2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 352

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:28:01.10 ID:8mxfvKVq.net
>>839
停めておく場所によるけどU字ロックでは構造物に固定しにくいからワイヤー錠とか?
あと裾ベルト。
ちなみになににつけてもすぐ自転車ウェアとか言ってくる人たまーにいるから注意してね

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:28:53.36 ID:qkiozjk6.net
>>839
通勤ならトラブル(特にパンク)対処用に予備チューブ、携帯ポンプ、工具、それ入れるバッグがあってもいいかも。
寒いけどグローブは大丈夫?
ディスプレイorメンテスタンドや工具やケミカル類・・・は必要になってからでいいかな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:29:08.28 ID:F1rh0jUJ.net
>>839
通勤使用だっけ?
裾バンド
グローブ

予備チューブ、CO2インフレータ 携帯工具、タイヤレバー
これらを入れるツール缶かサドルバック

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:29:43.00 ID:F1rh0jUJ.net
被ったorz

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:34:17.96 ID:eQzgSt98.net
>>841
まじかよ・・・

>>842
チェーン買うわ・・・

>>843
わかったそれも買ってくる
手袋あるよ
工具もいるかな?

>>844
裾バンドって何か見てくる

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:37:32.83 ID:FWQQwBdX.net
>>846
裾バンド、とりあえずは100均のでいいんじゃね?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:38:36.30 ID:AC7CfSLa.net
>>846
本体これでしょ? どうしたら30万になるん?
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=959

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:39:01.25 ID:aCYIMR21.net
手袋は自転車用かな?
普通の手袋だと咄嗟のときにブレーキレバーとかツルンと滑る可能性あるよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:40:57.60 ID:eQzgSt98.net
>>849
それ買うね
自転車用ね

>>848
GARMINの1000jも追加してくださいすみません(´;ω;`)

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:43:05.51 ID:qkiozjk6.net
>>848
用品をそこそこの値段の物で揃えたら30行っちゃうと思うよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:49:35.92 ID:F1rh0jUJ.net
>>846
ああサイコンも追加。
これがあるといろいろ捗るぞ。安物でもいいから是非。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:54:15.48 ID:aCYIMR21.net
グローブは試着した方がいいよ
サイズで迷ったら小さい方で
緩めだと走行中に何かの拍子に体重がかかったときにズレる可能性あり危険

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:19:21.96 ID:jMrXW10Z.net
自転車のメンテナンスとかカスタムを自分で出来るようになりたいんですがオススメの教本とかありますか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:21:14.22 ID:EPaoMWvk.net
ネットで十分です

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:22:29.09 ID:eQzgSt98.net
>>852
GARMINダメ?

>>853
おけ、、分かったしまむら行く

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:23:44.54 ID:AC7CfSLa.net
>>854
コンポの整備はシマノのマニュアルが一番

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:28:45.32 ID:F1rh0jUJ.net
>>856
GARMINいいよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:39:14.24 ID:eQzgSt98.net
保険とかいる?
一応入ろうかと思ってる

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:40:33.88 ID:F1rh0jUJ.net
>>859
通勤なら是非。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:44:00.26 ID:PMhJPpvi.net
車持ってたら特約あるからそれがいいかも

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:44:13.00 ID:9hPbtAgA.net
>>828
え、ステンレスボルトダメなの?
錆びて汚かったし錆びで外せなくなるとまずいと思ってのでボトルケージやフォークの途中に付いてるボルト全部ステンレスに変えたんだけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:49:01.89 ID:GIUZbNz4.net
>>854
もしかしてこれも?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452519200/533

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:53:57.22 ID:F1rh0jUJ.net
>>862
まったく問題ないよ。
フレームに常に電気が流れてるオートバイならともかく。
自転車ごときでは深刻な問題じゃない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:55:49.05 ID:9hPbtAgA.net
>>864
そうですか
ありがとうございます

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:56:45.36 ID:dKzdcBtH.net
>>862
ガルバニックコロージョンて奴ね。
接触面にグリスやスレッドコンパウンドを行き渡らせてあり、たまに外して塗り直ししとけば抑えられるけどね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:58:29.46 ID:FnIT0zFV.net
>>862
ステムみたいにある程度トルクが必要な部分はやめたほうがいい
ケージとかはステンでもネジ山にグリス塗って緩まない程度に締めときゃいい

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 23:58:46.25 ID:jMrXW10Z.net
>>857
ありがとうございます

>>863
他にも何箇所かで質問しました(マルチではありません)がそれは違います

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:01:40.19 ID:RJkruGt8.net
>>864
>>865
アルミにステンボルトはだめよ
水に濡れたら電位差が発生して
錆びるよ〜
ステンの流し台にアルミ缶置いとくとまるーく錆びるでしょ〜

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:08:24.09 ID:cANGG063.net
>>869
普通にグリス塗ってれば何の問題もないよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:14:08.31 ID:cANGG063.net
つうか中級品以上は最初からステンレスねじのステム多いだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:24:05.33 ID:R2AWJzfB.net
バカが必ず電食って言い出すよなwwwwwwww
現実ステンネジばっかりで何の問題にもなっていないのにwww

ネット知識しかないバカの空騒ぎ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:27:48.83 ID:RJkruGt8.net
まぁ自己責任の世界だから良いけどね
参考までに
http://www.yamahiro.com/QandA04.html

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:28:58.98 ID:RJkruGt8.net
>>872
お前が一番バカっぽいぞ(笑)

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:32:36.58 ID:R2AWJzfB.net
俺がバカでもなんでもいいが、電食バカは二度と出てくるな
毎度毎度ウザイ
グリス塗っとけや絶対に問題もないし、下記の事をバカな頭に入れておけ

電位差腐食が発生しない条件がある。

【発生しない条件】
電位列が高位の金属の面積>電位列が低位の金属の面積
従って、面積の非常に小さいステンレスのネジを、面積の大きなアルミニウムに取り付けた場合、電池作用による局部腐食の問題はない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 00:38:26.10 ID:R2AWJzfB.net
電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食
バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ電食バカ
アルパカ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:14:26.79 ID:KXG/20sD.net
>>873 のリンクを読むと問題ないって書いてあるな。安心した。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 01:17:31.32 ID:R2AWJzfB.net
俺の言葉も信じろや おい

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 04:07:29.56 ID:l1tB9Vpw.net
いつもの改行バカか

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 06:06:18.77 ID:O4Y18c6w.net
>>875
>電位差腐食が発生しない条件がある。

【発生しない条件】
電位列が高位の金属の面積>電位列が低位の金属の面積

ソース、と言うかなんでそうなるかの化学的解説が載ってるページ、ありませんか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 07:00:50.39 ID:cANGG063.net
>>880
http://www.kanafuji.co.jp/category/tech_info/tech02/

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:23:07.83 ID:j5XJErAm.net
ローラー台乗るとき扇風機回すのが無駄な気がするのです。
ローラーの回転でファンを回して送風できませんかね?
さらには発電できればエコですよね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:40:29.95 ID:hMcupnQ/.net
こんな感じ?
http://www.amazon.com/Kreitler-Killer-Add-On-Headwind-Fan/dp/B001C6BDOI

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:13:38.21 ID:PYDuUTz1.net
>>882
何が無駄なの?電気代の事言ってるの?
扇風機回すの幾らかかると思ってんの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 10:11:50.40 ID:wTauQEDu.net
旧型でも40W強DC系だと15Wのものまで
電気代からすると気にするレベルじゃない

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:22:17.47 ID:gRh6yFUj.net
大相撲初場所で初優勝した大関琴奨菊関が2月4日、千葉競輪場で競輪選手らと合同でトレーニングを実施。
競輪ヘルメットを被ってマウンテンバイクにまたがり、500mのバンクを6周しました。
https://twitter.com/cyclist_sanspo/status/695429626462507011/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/Caapj4LUUAAeHM-.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:23:41.26 ID:u7SMHGZV.net
>>886
メリダw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:25:23.43 ID:u7SMHGZV.net
>>886
ってかただ乗ってるだけなのにサスがヤベェ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:33:47.77 ID:wTauQEDu.net
はだしとかおっかねぇ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 12:45:57.38 ID:mARI+ykN.net
しかしこう見えても筋肉量は半端ないんだろうな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:10:32.93 ID:rnlNsiPK.net
>>886
うしろの奴は何者?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:29:27.75 ID:cWXNuW7h.net
>>886
www

>>884-885
無駄か無駄じゃないかで言えば無駄だろう

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:41:09.74 ID:PmTpy7xW.net
裸足でチャリのってらあww

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:00:20.95 ID:gwNuD5jf.net
自転車向けの保険使ってる人いる?

手ぶらででかけてパンクとかあったらロードサービスあてにできないかなと思ったんだが

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:02:52.83 ID:+7ZmVKR1.net
常に補修用品持ち歩いてその場で修理した方が早いだろうに
担当者が来るまで待ってるのがかったるいでしょ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:03:33.20 ID:wTauQEDu.net
事故ならわかるがパンクっておい

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:05:27.55 ID:YnLuWIux.net
>>894
パンク修理はしてくれないよ?
自転車ごと運んでくれるだけ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:08:48.55 ID:nKidalmo.net
馬鹿にも程がある

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:14:23.45 ID:gwNuD5jf.net
>>897
その通りで、そのまま家まで送ってもらってその日のライドは終わりにする考え方

というのもパンクした時点でテンションが下がって再発の不安も抱えるし帰るまでが作業化する。
フル気圧まで入れ直せるポンプ等の装備が面倒。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:16:00.04 ID:wTauQEDu.net
保険は大抵なんどもロードサービスなんて呼べない
気圧はボンベで終了

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:21:31.10 ID:gWtTxiyT.net
前後ギアとチェーンと変速機?の交換の部品代と工賃合わせて五万ぐらいって言われたんですがこんなに高いものなんですか?
ギアは3と8です

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:21:36.61 ID:gwNuD5jf.net
>>900
ボンベって空気抜けやすいとか聞いたけど、1日なら普通に快適感覚で乗れる?

あれでいけるならダウンチューブにつけた8気圧入る邪魔でダサいミニポンプ取っ払って軽快にでかようか

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:26:09.55 ID:5Hr8oHoq.net
>>901
内訳は?
高い部品使ったらそんくらい行くけど、8s現行部品でそこまで高いのはなさそうだよね。
面倒臭いから高めにふっかけて新車買わせる作戦かな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:44:16.11 ID:gWtTxiyT.net
>>903
だいたいいくらぐらいかかりますか?って聞きに行っただけなので詳しい内訳は分かりません

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:57:50.13 ID:nKidalmo.net
今ロードのパーツでバラ売りコンポはSORAが最低グレード
で、現行のSORAは9sになってる
って事はSTI+クランクセット+FD+RD+チェーン+スプロケ+ワイヤー+工賃+もしかしたらBB
5万だと定価で組んだら工賃5千円掛かってねぇとかそういうレベルだぞ
それで高いと思うなら最安値のパーツをネットで買って自分で工具揃えて組み直しな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 14:59:35.23 ID:MtJiVcEl.net
>>902
CO2だから普通のチューブ(ブチルゴム)なら空気より抜けにくい。
ただラテックスチューブ(天然ゴム)だと抜けやすい。

どっちにせよ1日とかなら全然問題ないでしょ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:16:00.65 ID:YnLuWIux.net
>>899
自分でチューブ交換な10分
ロードサービス呼ぶなら小一時間は余裕。

自分で修理した方が早い。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:16:03.63 ID:gwNuD5jf.net
>>906
ありがとう

ポンプからボンベに移行するわ
なんか難しそうなイメージだが金かけてでも練習してみるか

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:17:39.87 ID:cWXNuW7h.net
3×8っつーとクロスかMTBなんじゃないかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:23:51.48 ID:gWtTxiyT.net
>>905
>>909
クロスです
今はアセラって書いてあるのが付いていますがボロボロです

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:33:54.06 ID:zEicYk/b.net
クロスです
どーせ乗ってもらうなら、可愛い女の子に乗ってもらいたかったとです。
どーせオナラをされるなら、可愛い女の子に出してもらいたかったとです。
次に生まれるときにはママチャリがよかとです。
クロスです、、、クロスです、、、クロス...デ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:50:48.89 ID:+7ZmVKR1.net
はい(´・ω・`)

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:32:16.93 ID:2zvH1J3n.net
>>899
ロードサービス付きを謳う保険もあることはあるけど、呼んでも1時間以内に来てくれるかどうか

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:37:42.07 ID:lUCb/2WM.net
マジでパンクでロードサービス呼ぼうとしてるの?
そんな人実際にいるの??

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:44:53.01 ID:UoUR6lDN.net
修理不能の故障の際はタクシー呼べばいいんだよ。
地元のタクシー会社の番号はググれば分かるだろ。
で、前輪と後輪を外してトランクに入れさせてもらって
フレームだけ抱えて乗ればいい。駅なり自転車屋なり自宅なりにレッツゴー。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:07:52.44 ID:PuHFypr/.net
>>908
「ロードバイク チューブ交換」とかでググれば分かりやすい動画はいくらでも見付かるし
そういうの参考にして何度か練習してコツさえ掴めば、たとえロングライドの序盤でパンクしても
無駄にテンション下がったりせずにサッと交換してライド続行出来るようになるよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:11:35.12 ID:lUCb/2WM.net
>>915
いや、修理不能ならかみさん呼ぶわ(笑)

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:11:44.38 ID:YnLuWIux.net
>>914
呼び出しは年2回とか別途3500円とか制限がもちろんあるよ。
山でタクシー呼ぶよりはマシかもな。パンク修理した後にパンクした時とかさ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:12:22.59 ID:YnLuWIux.net
>>915
タクシー代の方が高いし、そのための保険だ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:15:23.17 ID:M+UEmoU1.net
>>914
チューブだけのパンクならその場で直すが、大きなガラスを踏みタイヤがざっくり切れ
とても札などを挟んでも対応出来なかったからタクシー呼んだことあるわ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:18:05.59 ID:lUCb/2WM.net
>>920
それは修理不能のレベルじゃね?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:56:02.92 ID:Y5x7CDvd.net
>>906
ブチルゴムでも空気よりCO2の方がぬけるのが断然速いんですがそれは

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 18:59:35.75 ID:2ny2mAyb.net
そっち方面詳しくないけどそもそもなんでCO2なんだろね
窒素ガス充填ボンベって作れんのかな

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:17:19.51 ID:2dOMEsVu.net
ボトルに納まる携帯ポンプ買えばええやん。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:25:42.96 ID:rnlNsiPK.net
>>923
たぶん液体窒素から気体になる時に、周りの熱を奪いすぎるんだと思います
カキーン!

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:28:45.20 ID:mARI+ykN.net
リペアムゲル入れれば良いじゃない
釘が刺さってもパンクしないよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:30:16.34 ID:8GhIYltc.net
2年間同じハンドルの高さだったんだが、コラムスペーサー2個分下げたら腰が痛いんだけど慣れるまでこんなもの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:01:38.41 ID:cANGG063.net
>>927
1こずつ慣らしながら下げれば良いじゃん

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:07:54.49 ID:2ny2mAyb.net
>>925
なるほど。CO2でもかなり冷たくなるからね〜

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:26:21.97 ID:wbBfVa54.net
>>927
スペーサーが何mm入ってるかにもよりますねー
あとはステムのライズ角と長さハンドルの取り付け角度、シートのレール位置で変わってくるので一度プロショップでのフィッティングをおすすめします

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:39:52.66 ID:KtDAexTB.net
>>923
あのボンベは汎用なんだよ。アクアリウムのCO2添加、ミドポン、ビールサーバー等々

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:40:58.63 ID:BMvZnvvk.net
サドルポーチって遠くに行く場合とかは必須ですか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:45:13.79 ID:KtDAexTB.net
>>932
いいえ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:48:57.55 ID:mYCvLezH.net
サドルバッグじゃなくていいけど5キロでも100キロでもパンク修理セット位は持っていった方がいいんじゃない?
サドルに物付けたくないならツールボトルとかにすればいいよ
トラブルの度に毎回タクシー呼ぶんならそれでもいいけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:49:27.10 ID:YnLuWIux.net
>>931
汎用かもしれんがネジのピッチは違うので注意な。
流用はできない。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:50:03.19 ID:wbBfVa54.net
>>932
遠くにいくなら5Lのバックパックで
要るものを入れてお金は多め
変えチューブは車体に
巻き付けとくのが
安全ですよ、輪行バックまで
入れとけば県外でも安心して遠出できますね

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:53:25.16 ID:cANGG063.net
初心者ほど要らん物持ち歩く
乗り込むと段々減ってくる

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:58:12.85 ID:lUCb/2WM.net
予備チューブとパンク修理キットとポンプ
くらいでいいよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:08:48.03 ID:UoUR6lDN.net
>>923
たしか二酸化炭素は圧縮すると常温で液体になるからコンパクトに持ち運べるんじゃなかったかと。
窒素はマイナス150℃くらいに冷やさないと、いくら圧縮しても液化しなかったはず。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:36:31.66 ID:BMvZnvvk.net
>>933
ありがとうございます

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:37:06.42 ID:BMvZnvvk.net
>>936
ありがとうございます

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:20:02.84 ID:rNIuE7Uf.net
>>938
財布とスマホは絶対必要。
バッグなんて必要ないけどね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:14:44.53 ID:m8gZiuxa.net
スポークのテンションってニップルを回してる時に固くなってきてギシギシギシって音がしたらもう締めすぎ?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:27:41.85 ID:KDb5ghk4.net
>>943
ギシギシは判断基準にならないよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:33:27.71 ID:pTHFbEMU.net
>>943
ホイールのメンテナンスするなら安いのでもいいからテンションメーター買おう

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:06:45.02 ID:m8gZiuxa.net
やっぱりなんとなくじゃ不味いよね
ちょっと高い工具だけど先は長いし買って見ようと思う
ありがと

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:07:54.40 ID:nV5I3mkP.net
これまでママチャリ乗りでしたが、半年前からジャイアント エスケープr3に乗っています。
とっても快適ですが、悩みは変速機が頻繁に故障・不具合を起こすことです。
お店で修理してもらいますが、2週間〜1か月もすると、また修理が必要になってしまいます。
ギアチェンジは正しく行っています。

スポーツタイプの自転車は、そもそもこういうものなのでしょうか?
ジャイアントのエスケープがギアトラブルしやすいということはありますか?
ママチャリ時代にはこんなことありませんでした。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:10:51.28 ID:2a3jHlKx.net
ワイヤーは伸びるから調整が要るよ
レバーにアジャスターが有るんだから、やってみれば良いじゃない

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:13:16.78 ID:ux503StP.net
故障、不具合って具体的にはどうおかしいの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:24:15.34 ID:NlL44Pdt.net
>>942
それとこれとは話が別だろ
財布とスマホは徒歩でも必須だわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:28:01.40 ID:KR2bK7PL.net
>>947
まずその自称故障、不具合の具体的な症状は?普段の扱いは?
一般的にはそんな頻度でおかしくなることはありません。つーかなんで自転車屋に聞かないの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:29:08.92 ID:KR2bK7PL.net
>>948
2週間から1ヶ月ごとに故障レベルで伸びるのか知らなかったわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:34:57.36 ID:Qpgvqxop.net
エスケープの専用スレあるんだからそっちで聞いてみたらどうでっか
まぁあそこでそんなこと聞いたらボコボコにされそうではあるけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:57:40.71 ID:v4UyPy/T.net
トラック 車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラックや車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 03:59:12.90 ID:bhbljzWA.net
>>952
多分後ろならシフトダウンしたのに
チャラチャラ言って上がり難いレベルの話だろ
そうじゃなきゃ、それほど頻繁に持ち込んでる時点で店だって不具合を疑う筈
不具合がみつかりゃパーツ交換で稼ぐチャンスだろ
そうしない時点でワイヤー起因が一番怪しいんじゃねーの

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 05:38:19.46 ID:S/F5CEgl.net
>>947
まずはその故障とやらの具体的な症状を書いてくれ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 06:15:04.29 ID:sr6Q5cVS.net
ロードバイク初心者です。

・車両重量が軽いほどスピードが出る。なんでしょうか?
・電動アシスト付きは、得ですか?地雷ですか?
・初めてロードバイクを買うのに、注意したい事ってありますか?

質問が多くてすみません、宜しくお願いします。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 06:22:55.40 ID:m2e7mifD.net
スピードはエンジン次第
初めてだと転んだり、立てかけてて風で倒したりするから15万くらいまでのにしておいて、2台目以降に金かけろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 06:48:44.14 ID:feh1Rmh9.net
>>957
全く違う
あなたの損得の感覚なんて知りません
まともなスポーツバイク店で買うことと車体以外に数万円かかる前提で車体を選ぶこと

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:00:34.54 ID:mR3cCgpI.net
>>958
ほんとこれ。最初は安いの買うべき。
実売価格の8万のジャイアンツで良い。
慣れてきたら30万オーバーのフルカーボン。その後はホイール、コンポ、そして軽量化()の沼に。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:08:02.57 ID:AEmkrc2T.net
平地ではそれほど関係ないが坂では軽い方が速い
速いと言っても時速10kmで登ってる坂を3キロ軽い自転車で登ったら10.3kmになるとかそんくらい
とはいえ軽い自転車は立ち漕ぎで車体を振ったりすると反応がいいから乗ってて楽しい
電動は法律的に24km/h位までしかアシストしてくれないからそれ以上のスピードで走る時はただの重い自転車になるのでストップアンドゴーが多い街中とか体重が重くどうしても坂が苦手な場合は有効だと思う
バッテリーは50kmしか持たないからそれ以上走るなら選択肢に入れない方がいい

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 07:18:06.45 ID:k/UGwbdB.net
内装八段のベルト駆動シティサイクルの変速機を、
内装三段チェーン駆動のシティサイクルまたは外装6段のシティサイクルに移植したいんですが、
ホイールを組むことが出来ればそれ以外の問題は特に無いですか?
SG-8R20という変速機です。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:06:37.33 ID:kbHWvUp5.net
巡航速度はあまり関係ないです。
(しかし自転車にとって難関である坂、リスタート、風そのうち二つの
負担が軽くなるので軽量化は大いに意味があります)

地雷かはどうかは断定できませんがロードバイクのメリットを
損なう可能性が高いと思います。

交通ルールをまもって安全に心がけてください。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 08:06:41.73 ID:PImz6xbb.net
二酸化炭素の液化温度は-56℃、窒素は-196℃

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 09:09:15.87 ID:+08SJRYn.net
最近ビンディングペダルを使い始めたのですが久びさにフラットペダルで乗ると足が浮くような違和感を感じました
これって変な癖ついちゃったんでしょうか?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 09:13:30.22 ID:Rti2yklh.net
>>965
当たり前と思う

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 09:23:20.74 ID:S/F5CEgl.net
パワーアンクル効果だな

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 09:49:26.38 ID:+OjeN6r0.net
>>964
それ、圧力次第で気体にも液体にも固体にもなる「三重点」の温度ジャマイカ
10メガパスカルとかの高圧なら常温でも液化したままだよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:18:10.06 ID:bKLkLpdP.net
>>958
無意味な一行目のために、レス全体の価値を下げたなw

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:30:02.52 ID:Rti2yklh.net
重量以外全て同一なら軽い方が速いなんて小学生でもわかるよね

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:44:47.78 ID:CuEzIkeW.net
>>970
空気抵抗…

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 10:47:28.98 ID:Rti2yklh.net
>>971
全て同一なら

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:24:36.11 ID:S/F5CEgl.net
装備品+乗り手の重さを仮に60kgとすると
車体7kg+乗り手60kg=67kg
車体9kg+乗り手60kg=69kg
69−67=2 2÷67≒0.029

車体が仮に2kg軽くても3%しか変わらない
この程度の重量差は完全に誤差の範疇だよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:24:37.81 ID:SVdOz6aH.net
重量以外全て同じなら重い方が早く落下する
物理の勉強さぼってたの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:25:25.15 ID:oMPdEVvo.net
平地や下りは重い方が速くなるだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:41:31.52 ID:/+4CDslG.net
>>974
>>975
アホだなぁ
重さ以外全て同じと言うことは
回転数もギア比も同じだからスピードは変わりませんよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:45:05.91 ID:VO0jTpwv.net
2kgの物もって歩いてみろよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:46:55.64 ID:uLUFhjhc.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454726730/

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:47:08.70 ID:oMPdEVvo.net
>>976
要するに、物理なんて分からないからそういう条件にしたいんだろ
みっとみない馬鹿w

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:50:40.44 ID:/+4CDslG.net
>>979
(笑)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 11:53:56.02 ID:uLUFhjhc.net
>>962
エンド幅が合えば(そのままじゃ合わない場合はフレーム修正、鉄のみ)ホイール取り付け自体は可能だけど、
問題はリア三角にベルトをどう通すかだね。(ベルト車のフレームは分割出来るようになってる)
チェーンなら切ったり繋いだり出来るけどベルトはそれが出来ないので。
シートステイ切ってこういう部品で繋ぐとか。
http://www.paragonmachineworks.com/cgi-bin/commerce.cgi?preadd=action&key=MS1035

982 :962:2016/02/06(土) 12:12:34.26 ID:k/UGwbdB.net
>>981
ありがとうございます。
ご指摘の問題がありますのでベルトは取っ払ってベルト駆動で使っていた変速機にチェーンを取り付ける予定です。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:19:37.84 ID:uLUFhjhc.net
>>982
それならスプロケ(ベルトのはプーリーと呼ぶべきかな?)の取り付け規格が同一なら可能だろうね。
内部変速比の関係で内装三段車に付いてるスプロケだと歯数的に合わないだろうけど、
とりあえずプーリー外してどんなもんか確認だね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:45:52.91 ID:+DDOXjix.net
物理っていうなら空気抵抗で話したらどうだ
重さだけで語るのは馬鹿だろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 13:55:13.55 ID:ok3zwaT9.net
>>984
>>957
質問から話がずれすぎ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:06:20.14 ID:R97fpRI8.net
クロスバイクのタイヤ交換について
スポークが曲がっているのとゴムが割れているのを見つけたのでゴムとチューブとホイールをまとめて交換しようと思っているのですが、せっかくなので今より細くて軽いものにしたいのでオススメを教えてください
予算は前後合わせて4万程度でホイールはディスクブレーキと11速に対応しているWH-RX010がいいかなと思っています
今のサイズがこれなので28ぐらいにしたいです
http://i.imgur.com/i1V0XQH.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:16:21.47 ID:iJdPgagl.net
>>973
確かにエンジンを軽くするのが一番効果がある

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:17:26.19 ID:+DDOXjix.net
>>985
それに直で言ったわけじゃないんだけどわからないのか?

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:29:30.49 ID:amTKxjgG.net
>>957
まだ買ってもいないのに初心者って、どういう状況だ
ロードバイクデビューして初めて初心者にランクアップできるんじゃないのか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 14:32:51.36 ID:KDb5ghk4.net
>>986
http://www.cb-asahi.co.jp/item/24/37/item100000023724.html

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 15:25:31.11 ID:R97fpRI8.net
>>990
ありがとうございます。

992 :947:2016/02/06(土) 15:43:03.75 ID:nV5I3mkP.net
皆さん、返信ありがとうございました。

具体的な症状は、
最初に起こる異変は、ギアチェンジをしても、実際にタイヤの方ではすぐには変わならいという状態になります。
ギアチェンジしてからペダルを2,3週回して、「ガクン」と唐突に変わるような感じです。

そこから悪化すると、いくらペダルを回しても変更されない状態になります。
1回シフトダウンをしても変化が無く、もう一度シフトダウンすると、2回分一気にダウンする状態です。

更に悪化すると、特定のギアが使えなくなります。
現在は、24段あるうちの一番重いギアに変えると、空回りするような感じで使用不可能になっています。
修理の際には一応訊いていますが、店員さんも原因はよく分からないようです。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 16:32:37.65 ID:h9JJL8XN.net
CANE CREEKのシートポストTHUDBUSTER/ST使ってる方いればインプレッションお願いします。
また、エラストマーは何が付属してますか。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 16:34:00.71 ID:h9JJL8XN.net
CANE CREEKのシートポストTHUDBUSTER/ST使ってる方いればインプレッションお願いします。
また、エラストマーは何が付属してますか。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:06:38.57 ID:1by2nBJG.net
>>992
>店員さんも原因はよく分からないようです。

何度か修理にだして、一応その時には治ってるんだよね。
とりあえず何をしてるか聞いてみたら?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:11:18.15 ID:KDb5ghk4.net
毎回工賃発生してたら凄腕のメカニックだな。商売的に。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:12:41.59 ID:Gklh2crT.net
>>992
だんだん症状が悪くなってくるってことは多分シフトワイヤー周り
ワイヤー挟んでるとこですべってずれてくるんじゃないの
重いギアで空回りはトップ側へのチェーン落ちだと思う

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:17:21.88 ID:wQtA/HNj.net
ワイヤーが解れてくるとなる不具合に似ているかな?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:18:58.31 ID:gtaAFq/c.net
ワイヤー総取替えの引き直しはやるとして
他のディラーなりメーカーなりに問い合わせたら?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 17:56:59.24 ID:7LKRmszg.net
RD変えれば高確率で直るよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200