2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【98台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:46:57.79 ID:zigM/Z0J.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  極力キーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【97台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448622991/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:43:50.87 ID:sW14Bjo0.net
【ロード購入】 クロスバイク(通学用に1年)

【用途・目的】 ポタリング トレーニング
【予算】  15万円 

【希望するフレーム素材】 カーボン 

【好みのポジション】 よくわからない

【重視するステージ】  ロングライド 

【重視する項目】 価格  軽さ コンポ・パーツ デザイン

【購入候補】 よくわかりませんがホリゾンタルフレームが好きです。

【その他】 東京から名古屋まで自転車で行こうと思っています。リアサイドバッグは使わない予定です。身長は165cmです。

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:09:29.91 ID:SkQ096GI.net
15万のカーボンフレームなんて中華くらいだろちゃんと調べてからこい

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:18:57.03 ID:HToOADmp.net
15万でカーボン
ホリゾンタルでロングライド
もう少し考えてから書き込んでね

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:30:31.10 ID:fJCoyBp5.net
>>2
こういうのはどう?フレームだけだけど。
http://www.boma.jp/products/frame_set/c-1/

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:33:55.99 ID:/Kw+mly0.net
>>2
通学用バイク持ちってことは学生だろう?
とりあえず時間は有り余っている身なんだから、手持ちのクロスバイクを使って日数をかけて東京から名古屋まで走ったら良いと思うよ
15万という学生には貴重な手元資金はロードバイク購入費用にあてるのではなく
途中で良いホテルや旅館に泊まってみる宿泊費とか、美味しいモノを食べる食費とか、色々と観光する資金とか、ゆったり座って帰る新幹線代とか、そういうのに使った方が有意義かと

ポタリングについてもクロスバイクの方がサイドスタンド付けたり気軽に駐輪できるから使い勝手が良い
トレーニングについては基本的な筋力とか心肺能力とかはクロスバイクでも鍛えられるし
それ以上に鍛えるためにロードバイク買おうと考えているなら、どういうポジションでどういうバイクに乗って自分の何を鍛えたいのか自覚してから購入相談する方が良いアドバイス貰える

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 00:44:02.09 ID:Bs+pTe3I.net
東京から名古屋だと350kmくらいか 早朝に出て夜中に着くことができるかな 

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 01:30:47.97 ID:V1JIHr6l.net
翌朝につけば早い方だろうな
20時間くらいじゃないの

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 01:33:40.84 ID:V1JIHr6l.net
>>2
学生ならアルミでいいんじゃないの
カーボンにするなら25万くらい貯めてからのほうが良いと思うよ
メリダとかジャイアントならコスパ高いよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 01:41:19.87 ID:xPP3ZyME.net
レースみたいにタイムを競わず、単にロング走るだけなら、
ロード完成車を買うよりも、
クロスのままでタイヤ、ホイール、サドル、ビンディング、グリップ
あたりを変えた方が費用対効果は高い。

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 02:43:51.21 ID:9qOIX3dH.net
長距離ならエンドバーがあれば楽

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 04:54:53.07 ID:pfZKn6Hk.net
フレームやっすい奴にして、ホイールその他のパーツに金かけるかな
メリダも格好いいし、

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 05:10:47.98 ID:kRMtJer/.net
ロード乗れば勝手に速く楽に走れるって勘違いする奴が多すぎなんだよ
考える頭があれば分かるはずなんだが

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:56:53.16 ID:94JUY07x.net
>>2
その予算では無理

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 07:35:40.23 ID:Ao6id844.net
なるほど。
今はまだクロスバイクで鍛えつつ、ロードについてもっと知識をつけてから相談したいと思います。
他の選択肢もあるんですね。
ありがとうございました。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:04:05.33 ID:xPP3ZyME.net
まずは30キロ、70キロ、160キロ、200キロぐらい走ってみれば?
ペダルを踏み遅れないように3時より前の位置から踏むとか、
ハンガーノックしない程度に補給するとか、
道路凍結が心配なさそうな所で、400mぐらいの標高登るとか、
軽めのギアで30キロ巡航してみたり、手信号覚えたり、
10%近くの登りをシッティングで胸を張る感じでサドルの後ろの方座って漕ぐとか
まあ、色々コツみたいなのはあるよ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:17:26.96 ID:YiJr4kZw.net
horizontalはともかく、CEXで2016アズーリcarbon105が\119.900
なんやかんやで14万ちょいでイケるぜ
長距離走ろうってんなら自分でメンテは出来るよな?

2015モデルならsizeがあれば更に激安だったよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:16:37.84 ID:Hjes+u2f.net
今乗ってるというクロスは何?

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:52:43.18 ID:h4ikJ+Zt.net
>>2
その予算だとカーボンなら買える物は少ないので
買える物なら何でもいいだろ
好きなの買えばいいよ 見た目以外にかわらないから
メンテする気があるならネットが安い
ネットで買ってメンテを勉強しよう
とにかく何でもいいから手に入れるのを優先しよう
あたらしい自転車はモチベが上がるぞ
その予算でカーボンだとホリゾンタルはたぶん無いと思う

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 09:58:09.59 ID:V1JIHr6l.net
>>2
クズみたいな安いカーボン買ってもつまらんから
アルミにしとけ
アルミならその値段でまともな自転車買えるからな
富士ヒルクライムで優勝も狙える笑

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:50:36.33 ID:HCqU2ufm.net
>>2
その予算だとカーボンは厳しい
アルミだけどメリダのリアクト400か、
予算を+5万でカーボンのリアクト4000
ホリゾンタルだけどエアロ形状だから好みは別れるけどな

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:55:27.11 ID:yoeG0KFL.net
前スレ982-984 986 992
股下は裸足で小さめのダンボール挟んで自分で測ったものなのでおおよその物でした
とりあえず近々きちんと測って貰おうと思います

スタンドオーバーについての説明や乗れそうなメーカー・バイク候補等色々と助かりました
参考にしてお気に入りを探してきます、本当にありがとうございました!

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:23:01.10 ID:yTDKGefU.net
>>22
また決まったら教えてくれると嬉しい。
頑張って!

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 14:13:06.93 ID:QJBZxIhp.net
>>13
マシンの性能あるにしろ所詮はスポーツだからね
ホイールも脚が慣れるまで半年は使うから雑誌のインプレなんか無駄だわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:33:34.57 ID:ZS3WcLIw.net
ママチャリからクロスを挟まないでロード乗るってあり?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:55:28.97 ID:QJBZxIhp.net
>>25
それ別に普通じゃね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:06:13.24 ID:sb+w1wqk.net
別にロードが特別なものでもないからいいんじゃない
だが、2年も続かない奴も多いく、買い物用途やクリーニング屋用途に使うのが半数以上いるよ
春になると多くなって消えていく

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:26:05.25 ID:+xjMUCYV.net
スポクラやテニススクールに2年通うだけで50万近くかかるからなぁ
2年以内で終わっても移動手段としてのモノは残るし別にいいんじゃね

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:51:42.53 ID:29xQ0iID.net
そういう人たちがいるから成り立つ自転車業界

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:46:05.08 ID:H99blCnG.net
>>15
クロスで350kmは手首痛めるからブルホーンにするかバーエンドバー付けるかした方がいいよ
そもそもカーボン諦めてアルミロードのロングライド仕様買った方がいいけど
何日か掛けて350kmならクロスでも余裕だから買い換える必要もない

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 21:08:28.48 ID:NSXsZsh8.net
ファッション的な意味で乗るならクロスのほうがいいかもかね
ロードバイクは格好いいけどチェーンとか錆びてるとかホイールが安物だとカッコ悪い

結局、格好いいロードバイクに乗るのはやっぱり30万くらいかかる

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:54:04.63 ID:+M5/qYD+.net
今日初めてロードとクロスに乗ったけど、どちらも不安定で怖かった

でもロードの別物感は異常

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 02:48:58.93 ID:2RgCgIXm.net
狙ってやってるんだろうけど安いフレームはカッコイイのほとんどないしな
30万くらいからやっとカッコイイ カラーリングにしてきやがる

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 04:19:21.07 ID:j0go5MSa.net
格好いいロードバイクを普段乗りにしてるやつはたぶん3台くらい持ってるやつだわ
余った旧式デュラとかぶっこんだけど、もぉ使う用途がないからしかたなく通勤用とかにつかってますみたいな

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 10:45:50.29 ID:ca6SRhxF.net
>>31
デザイン的にシマノの鉄下駄が一番格好いいと思うが。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 11:53:56.53 ID:ojVbYtkk.net
手組の美しさには負ける

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:14:03.29 ID:YSmXjq9X.net
>>35
えっ コスパとかならわかるが
デザインは一番苦手案件だろw

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 20:21:02.93 ID:RCX/X+5I.net
シマノのホイールは値上げ続きでコスパ抜けているとまでは言えなくなったよ
ただ、デザインは良いと思うわ
全体的にホイールデザインが黒ベースの地味なものになってきているから、結果的にシマノの仕上げの良さが光る感じ

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:01:29.51 ID:Ca8F2bcg.net
一方、ディープホイールになるもシマノはデザイン力ないなと思わされてしまう。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:08:14.11 ID:Z3oebDu3.net
春までにロードを買いたいから土日はバイトです

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 16:37:32.69 ID:/P4YNEbK.net
がんばれ〜

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:16:30.91 ID:sA4fzALR.net
平日も夜中もやれば一週間で手に入るぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:38:40.66 ID:Z3oebDu3.net
平日はお仕事あるので出来ないんです
競技とかやっていないから、特にこだわりないんだけれども
コルナゴ、ピナネロ、ビアンキならどれがいいかな〜

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:43:34.96 ID:3iNMoZmY.net
俺ならコルナゴかピナネロがいいと思う

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:55:07.15 ID:/xGeA/Nz.net
>>44
ビアンキ除外の理由は?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:56:58.95 ID:aJ3ecWDa.net
ビアンキやGIOSなんかはメーカーでもなんでもない
適当に作って名前貼っただけ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:14:16.23 ID:JJ1Ez2Go.net
ビアンキはイタリアのブリジストン自転車
大衆車のイメージ
コルナゴはロードバイク界では最高級のイメージ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:17:08.97 ID:NvsWdxTU.net
メリダのエントリーモデルでコスパのいいおすすめ教えて下さい

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:28:09.88 ID:rm0eZg4w.net
>>48
>>1のテンプレに従って予算や用途を記入してください

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:47:19.01 ID:P0jvgnT7.net
>>45
トヨタ車、優等生、面白味がない、王道、古参、おっさん臭い。

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:03:54.62 ID:NvsWdxTU.net
>>49
【ロード購入】 初
【用途・目的】 通勤、サイクリング
【予算】  13万円
【希望するフレーム素材】 不明
【好みのポジション】 不明
【重視するステージ】 不明
【重視する項目】コスパ デザイン
【購入候補】 メリダの105?っていうランクは買えますか?
【その他】身長175 短足

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:17:13.81 ID:DdHLHIbr.net
>>43
ピナネロってMekk ピネロロのパチモノ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:29:42.64 ID:rm0eZg4w.net
>>51
メリダのロードバイクで105仕様だと
 http://www.merida.jp/lineup/road_bike/scultura_400.html
 http://www.merida.jp/lineup/road_bike/ride_400.html
このどちらかになる

ただ、どちらも予算が足りない
メリダの標準ブレーキは無銘の安パーツになっていて交換ほぼ必須だから予算不足は尚更だ
コンポのグレードを落としてブレーキだけ105に交換するという手段を使おうにも、2016年のメリダは新型ティアグラ装備のバイクが用意されていない
予算を増やせるのだったら上記のメリダバイクのどちらかを買えばよいけど
そうでなければメリダ以外のブランドから選ぶことをオススメする

で、その予算と使用目的だったらジャイアントのDEFY2がオススメ
 http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000040
こちらもブレーキがテクトロの安物だけど、値引きを考慮すれば(予算ギリギリか微妙にオーバーくらいで)ブレーキだけ105に交換できると思う

DEFY2だとコンポはご希望の105装備ではなくティアグラ装備になる
ただ、ティアグラでも通勤やサイクリングに使う分には十分すぎるくらいの性能あるし
この新型ティアグラは上位グレードと共通設計(STIの小型化やケーブル内装化、FDのロングアーム化、クランクの4アーム化など)で作られている良いコンポ
旧設計でしかないSORAやCLARISとは段違い
ブレーキだけは105との差異化のために新設計のブレーキが与えられなかったが、それについてはBR-5800という105のブレーキ買って取り付ければ解決する
(BR-5800の実売価格は8000円くらい
 工賃については殆どのショップでは完成車と同時にパーツ購入すれば取付工賃は無料になるから心配無用)

まあ、105以上のコンポだとリア11速なのにティアグラだとリア10速止まりだったりするけど
普段遣いする分にはリア10速もあれば特に問題ないよ
レースするつもりなら最上位グレードであるデュラエースのパーツを混合できる105以上を買うべきだけど
そうでなければ105ではなく新型ティアグラで良いと思う
チェーンやスプロケなどの消耗部品も11速用より10速用の方が安いから、コスパ優先というあなたの希望にも合致するし

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 02:56:44.52 ID:NvsWdxTU.net
>>53
ありがとうございます。
・レースをするつもりはありません。
・GIANTはなんとなく気が乗らないです。。
・コンポーネントについてはよくわからず、もともとはビアンキのsora?を買おうかと悩んでいました。
これと同等のMERIDAではどのラインになるでしょうか?
また、ビアンキと比べるとどうでしょうか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 03:00:19.35 ID:P0jvgnT7.net
>>54
多分、コンポsoraでもビアンキ買った方が良いよ。
スペックに拘るより気に入った車種に乗る方がいい。

ただ、ビアンキはコスパ悪いとだけ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 04:09:17.38 ID:FbmNh/ho.net
ビアンキは安いラインでもカッコイイし見た目好きなの買う方が良いと思うよ
ニローネかインプルソでしょ?
ブランド信仰ならコルナゴのモンドとかいいんじゃないの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 08:08:13.72 ID:sJJ0HmRK.net
コンポは後から交換出来るけど、フレームは後から変えられないもんな。
好きな色、形、ブランドのバイクに乗った方がいい。

性能よりも直観を大事にしよう。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:51:09.60 ID:Ypj4P7AI.net
通勤にビアンキやキャノンデールは
盗難の恐れが大きい

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:06:56.69 ID:imnvveL+.net
スポーツバイクを通勤に使うなら安クロス択一だよな
それでもロード通勤がいいってのなら止めないけど比較的簡単に持ち去れる10万円を放置するってことを理解しといた方がいい

サイクリングだけなら直感でこれいい!って思えるのを選ぶのが絶対正義

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:15:11.56 ID:P8PQy751.net
チャリ泥棒は死刑にしてほしい。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 10:17:40.46 ID:x6UTr0Ys.net
やっぱりビアンキは人気あるよね

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 11:52:25.25 ID:CMppu+QT.net
地方民なのでロードバイクや
クロスバイクを扱ってる自転車屋さんが
少ないのですが
購入するにあたり

◯近隣の割と大きな都市まで行く
◯情報集めてネットで購入

どちらがマシでしょうか?
ネットの場合選択に幅がありそうですが
実際に目で見る事ができないので
アドバイスあればお願いします

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:06:53.30 ID:svRKnXdx.net
【ロード購入】 2台目 (その他自転車歴 クロスバイク)
【用途・目的】 ヒルクライムレース
【予算】  20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 
【重視する項目】  登坂能力
【購入候補】 特になし

--------------------------------------------
パナのクロモリロード所有中、今度ヒルクライムレースを始めようと思ってるので
メーカー問わずヒルクライムに強いと思われる車体を希望。
ホイールは購入後に交換予定、車体付属のホイールはローラーで使用するつもり
なんでフレーム単体の購入は考えてないです。

よろしくお願いします

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:16:22.81 ID:P8PQy751.net
>>62
遠くても店舗で買ったほうがいい
何かあった時、自分で全部直せるならネットで買えばいいんじゃないかな

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:25:21.62 ID:CMppu+QT.net
>>64
やはりそうですよね
自転車にめったに乗らない県民なので
お店もほんと少なくて
片道二時間の都市まで出向きます

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:35:53.20 ID:lULNIXN0.net
>>65
そんなんじゃ趣味として長くは持たないよ
ネットで買ってセルフメンテナンスをコツコツ勉強する事を勧める
チャリなんて車に比べたら簡単だよ
いくつもパーツは無い
一度ばらせばわかる

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:40:16.14 ID:CMppu+QT.net
>>66
修造さんありがとうございます
一度購入してみて
続きそうならメンテも勉強して
行きたいと思います

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 12:58:31.81 ID:Ypj4P7AI.net
ネットより自転車屋に行ってみることをオススメする
知らない世界に飛び込むと楽しい
自分も坂の多い地方だから自転車屋なんて
行ったことすらなかった
自転車を起点として人と関わるのはなかなかいいよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:09:38.45 ID:CMppu+QT.net
>>68
ありがとう
まずは自転車屋さんで
色々相談してみようと思います

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:11:51.58 ID:sJJ0HmRK.net
http://biz-journal.jp/2016/01/post_13561.html
カーボンの切断は自宅でやると吸入の危険性があるな

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:18:31.56 ID:X9W2btdH.net
>>55
自転車屋でスペシャライズド アレー エリート 新型ティアグラ2016が13万くらいだったのですがどうでしょうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:46:18.97 ID:JJ1Ez2Go.net
>>69
少し高くても顔が見える店主がいる店がいいよ
メンテを自分でできるようになるまでは電話で相談しても嫌がらない人かどうかを見極めてね
すぐに自分で全部できるようになるとは思うけどね

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 14:50:28.48 ID:JJ1Ez2Go.net
>>63
20万でヒルクライムやるならカタイアルミが良いと思うよ
柔らかい安物カーボンは進まないからやめたほうがいい
コンポはソラでもいいよ
どうせ登坂中はギアそんなに変えないし
上位狙えるような位置まできたら105にしたらいい

74 :63:2016/01/31(日) 16:13:16.10 ID:svRKnXdx.net
>>73
やっぱり、アルミが良いですかね。CAAD12もいいなって思ったんですが、予算
オーバーなんでCAAD10探して高っかいホイール履かせようと思います。

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 17:39:56.83 ID:RsNPanHX.net
>>71
他の人の推薦通り。
新型ティアグラが気になるなら、
それ買っちゃえば文句が出ない。

例え話、上を見たらキリがない世界なんで、ここでの意見は参考程度に聞いておいて、
後はほんと自分を納得させる理由探し。
妥協せずにこれがいいと思える奴を選ぶべき。
値段や重量で比較すると痛い目見る。
車やバイクと違って自転車は人力だから特に余計にそう感じる。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:00:31.55 ID:rm0eZg4w.net
>>71
2016年モデルの
 http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez/allez-dsw-elite
これならオススメ

もし2015年モデルの
 http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/archive/2015/allez/allez-elite
だったら13万になっていてもやめておいた方が良い

スペシャライズドのアレーエリートはジャイアントのTCR 1とほぼ同性能のバイク
>>53で例に出したDEFYよりもう少しスポーツ寄りのバイクだけど、通勤やサイクリングに使えない訳じゃないし
デザインが気に入っているなら買えば良いと思う
ただ、この価格帯の完成車はやはり標準ブレーキが安物だし、できれば予算を追加してブレーキだけ105に交換することを推奨する

まあ、スペシャライズドのアレーエリートも良いバイクだけど、>>51の条件を考えると微妙っちゃ微妙かな
定価ベースで考えたら同じ金額でメリダの105モデル買えちゃうからね
それなら最初に欲しいと言っていたメリダのSCULTURA 400を買った方が満足できるんじゃない?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:25:38.77 ID:NvsWdxTU.net
>>76
ありがとう

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:51:45.44 ID:F6iPhRxB.net
スクラトゥーラ400
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=942

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:03:42.42 ID:C0thOXZ9.net
チネリのエクスペリエンス
コルナゴのモンド
もアルミではオススメだよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:47:42.17 ID:FbmNh/ho.net
アルミのドマーネは?
レースやらない初心者には良いと思うんだけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 22:04:49.55 ID:rm0eZg4w.net
>>63 >>74
トレック エモンダALR5
ジャイアント TCR SLR2
コーダーブルーム Farna SL-105

CAAD10買うくらいなら、こういう最新の製造技術で作られた超軽量アルミフレーム+フルカーボンフォークの完成車を買った方が良いよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:56:35.14 ID:q7zOsfhJ.net
>>80
ヒルクライムレース用だからエモンダの方が良いのでは
ヒルクライムの上位入賞者にはアルミとかクロモリもいるからね

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:02:36.92 ID:UUHK14Hh.net
コーダーブルームが超軽量アルミロード「ファーナSL」2016年モデルを発売 新色を追加

ホダカが展開するスポーツバイクブランド「KhodaaBloom」(コーダーブルーム)から、完成車“世界最軽量”アルミロードバイクを謳う「Farna SL」(ファーナSL)シリーズの2016年モデルが発売された。
好評の2015年モデルをほぼ踏襲し、新カラーのレッド/ブラックを追加した。

http://cyclist.sanspo.com/220452

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 03:15:52.35 ID:11B/Vu7a.net
エモンダALに形状似てるね

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 16:39:41.26 ID:cJHIjgzn.net
エモンダはえーもんだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:26:51.06 ID:/OYB3x6z.net
シートチューブ内に仕込んだミニモーターでデフの様に
クランクシャフトに組んだヘリカルギヤを回す電動チェーンホイール
https://www.youtube.com/watch?v=w45tga8VbiQ
https://www.youtube.com/watch?v=1pgnSZvg_1o

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 23:17:03.50 ID:AZKWJobu.net
クラシカルな形は最近の流行ではない?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:48:41.44 ID:u0aVKz3c.net
>>87
多分最近はレーシーなのが流行り
俺はクラシカルかっこいいと思うよ
レーシーなやつのって遅いとかダサいしね(俺や)
金があればクラシカルなフレームにディープ履かせてどっちも取りしたいね

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 06:01:55.29 ID:UGSTviTd.net
てゆーかどんな地方でも片道車で一時間県内にはロードバイク扱ってる店ある。
風貌が町のチャリ屋でもしっかりやってくれるとこはある。
ワイズとかが一番かっていうとそうではないから

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 07:15:17.69 ID:rmYpqWCX.net
>>88
どこみてもクラシックロードの話はあまりなくてね、、
最近のスポーツ系とクラシック系はメジャーメーカーも違うよね?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:00:21.36 ID:1D//Y8aV.net
>>89
地方だと古臭い店舗入り口には軽快車置いているけれど
奥のメカニックスペースでは、フレーム数本釣って組上げ中・済のレーサーが数台とか
意外とあって侮れない

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 08:31:00.18 ID:w5kNTohU.net
>>90
クラシックロードってのは=ホリゾンタルかい?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:02:53.95 ID:u0aVKz3c.net
>>90
デローザは今みたけど
カーボンバイクとメタルバイクって大きく分けてて両方ある感じだね

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:04:05.54 ID:rmYpqWCX.net
>>92
おおおホリゾンタルっていうのか!
そうまさに地面と平行なのがほしいかっこいい

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:39:32.89 ID:GjfYKOeJ.net
>>92
そうとは限らん
BMCなんかはレーシングモデルもホリゾンタルだし

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:54:44.86 ID:w5kNTohU.net
レーシングモデルにホリゾンタルが無いとは言ってないだろ
めんどくさいやつだなw
クラシックロードでググるとホリゾンタルしか出てこんから聞いたのだ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:06:38.69 ID:x+UaCBVn.net
自分で作った造語でギャーギャー言ってる奴もめんどくせぇですよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 12:44:56.54 ID:n80zs/pm.net
>>96
ググっただけの知識で講釈たれんなよ
見苦しい

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:57:44.32 ID:UGSTviTd.net
>>91
社会人強豪チームの行き付けとかだったりするからね
知識とかもあったりするんだよね

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:54:29.21 ID:w5kNTohU.net
>>98
ほんとにバカだな
>>92のレスを嫁
わからないからググったのだハゲ
そんなものを知識というのはお前の蠅並の脳味噌だけだw

総レス数 1004
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200