2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:38:45.62 ID:H4KzlNpg.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ66【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449572636/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:39:24.92 ID:H4KzlNpg.net
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
ttp://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
ttp://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
ttp://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
ttp://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
ttp://www.hodaka-bicycles.jp/
敷島自転車
ttp://shikishima0919.com/
サイモト自転車
ttp://www.saimoto.co.jp/
アサヒサイクル
ttp://www.asahicycle.co.jp/
服部産業
ttp://www.hattori-cycle.co.jp/
杉村商店
ttp://www.progressive-racing.com/

シマノの街乗り用自転車部品の公式WEBサイト
ttp://entry-parts.shimano.co.jp/

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:39:52.73 ID:H4KzlNpg.net
●【必読!】低価格自転車の実態
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

●グレードの違いによるパーツの差の例
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

1万円を切るような極端な廉価車は避けましょう
おおむね2万円、ステンレスリムが使われるようになる車種と同価格帯なら
強度面である程度の安心は得られます


◆店頭での大まかな見分け方

@高い自転車と安い自転車の見分け方 → ブレーキの形
・安い自転車……薄い板状の頼りない金属アーム
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1186.jpg
・高い自転車……アルミボディのWピボットキャリパーブレーキ
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1185.jpg

A錆びる自転車かどうかの見分け方 → クランクアームの材質
・安い自転車……亜鉛メッキの鉄製クランク(磁石にくっ付く)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1179.jpg
・高い自転車……アルミ製のクランクアームで錆びない(磁石に付かない)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1178.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:20:17.25 ID:0+itqj2v.net
>>1
乙です。

5 :>>2の修正:2016/01/28(木) 12:29:12.54 ID:UQonEV+H.net
●【必読!】低価格自転車の実態
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
●グレードの違いによるパーツの差の例
http://fit3196.com/ippan/cq/
1万円を切るような極端な廉価車は避けましょう
おおむね2万円、ステンレスリムが使われるようになる車種と同価格帯なら
強度面である程度の安心は得られます

◆店頭での大まかな見分け方
@高い自転車と安い自転車の見分け方 → ブレーキの形
・安い自転車……薄い板状の頼りない金属アーム
・高い自転車……アルミボディのWピボットキャリパーブレーキ
http://download2.getuploader.com/g/crbike/546/city_brakeF.jpg
http://download2.getuploader.com/g/crbike/547/city_brakeR.jpg

A錆びる自転車かどうかの見分け方 → クランクアームの材質
・安い自転車……亜鉛メッキの鉄製クランク(磁石にくっ付く)
・高い自転車……アルミ製のクランクアームで錆びない(磁石に付かない)
http://download2.getuploader.com/g/crbike/548/city_crank.jpg

B頑丈なフレームかどうかの見分け方 → フレーム補強板の有無
http://download2.getuploader.com/g/crbike/549/city_frame.jpg

(4)丈夫なホイールかどうかの見分け方 → リムの材質とジョイント構造
http://download2.getuploader.com/g/crbike/550/city_rim.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-rim.html

6 :>>2の修正:2016/01/28(木) 12:30:13.27 ID:UQonEV+H.net
>>3はリンク先のHPのURLが変わってるので次スレから>>5に差し替えて下さい

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 12:36:29.02 ID:+OW2F6CY.net
>>1
乙です。

例えばブリなりのメジャーメーカーの
決まった機種を決め打ちで買うとしたら「大きいカメラ屋」で買うのと、AEONのお客様感謝デーを狙って買うのではどちらが安いと思います?

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 14:23:38.30 ID:+OW2F6CY.net
いろいろすいません。
もう一つ教えて下さい。
「外装6 段」と「内装5段」の
それぞれメリット、デメリットを
教えて頂けませんか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 14:48:41.07 ID:X4wH4W24.net
>>8
内装の方がフリーメンテなので日常使いは楽だが
放置し過ぎれば外装より厄介な事になる。
外装は定期メンテは面倒だが怠らなければ内装の
様に厄介な事にならないしパーツ交換も安い。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:19:57.29 ID:WeDZMzlS.net
一発二錠のワイヤーって売ってないかな
凍ってた時力任せに鍵掛けてその時中折れしちゃったみたいで
戻らなくなっちゃった

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 15:23:29.29 ID:X4wH4W24.net
>>10
最寄りの自転車屋にGO

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 16:27:54.35 ID:WeDZMzlS.net
修理頼むしかないかぁ

13 :前スレ996:2016/01/28(木) 17:43:22.33 ID:joopKbNH.net
>>前スレ997
>あれはリアキャリアーはノーマルのやつ?じゃないとダメなんですかね?
ビレッタの純正リアキャリア↓だけど普通に付いたよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005I7M2EM/
アルミなんで傷つくかと思ってゴム板挟みこんだけどw

公式によるとこういうのが付かないって言ってるけど
http://www.ogk.co.jp/sp/img/safety/lightbox03.gif
多分、クラス27で

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:49:27.41 ID:joopKbNH.net
あれ?途中で消えてる…

多分、クラス27で「子乗せする場合」の制限なんだと思う。
カゴくっつけて買い物にしか使わない、ってんなら×の方でもOKなんじゃないかな。
ビレッタ純正はクラス18で、米10kg乗せても平気だったし。

なお、フリーキャリーベース自体はこんな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DI2T1KM/
本体と、2枚のステーではさむ構造なので、ロード用シートステーにつけるキャリアみたいに
中心に角材が通ってるようなので見ない限り普通に付くと思う。

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:52:10.76 ID:Co1a6tvv.net
敷島のwebサイトって、どうなっているのかね?
アドレスが変わったのかね?

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:58:45.22 ID:08XHpSYn4
一見するとパイプキャリアのほうが太くて頑丈そうなんだけど
判んないもんだね

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:34:12.07 ID:H4KzlNpg.net
消滅したんじゃね

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:37:30.21 ID:IzbDTzPG.net
>>14
ありがとうございます。
ビレッタコンフォートインター8で少し離れた所(自転車で90分くらいかな)の比較的大きな自転車店で置いてるか確認して、なければ近隣の自転車屋で取り寄せできるか聞いてみます。
パーツはネットで購入するつもりです。

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 20:21:40.65 ID:IzbDTzPG.net
>前スレ998、1000
軽快で良さそうな自転車ですね。ありがとうございます。

ベルトドライブは特性だけでなく、自己満足のこだわりでもありますので今回はベルトドライブで考えています。

昔マリポーサ購入時、日常使いのシティサイクルの便利さと時々のスポーツライドの両立を期待してましたが、結論はどちらも微妙に不便というか中途半端で、マリポーサ盗難後、「がっつりシティサイクルとクロスバイクの2台持つ」という結論に達しました。
そしてコラテックというメーカーのクロスバイクを購入して現在も使用中で、
シティサイクルは700×32cの安物外装6段を使用してましたがだいぶガタがきたので大部分修理するより、買い換えようかなと。
チェーンの良さはクロスバイクで楽しんでシティサイクルでは今回はベルトドライブを楽しみたいと思っています。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:20:54.15 ID:U8jZCG62.net
ワイヤー式のハンドルロックってサークル錠壊せれば無いも同然なのね

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:26:39.41 ID:7SqX2LXC.net
土砂降りの中漕いで橋を渡りきってスロープを下ってるときにブレーキかけたら滑った
何年も乗ってるタイヤだから軽くブレーキ握っただけでツルツル滑るわ

ちなみに前カゴに重い荷物を積んで蛇行したら舗装路でも滑る

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:32:18.81 ID:M3nPsQI5.net
>>21
そこまでへってて破裂しないのは
ある意味うらやましい

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 18:36:45.15 ID:9SW80M33.net
>>22
空気圧500hpsくらいパンパンに入れてるからかな
カウンターステアっぽくて楽しいが正直危ないわ

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 02:04:07.43 ID:4jZIKVZP.net
楽天とか見てると通販でチャリ買う人って結構居るんだね。自分は自転車を通販で買うのには結構アレルギーあって、「思ったイメージと違うじゃん」とか「比較できないじゃん」とか「送料高くない?」とか「古い自転車どこ捨てるの?」とか思っちゃうんだけど
通販で買う人はそういう悩みないの?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 02:15:13.68 ID:WrQuNNCT.net
どうでもいいことを気にしすぎるヤツは大成しない

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 04:44:31.17 ID:RJ3y1shs.net
>>23
パンパンってむしろ破裂しやすそうだけどなあ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 05:52:57.96 ID:RZN50tQC.net
リム打ちパンクだけはしない。
そしてパンクの原因としてそれが結構多い。

破裂はタイヤが裂けてチューブがこんにちはしない限り起きないよ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 07:50:08.67 ID:uL/8s6UG.net
>>24
通販で買って近所の自転車屋で点検してる人が多い気がする

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 09:05:32.49 ID:Zln4BeMg.net
どうせ自転車屋でも欲しいタイプや色となると置いてないから取り寄せだし
店員は儲かってるからか態度がどこか横柄だったし
通販は送料込みでもだいぶ安い上にポイントが結構付くとこあるし
うちは自転車は粗大ゴミで無料だし
スポーツ車ならあり得ないにしてもママチャリなら通販で良いと思った

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 11:32:27.77 ID:qhxZNxP3.net
某大型自転車屋でいいだろ

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 11:43:44.33 ID:uL/8s6UG.net
大型店よりもネットのが安いし好きなように選べるから、というのもあるんだろう
若しくは近くにない人か

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:15:35.10 ID:cQJ+PAa4.net
>>31
某大型自転車チェーン店で通販で買った自転車とか直して貰えるのか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:35:11.78 ID:sA4fzALR.net
>>32
ママチャリならオーケー
その辺のチャリ屋より安い
スポバイは工具が無いのでダメ

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:41:28.87 ID:eEhOXB3N.net
>>32
チャーン店ならまず断らないよ
個人店も昔は他所の自転車お断りなんてあったけど
今は修理だけでも大歓迎とかチラシに載ってる
客を選べる時代なんて今や終わってるからね

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:41:40.92 ID:BZDGCsKb.net
町の自転車屋は整備専門店みたいに特化していくのかな。
無いパーツは通販で客と同じルートで仕入れる。

ママチャリなんて売ってもたいした儲けにならないし。

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 13:48:24.51 ID:5mO4N8SS.net
>>23
「hps」と言う単位は何?

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:19:50.86 ID:sA4fzALR.net
>>34
チャーン店はどこにありますか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:43:58.36 ID:Jg5GiPID.net
中華料理屋行ってすっとぼけて「焼き飯ください!」て言い張れば出てくるよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:04:56.11 ID:sA4fzALR.net
↑それはもしかして高度なボケですか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:20:38.78 ID:Q81Aun27.net
そこはチャーハンだと突っ込まないと

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:38:42.10 ID:sA4fzALR.net
ああチャーハンですか
チャーン店とは全然似てないんで気が付きませんでしたw

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:13:05.62 ID:QXzC07Qnh
>「チャーン店」
中から拝一刀みたいな人が出てきたらそれが正解だろうな

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:31:52.12 ID:WrQuNNCT.net
チューン店でも断られることあるよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 20:10:27.15 ID:RZN50tQC.net
チョン店

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 22:55:37.04 ID:FeJmFUq6.net
>>36
ヘクトパスカル!
て大気圧以下かよ…

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:03:43.31 ID:DtJAkqL6.net
気圧500hPa
気温15度
海面の気圧を1013.25hPa
のとき
標高6374.77m

>>23はすくなくともこれより上の地点で空気をパンパンに入れたと見られる

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:21:24.72 ID:RJ3y1shs.net
>>27
わいのチャリ前後破裂しますた
だいぶ金吹っ飛んだ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:08:05.76 ID:/1EXQz22.net
前後って、どうやったんだ?

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:23:02.88 ID:5a1i/CJh.net
タイヤが吹っ飛んだ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:44:57.04 ID:HXQTAnH7.net
馬鹿にマジレス

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 06:42:23.80 ID:1uDqDuOO.net
標準大気圧(1気圧)は海面上で「1013.25 hPa」ですから
『500 hPa』では標準大気圧の半分以下となります。

>23は『500 kPa』のつもりで書き間違えたのかなw

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 08:21:56.97 ID:oj+TnvBM.net
どのくらいかは分からないけど店の電動空気入れで止まるまで入れてる

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 08:30:23.00 ID:1uDqDuOO.net
>>52
店頭に置いてあるのはママチャリ用に
圧力調整してあるから大丈夫。

自宅のフロアーポンプでは空気圧を
チェックしながらじゃないと破裂する。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 13:19:24.31 ID:curxXUGk.net
乗ってる最中の破裂と、空気入れの最中の破裂って状況が全然違うと思うの。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:39:29.10 ID:ZpbHGYy9.net
>>48
同時じゃないですけど
わりと短期間のうちに1つずつ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:41:23.48 ID:ZpbHGYy9.net
>>54
私は乗っててです
片方は何か空気抜けた感じで自転車屋さんに行ったらパンクじゃなくて割れてるよと
片方は派手にパーッン!と行きました

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:21:02.48 ID:tIVvposr.net
ケチってギリギリまで
擦り切れるまでタイヤ使うから破裂はお馴染みだわ
パンッッッ…と、ひと鳴きして寿命を終える

(正確にはタイヤはもうすでに寿命を終えていて
それを無視したがゆえにチューブに不要な破裂が訪れてる)

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:47:42.77 ID:curxXUGk.net
ママチャリタイヤが寿命を超え破裂するタイムは僅か0.05秒に過ぎない。
では、破裂プロセスをもう一度見てみよう!

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:48:32.20 ID:curxXUGk.net
しまったsageってなかった。
ママチャリ・クラッシュ食らってくる。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:52:42.20 ID:rwMgskXV.net
下り坂でノーペダルノーブレーキで41km/hしか出なかった
やっぱ重いと伸びないんだな

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:21:03.21 ID:/1EXQz22.net
いや単純計算ではそんなはずないけどな。
どこか抵抗を引きずってんでしょうな。

短い坂ならそんなもんでしょ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:32:25.54 ID:GrAUdkM9.net
空気圧が低いんだろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 23:50:04.72 ID:/1EXQz22.net
空気圧万能思想はどうかと思う。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:01:18.84 ID:cKihTvWa.net
空気圧が低いと転がり抵抗が大きいのは事実

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:14:10.11 ID:g5dfYbKs.net
傾斜をキツくするか姿勢を屈めるとか

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 01:00:32.32 ID:vbW06eEC.net
ブレーキは効くやつにかえてある?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 02:14:34.44 ID:6kach/fv.net
>>63
でもダンスは万能だぞ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 06:54:38.39 ID:6kjKufRz.net
なぜノーペダル

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:31:32.26 ID:wpUg+RL6.net
ノーペダルだったらそんなもんじゃないの
うちのチャリタイヤつるつるで前輪の溝ほとんどないからかもしれんけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:54:45.61 ID:RSzS2YGd.net
ノーペダルは付いていないのではなくてペダルを回さない(踏まない)で合ってる?
ママチャリなら41k/hだとして他の自転車なら何k/h出るのかなと

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 08:12:41.42 ID:sGX+5uhm.net
>>70
40km/h以上は空気抵抗が凄い
ロードでペダル踏んでも60km/hくらい
それ以上は姿勢と度胸がいる
カーブがなけれはもう少しは出せるかも
ママチャリだといかに姿勢を低くするかだと思う
俺は40km/hと出せなかった
平地でも30km/h以上の維持はママチャリだと厳しいと言うか苦行
5〜6kmとかの短距離だと1分くらいしか変わらないのに、疲労度は何倍にも感じる

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:50:55.18 ID:6kjKufRz.net
高校の頃、地元の走り屋御用達の山で下りヒャッハーしてたら、ローラーブレーキがチンチンに熱くなってて火傷しそうになったわ〜。
毎朝内装三段のトップで回して、遅刻寸前通学サバイバルやってたな。
ミヤタのVサインて言う27インチのチャリだったが、故障知らずでよく走ってくれたな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:38:01.85 ID:Ci6l0DCZ.net
まあもちろんロードだのは下りで漕ぐために11Tとか12Tとか
いう小さい歯を伝導効率の悪さは承知でつけてるわけですよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:52:51.28 ID:Njy0NR3a.net
ママチャリでも70は出るよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:02:41.24 ID:fw+dvF63.net
モーターでも積んでるんですかね

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:09:02.33 ID:sj83WHJP.net
ビビ・SX・シティと言うパナの電アシ、サドルが81〜97まで変化して、しかもアップハンドル
97まで上げて上体が立っていて、サドルの棒は折れないのかな?とか余計な心配がよぎった。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:52:36.92 ID:Ktd7PhCP.net
>>76
標準装備のポストでリミットライン守って標準的な体格であれば心配ないっしょ

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 09:58:11.73 ID:C5x6K3aN.net
時速どうやって計ってるの??

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:01:05.44 ID:fs/IpNVx.net
距離を時間で割る

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:06:22.42 ID:N04YsL/v.net
軽いアルミフレームのシティサイクルを探していますが、おすすめ教えてもらえませんか?
丸石のウィークリーシティやミヤタのクォーツが軽いとネットで見かけたのですが、なかなか見つからなくて苦戦しています。
フラットハンドルで内装変速のものだと嬉しいです

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:47:34.74 ID:tJzAuxvH.net
>>80
見つからないなら注文すればいいよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 14:04:30.94 ID:g7utSYfq.net
>>80
サイクルベースあさひのネット店で買って近くの店舗で受け取りでいいんじゃないかな

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:14:35.34 ID:iNrGSzsm.net
内装変速機を外そうと後輪外したんだが、ナットが空回りして全然外れなかったw
なんか特殊な工具とか必要なのかね

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:31:08.07 ID:wcBJmXQx.net
自転車屋行け

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 17:35:50.29 ID:O+ZYJ49r.net
ないそうがとれないそうというせつないそうだん

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:08:14.72 ID:fs/IpNVx.net
>>83
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070714-Inter-3/Inter-3.html
専用が必要そうには見えない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


87 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:17:08.41 ID:w5kNTohU.net
>>83
ここだろう
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070714-Inter-3/20070714-Inter-3-06.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


88 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:34:45.59 ID:iNrGSzsm.net
ハブスパナってのが必要なのか

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 18:56:35.65 ID:fs/IpNVx.net
>>87
専用じゃないジャマイカ

>>88
内装変速機外そうってやつが薄型レンチ持ってないとは思わなかった。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:31:16.02 ID:iNrGSzsm.net
自転車の工具なんて持って無いよー
パイプレンチとか万能ソケットくらいしか持ってない

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:49:02.98 ID:oA9XLDPl.net
>>83
15mmのスパナがあれば後輪は外せるよ
15mmってママチャリの車軸以外ではあまり使われないから
一般工具のスパナセットには入ってないこともある
だから15mmのレンチを100均でもホムセンでもいいから買ってくるといい
もちろん高いやつのがしっかりしてるけどママチャの車軸程度のトルクなら安いのでも十分回せる

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:06:34.47 ID:wcBJmXQx.net
ネットに腐るほど情報があるのに下調べもせず工具も用意せずバラし始めるバカ

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:08:39.78 ID:w5kNTohU.net
>>89
それなw

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:23:46.84 ID:HL2fKq+z.net
15mmのスパナと
10mmのナットドライバはママチャリユーザの合言葉

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:32:32.47 ID:nrd5caF9.net
後輪のバンドブレーキが音鳴り一歩手前の擦れてるような摩擦音が聞こえるのですが、どうすれば治りますか?

この前急坂を下るときにずっとブレーキかけてたので中身が磨り減ったのかなと思います

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 20:45:20.13 ID:IdGt6j5x.net
>>95
ライニング残量たっぷりならガワ外してサンドペーパーで一皮剥いてみるとか。

97 :93:2016/02/02(火) 21:04:15.48 ID:nrd5caF9.net
バンドブレーキではなくてローラーブレーキだったと思います

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:06:34.80 ID:w5kNTohU.net
>>95
サーボにしなさい
あるいはホイールごと交換してローラーにすると快適

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:07:36.45 ID:w5kNTohU.net
>>97
ローラーならグリス切れ
足せば治る

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 21:08:24.23 ID:IdGt6j5x.net
>>97
ならローラーブレーキ用グリスを注入して様子見かな。
ギギギィーとかなりの音量と振動で効きがめちゃくちゃ強くなってるならグリス注入じゃ改善されない可能性あるので、この場合はブレーキごと交換でもいいかも。

総レス数 1006
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200