2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】−ロードバイク購入相談スレ【98台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 13:46:57.79 ID:zigM/Z0J.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 (その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※別途備品用品装備品が2万〜5万程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  極力キーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジション、サイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【97台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448622991/

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 07:19:17.93 ID:UKqrw6wV.net
もう似たよな質問ばかりだな
だれかテンプレにしたらどう
10万以下 メリダかジャイアン
15万以下 アルミ コスパ ロング なら メリダ
アルミ 見ため コルナゴアルミ
20万以下 アルミ 山岳 エモンダ caad12
25万以下 カーボン 山岳 エモンダ
25万以下 カーボン ロング 乗り心地 ドマーネ4
カーボン エアロ メリダ リアクト
カーボン コスパ 山岳 メリダ スカル
30万以上 個別相談

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 08:13:24.81 ID:DqQYg5wy.net
以前から似たようなばっかりだよ。
めんどくさいと思うなら来なきゃいいのに。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:04:03.42 ID:YQwbRkwX.net
以前ていつだよ〜ん

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 09:16:42.10 ID:UbjzaKrS.net
同じやつが同じオススメしかしないからなw
定期的にキチガイが変わるだけ
メリダキチガイ、トレックキチガイ、こいつらが二強だが

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:41:05.59 ID:DOneCl1C.net
専門キチガイならいいやん
知らないで勧めるよりは
確かに食傷気味ではあるが

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:33:45.43 ID:UbjzaKrS.net
専門なわけないだろ
自分が持っているからそれしか良いと思わないだけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:37:59.16 ID:zPdMWvcH.net
それ以外に教えてあげる人がいないんだから仕方ない。

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 13:55:33.20 ID:UwVyWTDB.net
はじめまして。よろしくおねがいします
【ロード購入】 1台目 (その他自転車歴 中学〜大学ロードマン10年、社会人GIANTクロスバイク10年くらい)
【用途・目的】 トレーニング 物欲 
【予算】20-30万円 (基本車両本体のみ) ※電動変速は別で
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 レーシー(前傾) よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン(エアロ形状・ダウンチューブが扁平なやつ)耐久性 その他(できれば最初から、後からでも電動変速にしたい)
【購入候補】 FELTのAR5 BHのG6pro 
【その他】 年齢が40後半なので入門用に安いフレームの買って…ステップアップという考えはナイです。フレームなど1-2年で交換というのも考えてません。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:02:00.43 ID:/LPCz+24.net
>>780
とはいえトレックはコスパに優れているのも事実よ

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:08:41.43 ID:UbjzaKrS.net
中国製のトレックが優れているわけないだろ
店が数売らないといけない事情なだけ

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:52:39.80 ID:sik6sk9P.net
メリダキチガイ、トレックキチガイ、ID:UbjzaKrSキチガイ
さて、誰が1番キチガイでしょう?三択です

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:11:06.06 ID:WLWnE5RV.net
>>787
誰が?全員の間違いないだろ(´・ω・`)

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 15:35:44.66 ID:1+8dV1R8.net
>>787
一番はおまえだろ
ID書き込む奴でまともな奴はみたことない

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:15:01.20 ID:P7SHhLju.net
http://www.attaquebike.jp/products/detail.php?product_id=4
カーボンで14万6000円だけどどうなのよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:19:42.17 ID:ZfFwbjhl.net
銅ではないだろうwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:25:12.13 ID:wbCrtLg+.net
>>790
パーツゴミ過ぎ
この前CEXでクオータコルサ105が10万だった

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 16:36:06.55 ID:1e7uqO/I.net
一昔前は初心者用として位置づけられたフロントトリプルギアですが、
ヒルクライム向けに積極的に選択するユーザーも増えつつあります。

www

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:10:57.45 ID:bVuT/edn.net
>>777
コスパと言われるとそれらが基準になるからしょうがない。
2016版価格別ベストバイを上げるしかないだろう

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:14:00.78 ID:bVuT/edn.net
>>786が言う優れたブランドを教えて欲しい。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:19:07.28 ID:Xpiuib3i.net
>>640です
エロリストの方々、先日は色々と教えてくれてありがとう
ロード童貞を捧げる1台を探し続けたらANCHORのRFA5 EPSEちゃんに出会ったんだけど捧げて良い子?
やっぱり前勧めてもらったトレックとかスペシャライズドとかジャイアントとかの外国産に捧げた方が幸せ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 19:24:21.09 ID:bVuT/edn.net
>>796
在庫があれば買っていいと思う。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:49:45.22 ID:WLWnE5RV.net
>>793
実際、そうなの?
初めて聞いた話なんだけど。
俺が疎いだけ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:51:47.10 ID:BZfFD699.net
>>798
今までヒルクライム大会でフロントトリプルを見たことは無いが…

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:05:04.97 ID:LLK3dCwB.net
>>796
上をみたらきりがないからデザインで選んでOK
出来れば105のやつにしとけ!同じぐらいの値段ならどれ乗っても速さは変わらない
趣味でのるなら始めから25万まで予算増やしてカーボン+105買っとけどうせ気になるから

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:22:36.04 ID:ggdWEzto.net
>>798
ブルベ用の自転車をトリプルにしてるよ
登りに合わせてコンパクトにすると下りでスピード出せないからアルテグラのトリプル52×39×30

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 21:39:24.78 ID:IqVo3kx2.net
>>798
>>790のリンクをよく読んでみw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 22:29:49.94 ID:IzughU61.net
>>799
大会については一言も書いて無いな
ロングライド中のヒルクライムのために選ぶ人も居ると言った内容は
間違ってはいないと思うが

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:22:31.00 ID:XDdUR841.net
【ロード購入】2台目
【用途・目的】ツーリング (輪行)
【予算】  15万円前後 
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】アップライト寄り
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】デザイン 乗り心地
【購入候補】爽やかなカラーリングが欲しいと思っています
・COLNAGO Mondo (ホワイトorブルー)
・Bianchi Vianirone7 pro sora(チェレステ)
・FELT F95(ホワイト)
・TREK EmondaALR4(レッド)
【その他】 他にもオススメなものがあれば教えていただきたいです。
メンテナンス等は自分でこなせるのでガイツーや通販でも問題ないです。よろしくお願いします。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:23:33.86 ID:IMneM9pL.net
>>790
クロスバイクスレで見かけたな
あそこはママチャリからカーボンロードまで幅が広すぎるw
推奨車種も多彩過ぎて勧められても選択に迷うだろうな

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 00:54:08.17 ID:YmToEoNu.net
業界1位:ジャイアント(トレック、コルナゴ等)
業界2位:メリダ(スペシャライズド、アンカー等)
業界3位:アイデアル(キャノンデール、フジ等)

自転車業界ってこういう構造だからね
ジャイアントが圧倒的にコスパが良くて
メリダは売価だけならジャイアントと同等だけど、企業規模の違いで細かいパーツの質がジャイアントより少し劣る
とくにBB30など独自規格推しのためにクランクセットやBBなどがシマノ外になる点で性能や品質的に疑問符が付くのがネック
アイデアル系は単純にコスパで2強に勝てない

現在の自転車3大ブランド扱いされているのが「ジャイアント、トレック、スペシャライズド」だし
自動車に例えるなら、ジャイント=トヨタ、メリダ=日産、トレック=ベンツ、スペシャ=BMW、アンカー=マツダみたいな感じ
コスパ最優先ならジャイアントかメリダから選べばOKだし
サイズ展開と品質まで含めたトータルで一番勧めやすいのがトレック
身長的に日本人向きという点でアンカーも検討してみたらでだいたい購入相談は終わっちゃうよ

一昔前は巨大メーカー品がパーツ(とくにクランクセット)でコストダウンしていたから、ルイガノみたいな日本代理店のパーツ全部シマノというのも売りになったけど
現在は巨大メーカーも最初からシマノクランクやシマノブレーキが標準装備だったりするから尚更

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:09:08.99 ID:YmToEoNu.net
>>784
105完成車で構わないならAR5は購入できるし、実際、最初の1台ならそれで十二分に満足できると思う
でも、相談事項の電動コンポについてを考えると
 AR5ではなくAR3を買って、後からdi2化する(約50万)
 最初からdi2装備しているAR2(約65万)
 最初からG6 PRO ULTEGRA Di2(約55万)
になるから予算オーバーだよ

AR3みたいなアルテグラ完成車を買って後からdi2化という手段もあるにはあるけど
そこからdi2化で経費削減できるのはクランクセットとBBと前後ブレーキの分だけだし、結局はdi2化に工賃込みで安くても15万くらいの追加費用が必要になる
カーボンフレーム+アルテグラ装備だと完成車の時点で35〜40万くらいだし
この価格帯の完成車だと標準ホイールが安物になってしまうから、結果的にはdi2完成車を買うよりコスパが悪い

電動コンポを本気で考えているなら、予算を増やして最初からdi2完成車もしくはフレームセット+di2で組むことを勧める
その方がコンポ交換の工賃かからない分だけ結果的に安くdi2化できる
ちなみに、6870(アルテグラdi2)が一式で15〜20万くらい、9070(デュラエースdi2)だと一式で30〜40万くらい
30万以下でdi2対応のカーボン製エアロロードフレームだと、ジャイアントのプロペルかメリダのリアクトになる

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:20:59.66 ID:YmToEoNu.net
>>796
RFA5 EQUIPEは捧げて良い子

ジャイアントだったら同じ予算20万でフレームがカーボンになる(TCR adv 2)
トレックだったらフレームはアルミだけど同じ値段でフォークがフルカーボンになる(ALR5)
そういう意味では御買い得感ではアンカーはちょっと見劣りする

でも、RFA5 EQUIPEはフレームの色を好きに選べたり、バーテープとかワイヤーとかタイヤの色も選べたり
ギアクランク(前側のギア)やスプロケット(後側のギア)の組み合わせを選べたりする
最初のロードバイクは見た目が大事だし、自分好みにちょっとカスタムした状態で乗り始めることができるというのは嬉しいでしょう?
そういう意味でロード童貞を捧げて幸せになれる1台だと思う
あと、アンカーは日本人体型向けの設計になっているから、サイズ選択で困ることがまずないという意味でもオススメ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:46:13.86 ID:mcdh/vPt.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1369367778/415
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:55:25.12 ID:wheAt2p/.net
>>616
改めてアドバイスありがとう
本日フェニックスアルミ注文してきました
ブレーキの変更はまだですが乗ってみて追々、って感じです
納車が楽しみ!

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 02:42:08.90 ID:B4MgVEhR.net
>>803
ヒルクライム用にお前買えよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:06:05.25 ID:SyiVPj6J.net
>>806
これは安物のカーボンバイクの話だろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:10:30.02 ID:IUaHuMej.net
>>808
ジャイアントだと廉価ホイールと自殺ブレーキに装備が変わることを忘れているよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:12:45.65 ID:mZSVsIBW.net
安物もなにもカーボン加工技術もジャイアントとメリダに敵わねえだろ・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:52:09.84 ID:NdmAm+EW.net
>>807
詳しくありがとうございます。細かい買い足しは避けたいので最初から電動アルテにするかずっと105で行くかよく考えようと思います。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:00:24.64 ID:iUc3aZno.net
>>813
取り替えてもまだ、アドバンテージがあるだろ?
どうせホイールは、どれでもおまけ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:01:24.84 ID:KSwNXGlE.net
ほう、TCRADV2のブレーキはSHIMANO105と書いてるがこれは一般的に自殺ブレーキに該当するのかね。
ホイールが糞なのは同意だが。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:03:22.61 ID:wzhKHcar.net
ジャイキチが嫌われる理由がわかるなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:04:11.13 ID:IUaHuMej.net
だろ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:15:42.86 ID:SyiVPj6J.net
>>814
ジャイ吉?
フラッグシップはみんな自社せいだよ
それぞれ高い技術とノウハウがある
安いのはどこが作っても同じだからOEMしている
ジャイは2流だよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:17:49.73 ID:KSwNXGlE.net
事実を述べただけでキチガイなの?
調べもしないでゴミブレーキがついてると嘘書くほうがおかしくね?
それともアルテグラかデュラエース以外のブレーキは自殺ブレーキなの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:20:19.94 ID:wzhKHcar.net
面倒くさいヤツだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:22:03.81 ID:IUaHuMej.net
TCX2とか例にあげるとロードじゃない、って言い出すのが目に見えてるし

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:23:48.82 ID:YmToEoNu.net
>>813
テクトロの安物キャリパーブレーキが制動力低いのは確かだけど
そもそも安いロードバイクはジャイアントに限らず標準ブレーキがダメだからなあ
まあ、中途半端にティアグラとかBR-561が付いているより良いんじゃない?
ジャイアントやメリダと他社の価格差を考えたら、差額で105以上のブレーキに交換できる分だけジャイアントの方が結局はブレーキ良く効くことになるし

あと、ホイールはどこの完成車を買っても基本的にはグレード不足の鉄下駄でしょう
メリダはまだホイール開発に資金投下する余裕ないから全体的にダメだけど、ジャイアントは自社工場も立てて近年はホイールどんどん良くなっている感じ
標準ホイールで付いてくる分には特に文句付ける余地ないと思うわ
わざわざお金出してまでジャイのホイール買うかと問われれば、同じような金額で買える既に定評のあるホイール買うことを選ぶけどさ
(ジャイが微妙というよりも海外通販での割引を考えたらカンパのホイール買う方が安いっていう理由が主だけどさ)

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 13:14:45.16 ID:9Z16dOOB.net
>>806
その例えならメリダはVWだろ。
メリダ本体がVWで、Sワークスがポルシェ、スペシャがアウディ・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:32:42.17 ID:GOIqXWgN.net
>>825
日本に正規販売店がないことからするとキャニオンはオペルか

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 15:35:02.62 ID:OFAY/5zP.net
アンカーの色選べるシステムって追加料金発生するの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 18:53:09.70 ID:YmToEoNu.net
>>827
基本的には無料オプションだけど、一部のカラーは有料
詳しくは
 http://www.anchor-bikes.com/bikes/design.html
 http://www.anchor-bikes.com/colorlab/
参照してください

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:22:52.40 ID:X9sZPx8f.net
>>826
キャニオンは通販専門自転車屋だからジャパネット高田だろw

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:26:18.53 ID:ogO5F+Rn.net
キャニオンのロードバイク!
あのツール・ド・フランスでも大活躍です!

みたいな甲高い声が脳内再生されたw

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:56:08.83 ID:GCXcUMmJ.net
【ロード購入】 2台目(CAAD10、コンポは5700の105、ホイールはWH-RS81-C24、に2年ちょっと)

【用途・目的】 トレーニング、レース、物欲

【予算】  3〜40万円 

【希望するフレーム素材】 カーボン 

【好みのポジション】 レーシー〜オールラウンド

【重視するステージ】  山岳、ロングライド 

【重視する項目】 価格  軽さ コンポ・パーツ デザイン

【購入候補】
キャノンデール スーパーシックスEVOアルテグラ
トレック エモンダSL6
ピナレロ GAN S アルテグラ
BMC SLR2 アルテグラ

【その他】 2年ほどロード乗りましてロングライドイベント出てるうちに某ヒルクライベントに出たくなりました
「11速(できればアルテ)」で「カーボンフレーム」の完成車導入して、ホイールを入れ換えてCAAD10はローラー台専用にしようかなと
行きつけのショップの取り扱いメーカーから候補を拾ってみましたが意見をお願いします

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:57:35.37 ID:Zir7hcq5.net
エモンダがいいぞ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:26:28.47 ID:cbO78Dp7.net
俺もヒルクライムの車体探してるけど、その価格帯ならトレック エモンダSL6
一択かな

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:44:54.22 ID:GCXcUMmJ.net
>>832>>833
ありがとうございますw
エモンダSL6カッコいいですよね
相談してきます

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:50:51.03 ID:OOygR0vW.net
【ロード購入】 1台目
 (その他自転車歴:クロス1台所持)
【用途・目的】ポタリング
【予算】15万円(車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】アルミ クロモリ
【好みのポジション】中間(オールラウンド)、アップライド
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格、ブランド、デザイン、コンポ・パーツ
【購入候補】GIOS AIRONE or ALLITE
【その他】
欲しい車種は上記候補車種で決定しているのですが、サイズ選びで困っています。
(181cm 69kg 股下83cm)
複数のプロショップで私に合うサイズに関して質問をした所、ショップによって意見がマチマチでどう判断したら良いか分からなくなっています。

A店
・GIOSは小さいから適応サイズはない
B店
・ステムを逆にすれば無理やり乗れなくはないが、最適とは言えない。小さい。
C店
・AIRONEはヘッドチューブが短いので前傾がキツイが、ALLITEなら540mmが最適。

実店舗で跨がれれば解決する話なんですが、540mmを在庫している店が車で通える範囲で見つかっていません。

同じぐらいの体型で乗られた経験のある方がいらっしゃいましたらサイズ感など教えて頂きたいです。また、東海地方で在庫している店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

車種は完全にデザインで選出しています。
ネットや書籍、実店舗で調べ倒しましたが、高級車種含めて気にいるデザインが無かった為、GIOSがダメなら縁が無かったと購入自体見送ろうかと思っていますが、諦めるにしても決め手が欲しいです。

よろしくお願いします。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:56:51.81 ID:X9sZPx8f.net
身長181ならサイズは56だろうな
GIOSはバカにされるからやめとけ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:58:52.61 ID:Zir7hcq5.net
大きいサイズあるのはリドレーとかかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:35:52.36 ID:YmToEoNu.net
>>835
表現方法が違うだけで、どの店も「サイズが小さいから違うバイクを選ぶべきだ」と言っている
自分もその意見に同意する

腕が短いならトップチューブ540でも良い感じで乗れるかもしれないけど
身長181cmで標準レベルの手足の長さがあるならサイズ540では乗っていてちょっと窮屈になるはず
乗るだけなら乗れるし、ステム&ハンドルの交換調整で対処するという手段もあるにはあるけど
そうするとポタリング用に買ったバイクなのに前傾がキツいセッティングになったり、デザイン優先で買ったバイクなのに希望のスタイルから離れることになる
正直、オススメしない
どうしてもジオスでなければ嫌だというなら諦めた方が良い

ロードバイク購入を諦めるのではなく、他社のバイクでフレーム青色のクロモリホリゾンタルロードを探すなら
 アンカー RNC3 EQUIPE(色選択:レーシングブルー)
  http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3eq.html 
  http://www.anchor-bikes.com/colorlab/bikes/index.html?bkid=13
これのサイズ570を狙うのが一番近いと思う
フル105装備のモデルだから定価19万円と予算オーバーになってしまうけどね
もしアイローネみたいにカーボンフォークにしたければ、1万円払えばフロントフォークをカーボン製に交換できるメーカーオプションがある

それ以外だとラレーのCRNもクロモリホリゾンタルフレームでサイズ570を選ぶことができる
 http://www.raleigh.jp/bikes2016/4574.html
こっちはティアグラ装備モデルだから予算的にも大丈夫
ただし、ジオスブルーみたいな濃い青色ではなく水色寄りでメタリックブルーになってしまうし、フォークも黒いカーボンフォークではなく銀色の鉄製フォークになる
専用泥よけ追加オプションはあるけどパーツ交換オプションはない


店頭在庫の有無については
  http://www.job-cycles.com/shop/gios/index.html
このジオス地域別ショップリストから電話で問い合わせて探してください

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:39:33.58 ID:FFmqSl5p.net
>>836
意見ありがとう
バカにされてもかまへんかまへん
他人の趣味や意見なんて気にしないので、車で自分の好きな色がいつも買えないから自転車ぐらいは妥協したくないのよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:43:43.95 ID:J0LdjSY1.net
>>831
丁度GAN SとSLR02乗ってるけどSLR02の直進安定性はかなり低い
でもフレームが軽いしシートポストも200数十gとホイール変えただけで6.8kgになるからヒルクライムには良いけど平坦は走りにくいからGAN Sと使い分けてる

GAN Sの重量の公表値は全く違うからびっくりした
105のほうだけど実測8.8kgとかだった気がする
まぁアルテグラにしても重量差はあまり無いと思うが
ピナレロは直進安定性が高い定評がある?(どこかの記事でみた)らしいし
GAN Sについては重量が気にならないなら凄い乗りやすくて固くもない
ずっと乗れるロードだと思う
ただ随分前からほとんど品薄状態だったからカラーサイズは探さないと見つからないかも
さらにジャガーと提携終わってF8がフルモデルチェンジと言われてるからGANは次期モデルには無いのかもしれない

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:52:02.69 ID:PngLVbLm.net
>>835
メーカーは違いますが自分も似たような体型なんでサイズは56に乗ってます。
身長181股下85です

サイズ選びで間違えると後が大変なんで、自分にあったフレームが見つかるといいですね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:52:14.85 ID:FFmqSl5p.net
>>838
あなたの意見で諦めが付きました。
また、代替え案まで提示してくれてありがとう。
その優しさに感謝します。

理想はクロモリホリゾンタルだけど、アルミでもいいんです。別にGIOSに思い入れもないので別ブランドでも勿論OK。大事なのは配色デザイン。
anchorもラレーも穴が空くほど見たし、一時期は予算上げてanchorのオーダーに…とも思ったけど、どんだけ予算を上げても似たような青で配色バランスのバイクがみつからない…

ない物はしゃーない、来世に期待します。
答えてくれたみんな、ありがとー

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:55:14.30 ID:FFmqSl5p.net
>>841
励ましのお言葉ありがとうございます
無知な頃、初クロスバイクでサイズでミスって痛い目にあった事があるので重々承知しています。

それさえなければ…既に購入しちゃってますね
無念なり…

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 00:08:28.41 ID:Ijyxn2Uc.net
クロモリなら予算あげてフレームオーダーとか塗装業者にフレーム持ち込むとか割と何とでもなると思うが

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 00:30:58.13 ID:FgDBwdsH.net
>>842
カラーラボのRNC3は
 http://www.anchor-bikes.com/colorlab/bikes/index.html?bkid=13
無選択状態だとサドルとタイヤとワイヤーがホワイト仕様になっている模様
だから、そこを黒に変更すれば配色バランスはアイローネと似た雰囲気になると思う
それでもダメ?
それともクランクセットを筆頭にコンポがシルバーなのが気に入らない?
一応、105は銀と黒の2色展開しているから、ブラック仕様のを取り付けてくれないかショップと交渉してみるという手段があるにはある

ジオスというブランドに拘りはないけどジオスブルーは譲れないというなら
 ジオス レジーナ
  http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbikeseries/regina/index.html
このフレームセットならサイズ56まであるから、それで1台組み上げるという選択肢も検討してみたらどうだろう?
フロントフォークはカーボンブラックではなくフレームと同色になっちゃうし
使われているパイプが大口径だからクロモリらしい雰囲気ではなくなっちゃうけど、アルミフレームもありなら大口径パイプでもデザイン許容できるんじゃない?
ヘッドチューブ長めのジオメトリーだから街乗りポタリングという>>835の目的にも向いている

あとは、もっと予算を上げることができるなら
自分に合ったクロモリフレームをビルダーにオーダーして、塗装業者に好みの配色になるようお願いするという最終手段もある

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 00:35:25.42 ID:P6JCAW2w.net
予算上げれるならそれこそオーダーで自分の為だけの自転車作ってもらおうよ
オーダーって幾らくらいするのか知らないけどココなら詳しい人いっぱいいるでしょ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 04:02:31.30 ID:Qt6Xd1+s.net
GIOSとかBASSOの会社は丸投げ作りだからやめとけ
フレーム精度なんて無いし、管理もしていないよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 06:12:24.61 ID:TbOT/hHh.net
>>847
マジで煽りなしで聞きたいんだけど、何で知ってるの?
そこで働いてるの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:33:25.04 ID:z3DriJPY.net
【ロード購入】 入門者、初めての購入です。
【用途・目的】 運動不足解消
【予算】  円 25万円ぐらいまで
【希望するフレーム素材】 上記予算で購入できる範囲内で。
【好みのポジション】  よくわからない
【重視するステージ】  よくわからない
【重視する項目】 隔週間隔で遠出をしたい。普段は1〜2時間ぐらい運動目的で使用。
【購入候補】 特にありませんが、そこそこのブランドの物。 
【その他】 継続できるか分かりませんが、とりあえず形から入っていきたい。
ある程度の装備を調えて納得のいくバイクを購入したいと思います。
何台も購入できないので、1台で完結・納得のいくものを購入したい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:43:36.10 ID:5yiXQNwX.net
>>849
1台で完結にしたい場合は25万じゃ足りません。
予算がない場合、手っ取り早いのは8万〜10万のエントリーロードを購入して、2台目に行く。
もしくは、フレーム買いして、各パーツを購入していくやり方。整備も店側に任せる。正しい知識が必要になるため調べる時間、理解する時間が必要です。賢いやり方とは言えませんのでオススメは出来ない。学生さん向け。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:45:55.92 ID:z3DriJPY.net
>>850
いくらの予算ならいいでしょうか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:52:10.51 ID:7c5dZyrE.net
>>849
その予算と考えならアンカーRNC7
理由は国産クロモリって一つの方向のハイエンドモデルだから。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:54:34.84 ID:Yw9XzanT.net
初心者で1台完結って難しいぞ・・・
25万なら15万位のアルミロードに10万位のホイールでいいんじゃね
DEFY1にキシエリとかの組み合わせなら納得できるかもな
すぐカーボンフレーム欲しくなるだろうけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 07:57:31.01 ID:nOfLlqsb.net
DEFY ADVANCED 1
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000032#specifications

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:02:50.24 ID:7c5dZyrE.net
あ、吊るし限定でね

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:03:15.14 ID:fPN9b7lW.net
中年の運動不足解消なら、その金で週3回スポーツジム行って、
パーソナルトレーナーつけて筋トレしたり、
スタジオでレッスンやってる方が痩せる。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:04:01.82 ID:z3DriJPY.net
みなさんありがとうございます。
本体の他に色々かかると思いますが、服とかその他で10万円ぐらいあれば足りますか?
本体+物品及び装備で50万まで出せます。
この予算内で再度アドバイスお願いします。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:05:35.15 ID:z3DriJPY.net
>>856
中年ですがぜんぜん太ってません。
やせ気味でもなく、痩せてます。
170cm 55kgです。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 08:29:43.52 ID:fPN9b7lW.net
まずはカーボンかアルミかを決めたらどうか。
物の扱いが丁寧だったり、壊れてもめげないならカーボン。
物欲でもカーボン。そうでないならアルミ。

んで、一人で走るならコスパ重視。
ショップとかで友達作ってならブランド重視。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 09:15:38.04 ID:ldUiEpuS.net
>>857
自分がその予算で振り分けるなら、ショップに行って
35万前後のカーボンフレームのミドルクラスモデルを探す。
・ペダル(シマノ105で6500位)
・空気入れ(¥3000)
・ボトル、ボトルゲージ2個(¥3000)
・パンク修理キット※替えチューブも含む(¥3000弱)
・ヘルメット(¥10000〜20000)
・シューズ(¥10000〜30000)
・ウェア(上下で¥20000)
・サイコン(¥10000)位?
余った分は追加出費に備える。
雑誌等見てる限りでは、ジャイアントTCRアドバンスプロ1がベストバイ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 09:50:33.08 ID:E9j/fd7g.net
>>857
トレックのエモンダかドマーネにするといいよ
体重が軽いからカーボンが良いと思います
ブランドとコスパと技術力は今んところベスト
パーツ交換しなくてもバランスよく組まれているのでそのまま乗れます
ヘルメットとグラブは買いましょう
ウェアはパールイズミがオススメです
空気入れと携帯工具替えチューブ携帯ポンプなど
自転車の乗り方整備の仕方の本もあると便利
全部で3〜5万もあれば足りるでしょう
他ボトルやらサドルバッグもあれば便利かも

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 10:40:04.84 ID:F7VR/nfB.net
ジャイ、トレック来ました。メリダ待ち。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 11:14:35.59 ID:vkx50o8q.net
【ロード購入】 2台目 (実用車で北海道一周経験あり)
【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット
【予算】  〜30万円 (パーツは移植もありでフレームセットのみでもok。自分で組めます)
【希望するフレーム素材】 アルミ なるべくカーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】 デザイン
【購入候補】 FOCUS CAYO AG2R
【その他】 FOCUSのデザインが好きで、偶々近所のお店ににあったクレブロの480に跨らせてもらったのですが、
チビで短足(身長156cm股下70cm)なのでスタンドオーバーがギリギリ、落差は取れそうにもありませんでした
ホリゾンタル〜微スロが好みですが、中々乗れるフレームがありません
トレックはアームストロングとデザイン的にNGなので、それ以外でありましたらお願いします

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 11:42:25.88 ID:mRfrFOLA.net
>>863
私はあなたより低くてホリゾンタル乗ってるんだけど、ここら辺の人が乗ろうとすると650になるよ
後はそのサイズのホリゾンタル、微スロ、どちらも現行で知ってるのはクロモリだなあ…

CAAD系は微スロと言えばそうだけど、小さいサイズもスタンドオーバーハイトが高いんだよね
昔はORBEAが650Cでホリゾンタルのカーボン出してたけど今出してるところどこかあったかなあ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 11:47:56.24 ID:17aLpJpN.net
>>862
しゃぁねーじゃんこの価格帯だとこうなる
メリダもいいけどね
デザインで選ぶなら好きなの選べばいいけどそれなりにデメリットあるからな
デザインがいいから多少高くてもコルナゴとか言えないわな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:14:11.59 ID:F7VR/nfB.net
>>865
用品込みで50万まで出せる
って言ってるのに?
雑誌で見る限りとか、ブランドとコスパと技術力はベストと言い切っちゃったりとか、
痩せてる人にパール薦めたりとか
全く参考にならないと思うけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:29:11.22 ID:VRhvsaAr.net
>>840
GAN-Sの完成車重量は公表値出てないはず。
店でGAN105測ってもらったら8.8kgだったよ。
GAN-Sはサイズ50でフレーム1080g、フォーク500gだったから完成車重量は8.5kg程度だと思うよ。

ショップ広告とかではGANが8.4kgとかGAN-Sが8.2kgだとかウソ並べてる記事しか見た事無いけど。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:32:37.36 ID:KSsl5thF.net
>>866
予算があっても、いいロードだと何ヵ月も待つし、
なかなか勧めづらいよ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:35:52.36 ID:ldUiEpuS.net
>>866
できれば、用品込みで50万のおすすめを教えて欲しい。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:00:34.64 ID:17aLpJpN.net
>>865
用品は好みがあるから乗っているうちに自分好みのを買えばいい
同じくウェアも好みがあるしピンキリだからとりあえずパール買っておけば標準がわかる
て意味なんだけどね
まあ気になるならあんたが勧めるの書けばいいんじゃない
人が書いたのを腐しても誰も得しないよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:05:32.85 ID:z3DriJPY.net
やっとお昼休憩になりました。
みなさんいろいろありがとうございます。
免罪符にならないですけど、ホントまったくの無知で
自転車が欲しいと思ったのが昨日からっていう無鉄砲者です。
これから雑誌等を購入して吟味もしなきゃと思ってたんですが
ショップの店員さんの意見だけでなく、いろんな人から意見を聞いて
自分の考えと合致したものを購入した方がいいのかと思い質問しました。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:24:35.97 ID:17aLpJpN.net
>>871
最初から完璧は無理だと思いますのでとりあえず5万くらいのクロスバイクとヘルメットを買って走ってみたらいかがですか
乗っているうちに欲しいロードがわかりますよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:29:44.53 ID:DOcr55+k.net
>>867
俺の測りならgan s 105がクランクとブレーキをアルテグラにして8.7kgなわけだが

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:40:07.64 ID:DOcr55+k.net
>>871
ブランドにこだわりが無いのなら初めは10万円程度でコスパがいいと言われてるジャイアントやメリダのロードで好みのカラーを選んだらいいと思うよ
正直レースとかヒルクライムでタイムを伸ばすとか予定が無いなら十分凄いスペックがある

店員は嘘は言わないけどやっぱりカーボンフレームの105を勧めるし俺もそれの良さは分かる
けど、週末ライドのたまに100キロ程度の距離ならクロスバイクに私服(夏場除く)でも十分
もちろん、より良いものと望むのならカーボンフレームに105だがやっぱりアルミフレームにsoraって組み合わせで始めるだけで想像以上の物だと思う
予算があれば使いたいだけ使ってもいいけどね

ハマったらその時にはブランドや自分の用途に合ったものなど、ある程度分かる部分が出てくる

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:02:39.23 ID:s26T9N5C.net
ジーク?
かっこよす

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:03:16.89 ID:s26T9N5C.net
誤爆した
申し訳ない

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 14:12:59.89 ID:z3DriJPY.net
レースやタイムを伸ばす考えは今のところまったくないです。
安価な自転車を買ってその後に買い増しをするのはちょっと難しいです。
独身ならいいのですが、我が家にはゲシュタポがいるので複数台の所持は無理です。
高価なバイクを買ったとしても、価格は分からないので1台ならごまかせるため
最初からある程度の物を購入しようと思ってました。
デザインからトレックのDomane 4.5とコルナゴのAC-R105がいいと思っていますが
どうでしょうか?

総レス数 1004
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200