2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 05:38:40.76 ID:s0vF8Gk9.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

▼ESCAPE RX スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant16/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/

前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448084276/

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:25:14.65 ID:JNGcmN7L.net
自転車なんて毎日乗ってれば色んなところが壊れていくんだから初期不良位気にしない
むしろ初期不良なら店持ちだからラッキーだ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:43:31.19 ID:vjOd3C3P.net
rx3から105カーボンのロードに乗り換えたらやっぱだいぶ違うよな
スピードとかどれくらい変わるんや?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:50:18.39 ID:/bgYXikO.net
その程度じゃ劇的には変わらん

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:55:25.58 ID:4HymNC0l.net
余談だが6段変速のシティサイクルからrx2に乗り換えた時は劇的に変わりすぎて鼻血出た

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:49:43.57 ID:F3rQw+Ll.net
>>768
ママチャリからRX3だと
ギアの多さから最適なギア比を選べて重さも10〜15kgくらい軽くなる
乗車姿勢も慣れてない状態でも強制的に前傾姿勢になったりと
値段差の割りに乗り換えただけでRXすげぇってなるけど

RX3からロードだと重さで3kgくらい、ギアも扱いやすくはなるくらいなので
値段差の割りに乗り換えただけの差はママチャリ→RXよりは感じない

でも、速く走るためのトレーニングを続けて2〜3km/hの違いが
凄いと思えるようになると考え方が変わるかもしれない

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:26:47.01 ID:vEX0NLRI.net
RXでトレーニング続けて1年前の自分より2‐3km/hアップさせるほうが
もっと凄いんやで

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:49:35.68 ID:8f7hVWbh.net
トレーニングかー
普段からサイクリングロード走りこめばいいのか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:01:51.31 ID:P4nOPFjJ.net
>>771
ママチャリ相手だと女の子が立ち漕ぎしてる後ろでラチェット音チリチリ鳴らせるくらい違うもんな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 01:15:50.51 ID:M/XA1jt7.net
ママチャリからRXだとチビるくらいの変化だろうな
俺はルッククロス(14kg)からRX3でも感動したからな

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:29:25.23 ID:JcE9tqAC.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B002W5M4TQ/ref=cm_sw_r_li_awd_PNcfxb0CBP008

これ付けたいんだけどRX3にポン付け可能かな

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 09:38:17.42 ID:rq+nr38N.net
>>776
ポン付け不可。BBの交換も必要。

BBが固着して、すんごい手間取る可能性が高いから、
購入後数年経過してるなら、お店に頼んだ方がよいかも。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:07:32.98 ID:sJxMDvxo.net
暑い日に頑張って踏みすぎるとティンティンがつったみたいにならない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 11:34:44.70 ID:SrqRkn+p.net
実際平坦な地でどれくらい出ます?
僕は大体28km/h前後ですかね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:23:22.53 ID:kd7KOD94.net
>>779
今朝の通勤はこんな感じでした
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7376788778.jpeg

信号多いので平均はいつも20前後です(言い訳)

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:47:18.89 ID:Cy4LDBAH.net
>>777
わかったありがとう
BBはずしてポン付けしてみる!

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:25:08.85 ID:SfAVWX32.net
BB交換するにはクランク抜きの工具と長さ30センチ以上のモンキーレンチ、現状のBB外し用工具と、新しいBB用の取り付け工具が必要。
固いから大変だよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 18:36:59.14 ID:SfAVWX32.net
BBは右側と左側で回す方向が逆だから間違えて締めすぎにならないよう気をつけてね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:04:13.35 ID:/3eUHZC3.net
BBだけは単独ではなく二人掛かりで作業するのがオススメ
自転車と工具の固定役と全体重を掛ける工具役
本当に固いことが多いから固定が甘いと安定しない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:08:37.29 ID:bk8a7bN+.net
古いの外すのは一回だけだから工具適当にしようと思ってたけど
良いの買って終わったら売るようにしようかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:55:21.99 ID:zb7Kkzfl.net
>>779
30km/hを維持して走っているつもりw
信号があるとこうなっちゃうね
(null)

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 21:56:53.26 ID:zb7Kkzfl.net
画像失敗しとる、、

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:02:30.75 ID:bk8a7bN+.net
http://i.imgur.com/jETodFi.png
俺も通勤距離似たような感じだった
一番速い日でこれくらい

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:07:03.09 ID:devTUcIq.net
道路の走りやすさでだいぶ変わるよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:18:59.82 ID:bk8a7bN+.net
>>789
ランタスティックでの記録なら急発進、急制動、完全静止を繰り返すっていう
危険な運転をすれば平均時速あがるね自動の計測停止あるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 19:11:30.77 ID:vRmx5tp5.net
ヘッドのグリスアップって難易度高い?
ハブはやれたが、ステムやフォークを抜かないといけないから尻込みしてる

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:28:39.70 ID:Vmy2rsLk.net
20cmくらいの歩道の段差から降りてしまったんだが大丈夫だよな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:33:36.40 ID:z1hAez9H.net
>>792
アウト
チューブはリム打ちパンクしてスポークは折れ曲がりフレームはズタズタです

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:39:44.98 ID:VBo9wN5/.net
>>793
翻訳すると「大丈夫です」と言っています
体重が100kgとかじゃなければ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:05:58.78 ID:LkU1OydK.net
>>794
110kgの時1.5mの高さからジャンプしたけどなんともなかったよ
グレイト

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:32:18.47 ID:kkYkAij8.net
俺は天井まで30cmしかないところで思い切りジャンプしたけど
今でも後遺症があるよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:46:09.55 ID:z1hAez9H.net
>>791
ググった感じチョロそう
フォーク交換とかだと妙な専用工具とか要るみたいで難度高そうだけど
グリス塗るだけならアーレンキー一本で終わるんじゃないの?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:57:25.43 ID:GYHhLdvr.net
>>791
難易度高そうで実際それほど高くなかった
ネットでもRXのヘッドグリスアップの情報あるからそれ見てすれば大丈夫
フォーク抜かないといけないからそれができるなら大丈夫だよ
あとベアリング類外す時に順番や向き覚えておくか写真にとって外せばいい
走行距離多かったり雨の中走ってたならけっこう真っ黒になってるよ
グロスアップしたからと言って体感できる違いは感じられないけどね

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 12:38:35.46 ID:2POjepzz.net
乗ってたら自転車がギシギシアンアンいってるから調べたらシートチューブが砂まみれだったわ
ここ後輪が巻き上げた砂、シートチューブにどんどん回収されてしまわない?
グリスとかで保護したらいいのかな

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:16:30.91 ID:xUZUmHDB.net
砂の上は走らないことだな

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:37:29.43 ID:LEoijBQF.net
ギシギシアンアン わろたw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 18:58:18.22 ID:8/JtmZiY.net
>>801
ブレーキがリムにかすってたときに甲高い音が鳴ってて、それがけっこうそそる声だったなあw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:07:14.69 ID:HjqPNa7Z.net
お巡りさんこいつです!

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:19:19.64 ID:XPZvVDNO.net
>>802
童貞はそんな音で発情できちまうのか
恐ろしいな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 22:25:28.20 ID:H5tXMLX3.net
あああ
Amazonでクランク買ったんだが間違えてたわ
デオーレの10sクランク買ってた
ががががんばってポン付けしてみる
10s化にはあんまり興味はない…

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:24:12.76 ID:cPpBKgva.net
9s10sの混在ならチェーンを10sにした方がいいかもだけど
ちゃんと調整できるなら動くと思う

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:16:09.26 ID:IgjqRPLU.net
>>805
ポン付けって「改造不要で取り付け可能なこと」だけど、
意味を間違って使ってない?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:27:29.23 ID:Oq54vccZ.net
クランクかえるだけでディレイラーは変えなくていいのかな?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:04:07.82 ID:0S055x+t.net
>>807
http://i.imgur.com/2WgCPcM.jpg
ポン付けおわった!
Amazonから届いたの18時でポン付けの先には進めなさそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:24:41.56 ID:0S055x+t.net
>>808
今のところ同じチェーン使う予定で、ディレイラーの振り幅的には収まりそうだから
ディレイラーは変えなくて良いと思ってる

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:39:31.24 ID:7aJG9xho.net
フロント2段リア9段でトップスピード45.6km/hだった
フロント3段にすればもっと出るのか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:36:40.05 ID:H8zsDEhE.net
足に余裕があったならギア比が高くなれば速くなる可能性はある
ギリギリや限界だったならギアが重くなることで回転数が落ちて遅くなるかもね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:12:52.99 ID:53DOIpj0.net
フロント3段はクランクが重くなるんじゃね

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 12:34:04.86 ID:Cn73EBLp.net
クランク交換成功したわ
踏んだときの剛性感上がった気がする
結局チェーンも10sにした
フロントディレイラーは9sで普通に動くな
リアディレイラー、シフター、スプロケット交換してもういっそ10sにしようかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:17:48.65 ID:JXAC+Pb3.net
水を差すようで悪いが8sで充分

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:30:51.41 ID:2vMa328r.net
要不要的には要らないんだが推奨されてない組合せで
使い続けるのも気持ち悪いからそのうちやると思う
インフレームのとこケーブル通すのめんどくさそう

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 22:58:27.59 ID:566Kcmhj.net
標準ホイールS-R2のリムテープって18mmであってる?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:40:48.39 ID:owSzrN3I.net
18mmでおk

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 23:35:44.07 ID:pa/QgMPJ.net
コンポかえたい

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:03:09.50 ID:6jd97bns.net
新soraに変えれば幸せになれると思うよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 00:33:14.26 ID:xcPQgcz/.net
新ソラやっぱいいんかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 03:09:22.46 ID:FSRBFQH+.net
そら新しいからな

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 06:57:19.91 ID:VSgUSydq.net
デュラエースの方がよくないですか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:36:09.71 ID:ZmJeUS1S.net
ロード買えってことですか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 20:11:47.52 ID:6jd97bns.net
>>822ウマいね。
>>823>>824そういうことを言ってるんじゃ(ry

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 21:27:15.93 ID:blRIeJMu.net
俺は13年モデルRX3乗ってるけど走行距離2万キロもうすぐ超えそうなので
新ソラでたらコンポ交換しようと思ってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:32:39.63 ID:/RQRjzqk.net
rx2のマットブラックってどうなんだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:45:51.22 ID:IjR4vNZs.net
rx2かうならrx1じゃね

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 14:47:00.66 ID:/RQRjzqk.net
デザイン的にrx2のマットブラックが好きだわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 15:52:41.11 ID:92ubdLs4.net
デザインだとたしかにそうなるか
うーんでもコスパ考えるトナー

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 17:04:25.31 ID:OfH28lDa.net
2015のRX2マットブラックが最強

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:16:05.46 ID:RahErtuG.net
RXの2013年モデルでプチ旅行してきた。3日で300キロほど。
普段はロングライドしてなかったから、俺にはかなりきつかった。
これより上位でオススメってなにかある?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 18:40:21.87 ID:/RQRjzqk.net
>>831
完全に真っ黒だからなあ
やっぱ2016モデルがカッコいいかも

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:02:47.99 ID:0NcU1HBD.net
RX2にリアキャリアを付けた方はおいででしょうか。ブレーキと干渉しないか心配しています。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:03:39.04 ID:JRlYyoq/.net
http://i.imgur.com/KCh5Gm0.jpg
斬新なデザインで普通にカッコいいな
買うか迷う

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:00:59.15 ID:xpDRJQxb.net
黄色で台無し

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:39:53.63 ID:ZCGmqF4y.net
>>836
好きな色のテープで隠せばok

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:09:00.40 ID:4D4Ccak+.net
RX自体が雑魚

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:51:27.35 ID:BXM22bia.net
>>835
御池通やな
市役所前かな?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:25:15.66 ID:L3leZFEs.net
MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-30BLT]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0FB0

これってRXでも使えるはずだよね?
買ったのはいいが、エンド幅まで広げられる気がしないんだが・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:27:55.50 ID:T56d6tMH.net
どんなひ弱だよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:09:23.73 ID:99L3kBII.net
>>840
自転車大事の余りおっかなびっくりになる気持ちわかるよ
俺も最初戸惑ったから
弾性があるんで広げて大丈夫ですよ
一回慣れればなんでこんなことに斟酌してたんだってことになりますよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:10:54.49 ID:99L3kBII.net
>これってRXでも使えるはずだよね?
使えますよ
私使ってますし

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:37:07.04 ID:99L3kBII.net
これが参考になるかと
https://www.youtube.com/watch?v=oLplWgwsPl0

あくまでこれは一例ですけどね

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:43:06.71 ID:CkUC8YnS.net
クイックリリースにスタンド取り付けてるんだけどそれでも>>840のスタンド使える?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:12:16.84 ID:99L3kBII.net
>>845
すまん
俺はつけたことないんでわからんわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:33:30.80 ID:gLTZPUPo.net
そんな互換性気にするようなしろものじゃねーよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:39:15.01 ID:dKgvJYNt.net
>>845
大丈夫ですってば
私使ってます

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:09:01.88 ID:hwShQ+/w.net
今日偶然読んだとこ

ttp://blog.worldcycle.co.jp/20130717/4979/

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:18:15.23 ID:XxAbY/qu.net
>>845
俺はESCAPE R QR付けてるけどスタンド少し広げれば使えるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:34:36.23 ID:G5wZ1bvA.net
PCデポくんおる?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:30:10.78 ID:wN6T+6Qn.net
ドロップハンドルに変えるとSTIレバーだけ買えば良いですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:01:12.89 ID:tqR70cQ5.net
>>852
駄目です。
説明すると長くなるので、部品の互換性とか調べてみてください。
それが調べられない人には難しいと思います。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:24:49.39 ID:DslW5uCS.net
>>852
ノーブレーキピストにするなら

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:47:52.89 ID:UIprdGSj.net
>>854
お巡りさんこいつです!
ブレーキが無い自転車は違法です。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:53:52.49 ID:j0w3pbox.net
>>852
STIレバー買って付けて自分でチャレンジして学習して下さい
RXをドロハン仕様にするなんてかっこわるくて笑われるだけですよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:35:03.78 ID:re7cdqqQ.net
全然気付かれないから平気だよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:43:27.83 ID:M/dW1Ymh.net
RX2乗ってるけどエンドバー付けるか迷う
付けるとなるとグリップ切ったりするんだろ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:51:21.82 ID:tqR70cQ5.net
>>858
付けなくても切る人は切るよ。
むしろエンドバーの取付代があるからその分長めにするくらい。

俺はエンドバーあまり好きじゃないから今は使ってないけど、一応使ったことはある。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:10:09.79 ID:iEntpx1u.net
>>852
ロードフレームとロードコンポも買うのがオススメ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:10:50.80 ID:+SucCq74.net
>>858
工具さえあればバー切るのちょろいからそんなビビらなくても大丈夫だよ
バーエンドバー超快適
巡行勿論、ダンシングもやりやすくなるよ
俺はエルゴンの一番でかいやつにしたけど
上向きに反ってるタイプのバーエンドバーの方が持ちやすそうだなーと最近思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:22:22.51 ID:U6m631Ld.net
>>858
こないだエビにしてる人いたよ
最初ロードに魔改造しているのかと思ったらエビに改造してたみたい
エビだからちゃんとレバーもエビになってた
あれってどうなの?(´・ω・`)

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:27:25.33 ID:+SucCq74.net
ダサいとか言われてたけど実際はすげえ乗りやすいと思う
でもTTバイクに寄せた改造したescapeを見たいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:10:59.92 ID:wN6T+6Qn.net
>>853 >>856 >>860
良く調べずに取り敢えず質問をしてしまいすいません
難しいかつコストかかりそうですね

最近カーボンロードバイクばかり乗ってクロスバイクはバーハンドルが使いにくいなあと思って放置状態

でもカーボンロードバイクを出先の駐輪場に置くのは盗難やぶつけられてフレーム痛むのが怖い

使ってないクロスバイクをドロップハンドル化して普段乗りに使おうかと思った次第
安いアルミロード買った方が良さそうですね

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:20:09.17 ID:U6m631Ld.net
>>863
大昔のブラケットの無いロードしか知らないからブラケットが存在するドロハン乗った事無い
から分からないけど、やっぱ乗り易いのかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 01:33:37.78 ID:0e4jbx+S.net
バーエンドバーはブレーキレバーに直角に指がかからないから
ペダル止めたらすぐ止まるような上り以外では使わないかな

そういう意味でブラケットは同じような握り方が出来て
ブレーキも下ハンほどじゃないけど十分操作できて
ギアも簡単に変えられるから上手く出来てると思う

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:43:35.10 ID:YToyMSVc.net
エンドバー付けるぐらいならブルにしたほうがスッキリしてるのに

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200