2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 05:38:40.76 ID:s0vF8Gk9.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448084276/

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:33:28.97 ID:E57elHTi.net
すぐに相性のいいのが見つかって良かったね
サドル選びは沼にハマるとほんとキリがないらしいからな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:42:10.78 ID:WvanH3wx.net
サドルは購入時のデフォのでもいい?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 02:56:07.95 ID:RBGVxw9p.net
>>719
お?>>14やんけ!ww

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:48:06.85 ID:ds/+Yk6Z.net
サドル・・・ここは唯一ケツが当たる部分 妥協できない 重いサドルだとダンシングにも影響する 相性のサドルを見つけるまで吟味するべき

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:28:39.91 ID:6Ee7akgh.net
俺はデフォのサドルだとケツ痛くなるので穴あきサドル買ったよ
デフォのサドルはパッド入パンツだといいけどね

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:55:42.97 ID:ds/+Yk6Z.net
穴あきに変えるのは良いと思うけどRXのサドルは十分柔らかい
パッドとか付けるの想定してるもんじゃないだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:56:39.45 ID:byPJqCVK.net
スプロケ11-25Tでやっと動くようになったわ
必要なかったのかもしれないがチェーン四コマ切ってディレイラー調整を一からしなおした
1t刻みになってるところは変速スコスコ入っていい
11tも下りだとあると使えるわ
でも25tは要らんかったかもしれん11-21tがほしい

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:06:15.89 ID:NSW9gwgR.net
デフォのサドルは近所走るならそのままでもいいけど
50キロ100キロとか走るならケツ痛い
やらかいとか言ってる人はあまり乗らないんだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:28:10.30 ID:OlenOxLL.net
ロードのと比べたらそりゃ柔らかいんだろうなとは思う

ペダル替えたいけど下手に2〜3000円の買うよりはこのまま使った方がいいのかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:58:58.58 ID:NEkgcsGD.net
尻が痛いなんてのは大体どっかり座り過ぎ、後は慣れよ
月一回くらいしか50kmも走らないけど尻痛いことなんて最初の一月くらいしかなかったわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:03:23.07 ID:NM4p0zIz.net
シートポストを無駄に上げ過ぎとか

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:05:00.88 ID:OlenOxLL.net
俺は尻より腰が痛いな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:06:31.87 ID:E57elHTi.net
>>728
標準装備のペダルがWellgo M-21でまんまその価格帯だからね
変えるなら将来的に使うことを考慮して少し金積んで片面SPDにするとかじゃないともったいない

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:09:37.30 ID:OlenOxLL.net
>>732
なるほどありがとう
いろいろ買ったら3万行きそうになったから今回はペダルは見送るか

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:22:53.05 ID:FYhVhn9l.net
>>730
割と多く見かけるよね
何故か高く設定してる人が多いような気がする
クロスの場合
ママチャリとかは異常に低い人が多いのに

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:42:20.72 ID:NEkgcsGD.net
片面SPD使ってるけどこれ使ってたらフラット面使わなくなるよ
フラット面出すの返さないといけないしめんどくさい
街乗りなら性能いいフラペ買うのもいいとおもうな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:46:08.95 ID:0oEkKQXh.net
走ってる時に振動でサドルがじわじわ下がってくるんだけどどうしてかな?
走る前にしっかりとボルト締めたのに確認したら微妙に緩くなってたんだよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:57:44.43 ID:hh6N93dz.net
>>736
多分シートクランプがおかしい
適正に閉め込んでもずれるのが結構あるみたい
販売店へゴー

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 21:11:47.05 ID:0oEkKQXh.net
>>737
ありがとう
近くにジャイアントストアがあるんだが直接行ったら交換してくれるかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 00:56:33.05 ID:qFPEBhOL.net
フラペなら三ヶ島がおすすめ。デフォのものとは雲泥の差。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 09:53:55.22 ID:BPwyLvWo.net
三ヶ島のRMX使ってるわ
靴底傷まないからいいわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:17:50.65 ID:72s379eh.net
片面SPD使ってみて、都内だと付け外しする回数が多いから疲れるだけだった。フラット面も裏がえすのが面倒。
いまはミカシマのペダル使ってる。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:27:15.69 ID:ng91X8Vz.net
ジムにあるエアロバイクってペダルにベルト付いてるじゃない?
ああいう感じのペダルって無いのかな?
簡単に差し込んだり外したり手を使わないで出来るから危なくないと思うの

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 16:34:41.49 ID:fjSP+z3o.net
トゥクリップ+ストラップがそれに近いんじゃないかな
もっと簡素なのでハーフトゥクリップもある

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:14:59.90 ID:g9jHveOZ.net
初めてのクロスバイクにRX1を買いました
納車時に自転車屋さんにトルクレンチでサドル調整してもらったら、3ヶ月後2センチ下がってました
これは普通ですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:27:37.91 ID:Y4RFYk8g.net
>>742
前にピストで使ってた人が居たから有ると思う

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:31:06.61 ID:e9wU5EmJ.net
>>742
とりあえず見つけたで
http://www.lenpaterson.com/2009/08/powergrips.html

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:58:14.08 ID:ZOr/8r3b.net
>>701
カーボン用のグリス塗ったら下がらなくなりました。ありがとう。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:26:26.50 ID:yooY8L2f.net
>>744
異常

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:13:56.75 ID:xghGKSP/.net
ハーフトゥクリップとかで抑えといた方がいいんじゃないかなあ
ジムのはついてるけどあれで引き足使ってる訳でもないでしょ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:45:18.01 ID:ng91X8Vz.net
>>743
それ最初に考えたけど、簡単にベルト出てきちゃいそうだから駄目っぽくない?
ハーフは役立たずだからパス

>>746
http://www.lenpaterson.com/img/0821/5.jpg
いいかもだけどこれだとハメるのが大変そう
絶対これ逆さまになるよね・・・うーむ

>>749
片足ペダルとバースト用に欲しい
普段はどうでもいいんだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:21:09.44 ID:xghGKSP/.net
うん。素直にビンディングにしなよ
ただ遠回りしてるだけにしか見えん

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 22:41:24.16 ID:ng91X8Vz.net
ビンディングは一番いらない
邪魔だし

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:13:01.25 ID:S99EfhPD.net
>>752
ピタッとくっついていくビンディングが最高に決まってるじゃないですかー
http://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/348742/original.gif?1432331276
http://tokyo-work-business.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5fc/tokyo-work-business/img_0.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:22:16.33 ID:ng91X8Vz.net
>>753
死にたくないからいらない

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 08:28:41.41 ID:PgDglFSP.net
SPD避けてより信頼性のない変なものに手を出すんだな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:45:29.42 ID:dgM+1jqE.net
ハーフクリップは楽でいいんだけどなあ。
俺は自転車二台で、一台は両面SPD、もう一台はハーフクリップで乗ってる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:52:43.15 ID:XOtoI2rG.net
サイドスタンドを取り付けたいのですが専用のスタンドでないとダメなんですか?
その辺に売ってるスタンドは取り付けられないんでしょうか?
車種はrx2です

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:53:44.42 ID:sUjF9ZvT.net
>>757
そのへんのつくスタンドなら普通につく

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:30:11.74 ID:uqXkfSEi.net
ステー止めのサイドスタンドならどれも付くと思う
センタースタンドは無理な可能性が高い、付けれるにしても一工夫が必要になるんじゃないかな
どのタイプの汎用スタンド付けるにしてもフレームを傷つけないように薄いゴムシートを挟んだ方がいいと思う
専用QRスタンドなら傷の心配はないが、後輪の取り外しにひと手間掛かるようになる

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 21:32:15.46 ID:VTPN0XX4.net
>>759
QRの問題は位置が悪すぎて簡単に倒れてしまう事の方が問題
その結果フレームが傷だらけになる

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 05:17:53.87 ID:G+rzF0cj.net
>>744
異常だけどRXではよくある話

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:59:20.14 ID:rO+H6OVN.net
カーボンのシートポストだからかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:14:51.99 ID:nqnnsFVu.net
D-FUSEだから

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:30:53.40 ID:I7Cn281h.net
サイドスタンドってクイックリリースに取り付けるのとシートステーに取り付けるのならどっちが良いの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:00:21.76 ID:VLaxaQHT.net
>>744
おれもRX買おうと思ってんだけど、初期不良が多そうで思案中

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:06:34.64 ID:03NEFVYM.net
>>764
クイックリリースに付けるやつが軽くて良いけど
柱とかに括り付けとくのが一番倒れない

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:25:14.65 ID:JNGcmN7L.net
自転車なんて毎日乗ってれば色んなところが壊れていくんだから初期不良位気にしない
むしろ初期不良なら店持ちだからラッキーだ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:43:31.19 ID:vjOd3C3P.net
rx3から105カーボンのロードに乗り換えたらやっぱだいぶ違うよな
スピードとかどれくらい変わるんや?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:50:18.39 ID:/bgYXikO.net
その程度じゃ劇的には変わらん

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:55:25.58 ID:4HymNC0l.net
余談だが6段変速のシティサイクルからrx2に乗り換えた時は劇的に変わりすぎて鼻血出た

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:49:43.57 ID:F3rQw+Ll.net
>>768
ママチャリからRX3だと
ギアの多さから最適なギア比を選べて重さも10〜15kgくらい軽くなる
乗車姿勢も慣れてない状態でも強制的に前傾姿勢になったりと
値段差の割りに乗り換えただけでRXすげぇってなるけど

RX3からロードだと重さで3kgくらい、ギアも扱いやすくはなるくらいなので
値段差の割りに乗り換えただけの差はママチャリ→RXよりは感じない

でも、速く走るためのトレーニングを続けて2〜3km/hの違いが
凄いと思えるようになると考え方が変わるかもしれない

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:26:47.01 ID:vEX0NLRI.net
RXでトレーニング続けて1年前の自分より2‐3km/hアップさせるほうが
もっと凄いんやで

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:49:35.68 ID:8f7hVWbh.net
トレーニングかー
普段からサイクリングロード走りこめばいいのか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:01:51.31 ID:P4nOPFjJ.net
>>771
ママチャリ相手だと女の子が立ち漕ぎしてる後ろでラチェット音チリチリ鳴らせるくらい違うもんな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:15:50.51 ID:M/XA1jt7.net
ママチャリからRXだとチビるくらいの変化だろうな
俺はルッククロス(14kg)からRX3でも感動したからな

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:29:25.23 ID:JcE9tqAC.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B002W5M4TQ/ref=cm_sw_r_li_awd_PNcfxb0CBP008

これ付けたいんだけどRX3にポン付け可能かな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:38:17.42 ID:rq+nr38N.net
>>776
ポン付け不可。BBの交換も必要。

BBが固着して、すんごい手間取る可能性が高いから、
購入後数年経過してるなら、お店に頼んだ方がよいかも。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:07:32.98 ID:sJxMDvxo.net
暑い日に頑張って踏みすぎるとティンティンがつったみたいにならない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:34:44.70 ID:SrqRkn+p.net
実際平坦な地でどれくらい出ます?
僕は大体28km/h前後ですかね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:23:22.53 ID:kd7KOD94.net
>>779
今朝の通勤はこんな感じでした
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7376788778.jpeg

信号多いので平均はいつも20前後です(言い訳)

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:47:18.89 ID:Cy4LDBAH.net
>>777
わかったありがとう
BBはずしてポン付けしてみる!

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:25:08.85 ID:SfAVWX32.net
BB交換するにはクランク抜きの工具と長さ30センチ以上のモンキーレンチ、現状のBB外し用工具と、新しいBB用の取り付け工具が必要。
固いから大変だよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:36:59.14 ID:SfAVWX32.net
BBは右側と左側で回す方向が逆だから間違えて締めすぎにならないよう気をつけてね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:04:13.35 ID:/3eUHZC3.net
BBだけは単独ではなく二人掛かりで作業するのがオススメ
自転車と工具の固定役と全体重を掛ける工具役
本当に固いことが多いから固定が甘いと安定しない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:08:37.29 ID:bk8a7bN+.net
古いの外すのは一回だけだから工具適当にしようと思ってたけど
良いの買って終わったら売るようにしようかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:55:21.99 ID:zb7Kkzfl.net
>>779
30km/hを維持して走っているつもりw
信号があるとこうなっちゃうね
(null)

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:56:53.26 ID:zb7Kkzfl.net
画像失敗しとる、、

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:02:30.75 ID:bk8a7bN+.net
http://i.imgur.com/jETodFi.png
俺も通勤距離似たような感じだった
一番速い日でこれくらい

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:07:03.09 ID:devTUcIq.net
道路の走りやすさでだいぶ変わるよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:18:59.82 ID:bk8a7bN+.net
>>789
ランタスティックでの記録なら急発進、急制動、完全静止を繰り返すっていう
危険な運転をすれば平均時速あがるね自動の計測停止あるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:11:30.77 ID:vRmx5tp5.net
ヘッドのグリスアップって難易度高い?
ハブはやれたが、ステムやフォークを抜かないといけないから尻込みしてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:28:39.70 ID:Vmy2rsLk.net
20cmくらいの歩道の段差から降りてしまったんだが大丈夫だよな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:33:36.40 ID:z1hAez9H.net
>>792
アウト
チューブはリム打ちパンクしてスポークは折れ曲がりフレームはズタズタです

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:39:44.98 ID:VBo9wN5/.net
>>793
翻訳すると「大丈夫です」と言っています
体重が100kgとかじゃなければ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:05:58.78 ID:LkU1OydK.net
>>794
110kgの時1.5mの高さからジャンプしたけどなんともなかったよ
グレイト

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:32:18.47 ID:kkYkAij8.net
俺は天井まで30cmしかないところで思い切りジャンプしたけど
今でも後遺症があるよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:46:09.55 ID:z1hAez9H.net
>>791
ググった感じチョロそう
フォーク交換とかだと妙な専用工具とか要るみたいで難度高そうだけど
グリス塗るだけならアーレンキー一本で終わるんじゃないの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:57:25.43 ID:GYHhLdvr.net
>>791
難易度高そうで実際それほど高くなかった
ネットでもRXのヘッドグリスアップの情報あるからそれ見てすれば大丈夫
フォーク抜かないといけないからそれができるなら大丈夫だよ
あとベアリング類外す時に順番や向き覚えておくか写真にとって外せばいい
走行距離多かったり雨の中走ってたならけっこう真っ黒になってるよ
グロスアップしたからと言って体感できる違いは感じられないけどね

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:38:35.46 ID:2POjepzz.net
乗ってたら自転車がギシギシアンアンいってるから調べたらシートチューブが砂まみれだったわ
ここ後輪が巻き上げた砂、シートチューブにどんどん回収されてしまわない?
グリスとかで保護したらいいのかな

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:16:30.91 ID:xUZUmHDB.net
砂の上は走らないことだな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:37:29.43 ID:LEoijBQF.net
ギシギシアンアン わろたw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:58:18.22 ID:8/JtmZiY.net
>>801
ブレーキがリムにかすってたときに甲高い音が鳴ってて、それがけっこうそそる声だったなあw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:07:14.69 ID:HjqPNa7Z.net
お巡りさんこいつです!

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:19:19.64 ID:XPZvVDNO.net
>>802
童貞はそんな音で発情できちまうのか
恐ろしいな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:25:28.20 ID:H5tXMLX3.net
あああ
Amazonでクランク買ったんだが間違えてたわ
デオーレの10sクランク買ってた
ががががんばってポン付けしてみる
10s化にはあんまり興味はない…

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:24:12.76 ID:cPpBKgva.net
9s10sの混在ならチェーンを10sにした方がいいかもだけど
ちゃんと調整できるなら動くと思う

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:16:09.26 ID:IgjqRPLU.net
>>805
ポン付けって「改造不要で取り付け可能なこと」だけど、
意味を間違って使ってない?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:27:29.23 ID:Oq54vccZ.net
クランクかえるだけでディレイラーは変えなくていいのかな?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:04:07.82 ID:0S055x+t.net
>>807
http://i.imgur.com/2WgCPcM.jpg
ポン付けおわった!
Amazonから届いたの18時でポン付けの先には進めなさそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:24:41.56 ID:0S055x+t.net
>>808
今のところ同じチェーン使う予定で、ディレイラーの振り幅的には収まりそうだから
ディレイラーは変えなくて良いと思ってる

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:39:31.24 ID:7aJG9xho.net
フロント2段リア9段でトップスピード45.6km/hだった
フロント3段にすればもっと出るのか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:36:40.05 ID:H8zsDEhE.net
足に余裕があったならギア比が高くなれば速くなる可能性はある
ギリギリや限界だったならギアが重くなることで回転数が落ちて遅くなるかもね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:12:52.99 ID:53DOIpj0.net
フロント3段はクランクが重くなるんじゃね

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 12:34:04.86 ID:Cn73EBLp.net
クランク交換成功したわ
踏んだときの剛性感上がった気がする
結局チェーンも10sにした
フロントディレイラーは9sで普通に動くな
リアディレイラー、シフター、スプロケット交換してもういっそ10sにしようかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:17:48.65 ID:JXAC+Pb3.net
水を差すようで悪いが8sで充分

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:30:51.41 ID:2vMa328r.net
要不要的には要らないんだが推奨されてない組合せで
使い続けるのも気持ち悪いからそのうちやると思う
インフレームのとこケーブル通すのめんどくさそう

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:58:27.59 ID:566Kcmhj.net
標準ホイールS-R2のリムテープって18mmであってる?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:40:48.39 ID:owSzrN3I.net
18mmでおk

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:35:44.07 ID:pa/QgMPJ.net
コンポかえたい

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200