2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 37台目

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:25:15.66 ID:L3leZFEs.net
MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-30BLT]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0FB0

これってRXでも使えるはずだよね?
買ったのはいいが、エンド幅まで広げられる気がしないんだが・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 11:27:55.50 ID:T56d6tMH.net
どんなひ弱だよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:09:23.73 ID:99L3kBII.net
>>840
自転車大事の余りおっかなびっくりになる気持ちわかるよ
俺も最初戸惑ったから
弾性があるんで広げて大丈夫ですよ
一回慣れればなんでこんなことに斟酌してたんだってことになりますよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:10:54.49 ID:99L3kBII.net
>これってRXでも使えるはずだよね?
使えますよ
私使ってますし

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:37:07.04 ID:99L3kBII.net
これが参考になるかと
https://www.youtube.com/watch?v=oLplWgwsPl0

あくまでこれは一例ですけどね

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 12:43:06.71 ID:CkUC8YnS.net
クイックリリースにスタンド取り付けてるんだけどそれでも>>840のスタンド使える?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:12:16.84 ID:99L3kBII.net
>>845
すまん
俺はつけたことないんでわからんわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 13:33:30.80 ID:gLTZPUPo.net
そんな互換性気にするようなしろものじゃねーよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:39:15.01 ID:dKgvJYNt.net
>>845
大丈夫ですってば
私使ってます

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:09:01.88 ID:hwShQ+/w.net
今日偶然読んだとこ

ttp://blog.worldcycle.co.jp/20130717/4979/

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:18:15.23 ID:XxAbY/qu.net
>>845
俺はESCAPE R QR付けてるけどスタンド少し広げれば使えるよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 19:34:36.23 ID:G5wZ1bvA.net
PCデポくんおる?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:30:10.78 ID:wN6T+6Qn.net
ドロップハンドルに変えるとSTIレバーだけ買えば良いですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:01:12.89 ID:tqR70cQ5.net
>>852
駄目です。
説明すると長くなるので、部品の互換性とか調べてみてください。
それが調べられない人には難しいと思います。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:24:49.39 ID:DslW5uCS.net
>>852
ノーブレーキピストにするなら

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:47:52.89 ID:UIprdGSj.net
>>854
お巡りさんこいつです!
ブレーキが無い自転車は違法です。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:53:52.49 ID:j0w3pbox.net
>>852
STIレバー買って付けて自分でチャレンジして学習して下さい
RXをドロハン仕様にするなんてかっこわるくて笑われるだけですよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:35:03.78 ID:re7cdqqQ.net
全然気付かれないから平気だよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:43:27.83 ID:M/dW1Ymh.net
RX2乗ってるけどエンドバー付けるか迷う
付けるとなるとグリップ切ったりするんだろ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:51:21.82 ID:tqR70cQ5.net
>>858
付けなくても切る人は切るよ。
むしろエンドバーの取付代があるからその分長めにするくらい。

俺はエンドバーあまり好きじゃないから今は使ってないけど、一応使ったことはある。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:10:09.79 ID:iEntpx1u.net
>>852
ロードフレームとロードコンポも買うのがオススメ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:10:50.80 ID:+SucCq74.net
>>858
工具さえあればバー切るのちょろいからそんなビビらなくても大丈夫だよ
バーエンドバー超快適
巡行勿論、ダンシングもやりやすくなるよ
俺はエルゴンの一番でかいやつにしたけど
上向きに反ってるタイプのバーエンドバーの方が持ちやすそうだなーと最近思う

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:22:22.51 ID:U6m631Ld.net
>>858
こないだエビにしてる人いたよ
最初ロードに魔改造しているのかと思ったらエビに改造してたみたい
エビだからちゃんとレバーもエビになってた
あれってどうなの?(´・ω・`)

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:27:25.33 ID:+SucCq74.net
ダサいとか言われてたけど実際はすげえ乗りやすいと思う
でもTTバイクに寄せた改造したescapeを見たいな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:10:59.92 ID:wN6T+6Qn.net
>>853 >>856 >>860
良く調べずに取り敢えず質問をしてしまいすいません
難しいかつコストかかりそうですね

最近カーボンロードバイクばかり乗ってクロスバイクはバーハンドルが使いにくいなあと思って放置状態

でもカーボンロードバイクを出先の駐輪場に置くのは盗難やぶつけられてフレーム痛むのが怖い

使ってないクロスバイクをドロップハンドル化して普段乗りに使おうかと思った次第
安いアルミロード買った方が良さそうですね

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:20:09.17 ID:U6m631Ld.net
>>863
大昔のブラケットの無いロードしか知らないからブラケットが存在するドロハン乗った事無い
から分からないけど、やっぱ乗り易いのかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 01:33:37.78 ID:0e4jbx+S.net
バーエンドバーはブレーキレバーに直角に指がかからないから
ペダル止めたらすぐ止まるような上り以外では使わないかな

そういう意味でブラケットは同じような握り方が出来て
ブレーキも下ハンほどじゃないけど十分操作できて
ギアも簡単に変えられるから上手く出来てると思う

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:43:35.10 ID:YToyMSVc.net
エンドバー付けるぐらいならブルにしたほうがスッキリしてるのに

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:53:51.53 ID:Dzv0SRUZ.net
>>867
エビに抵抗があってすまん

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:56:52.25 ID:Lo+pYbvo.net
>>840
QRの反対側から嵌めると楽よ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 10:57:27.84 ID:SyHDY2XS.net
>>868
φ22.2のブルホーン使って通常位置にシフター置いてギドネットレバー付ければいいんじゃね?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:20:54.67 ID:Dzv0SRUZ.net
>>870
変なレバーがあるんだな
バーエンドバー持っててめんどくさいのは俺は変速だけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:35:43.59 ID:SyHDY2XS.net
>>871
昔は手元変速なんてないのが当たり前だったんだが。
縦握りで変速したいならバーコン付ければ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:56:20.60 ID:Dzv0SRUZ.net
>>872
ブルホーンへの情熱がすごくなったら考えるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:08:40.40 ID:5d1hq4O/.net
今度シマノがブルホーン用のコンポ出すらしいからそれが良さげなら考える

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:04:32.86 ID:Rf9EB0PN.net
>>874
メトレアは油圧ディスクブレーキ仕様だから現行フレームじゃ無理w
可能性としてはTRADIST復活して出してくると予想

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 18:53:44.01 ID:GCXbj/oe.net
油圧とか自分で管理出来る気がしない
ケーブルだからってちゃんとできてるわけじゃないが

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:20:46.78 ID:BK1g5cQU.net
メトレアって価格帯がアルテぐらいするらしいけど、どこ需要なんだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:27:20.78 ID:Ex/+E2qJ.net
>>877
ロード買うわ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 00:09:36.73 ID:sJU8Q7/u.net
>>876
自転車はもっとシンプルであるべきだと思ってる

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 00:53:02.41 ID:5U/sEO6h.net
>>845
余裕でハマったぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:06:27.32 ID:YiKq+b7G.net
キャリパーやVは危険!
ディスクブレーキにしよう!
みたいなこといってディスク移行させて
また無駄金使わせようとしてる気がする
リムを相当軽くできるなら意味ある気はするけど

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:39:29.99 ID:FxbsthIh.net
余程太っている人でもなければディスクブレーキは効きすぎて逆に危ないんじゃ・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 23:39:34.98 ID:VZudqNOw.net
油圧ディスクならコントロールはキャリパーよりしやすくいいぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:34:02.42 ID:mSfwRxL1.net
最近自転車がしなるんだけど大丈夫なのかな
買ってから1年くらいです

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:44:17.36 ID:b8N25hVS.net
具体的に

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:50:33.30 ID:mSfwRxL1.net
自転車を漕いだときにペダルがふにゃふにゃする感じです
買ったばかりの時はペダルが跳ね返ってくる感じでした
距離的には1000kmものってないです

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 13:40:59.10 ID:iAXVhivy.net
>>886
BBが折れてなければ大丈夫

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 14:06:02.94 ID:Co62rx6h.net
店に見てもらうのが一番だな。各部の増し締めで直る気がするけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:05:51.84 ID:EQIMM5Yu.net
ペダルがふにゃふにゃする感じがわからん

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:47:06.98 ID:VPIk3q9s.net
ありがとうございましたペタルのベアリングがガタガタになってました
新しいやつを買おうと思います

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:07:31.12 ID:98z4pSXJ.net
ベアリングとか入ってたのか

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:15:30.92 ID:VWgrsFsF.net
ベアリングの不良なんかね
三桁デブが乗っても全く大丈夫なもんなんだけどな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:04:41.63 ID:TVtk6xvp.net
ひさびさに車体あらってたら後輪めっちゃ振れてたわ
ブレーキに当たるくらい振れてたけど振れとりって機材無くても
おおざっぱには直るもんだな
ブレーキとの間目視しながら直したわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:27:10.39 ID:24/KH9bk.net
初めてのクロス購入を決意。
最初はgravierにしようと思っていたが、
色々と見ている内にRXやAIRに心移りをし始めた・・・。
震災のあったところに住んでいて道がソコソコ悪いんだが、RXでも大丈夫?
マジで悩むわ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 02:28:17.99 ID:24/KH9bk.net
書くの忘れたけど、trek 7.4FXも考えてる。
誰か助けてくれ・・・。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 04:07:50.12 ID:m5hcfNeA.net
>>894
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/66/0000580966/18/img42d17224zik2zj.jpeg
これくらい道が悪いなら7.4FXの方が適正は高いと思う(32本スポーク+シマノAltusハブに硬いAWタイヤで足周りが頑丈)
綺麗な舗装路をスピード出して走るならロード寄り設計で130mmエンドのESCAPE RXの方がいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 04:34:46.81 ID:IpOsB6vs.net
タイヤは32Cとかに交換した方がいいかもね

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 07:23:52.50 ID:f6PT10b6.net
>>895
道悪いなら7.4FXのが丈夫だし良いじゃない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:16:24.66 ID:fAqlvnfm.net
タフロードとかでも良いんじゃね?チョット高いけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 09:24:32.24 ID:cqqZCQve.net
道なんかすぐに直るって思う俺は震災未経験
クロスならタイヤは選び放題なんだしそんなにオフロードよりにしなくても良くない?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:18:48.27 ID:9clOQuun.net
>>896
こんなのざらにあるんだよねー。
むしろこういう道なら普通じゃないのか…。
他の人も言ってるけど、7.4FXが適正かなあ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:20:05.38 ID:9clOQuun.net
>>899
流石にそこまでのMTB系は欲しくないっす。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:26:28.40 ID:9clOQuun.net
>>900
治すペースが遅い。というか追いついてないね。
メインの通りはまだましかなー。
少しでも裏道に入ると段差、穴がそこら中にあるよ。
タイヤ交換で何とかなるならRX乗りたいな。
gravierはどうなの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:07:11.56 ID:+l5aVe/g.net
>>894
道が悪いとRXの悪い面が出るからあまりお勧めはできないなぁと
多分突き上げ感で「何だコリャ?」となる可能性が・・・
ただ舗装路を踏み込んだ最初の感動はいいものがあるのがRXなんだけどね

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:09:54.63 ID:XQ2VzpTh.net
道路状況詳しくは分からないが
俺(rx3タイヤ23c4000s2)が乗っててイヤな道は荒いアスファルト砂利道
こういう道はRXは向いてないと思う
穴とかつっこんでもあるていど平気ってするなら
サス付き+太いタイヤにするしかないよな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:46:59.38 ID:1cyQ18wo.net
前を見るよりも路面を見ながら走ってるから結構危ないんだよな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 17:57:30.98 ID:c42Q11lQ.net
>>896
田舎だとこれくらいは震災関係なしにあるんだよなぁ・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:30:53.98 ID:KUVkiRSm.net
>>907
横浜市って田舎なのかな・・・
こういう道だらけなんだけど
国道でそえ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:59:05.87 ID:24/KH9bk.net
皆色々とありがとう。
結局のところ、RX2か7.4FXかで悩んでいる。
今日、偶然RX2を見かけて格好いいなぁと思ったと同時に、走れるんだ、と思った。

http://fast-uploader.com/file/7018699711245/
自宅近くの写真(グーグルマップの画像)なんだけど、大体こういった亀裂or数ミリの段差+穴って感じ。
これでもイケるならRX2でイコうと思うよ。タイヤ交換も視野に入れて。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:00:39.74 ID:5enSXq4x.net
>>908
中心部のごく一部以外はクソ田舎もいいとこだろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:18:38.24 ID:lESCAb6x.net
>>900
すぐには直らないよ
液状化で空襲みたくなった某市に住んでるけどまだ二割ほど未修復が残ってる
修復つったって無理矢理アスファルトを載せたようなもんだから段差とかできててものすごく嫌

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:33:26.89 ID:KUVkiRSm.net
>>911
それこの週末発生
山頂付近でやってたから下りの人は注意
死ぬよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:52:48.23 ID:Y1QrrTDP.net
>>909
この程度なら23cでも余裕で走っちゃうよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:10:52.80 ID:24/KH9bk.net
>>913
おっしゃ、RX2買うわ!
もしパンクしまくるようなら32cにしようと思う。
サンクス!

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:36:41.42 ID:jFbNNs2P.net
一度細いタイヤにしたら太いタイヤとか考えなくなるとは思うけど

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:45:05.20 ID:X/iiGq2Y.net
意見には個人差があります。
俺は一度23cまで使ったけど、今は28cで落ち着いてるし、街乗り専用車は現在HE26×2.0で、次は2.3にしようと思ってる。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 09:37:57.38 ID:XYum0Po8.net
RX3で
2011〜2013と、2014〜2015ではフレームとフォークは何グラム軽くなっていますか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 11:25:55.21 ID:86RWC9v6.net
25cに、しようか迷う
25cがトレンド?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:22:26.20 ID:SbHi5A5f.net
>>918
俺の23cは実測すると25mmあるけど25cがトレンドだね

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:29:15.03 ID:pZSkFGpd.net
http://i.imgur.com/3aEq7tk.jpg
買って五ヶ月たったわ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:45:11.31 ID:4y4TbROB.net
グラベルキング26cの俺はいったい・・・

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:20:18.64 ID:hORl19ew.net
>>920
RX3か
RX2のマットブラック持ってるけどそっちの色もいいな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 16:47:19.30 ID:uho+EWHh.net
>>917
RX3のフレーム重量なんて気にしたってしょうがない。
そんなこと聞く前に自分のエンジンを鍛えろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:13:41.44 ID:pZSkFGpd.net
>>922
黒い面積もっと増やしたいな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:17:39.53 ID:foI2mAQz.net
>>920
2ピースクランクに交換すると締まった雰囲気になるねー

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:48:09.90 ID:pZSkFGpd.net
>>925
10s用買って間違えたんだけど、結果的に見た目は良かった感じ
こっちが9sなので正しくはこっちだった
手が滑った
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KMJHURU/ref=cm_sw_r_li_awd_S9Wnxb0WSYHHZ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:31:02.43 ID:yL8z+de1.net
ステム角度ありすぎィ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 06:12:40.53 ID:wAgsjwim.net
RX3買うなら11000円足してカーボンのRX2がいいな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:52:10.91 ID:Hav+aaue.net
カーボンフォークには正直劣等感ある裏山
パーツ交換の優先度としては俺の中で低いけどいつかカーボンフォークに換装しよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:00:43.92 ID:LDH7iRYJ.net
一回でもカーボンフォークを経験すれば分かると思う。あれはすごいぞ
横でイビキがうるさい奴がいたとして、カーボンフォークは耳栓みたいなもん
そのくらい違う

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:19:19.71 ID:LDH7iRYJ.net
>>920
黒かっこいいね
俺のも買って5か月くらい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org862451.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:24:19.75 ID:cRqnoeyg.net
>>931
フロントディレイラーのケーブル?どこどこ?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:25:52.40 ID:cRqnoeyg.net
あ、ディレイラーのケーブル両方ないのかな
整備中なのかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:44:00.71 ID:LDH7iRYJ.net
意味もなく分解して組み立ててるところなんだ
フレーム内蔵ケーブル手こずったw

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:31:51.68 ID:SsE3RKVi.net
なんか発表会みたいになってるな
http://i.imgur.com/KqJDRz5.jpg
まだ買って2日しか経ってない時の俺のやつ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 11:53:00.91 ID:qDhPnC4W.net
>>935
やっぱりシートポストが伸びてるとかっこいいね
後は乗りなれてくるにしたがってどれだけステムが下がってくるかだね

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:37:49.48 ID:7sFtGYMw.net
初めてのクロスなんだけど、rx2か1かで迷ってる。
金銭的には余裕だけども

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 13:15:53.58 ID:RwD6/DuS.net
>>937
そうか、じゃあぎりぎり出せる額で一番いいやつにしよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 13:30:19.39 ID:7sFtGYMw.net
>>938
ま、そうなるよね。
rx1にしとくわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 13:45:32.71 ID:RwD6/DuS.net
7.9FXとか買ってほしかった

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:29:24.37 ID:yUIDrWBu.net
ロードでもない限りそこまで顕著に性能差は現れないから気に入ったデザインのでいいよ
カーボンフォークに拘りがあるとかなら別だけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 15:50:24.52 ID:OHXZMowj.net
カーボンフォーク太くてかっこいいな
現行のRX3のフォークは去年のモデルのから明らかに細くなった

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:06:49.15 ID:wqeFbxuF.net
フォークは振動吸収性のある素材がいいよ絶対

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 17:47:17.22 ID:yUIDrWBu.net
チェーン掃除してセラミックワックス系オイルを垂らしたけどすごいわこれ
チェーンは綺麗に保たれるし埃や砂が付着しにくい分軽い

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:26:45.67 ID:KkNlpSqk.net
>>939
それだけの金額出してRX1かうわけは?
やっぱりロードでなくてクロスがいいからですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:56:01.99 ID:o8rEFt7A.net
俺は通勤に使うからいろんなとことめやすいクロスにした
あと、比較対象になる10万前後のアルミSORAのロードにあんまり幻想抱いてないのもある
過小評価かもだけど
でも、20万くらい自転車にぽんと出せるならもっと違う選択もしたと思う

947 :936:2016/05/15(日) 21:40:41.32 ID:BGiq5lfB.net
>>941
じゃあ尚更RX1かなあ。RX3,2よりRX1の方が格好いい。
1>3>2って感じ。
それに田舎だからまっ平らな道なんて殆どないから、振動吸収してくれたほうが良い。

>>945
通勤に使うからだよ。
ロードじゃそこら辺に止めておくのは怖くない?
それに通勤路は舗装路だけどデコボコしてるから、クロスじゃないと無理だと思う。

>>946
だよね。同感

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:21:38.87 ID:o8rEFt7A.net
フラバのコントロールしやすさってのはあると思うけど
rx1とはいえ、あんまり振動吸収には期待しすぎない方がいい気はする
スポーツ車初めてだったら漏れなくケツ痛にはなると思うし
俺のけつはもう不感症になってしまった
ケツが新たな刺激をもとめている

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:28:27.27 ID:obfGxuTT.net
ケツが痛くなるって乗り方が悪いだけだろ
俺もクロスバイク乗り始めて1ヶ月だが長距離サイクリングの時も痛くなったことはない

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:32:30.42 ID:o8rEFt7A.net
>>949
最初から痛くなかったんだそんな奴もいるんだな
俺は最初後天的な蒙古斑が出来てしまったわ
今は何ともないんだが

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:32:37.14 ID:PNLg9Sj8.net
>>949
マジか、すごいね。

買って半年経つけど、80km越えると、まず尻が痛くなるよ、、、

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:42:08.12 ID:obfGxuTT.net
前の方にどかっと座ると痛くなるね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:45:06.59 ID:/OS42JTn.net
>>949
ケツに脂身という自前のパッドをたんまり付けてるピザなんじゃねーの?w

954 :936:2016/05/15(日) 22:57:56.98 ID:BGiq5lfB.net
脂肪パッドワロタ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:29:49.41 ID:787q2rDu.net
乗り始めて1ヶ月でこの汚れ
http://i.imgur.com/6oUXwWa.jpg
洗浄して元通り
http://i.imgur.com/yjQ3JBE.jpg

汚れの大元はウェット系オイルで注油をした後に雨に打たれたからかと
雨の時は絶対に乗らないので今回からワックス系オイルを使用することにした

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:36:17.23 ID:nL/wg1FP.net
>>935
この色ロゴがあからさまじゃないのが好き

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:51:16.63 ID:o8rEFt7A.net
町で見るクロスは小汚いの多いのにここの人は大切にしてていいね

958 :954:2016/05/15(日) 23:54:08.10 ID:Nqs4auNp.net
>>957
チェーンをキュルキュル鳴らして走ってるのを見ると宝の持ち腐れにしか見えないわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:17:54.32 ID:1o+nsez3.net
マットブラックの洗い方ってどうすれはいいんだ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 02:56:02.09 ID:EmgtCxK1.net
ケツ痛はこの順番であたってけば解消されると思う
慣らす、鍛えるが一番下なのは対策なしの状態で無理しすぎると大変なことになりかねないからw

・現状パッドなしなら履いてみる
・ポジションを見直す
・穴あきサドルに変える
・ケツ自体を慣らす&鍛える

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:35:23.27 ID:kQ2PaJZz.net
>>955
アニキ、スプロケ外して洗うんすか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 12:45:16.82 ID:2vGG3tkp.net
デフォのサドルもクッション効いた柔らかいタイプだけど長距離のるなら穴あきサドルなどに変えたほうがいいよ
パッド入パンツはくならいいけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:08:09.67 ID:X2G7neXM.net
ブレーキのレバーの外し方が分かりません
誰か解説お願いいたします

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 14:15:02.78 ID:fR28RCDd.net
ノーブレーキピストに改造とは斬新だな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:36:19.68 ID:5TdAng4i.net
パッド入パンツはいてて尻は痛くならないけど前立腺刺激が不快だったのが
穴あきサドルに換えたらなくなった

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:02:59.51 ID:ef8kYWzI.net
自分はAIRでクロスデビューしたけど、尻痛にはまったく無縁だったなあ。
ときどき立つとか前後にずれるとかは、はじめから無意識にやってた。予防のためというより単に変化が楽しいから。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:52:04.46 ID:jS5I8WHw.net
尻より腰が痛くなるわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:12:45.04 ID:ENLtHNHL.net
airの人もこっちなのかとおもったら、airのスレもあるんだな
escapeの他スレ初めて見たけど、やっぱR3のがユーザーは多いんだなぁ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:35:55.21 ID:clMYCy6Z.net
そりゃクロス初心者や、ロードとは別に街乗り用として乗ってる人とかもいるから

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:28:35.64 ID:WurwkaMq.net
今年は特にairは存在感うすくて、
ジァイアントストアですら実車展示のない店がある。
r3やrx3を置いていない自転車屋はまずあり得ないよね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 01:54:57.87 ID:hNeMaoyz.net
r3でも十分軽くなったからairの強みが薄い
パーツは値段面で同じなrx3の方がブレーキは上だし

air買うくらいならr3かrx3買うだろうな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 04:38:02.37 ID:T5xAfQw9.net
RX3買うならなら2・・・2なら1・・・って感じで1になった

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:58:28.95 ID:cPYxZwXa.net
俺は2で止めた

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:25:23.92 ID:EWTJe0u0.net
フロントダブルでシンプルにいこうと思うと、RX1かAIRの2択なんだよな

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:15:26.36 ID:CDHf43p5.net
R3がモデルチェンジで軽量化されてAirは影が薄くなった
一応フロントダブルだったり差別化は図っているようだが・・・
ちょっと金積むならRXになるしなぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:01:26.05 ID:fF9WcF8l.net
RX3よりも高いAir

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:40:45.80 ID:ohhwI0vF.net
最も安く、軽いR3
車重が最も軽く、ホイールが軽くて加速の良いAir
フレーム剛性は1番高いが、乗り心地が最悪なRX3

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:57:40.78 ID:fudRhJ6s.net
Airは漕ぎ出しが軽い
ダイレクトな加速感はRX3が上

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:00:55.74 ID:ghrBo/nm.net
クロス乗る素人がフレームの違いなんて感じないぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:20:59.18 ID:KTTo2pkM.net
加速が良いんじゃなくて、加速「感」ってのが(笑

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:54:09.16 ID:n4Nf8Rfc.net
乗ってて楽しいかどうかって大事だよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 11:57:38.45 ID:5BCqTen4.net
だよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:31:23.43 ID:aAx5g5ky.net
タイヤとホイールが同一じゃないから参考程度だけど、RXの前に乗っていたクロスに比べると踏めば踏んだだけ進んでくれるのは実感できたな
前のクロスはキャリア付けてパパチャリ化したけど、明らかにふにゃふにゃw

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:01:13.29 ID:KjqUbD3S.net
現行RX2海苔だけどデフォのコンポで2×5速で35km/hは出る

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:03:33.93 ID:bYUSweo+.net
30km/hまでの加速はAIRが最強
都心で信号を次々と通過するような走り方だと、
それ以上の速度域はあまり必要ない。
よーいドンで初心者ローディー置き去りでダッシュして、
追いつかれる頃にまた赤信号で並べるのは気持ちいい。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:09:46.89 ID:+CYMQ7Ms.net
0.5kg変わったなら0.5kg痩せれば解決!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:50:17.55 ID:AlatRnKM.net
>>985
RXは30以上からが本領発揮?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:30:16.77 ID:9Qxi73jh.net
airはホイールが若干軽いのが漕ぎ出しに影響してるんだろうね
反面コストカットの兼ね合いで、金をかけたホイールではないから
剛性が足らずに速度乗せて走ろうとすると腰くだけになって速度維持がしにくいんじゃないかな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 00:00:24.85 ID:UVNgZ4pe.net
>>987
よく言われることじゃない?
自分はair乗りなのでRXは詳しくないけど、
airは33〜4km/hから上がなかなか加速しない。

脚力次第なんだろうけど、
自分だと平地で40km/hまで持ってくにはかなり時間がかかる。
信号に恵まれないと届かずに振り出しに戻っちゃうんだ。
下りなら50km/hくらいでも安定して走れるので、
作り自体は決して悪いホイールじゃないと思うけどね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:40:02.09 ID:xB7kIleG.net
>>989
なるほどー
普段の街乗りレベルならAIRのが良さそうだね
友人がクロスの購入考えてるんだけどとりあえずAIRかR3あたりすすめときゃいいかな、おそらく普段乗り

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:51:49.39 ID:jQU2k/EB.net
太ってる・ちょいのり → R3
ガリ・ちょいのり → Air
物凄く太ってる・ちょいのり・デブガリ長距離 → RX3

印象見るとこんな感じかな
街中でもまん丸のおっさんってみんなRX3だし

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:13:57.58 ID:0BQCNKNz.net
フロント3段不要と結論が出ているのに、いつまでたっても3段のまま
軽くなくてもいいから、完成車用の安価で2段のやつチョイスする気ないのかね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:03:17.83 ID:DEKHKppL.net
一体いつどこでどんな結論が出たんだよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:06:10.86 ID:WCIwOSy/.net
今日>>992こいつの脳内で だろ
でもたしかに要らないな
ついでにBBもホローテックにしろよ
工具統一できねーだろ
コストが高くなる?
いいんだよ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:13:12.77 ID:9RlCgWNk.net
次スレな
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463627502/

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:24:31.55 ID:9RlCgWNk.net
フロントトリプルでミドルつかうとたすきがけに
あまり気を使わなくていいのがいいと思うなぁ
坂見てこれ無理やと思ったときだけインナー入れてる
アウターはおっしゃおいさんスピード出したるでってときだけ
変速ショック大きいからフロント変速つかいたくないんよな

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:18:32.11 ID:WCIwOSy/.net
なんで?ショックデカかったらフレーム折れるの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:56:05.21 ID:gbSXQy4A.net
フロントの変速って、落とすのはヨッコラショって感じで楽しくないんだよ。そういうことじゃね?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:22:56.87 ID:t6vEF34M.net
フロントはチェーン落ちやすいもんなあ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:36:56.04 ID:cU6XGT9b.net
単純にパワーロスするからだろ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:54:06.74 ID:2Pe2jglX.net
梅丹本舗

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200