2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 352

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:45:44.04 ID:Tu/bK6JW.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 351 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451968108/

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:09:15.90 ID:savys+vl.net
>>217
ベロワッシャー用の溝は無し?
無いのは二重になってるソケット使ったりするけども。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:09:58.59 ID:AYsCbJ5O.net
>>222
ありません

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:17:51.19 ID:savys+vl.net
>>222
過去モデルだけどミラニーノかな?

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:24:43.89 ID:a/O/9BqM.net
>>223
溝は無いですねえ
専用工具必要なら素直に買い替えます…

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:32:05.89 ID:LcBZl5E3.net
ディレイラーのワイヤーが、自転車の中を通る構造のバイクに乗ってるんだけど、
そのワイヤーのカバーが自転車のなかに入っていかないようにする受けが壊れてしまって、ワイヤーテンションがかからなくなったんだけど、
同じ症状なった人いる?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 21:52:20.30 ID:mxuj0tZn.net
>>227
いるよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:25:48.05 ID:qgZ1YDu0.net
スペーサーの下にあるトップカバー(コーン状のやつ)を取ってしまいたいんですが
あれは無いと困るパーツでしょうか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:27:11.28 ID:67Q4Q4Wp.net
>>229
どこのスペーサーだよ!

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:34:19.76 ID:mr1FD7+I.net
いやいやいや、さすがに>>229は分かるだろ

>>229
ハンドル高を下げたくてコーンスペーサーを薄い物に替えるのも有りだよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:20:38.42 ID:4KfRWVe3.net
いや待て、コーン状だよ
普通ならリング状のスペーサーと記すんじゃないのか?

233 :216:2016/01/26(火) 23:22:37.77 ID:GKM99BGM.net
>>217
玉押しとロックナットの共回りを防ぐように回らないワッシャーが入ると楽だけどね。
ワッシャーが無く特殊工具がない場合の調整方法が216で書いた方法なんだけど、
かなり玉押しを緩くしておいてロックナットを締め付ける必要があるので、
ガタなくヌルヌル回るようにするには何度も試すことになると思う。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:39:39.18 ID:qgZ1YDu0.net
>>231
ありがとうございます
最悪とってしまっても問題ないですかね?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:52:22.15 ID:Tj9N7GVW.net
>>234
裏側を見て、真っ直ぐだったら取っても防塵防水性が落ちる程度(いやこれも問題だが)だけど、
センタリングスリーブの突起が一体になってる奴だと取ったら駄目だね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:08:05.59 ID:xr3mUNp4.net
ありがとうございます
確認してみます

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:09:11.50 ID:tYAw+93R.net
親指シフトが好きでSTIはSORA(ST-3400)使っています。
クランクやディレイラーは5700シリーズ、スプロケは9sです。
この時チェーンは9速用と10速用どちらが良いですか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:22:56.19 ID:pm4j8EPK.net
9足

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 02:06:15.44 ID:717S6cqf.net
>>237
カンパの10速レバーを手に入れれば親指のままで操作性が劇的に改善するぞ

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:17:05.40 ID:VzPRGORJ.net
一時、ウインターグローブを使う時期の通勤用にST−3500付けてたけど
下ハン握らないならあれで十分なんだよ
操作性も、負荷が掛かる方向はブレーキレバーの大きいレバー
リリースレバーも前の方に付いてるからシフトアップもやりやすいし
操作系がはっきり分かれてるおかげで、ウインターグローブでもミスが無かったし
それに、パーツの入手や整備を考えたらカンパなんか面倒なだけよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:36:22.01 ID:7w0ku4Xa.net
エルゴなんか壊れねーよ。フルカンパすすめてるわけじゃないですから。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:37:22.73 ID:7w0ku4Xa.net
つーかフルカンパにしたとして入手に困る部品て何ですか?整備って具体的になんでしょうか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:39:21.30 ID:vDvP/5iK.net
BBロックリングというのでしょうか、ペダルの根元、軸のあたりにあるリングを外したいです。
専用工具を用いずなにか裏技的な外し方はありませんか?
よろしくお願いします。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:39:28.13 ID:7w0ku4Xa.net
連投すまんな
つーかそもそも3500って親指じゃないんですけどお?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:41:16.50 ID:7w0ku4Xa.net
>>243
ママチャリかルック車?貫通ドライバー当てて殴るって方法があるけどおすすめしないぞ
外すだけならそれでもいいけど、そのあとどうするんだ?

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:43:13.95 ID:PTqmnHH4.net
>>243
ない

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:44:05.71 ID:hu6ly8Et.net
クロモリって一生モノってほんとですか?一生は無理でも10年は使えますか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:45:18.39 ID:PTqmnHH4.net
>>247
室内保管なら30年以上は乗れるよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:48:13.76 ID:vDvP/5iK.net
>>245
>>246
言うのを忘れてましたママチャリです。
外してそこに固定されてる裾巻き込み防止カバーを取り付けてる金具を交換した後ロックリングを元に戻したいです。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:55:20.15 ID:hu6ly8Et.net
>>248
おーそんなに持つんですか!
それはすごいですね、乗らなくなったら子供に譲れそう
飽きがこないデザインとカラーのクロモリを探してみます!

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:59:16.83 ID:4HBumhLe.net
>>249
戻す前提なら工具買え
買いたくないなら自転車屋に頼め

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:15:49.76 ID:VzPRGORJ.net
>>242-243
シマノニョーロ?、そんなん尚神経質になって面倒じゃない
整備面ではね、なんか決まらなかった
動くんだけど硬いって言うかもっさりって言うかスッキリしない感じ
アウター処理、ワイヤールート見直しも何度やってもスッキリしなかった
シマノならマニュアル通りに組めば、問題無かったんだけどね
部品はね、自分が使ってた時に異物巻き込みでリアディレーラー飛ばしちゃったの
その時にたまたまかも知れないけど、同グレードのディレーラーが欠品してて手に入らなかった
今ほど海外通販が手頃じゃなかったから、正直困り果てたよ
問い合わせたら数ヵ月後って言われて速攻シマノに全換えしたんだよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:25:08.58 ID:VzPRGORJ.net
>>244
悪いな、ST−3400だ、謹んでお詫びと訂正しよう
そんで当時使ってたST−3400だよ、満足か?

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org290971.jpg

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 09:50:20.55 ID:nUFnxx1j.net
>>249
ハンガーワンは何種類かあって、それに適合した工具を使わないと無駄になる。
俺のオススメはパークツールのやつ。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/HCW4_5_11.html
https://www.cycle-yoshida.com/kawashima/parktool/bb/hcw_5_page.htm
画像を見ればわかるが、それぞれがそれぞれのワン専用になってる。
普通のママチャリなら真ん中のHCW-5を買えば何とかなると思うけど。
お値段もお手ごろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0022JVC9K/

なお、緩める方向はレンチを縦にしたら、右側だろうが左側だろうが前に倒す方向ね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:28:46.23 ID:7lbQP3rY.net
シマノのプレスフィットBB(SM-bb92-41)ですが、
クランクを外したらワッシャー的な薄いパーツが落ちてました。

これって左側につけるものですか?
右側につけるものですか?
ダブルのクランクで、
このクランクを取り付けるときそんなワッシャーを噛ませてはいませんでした。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 10:59:59.04 ID:v8kh9yqW.net
>>249
長く乗るつもりが無いならタガネ状のものでぶっ叩くのもありだが
>251が言うみたいにそこだけチャリ屋に行くのが吉だよ
ママならスポーツバイク屋じゃ無くてもその辺で頼めるし

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:29:08.23 ID:bKxtCUIJ.net
>>249
フックレンチなら100均で売ってる鉄板打ち抜きの自転車工具みないなのについてる時もあるけど、
締め戻すの前提ならフックレンチ買ってくるほうがいいかもな。
ホームセンタで5〜600円で買えるはず。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:53:41.98 ID:efy6zYWJ.net
湿度計が部屋の中で5%なんですけど、
こんなとこにロード置いてたら不具合でます?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:16:37.86 ID:sRpDisWs.net
>>258
ひとりでに走り出すよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 14:22:19.92 ID:y8RXxKru.net
>>258
砂漠?

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 15:59:23.11 ID:UvJOwGx5.net
湿度は低い方がいいんじゃね?

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 16:32:03.00 ID:7+mr7AJQ.net
>>258
取り敢えず5%はありえないかと
むしろそこで生きてるならあなたがすごい

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:05:11.08 ID:xr3mUNp4.net
カーボン製フレームって一生乗れるって聞いたんですが本当ですか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:13:04.54 ID:7w0ku4Xa.net
>>252
お前が愚図なだけですやん

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:14:02.70 ID:7w0ku4Xa.net
>>253
汚い物わざわざ貼る心理は?

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:45:11.16 ID:ob9tmmZg.net
>>263
一生乗った人に会ったことがないから分からない

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:51:48.25 ID:UvJOwGx5.net
乗れるか乗れないかで言えば乗れると思うよ
割れてもカーボンシートで補修すれば取り合えず「乗れる」からな

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:03:31.77 ID:vDvP/5iK.net
>>251
>>256
>>254
>>257
うーん、工具買うか自転車屋さんにやってもらうかどちらかにします。
外したくなるのはこれで人生で二度目なので工具買いたい気持ちは強いですけど。
ありがとうございました。

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:11:42.26 ID:+wO2KNgc.net
カーボンロードにのって事故って死んだ人調べだとみんな一生乗ってた

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:12:26.17 ID:09qsuFwl.net
ギアからカタカタ音がするというのでクロスのメンテを頼まれた人です
シフトワイヤーを外してみたところ、リアトップ(フロントシングル)状態だとディレイラーアームの角度って
9時くらいになるはずなのに、7時くらいの位置になってます(ケーブル張ってローにすると4時半くらいの位置)
これってディレイラーの取り付けに問題がないとすれば、チェーンが短いってことですかね?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:23:02.11 ID:sq90PjIi.net
>>270
歯数やディレイラーのキャパ次第だけど、短すぎるって事はなさそうに思えるね。
トップで9時だと長過ぎないかな?かなり折り畳まれた状態だよね?
異音の原因としてチェーン長が怪しいならスタンド載せで回しながらプーリーケージを前後させてみたり、
手袋はめてチェーン引き上げてみるのもいいかも。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:24:05.82 ID:dUzFJlIT.net
目測より コマ数計算 で検索して
コマ数確認したら?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:36:42.18 ID:08k7be+S.net
>>270
アームの角度はあまり関係ない気がする
上で言ってるようにコマ計算するか上下のプーリーの位置見るとかでチェーン長決めたほうがいい
それよりカタカタの原因突き止めずにバラしはじめたの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:03:02.97 ID:09qsuFwl.net
>>271-273
レスありがとう、試してみます
クロスはたぶんこれです https://www.canyon.com/ja/urban/urban/urban-5-0-sl.html
見た感じ、チェーンラインが厳しいので多少の音鳴りは仕方ないと思うんですが、チェーンがフロントに
噛む時に断続的に気になる音がします。持ち主が言うには最初からだったそうです
ディレイラーの調整、ホイール・スプロケの脱着、チェーンリングボルトの増し締めなどはやってみたので
あとはチェーンなのかな~って感じです

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:20:47.71 ID:cVFIJRyW.net
どっかのIT系の社長がLineじゃなければ仕事受けないドヤッてたけど、Line使っても構わない仕事ってどんな仕事?

276 :255:2016/01/27(水) 19:41:55.50 ID:7lbQP3rY.net
>>255ってBBのパーツが取れてしまったのでしょうか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 19:51:47.74 ID:sq90PjIi.net
>>276
薄くて細いワッシャーが両側に入ってると思う(全ての型番にあるか知らない)けど、それとは違う?
クランクの型番で検索して展開図を見てみてちょ。

278 :237:2016/01/27(水) 19:54:04.09 ID:ZJvb6nDM.net
すいませんもう一度書きます。

STIとスプロケが9速で他は10速対応を使ってます。
フロントディレイラー以外は調整できています。

フロントディレイラーがうまくいきません。
ワイヤーを普通に張ると、
ダウンがめちゃくちゃ重い。
ワイヤーを緩ませるとアップがめちゃくちゃ重いがダウンは軽くなる。
この中間がなかなか出せないです。

チェーンは9速用を使ってますが、
10にしたら良くなるとかありますか?

または、何かコツみたいなのありますか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:15:15.31 ID:uV8CG6qP.net
チェーンの幅が違うんだから合うわきゃ無いだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:17:05.72 ID:dUzFJlIT.net
チャンポンは自己責任でお願いします

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:33:02.12 ID:02z3UK24.net
>>224
>>225
サンクス。リアエンド130mmのカメレオンテ5を候補にします。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:51:39.58 ID:7ME3WQTk.net
>>270
まずこんなところで質問しなきゃならんレベルで人の車両のメンテを受けるな
友人にもそう伝えて自転車屋へどうぞ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:54:02.33 ID:7ME3WQTk.net
>>278
頭が悪い
パーツは悪くない

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 21:00:11.25 ID:sq90PjIi.net
>>278
ワイヤーの取り回しやFDの取り付け位置を見直してみるとか

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:29:18.02 ID:xVk/7kY1.net
ロードやクロスにディレーラーガードは付けたほうが良いでしょうか?

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:33:39.50 ID:UahQFyJS.net
>>285
ディレイラーの代わりにフレーム壊したいならオススメ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:45:28.43 ID:N1WTq9n1.net
>>285
いらない。

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:47:29.79 ID:uV8CG6qP.net
ロード用ディレーラーガードは普通にあるだろ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:27:15.45 ID:CJnIp0Ib.net
寒いんで厚手のサイクルグローブしてるんだけど
出先で降りるとかさばるんだよねー
なんとか車体に固定する方法はないだろうか

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:32:46.07 ID:v8kh9yqW.net
ハンドルの先に突っ込む

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:41:25.03 ID:7ME3WQTk.net
>>289
トーストラップ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:50:05.52 ID:kDJrOUCU.net
サドルレールに挟む

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:12:36.24 ID:akDJuJs0.net
>>285
鍵と一緒
リスクの為に金かける価値があるかは人それぞれ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 01:38:40.47 ID:P7x8Zn2b.net
知ってる方いたら教えてください。
シートレールにボトルをマウントできるやつについてですが、楕円レールにも付けられますか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41CxAjr7MQL._SY400_.jpg

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 02:37:55.16 ID:FJzkEOAQ.net
>>294
使った事ないから確証持てないがレール部分はバンドで固定するタイプなので問題無さそうに思う。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 02:43:15.46 ID:aE27denj.net
>>295
違うだろw

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 07:12:06.48 ID:ZZd5w1z0.net
すみませんどなたか教えて下さい
ミノウラのバーゴTF1はファットバイクでも使用できますか?
ファットバイクはKONAのWO2016です
クルマはCX5です
よろしくお願いします

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:16:22.56 ID:VrDWpV/B.net
股や脇などの擦れ防止に塗るムースやジェルで、マラソン・ランニングをやっている人の間では人気の商品が2社から販売されていたのですが、最近2つとも潰れてしまったらしく入手できなくなりました。
自転車ロードレースでもサドルの擦れ防止に塗るものがあると聞いたのですが、どこのメーカーのなんという製品かわかりますでしょうか?

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:25:31.22 ID:Yrrr/2Dp.net
>>298
シャモアクリームでggr

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:33:30.20 ID:xWFXuh2Z.net
>>294
付かないんじゃない?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/auc-fleet/cabinet/bottle/pro-tricage2.jpg
http://item.rakuten.co.jp/auc-fleet/cage_protricage/

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:48:25.35 ID:kRMtJer/.net
ワセリン塗っとけよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:21:26.63 ID:3++Lubrt.net
>>297
説明書見たけど、フロントエンド100ミリまでなんじゃないのかな
だからフロントエンド測ってみたら良いんじゃね

http://www.minoura.jp/data/transport/vergo-tf/vergo-tf1-j2.pdf

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:31:08.61 ID:q+TFRpkI.net
>>297
KONA WO2016はクイックレリーズからスルーアクスルに変更されたみたいだけど、
バーゴの前フォーク受けは9mmクイックレリーズと15mmスルーアクスルに対応って書いてあるからイケるんじゃない?

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:33:45.05 ID:q+TFRpkI.net
>>302
あ、エンド幅の問題があったか…
KONA WO2016のフロントハブはJoytech 150mm
って書いてあるからダメか…ゴメンナー

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:22:22.31 ID:wDxDRuKg.net
700cホイールにオートライトハブがついたものがあるんですが、ママチャリ用で中央に軸がついてます
この軸を抜いてクイックリリースにすることはできますか?
軸以外はロード用ホイールと大差ないのかどうかわからないのでよろしくお願いします
クロスバイクに取り付けたいです

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:24:36.80 ID:Lwtx/V5I.net
固定ローラーを導入しようかと思います。
ローラー用タイヤをはかせたホイールを、トレーニング専用に用意しようかと考えました。
シマノWH-010あたりの11速ホイールに安いチューブとローラー用タイヤをはかせた感じで間違いないですか?
他に用意するのはスプロケセットと、リムテープと、チェーンがついたような工具と、あと何を買えばいいか教えてください。
あと、スプロケセットをはめる前にホイールのダイヤルみたいな部分にグリスを塗った方が良いですか?
ローラーなどはホイールの用意が整った後に購入します。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:39:50.30 ID:5YITfSV3.net
>>305
可能だけど適合部品があるのか、どれなのかは誰にもわからない

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:41:02.38 ID:5YITfSV3.net
>>306
そのレベルなら作業は店に投げた方が身のため。あと、シマノホイールならリムテープはセットされている

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:52:43.36 ID:P7x8Zn2b.net
>>295
>>300
レスありがとうございます。
隙間なさそうなので、最悪金具叩き出すかビニテ巻いて無理矢理付けてみます。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:28:37.11 ID:sb+w1wqk.net
ドロップハンドルでレバーの位置にレバーの代わりに付けるタケノコみたいなパーツはなんて名前で検索すると買えますか?

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:32:28.65 ID:OY8eXoWF.net
難しいクイズだな
バーエンドバー?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:34:51.36 ID:H97zndBP.net
>>306
楽天やAMAZONでセットされている奴を売っているのでググってみては?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:41:15.02 ID:J8D70Kv7.net
>>310
ハンドレストもしくはバーレストのことかな?
どっちかといえばタケノコよりキノコだが

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:52:56.09 ID:2/8Ftfb2.net
シマノが円安で釣り道具の大幅値上げを実施するそうですが
自転車パーツは大丈夫なんでしょうか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 13:00:12.84 ID:sb+w1wqk.net
バーレストで出ました
有難うございました。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 13:00:54.31 ID:56l3Gxcq.net
>>314
自転車関係はすでに値上げしてる

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 14:48:12.82 ID:k+O0RJP1.net
>>302
>>303
>>304
ご丁寧にありがとうございます
ファットバイク運びたかったんですが、なんとか別の方法にします

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:00:36.99 ID:BTdjx7Z/.net
>>289
バーミッツ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:00:47.21 ID:yJTz2C5a.net
マウンテンバイクのフレームについて質問です

前後にサスペンションが付いたフルサスのマウンテンバイクでは
(本家MTBでもルック車でも)こういうフレーム形状が良くありがちなんですが
ttp://www.golgodenka.com/introduction/parts/big_air_fb_2006.jpg
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/81xltN3ePwL._SX425_.jpg

こういうタイプのフレーム形状って、
シートチューブ(シートが刺さっている部分)への負荷が大きそうに思えるんですが
シートチューブが後ろへポキッと折れたりしないんですか?

マウンテンバイクのレースにおいては、シートに座ることがほとんどないと聞きましたが
そのために、シートチューブの強度が犠牲になっているのでしょうか?

あと、前後にサスペンションが付いたものでも
ttp://www.merida.jp/lineup/mtb/images/ot_7_500.jpg

シートチューブがクランクまで伸びているタイプがありますが
素人目には、こういうタイプの方が頑丈そうに思えるんですが実際どうでしょうか

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:14:58.76 ID:KKPTE/8L.net
>>287
なんでいらんのや?
理由は?

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:21:41.13 ID:5YITfSV3.net
>>319
別に折れたりしないけど二枚目までのはルック以外ほぼ絶滅してる。三枚目が主流

>>320
>>286

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:23:07.86 ID:lsdnlBo3.net
http://kidaki.net/kidakihp/frame/interest.files/image004.jpg

こんなのあるんだwww
何のためにこんなのつけるの?気持ち悪ぃ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:25:41.62 ID:+az4n2C/.net
手を乗せたり握ったりする為
はい、次の質問どうぞ

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200