2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 05:38:40.76 ID:s0vF8Gk9.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448084276/

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 20:27:25.08 ID:4vuL3vH0.net
いいなぁ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:31:17.63 ID:45i1K+2S.net
RX3のフロントディレイラーを交換しようと思ったけど、

1.MTB 3速 トップ48T対応
2.ダウンスイング
3.バンド固定
4.63-66°
5.リア9速

に該当する奴っで現在入手可能なのってFD-M371くらい?FD-M591-3が良かったけど、-6しか手に入らない。
10速は互換性的ないってことだし、素直にFD-M371かな。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:10:17.02 ID:Kw6LH+Y/.net
>>559
ホイールバランスよりもフレを先にとれよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:22:26.85 ID:/vgdma9F.net
振れ取り台もってないからなあ
ホイールバランスは280円でアバウトには簡単に取れるからね
錘いっぱい買ったから1200円になったけど……
振れ取り台なくてもやれる方法もあるってわかったんだけど
縦は繊細そうなので躊躇してるニップル回しはもってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:00:16.57 ID:9IZRq/Dq.net
俺もバランスとるより振れとりが先だと思うけどな
RX乗っていてバランスなんてあまり意味ないよ
アバウトにバランスとるならとらなくても同じってことだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:51:33.65 ID:yktlpIWB.net
アバウトな感覚的には直った気がするよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 20:40:23.43 ID:8qffx2cg.net
振れ取りしてからバランス取った方がいいと思うけど
振れ取り前にバランスとったからって別にいいんじゃない
鉛貼るだけなんだし

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:54:50.37 ID:32OZ3okf.net
>>566
バランスとってから振れ取りするのと振れ取ってからバランスとるのでは意味が違うんだよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:21:29.06 ID:UESEWMry.net
たかがクロスバイクでそんなドヤらなくても

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:37:31.54 ID:UQ0vbGT6.net
振れ取りやってみたいけど全然わからんわ
タイラップ振れ取りで精度でるかな

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:41:46.16 ID:dp+FeKR6.net
知ってるやつは優秀な完組みがあるのに手組みなんか勧めんだろ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 16:16:52.02 ID:s0zLbWrz.net
>>569
ミノウラ安い振れ取り台ぐらい買ったほうがいいよ
振れ以外にもセンターも出さないといけないから
パークツールの4面保持のスポークレンチも買うのがいいよ
タイラップ振れ取りじゃ精度出ないよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 20:06:05.41 ID:VEWm0C3y.net
そうかー金もったいないからこの辺でデフォのホイールいじるのはやめとくよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:28:42.78 ID:MPkFQLQU.net
はいシートポストパキパキ君ーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwww

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:29:03.02 ID:MPkFQLQU.net
これ片方のネジだけで止まるし両方からするいみなくね???

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:02:17.14 ID:5+bPk8d1.net
2014、2015年モデルのクランクがACERA FC-M391
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00617185

現行モデルのクランクはACERA FC-T3010?
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628537

同じACERAでも明らかに造形が凝ってるFC-M3000ってのもあるけど、なんで同グレードで2種もあるんだ?
というかこっち採用してほしいわw
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628534

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:47:59.65 ID:+gIaU1yz.net
チェーンガードの有無か?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:57:28.14 ID:6759F8B5.net
クランクが曲がってるのが気に入らない
真っ直ぐなクランク使いたい

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:13:54.57 ID:C9aqKY0i.net
>>575
俺がそれ見て特に裏も取らずに想像で言うが、
多分FC-Tがトレッキング系でFC-Mがマウンテン系、歯数も違う。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 22:27:40.77 ID:5+bPk8d1.net
トレッキング系というのが新しくできたのか

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:33:31.21 ID:i2xFF24K.net
SPDとかビンディングペダルはおまえらつかってるの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:14:08.75 ID:OKC/D3H2.net
俺はフラッペとトレッキングシューズで充分だけどね

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:36:26.54 ID:5rs3hvpp.net
今日昔使ってた錆び付いたSPDペダルとシューズ取り出して付けてたんだよね
通勤には必要ないと思ってたけどやっぱあんま必要ないね
付け外しめんどいのとびっくりしたときが怖いし

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:29:47.65 ID:8m/97iAG.net
>>580
昔使ってたシューズがまだまだ使えてもったいないので、中古のSPDに変えようかと思ってたとこ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 04:20:10.14 ID:SY9oKBkh.net
RXには不要。
街乗りするためなのにSPDとかいらんでしょ。
良く回る三ヶ嶋のフラぺで乗るのが定番。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 07:23:36.44 ID:NKEr6Et2.net
ホイールのバランスとってみたけど乗った感じ体感ないな
スピード出すか下り坂だと違うか?
それ以前に舗装の新しい綺麗な路面でないと振動などわからん
単体で回すとなめらかに回るから見ていて気持ちいい
メンテスタンドで回したら振動はなくなった

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:14:57.45 ID:JFQeWI+L.net
>>583
昔使ってたSPDはどうしたの?

>>582
SPDのマルチなら大丈夫でしょう

>>584
SPDに慣れるとフラットペダル怖くない?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 08:46:49.62 ID:guteVmoH.net
SPDは回すのは楽になるけど気楽さとは真逆だからな
結局用途次第

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:29:36.70 ID:313FZtrj.net
PCデポくんおる?

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 09:40:59.86 ID:8m/97iAG.net
>>586
昔乗ってたCannondaleごと友人に譲ってシューズだけが残った。
でもチョッとした山登りもするので
SPDもいいかな?と。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:34:48.20 ID:cvwYmxJW.net
ホイールバランスなんて相当高回転回さなきゃ影響ないよ

自転車よりも小径なタイアを履いてる自動車だって
バランスが狂ってても体感上の影響が出てくるのは100km/h以上だし
より大径のタイアを履いてる自転車だと
それ以上のスピードを出さなきゃ体感なんて出来ない

つまり気にするだけ無駄ってこった

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:11:09.25 ID:jqWN5dCW.net
自動車と自転車じゃ重量が違い過ぎるのに
タイヤ径だけを比較して結論を出すなんて乱暴だなあ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:13:03.84 ID:cvwYmxJW.net
ちょっと前はチューブ重量を気にする奴
次はホイールバランスを気にする奴
そんな基地外のように神経質な奴がなんでRXに乗ってるのかが謎

まぁ同一なんだろうけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:16:08.48 ID:Bj1cBK35.net
>>589
山登りRXでするならSPDいいかもよ?
最後の踏ん張りと言うかペダルが勝手についてきてくれるのはほんとありがたいよ
町乗りは怖いよね
偶発的出来事が多すぎて対処できない

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:03:47.37 ID:Tby/z2TT.net
オートバイでも神経質な人以外はホイールバランス気にしないな
街乗りなら気になるような事もない

クルマでも気がついたら取れていたなんて話がいくつも

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:16:37.83 ID:Q+FCY6sF.net
>>590
何グラムバランス狂ってるって前提なんだそれ
100km以上だと何W損失があるんだ?
どういう計算したの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 16:51:55.35 ID:U/3rbn1E.net
おチョコもそれだ
自転車の場合(バイクもそうだが)前輪と後輪が左右に1cmくらいずれてても何の問題もないし、体感も殆どできない。
いっその事後輪はおちょこゼロで組んで、ブレーキをオフセットさせて装着すればいい。
ディスクが流行ればそういうフレームも出てくるかも。

実際ロータス108は2cm近く後輪がずれているが、アワーレコードも世界新記録も出している。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 20:02:58.03 ID:aV3EV3xT.net
去年末にタイヤをデフォからパナのクローザープラスに変えたんだけど
最近リムとサイドウォールの境目付近に長いクラックが入りだした
大丈夫かな?
多分600キロくらい走行で、保管は室内、エアは9.0bar入れてる

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 21:45:17.54 ID:Rr8lI+4o.net
>>597
クラックは気にしなくていいよ問題ないから
殆どのタイヤでクラック入るから

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:22:04.15 ID:rtygh5xo.net
>>598
ほんと!?ありがとう!
写真取ったから念のためうぷしようかと思ったけど・・・

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:31:40.05 ID:rtygh5xo.net
場所移動したからID変わったけど>>597です
一応写真うぷしときます
http://fast-uploader.com/file/7015159252381/
http://fast-uploader.com/file/7015159300742/
なんか脆そうなところにヒビ入ってるから心配で・・・

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:42:12.42 ID:kiX1WtYw.net
思ったほど大したこと無かった

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 22:58:13.08 ID:wc85Pwp2.net
>>600
パナならそれくらいは普通。
強度を保つ構造は表面のゴムではなく、内部の繊維。
表面だけの劣化ならそれほど問題じゃない。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:32:24.68 ID:rtygh5xo.net
>>601-602
ほんとうですか!よかった!
デフォのやつとは違う感じのビビで、
根元のところに進行方向に縦のヒビが長く入ったんで、かなり心配しました

ちょくちょく寿命が短いタイヤとか、他にも微妙なウワサ聞くもので結構ビビッてました

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:36:30.26 ID:lkozEnPS.net
パナのタイヤは表記より細めの造りだからコーナリングに特有の癖がある
それ以外の性能部分は概ね良いタイヤ
日本だと楽天やアマゾンで安く買えるしな

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:24:00.92 ID:MN6pCKme.net
>>600
プロぺルかTCRどっちがいいですかね

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:47:55.43 ID:r7n41om5.net
>>604
確かに!デフォのタイヤに比べたら凄くシャープに曲がれると言うか
ど素人の自分にも体感で変化が分かりましたよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 06:57:44.81 ID:a3OqBKzA.net
空気入れすぎじゃね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 08:32:58.88 ID:eHQTEVgb.net
デフォのタイヤフルスリックでカサカサしてるし、あんまグリップもよくないのかな
コーナー攻めたりしない俺は軽さしか感じてなかったけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:07:46.96 ID:0j8hevrz.net
デフォのタイヤは重くて堅いけどドライ路面なら少々倒してもグリップする
デフォの場合タイヤとチューブが重い

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:24:22.29 ID:1f1u5OH1.net
そうなんだ、ゴミの日に出すの躊躇してしまうな
二度と使わないの分かってるのに

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 09:29:41.26 ID:mh+lFQik.net
>>605
プロペル
特SL以上は下手したらドグマとタメ張るレベルでいい
俺はc60持ってるけど正直プロペルのほうが走る

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:46:03.69 ID:k1ihGc3E.net
>>610
タイヤ交換したときは直前のは一応緊急登板用に保管してるな。なお、再登板したことはない模様
2代前になったらポイする

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:17:45.68 ID:76S7Fw9x.net
軽いタイヤに変えたらもうデフォのタイヤを履こうとは思わないよ
タイヤも安い時に2セットぐらい買っておくのがいいよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:08:53.93 ID:0YXHQdY6.net
今度これ買おうと思ってるんだけど
164cm 股下76cm 手は両腕広げて165cmで XSかSどっちがベストすかね?
跨ってみたらどっちでもいけそうな感じだった

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:24:21.50 ID:0YXHQdY6.net
XS一択じゃない?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:26:15.79 ID:0YXHQdY6.net
質問者とIDかぶるとかあるんだな……

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:56:42.34 ID:0YXHQdY6.net
>>615
本当だ!凄い
XS一択ですか
跨ってみた感覚では大差なかったけどやっぱり長く乗ると疲れ方とか違ってくるんですかね?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:06:20.01 ID:+bwY8xyB.net
考え方として小さいほうを選んだ方が無難ってのはある
大きいのはそれ以上小さく出来ないが
小さい分には大き目に調整可能
160でXSの俺が言ってみるテスト

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:22:55.93 ID:7wVGCQqz.net
おいらは168cmでXSだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:35:11.96 ID:OOUYgaQc.net
小さいと感じたらステム交換して長くすれば済むからなあ
168cmのXSの人はデフォだと少し窮屈と予想

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:04:54.64 ID:ns9tYvyq.net
なんかすごいアホがおるな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:46:47.10 ID:vOzL5VCa.net
>>614
163cmの俺がXSで満足している。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:53:57.03 ID:7wVGCQqz.net
>>620
確かに!
ハンドルがやや近く低く感じるね
ただ檄坂に入ると体が縮こまるのか、ちょうど良いポジションで疲労は少なめ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:05:58.40 ID:67SnIhPP.net
170だけどXSでぴったり

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:25:00.61 ID:AWYW0IaU.net
182でMを勧められたんだけど大丈夫か?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:34:13.84 ID:expITcFD.net
>>625
具体的な手足の長さがわからんのでなんともいえないけど
182でMならまぁ問題はないかと ちょっと寸胴に感じるかも
私は175cmでM乗ってるけどいい感じだよ
クロスというよりロードっぽいポジションになるけれど

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:54:25.65 ID:NDuJ7Jr0.net
>>624
交換して欲しい・・・orz

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:12:58.34 ID:hivvwLj4.net
サンクスガイズ!!
XSで行くよ!

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:44:03.41 ID:gQQTNa5F.net
乗れば分かるけど、小さめだと前傾姿勢をとることになるからスポーティーな乗り方に。大きめだと体が起きるし、ホイールベースも長くなるからゆったりめに乗りたい人におすすめ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:10:36.91 ID:STf6aBG5.net
逆だろw

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:14:17.10 ID:NDuJ7Jr0.net
>>629
死んで

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:16:47.88 ID:gQQTNa5F.net
乗ってみろバカ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:21:22.42 ID:TIW4t60T.net
>>629
それはハンドルやサドルの高さ調節をした後の話だよね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:06:14.01 ID:kcROYTAm.net
去年クロスバイク購入相談スレで妖精さんにRXのSかXSで迷ってると相談して比較した図面を作ってもらったけど、ここにうpしてもいいのかな?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:08:34.02 ID:kcROYTAm.net
ちなみに自分は167でそれに合わせた図面だけども

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:09:13.40 ID:+GbnlpdX.net
してしまえ
ここのバカどもに現実を見せた方がいい

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:19:45.11 ID:kcROYTAm.net
じゃあ出典は>>634ということでうpします
http://i.imgur.com/xzaFX9j.jpg
http://i.imgur.com/2cQIGmH.jpg

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 21:58:55.83 ID:cMGkOORr.net
はい、より深い前傾とるなら小さい方だな
大きいの買った人も角度ついたステム買えば前傾は取れるから心配無用だ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:02:19.77 ID:gQQTNa5F.net
ちょっと考えりゃ分かるだろ。あとはシートピラーの出方とかである程度フレームから出ていた方綺麗というのはあるね。その場合は小さめを選ぶ。まぁ、最終的には好みだけど。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:23:31.68 ID:qMjqOQTr.net
でも、トップチューブ長が足りないと前傾姿勢は取りにくくなるけどね
ハンドルの高低で言えば低くくなるけど前後位置で言うと近い
窮屈になって無駄にキツいポジショニングになるだけで速さに繋がらないオチ

っていうか、ドロハンみたいに握る位置を変えて走行中にポジション変更できるならいいけど
フラットバーで深い前傾ポジションを基本とするのは馬鹿げているよ

空気抵抗が気になるなら、ハンドル下げて前傾にするより、ハンドル位置そこそこ高めでもいいから腕たたんで脇を締めた方が効く

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:54:12.07 ID:+GbnlpdX.net
540mmのフラットバーもって脇閉めるなんてXSが選択肢に入る人は無理だろ
まあ、適正身長内のサイズならパーツや工夫次第でなんとでもなるんでもうどうでもいいや

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 22:57:03.32 ID:gQQTNa5F.net
トップチューブ長が足りない人は多分サイズで迷わないんじゃないかな?境界線の人が迷う。
どっちでもあいんだけど、あとはどう乗りたいか次第だとおもうね。
極端に前傾姿勢になるわけでもないから、スポーティー寄りに。コンフォート寄りに程度の違いだけど、跨ってみるのが一番早いよ。R3ならどこでも置いてるでしょ。ジオメトリー似てるし違いは分かるよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 19:43:50.14 ID:YPTBrFjU.net
レーパンSPDSLのRX乗りも居るんだな
負けるわけにはいかないから35km/hでブッチギってやったわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:33:39.18 ID:M9mQMVaq.net
>>643
よく35kmでブッちぎれたね
RXでも42〜3kmくらいまでは一定速度で出せるぞ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:53:32.08 ID:leoo73gB.net
200走った後のアフターだったんで

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:56:28.03 ID:YPTBrFjU.net
すげーな通勤路で40km/h超で走ってるチャリ一度しかみたことないわ
ピチパンローディで歩道暴走してたけど

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:58:29.47 ID:oLeKASgF.net
お前ら速すぎる。疲れないように漕いだら23〜25km/hがいいとこだわ
30km/hはすぐ疲れて距離稼げない

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:50:20.53 ID:hsqEdBOs.net
pro4使ってるんだけどパンクしたわ
まだそんな使い込んでないのに....

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:10:37.34 ID:O1l2ocLA.net
>>647
始めたばかりとか、別に速くなろうとしてないなら普通
そうじゃないなら練習に工夫は必要

ケイデンスはある程度好みのリズムがあるからいくらでも早くなる訳ではなく
その好きなケイデンスで速く走るには結局は筋力

膝から下を使ってペダルを踏みつけるようなのは維持不向きだけどすぐ速くなれる
膝から上、特に尻の付け根やハムストリングを使うのは維持向きだけど
普通の生活ではあまり意図的に使われないから練習が必要

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:05:40.98 ID:4axm4/xo.net
RX1納車初ライドいきなりシートポストずり下がりキタ-----(゚∀゚)-----






('A`)ヴァー

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 07:50:00.13 ID:QQP9m8SR.net
>>648
俺も4000S2先週傷物になったぜ
なにが刺さったのか分からないがタイヤのダメージ大きくてショックだ
接着剤で穴埋めた

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:19:01.01 ID:JDcPFbWL.net
ノーマル状態だと30km/h維持は疲れるかも 。タイヤとホイール変えるとあんまこがなくてもスピードが落ちなくなるから楽だよ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 09:28:00.61 ID:GJNlXYfJ.net
路面良さそうな条件のいいとこで40km出してみたけど座ってだと一分ともたない
フロントミドルのトップギアで回してたけどRX3のアウタートップって重すぎじゃね
あんな重いの要るんかね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 10:05:55.09 ID:6VChkpNa.net
>>653
よくわかる。
なので、自分は14tスタートのに交換しようかなーと検討中。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 12:16:17.19 ID:0ShKbwmS.net
私のはフロント50のリアトップ12だけど
フロント52は欲しいかなぁ
回してるとトルクがかからない感じがして後もう少しってなる
まぁめったにない情況ではあるんだけどね

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 14:47:32.62 ID:vnrRmXqV.net
一体何キロ出てるのか

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:22:00.05 ID:vAqEFxom.net
ロードスレで暴れている下り坂番長だよこいつ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 17:41:59.60 ID:u8uM1Ksd.net
アウタートップはほとんど使ったことないな
理由は同じく踏み切れないから

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 18:53:53.99 ID:FpiX55ta.net
50-12
ケイデンス80:43キロ
ケイデンス90:49キロ
ケイデンス100:54キロ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:16:51.12 ID:unkG40VT.net
トップ14くらいでクロスレシオなスプロケだといいのかな
32丁も山登るときは結構助けられるんだが

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200