03.18 ID:vLdJ1tRp.net
ロード乗るならピチパンにヘルメット。これに馴染めなかった
あとは歩道走ったらクッソダサいとか、色々成約が多いからね。
細い道路で堂々と車道走る肝っ玉がなかった

クロスで25km/h巡航は楽でも向かい風と坂道は辛いからね。
とことん楽を追求したら電動に行き着いたよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:07:17.93 ID:sxHZXqlV.net
でも電動で100キロは走れないだろ。
まあクロスで100キロ乗るのは機会少ないけど、60キロくらいは余裕で走れないと楽しくない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:30:22.18 ID:9iUkC9Kl.net
過去に、airに対抗してRXは剛性高いから坂道も楽みたいな事言ってなかったか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:39:02.25 ID:+yI2bx1E.net
フラバのダンシングがしんどいからそうでもないのでは?
gp4かおかな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:12:13.19 ID:vLdJ1tRp.net
358
予備バッテリー持っていけば走れるよ。
俺は2個買って200kmは動きまわる予定。
フェリーで田舎行って、現地でポタリングして野宿して帰る計画を立ててるのだ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:25:55.73 ID:/RtjHBEy.net
>>357
クロスでもヘルメット要るし、ロード普通のパンツや短パンで乗っても全然おかしくないだろ

重くて長い電気アシストで歩道飛ばすのロード以上に危ないからやめてくれ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:41:29.00 ID:AkEnaE+G.net
ピチパンは勇気いるから俺は上から短パンを履いてる
ジョギングやランニング的な格好だから恥ずかしさはかなり軽減される

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:42:59.10 ID:rwP1YXwj.net
パッド入りパンツの上に普通のズボンだな。
ピチパンはさすがに無理

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:21:11.09 ID:Y9nN08IV.net
MAVIC キシリウムsleをつけるのは勿体無いですかね?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:47:28.48 ID:zUHDtOsm.net
>でも電動で100キロ

時速25なら余裕

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:16:38.47 ID:zTuF1hKJ.net
25km/hは改造でもしなきゃ人力のみ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:13:07.52 ID:8uOFQOd7.net
坂で余りにも辛いときは歩道入る

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:52:52.69 ID:qHLLL6xm.net
おれはロードを放置した挙句に友人に譲った。
で、なんかもっと気楽に乗れるの無いか?と探してRX3に行き着いた。←今ここ。
ということでよろしくっす。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:54:46.24 ID:cToejU+h.net
そんな例もあるのか。俺はRX3かロードかで迷ってる。
クロスでいいと思うんだが、会社でロードが流行りはじめてて一緒に走りに行く事もあるかもしれんと思うと迷う。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:57:57.29 ID:BZ8tB3xX.net
>>370
ポジションが違い過ぎて速度行くが別次元だからロードにしとけ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 00:29:08.39 ID:0UccLTHD.net
クロスでいい とかいう考え持ってると結局ロード買うことになる。

クロスが欲しい!ならクロスを買おう

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:42:45.64 ID:KOPLNVQ4.net
>>372
激しく同意!w

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 07:27:06.27 ID:mld+OCzs.net
RX3買って半年、ロードが欲しくて仕方ない。
ロードを視野に入れているなら、最初からロードがオススメ。
高いけど。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:09:52.36 ID:1ItblgcL.net
ロードと乗車姿勢の差はあるけど、腕曲げて前傾したら
下りで脚止めてもロードと差ついたりしなかったよ
多分アルミのフルノーマルのロードだと思うけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:56:14.91 ID:F+AaB2lY.net
速さにこだわるなら国産の電動アシストクロスバイク(15万前後)をカスタムすれば
ロード以上の速度で巡航できるよ
日本は電動アシスト自転車の速度規制がキツイから
時速10km以下でアシスト最大、以降はゆるやかにアシストが弱くなって
時速24kmでアシスト停止するようになってる。
その速度センサーをちょいちょいっといじると
時速30kmまで坂道発進時の強力なアシスト(人力1;アシスト2)を得ることが出来て
以降は人力1:アシスト1の状態で時速約50kmまでアシストしてくれる。
だから40km巡航が通常の2分の1のペダリングの力でできちゃう

普段走る分には相当無茶しないかぎりバレることはないけど
(クロスで35km巡航程度なら速い人なら普通にあるあるだもんね)
事故った時に、特に重大な事故になった時
自転車保険はおりないのでその辺のリスクを承知の上なら
特にRX3に乗る人は電動アシスト自転車の改造に行きつく人も一定数いそうだね
車体と改造費込でだいたい20万位だから、20万のロード買うなら…ってゆらぎはあるよね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:06:18.88 ID:wdkGH8QN.net
まともなロードなら初期費用として30万ぐらいは必要だからなー
比較的安めのcaad12 105でも、まずホイールはゾンダ以上に交換、もちろんタイヤも、
コンポの一部は安物だし、サドルもフレームに見合うものに変えないと

そこまで金かけても、escapeとどれだけ差が生じるかは
結局乗る人間の差になっちゃうんだよね

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:08:06.14 ID:wdkGH8QN.net
>>376
もう原チャリでよくね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 17:55:02.42 ID:+6XA29h1.net
ぶっちゃけそんな遠出しないと思うんだよな。自転車欲しいのもエアロバイク以外のエクササイズ目的だし。
ロードは本当にロードが欲しくなった時に買えばいいとの結論が出ましたわ。
会社のロード乗りも手加減すると言ってくれてるし。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:27:34.38 ID:0UccLTHD.net
むしろエクササイズ目的ならロードの方がいいぞ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:08:08.09 ID:Qq5BXbXt.net
ブレーキシュー変えようかと思うんだけど、
デフォのshimano S65T→M70T4だとどんな変化感じるだろう?
リムへの攻撃性と雨天時の磨耗率かんがみて、
何か分かる詳しい人教えろください

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:35:56.10 ID:IAWnyrTT.net
Vブレーキでブレーキ効き悪いと思ったことがないんだが

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:09:43.12 ID:Ta3WfIJ1.net
>>382
落ち着け。
>>381は効きが悪いから換えたいなんて一言も書いてない。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:16:42.15 ID:wdkGH8QN.net
S65Tで緊急回避しようとするとあっさりロックするんで車体をコントロールするどころか
体ごと前に飛ばされそうになる事が数回あった
止まることは間違いないんだが、怖すぎて思い切りブレーキがかけられない

M70T4はマジでリムを削り取るんで、削られた金属片による音鳴きが結構あった
ただし、ブレーキ性能は段違いで、緊急時にフルブレーキかけてもあっさりロックせず、安定して車体のコントロールができる
かといってブレーキの効きが甘いわけではなく、制動距離は明らかにS65Tより短い
ブレーキシュー変えてたおかげで何度事故を回避できたか分からん
雨の日は基本乗らないんで雨天の性能は知らね

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:45:44.77 ID:Qq5BXbXt.net
>>384
レス産休〜
M70T4でもS65Tよりもリム削るのか
何かM70T3も相当削るからやめれって言われて
M70T4がいいって言われたんだよね

まぁ、通勤用なんで、朝から降ってると乗らないけど
帰り際に降られると乗らざるを得ないんで
多少の全天候性がほしいと思ってる

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:17:08.86 ID:Ha02GC2V.net
>>377
いやいや9万円のDefy4でもRXとは全然違うが

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:31:47.33 ID:Kk7lGNTx.net
どう違うの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:33:50.61 ID:ynhf0sTH.net
>>386
それ、俺も悩んでたんだよ〜
RX3からDefyに行くなら、
フレーム素材的に2以上かなって気がしてたけど、ちがう?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:44:12.46 ID:0xiXV0Em.net
普通にdefy1ノーマルで十分なスペックだぞ。
変に改造するのは慣れてきたらでおk

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:46:14.78 ID:2KEKniqB.net
いい事考えた
適当に安い中古ロードのフレームセット拾って来て換装したらいいんじゃない?

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:14:52.51 ID:VezQxGn0.net
ESCAPE RXで性能が足りないとか、どれだけトレーニング積んでるのか見てみたいわw

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:21:00.27 ID:un57BTQC.net
エルゴンGP5とりつけたー(*゚▽゚*)

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:38:08.78 ID:un57BTQC.net
300mほどエルゴンつけて走ってきたけど
ハンドルバー詰めたくなってきた
登りと人、車いないとこならバーエンドバーいいな

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:53:16.64 ID:cMgfCXwv.net
300kmくらい走ってから判断した方がよろしいかと

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:56:20.75 ID:f28BpEK+.net
>>387
え?
ドロップハンドル

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:04:05.11 ID:c8/T8EYy.net
ハンドルを詰めたくなる心情はわかる
デフォのハンドルは長いよね 気持ち長い>175cmの身長では
特に長距離になるほど後数センチ狭かったらと思いながら
いまだに詰めてないワタシ

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:04:55.10 ID:f28BpEK+.net
>>388
フレームと言うよりティアグラという時点でDefy2以上がいいと思う
クロスバイクの場合と違ってロードのSTIレバーはティアグラ以上がお勧め

もちろんフレーム自体も形状違うし、シートポストも違うから乗り心地が良いと言うのもある

ただ、おれは高いカーボンロードに加え、駐輪の必要がある時用にDefy4持ってて時々乗るんだが、結構使えると思う
補助ブレーキも街乗りに結構便利だし、クロスバイクから乗り換えるには良いと思う

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 15:08:03.86 ID:oppqrTfh.net
RX3からDEFY2に乗り換えたけど、乗り心地はロードの方がいいってのは驚いた
平均速度も2km/hほど上がってるし、30km/h巡航が楽になった
別物だと思っておいた方がいいよ
ついでにカーボンロードも買ったけどアルミDEFYの乗り心地はほとんど変わらない位にいい
DEFYは輪行やちょい乗りで重宝してるわ
RX3は譲ったがw

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:37:29.41 ID:R0uUAq9J.net
フロントフォークがカーボンかアルミかの違いだろ
基本的にWBが小さくタイヤも細い上、前傾が基本となるロードバイクは乗り心地が良いように設計されてないと思うんだ。
まぁDEFY()のような半分クロスバイクみたいなロード擬きは例外なのかもしれんがw
因みに俺もRX3もってるけど、あの振動がフルに伝わる感じが嫌になるのはわかる
色にこだわりが無いなら2か1を買うべきだろうね

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:46:03.20 ID:un57BTQC.net
パイプカットってちょろいな
工賃しらべたら工賃出す金で工具買えたので左右1cmずつカットした
跨がっただけだが1cmじゃあんま違い感じないな

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:24:05.64 ID:+ksgK1TK.net
ハンドルは480mmまで短くしてるよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:29:38.73 ID:un57BTQC.net
ハンドルまわりスマホホルダーとライトが邪魔でスペース取れなかったんだよね

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:30:10.90 ID:yDmy3EyQ.net
>>399
乗り心地って尻への突き上げ具合がメインだと思うけど、少なくともおれの場合ロードの方がサドルへの荷重が小さいから乗り心地よく感じる

ハンドルへの突き上げはもちろんカーボンフォークの方が軽いけど、逆にロードはハンドルへの荷重が大きいから荒れた道は厳しい

Defy4はカーボンフォークだけど、カーボンフレームロードよりハンドルへの衝撃は全然大きい
コラムがアルミだからか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:50:29.27 ID:Z+z3vc0F.net
>>400
パイプカットなんて人前で言っちゃだめだよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:53:34.20 ID:R0uUAq9J.net
どう考えてもフレームがアルミだからだろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:40:00.63 ID:yDmy3EyQ.net
>>405
でもさ、路面の荒れってフォークからコラム経由でハンドルにくるわけじゃん

そうするとアルミフレームかどうかよりコラムがアルミなのが大きな理由では無いかと思った訳です

実際カーボンフレームでも安価モデルでコラムがアルミだと振動がひどいという話も聞きます

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 23:24:17.73 ID:tm4tmziD.net
下り坂で自然に40キロくらいまで加速すれば、もうそれ以上ペダル回さなくていいやと考えるような軟弱者は、永遠にESCAPEに乗ってれば十分ですか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:15:14.86 ID:ISxfVVjM.net
必死にまわしているママチャリの後ろを
惰性でついていくのが好きです

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:31:24.05 ID:kuQXDAee.net
衝撃吸収しつつ進むみたいな高級感はもとめてなくて
ひたすら硬くダイレクトに進むこれでいい

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:37:54.78 ID:7KTl2LsI.net
まったく力の損失がない感覚。ペダルとホイールが連結しているかのような硬さ。
それがRXの良さでもある。

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 10:38:18.94 ID:2s76rDyw.net
>>409
フロントサスあるMTB乗ってたから余計にこのダイレクトドライブ的な車体が楽しい
かけたトルクがフルに生かされるのはやはり爽快感がたまらないね

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:11:24.21 ID:kuQXDAee.net
クランク換えたらもっとダイレクト感あがるのかな
でも今はホイールがほしいからよそ見しちゃダメだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:27:05.87 ID:o2a3XN0Z.net
D-fuseって効果あるの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:39:01.02 ID:EZ/adNuC.net
>>413
カーボンなら効果あった
アルミは微妙かも

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:20:57.01 ID:jkM0LnQF.net
アルミd-fuseしならせようにもサドルがふにゃってなるだけ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:06:08.88 ID:oyLn5MqN.net
パイプカッターでd-fuse切ろうとした俺アホだった
変な形状だから全然回せないのな
金ノコでやるしかない

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:08:30.70 ID:tzDLrvqD.net
切る意味が分からん!

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:16:58.67 ID:oyLn5MqN.net
要らない長さは切った方がよくない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:36:20.71 ID:SUkSz+0C.net
???

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:44:54.25 ID:7KTl2LsI.net
軽量化のこと言ってんだろ。そこまでやるならロード行った方がいいと思うけどな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:00:44.95 ID:oyLn5MqN.net
切るのはタダだからね今後脚伸びる予定もないしノコギリ疲れたけど
低予算で効果高い軽量化ならしたいな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:07:14.93 ID:GrERNf00.net
入り込み長さが足りなくなってシートチューブを割ったりしないようにね。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:59:15.08 ID:oyLn5MqN.net
シートクランプから10cm残したから大丈夫
軽量化でかんがえてたらサドル交換とかお手軽でいい気がしてきた
板みたいなサドルで尻が耐えられるか謎だが

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:28:56.99 ID:hWzHALow.net
2012RX3を中古で購入しました。
すいません、お仲間に入れてやってくださいな。
最新の2016と何が違うのかもわかりませんがよろしくです。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:37:31.19 ID:Z+I6xuYn.net
>>424
2012はまずブレーキシューが標準装備から交換されてるかチェック
未交換だとアルミホイールなのに合金用のシューが付いてしまっている

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 00:38:13.09 ID:cWRcYsS3.net
残念だけどチェーンステーの長い12と13は失敗作
16はカラーリングがクソ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 02:21:50.95 ID:L7lV5gke.net
16年の黒に赤のライン入ってるカラーはカッコいい

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:51:41.34 ID:LhQhHXih.net
残念だけど、>>426もフォルムがダサい失敗作、
カラーリングもクソw

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:57:47.55 ID:zTJ69qtN.net
2012製だと前の利用者が外置きだったらやばいよ
パーツ総取り換えになるよ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:03:59.10 ID:i2Uywunh.net
2013は何が駄目なの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:22:20.09 ID:Eycw+BuW.net
仮面ライダーみたいな名前の自転車はこれかな?

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:51:57.41 ID:YWs4EyhW.net
要するに12も13も14も15も16もダメってことですね。
よくわかりましたm(_ _;)m

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:13:29.26 ID:45+14uD3.net
いやいや、11、14、15はイケてるけど
細い線が入ったカラーリングがダサいと思ったら11の一択

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 02:48:04.36 ID:fTg5B60x.net
年式ごとに画像でも用意してくれないとわからん

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 04:27:36.96 ID:bIjuv7x1.net
2016はフォルムかっこいいよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:24:51.69 ID:8VxOZ7tT.net
ちゅーか、あんまりコダワリのない俺はどれ見ても一緒にみえるw

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:26:25.67 ID:o5P9UEKg.net
2011 初代 アセラ./デオーレ ブレーキとレバーが非シマノ
http://www.giant.co.jp/giant11/images/bike/CA01/00000033_020.jpg
2012 アセラ ブレーキが非シマノブレーキ
http://www.giant.co.jp/giant12/images/bike/CA01/00000044_025.jpg
2013 アセラ ブレーキもシマノ
http://www.giant.co.jp/giant13/images/bike/CA01/00000053_031.jpg
2014 フレーム刷新、アルミ材も変更 9速化 アセラ/アルタス BBが非シマノ
http://www.giant.co.jp/giant14/images/bike/CA01/00000048_026.jpg
2015 アルタス BBが非シマノ
http://www.giant.co.jp/giant15/images/bike/CA01/00000051_019.jpg
2016 フレーム刷新、ワイヤ内臓 アルタス
http://www.giant.co.jp/giant16/images/bike/CA01/00000051_019.jpg

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 12:00:36.22 ID:8jGxKRNY.net
2015モデルはグリーンとブルーの色合いが好きじゃなかった
今年のブルーとイエローは良い

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:21:20.54 ID:lUtPaakA.net
神経質でしょっちゅうフレーム拭いて綺麗にしてるおれにとってはワイヤ内装になっただけで根本的に違うな
15以前はいくら安くなってても買いたくない

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:26:42.81 ID:jeel1ocA.net
>>439
穴の中通気性悪いから、そこまで気にするなら粘土ででも穴埋めするとか走行中も水気が
絶対入らないようにするとか、湿度高い時は湿度管理した部屋から絶対出さないとかしないと
逆に中で勝手に錆びるよ・・・

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:27:37.68 ID:jeel1ocA.net
そして錆びたら最後
貼り換えても穴の中のサビは除去不可能だから、新しいフレーム買いましょう

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:33:42.83 ID:i+w83OD9.net
>>440
ワイヤ内装じゃなくてもフレームには穴があいてて空気と水の出入りはあるよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:41:06.03 ID:rFKOIATS.net
デオーレとかつかってたんだなぁ
見た目的にはどれも大差ないとおもってしまった
ワイヤー内蔵いいよねすごいすっきりする

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:48:42.44 ID:jeel1ocA.net
>>442
それは関係ないしどうでもいい話
錆びるワイヤーが通るか通らないかの話だから
一度錆びさせてしまった物がその中で往復すると、交換する時もそうだけど当然中に錆びが残る
そうするとワイヤーを新品交換しても元々酸化した錆びが残っている状態で入れるのだから
当然即また錆びる
常識だぞ

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:53:59.23 ID:i+w83OD9.net
>>444
ステンレスのワイヤーはそう簡単に錆びないぞ。
仮に非ステンレスのワイヤーを使って少々錆びたとしても、錆がボロボロ落ちるような状況には普通ならないし、
少々剥落した錆があったところで交換後のワイヤーと接触するわけでもない。

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:40:24.55 ID:QAzTo1qR.net
>>357
免許取れよアホ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:25:28.24 ID:F8h/Hfec.net
アウターごと通す仕様にしよう(提案)

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:31:02.90 ID:ktAAxymc.net
この前夜道でキャノンデールのクロスと軽い競争みたいになって本気で漕いだけどRX3だと43km/hが限界だわ
ロードだと60km/hとか余裕で出せるんかな

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 00:49:53.25 ID:nXx/hm2n.net
出せるわけねーだろw

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 02:04:56.27 ID:IH9uXHD8.net
せいぜい+3キロくらいだぞ 巡航できる時間が長くなる(足が長く使える)だけだよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:05:35.29 ID:+1oZOQLl.net
高速域で壁になるのはほぼ空気抵抗
40kmだとロードだと下ハン持つスピードだから
フラットバーだとその分不利だね
無理矢理姿勢下げても下ハン持つほど踏めないし
まあそんなことより走りに行こうぜ

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:15:48.53 ID:VMtq3l3v.net
夜に競争とかあぶなっ
しかもクイックごときに負けるとかw

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:49:27.51 ID:dmdh0LKz.net
負けたとは書いてないぞ。CAADのフラバロードかもしれんし。

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:10:25.99 ID:BxXmeOqC.net
超絶初心者なんだが改造したい派はR3
ノー改造で走りたい派はRXシリーズであってますか?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:20:01.96 ID:Z4zZDWhx.net
今日もハンドル2センチずつ切ってやったぜ
これで計3センチは切ったことになる
これは身長174センチの俺にちょうどいい感じ
でもロードはまだ狭いんだよな
>>454
違う、どっちもいじりたおす人おおいんじゃない?

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200