2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 06:38:45.62 ID:H4KzlNpg.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ66【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449572636/

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:01:23.88 ID:QHIshStl.net
日常のメンテとしては洗わずに注油してるだけでもそれなりによいのかな?
それはみなさんやってますか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:07:45.52 ID:a7GZtTEX.net
フルカバーだからそんなに汚れないので普段は注油と拭き取りのみだね。
引っ張り出して洗うのはタイヤ交換やハブメンテ等で後輪外した時のみ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:07:48.27 ID:hO35+tRv.net
注油して余分を拭き取るは最上である・・・ 注油してそのままはその次によい。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 08:58:56.48 ID:UZHmcZqd.net
>>216
アハっ いきなり人でなしさらして切り返されたら悔しいんだ♪
あんたわかりやすいわ
それにオウムじゃないしw

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 09:05:32.87 ID:oPb/OjNY.net
>>213
BBやハブのベアリンのグリスはもうカチカチの垢みたいになってるよ
グリス塗り替えると今までのはなんだったんだってくらいよく転がるようになる
メンテフリーの自転車なんて無いんですよ
これを自転車屋に頼むと大変なんだがな
買い替えたほうがいいですよ的なこと言われるのよね

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 10:20:35.97 ID:VeZPhijZ.net
>>221
ホムセンで買った安チャリなら買い換え勧められるかもしれないけど、ブリジストンのチャリとかで買った店でのメンテなら無料か安い値段で快くやってくれるんじゃないかな。
ホムセンの使い捨てチャリに対して自転車屋はメンテで乗り続けられるチャリをっていうのを売りにしてるし。
エアルト買った時グリスとか自分でするメンテ聞いたけど、修理は料金頂きますけど、だいたいのメンテは時々店寄って頂ければ無料でしますのでメンテフリーとして乗ってくださいって感じだったけどな。
まあ素人メンテは逆に不要みたいにも聞こえたけど。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:39:57.61 ID:oPb/OjNY.net
ホムセン車が1,2年で壊れやすいとか言われるのは殆どBBやハブのグリス不足
最初から十分入ってない
5万でも一万のでもそこは一緒らしい
安かろうとギアとかパーツはほとんど同じメーカー(シマノ
逆に新車時にばらして調整すれば9000円のでも十年だって乗れまっせ
錆びるけど
こういうことはググればすぐ出てくるよ
安心保障付ければ定期メンテ無料部品代のみとかあるけど
まあ出来るとこはじぶんでやろうよ
自転車嫌いじゃないならw

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:58:29.45 ID:9YwwgVm3.net
221が安物しか乗ったことない貧乏人ってのは分かった

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:07:57.17 ID:6OF+Uj5t.net
5万クラスだとBBがカートリッジだったりカップ&コーンでも球が多かったり、
ヘッドがカートリッジになってたりするよね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:08:05.63 ID:hUXIpfAn.net
グリスアップする箇所って具体的に前後輪ハブ軸とクランク軸だけ?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:13:52.88 ID:pJpCELvE.net
>>225
>5万クラスだとBBがカートリッジだったり
何処のメーカーの自転車?
型番くらい教えて欲しいよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:14:03.07 ID:UoMQKgww.net
「球が多い」がチとわからん。
ケチって規定数を守ってないってこと?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:31:22.30 ID:oPb/OjNY.net
ベアリングのリテーナーを使わずベアリングの数が多い
実は無くても球の数を増やせばおk
リテーナーは経年劣化で折れることがあってそうやって外してしまうこともある
高級車だからというわけではないと思う
高級なのはカセットBBというか別に高いものじゃないけど
>>226
ハンドルのヘッドも

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:34:16.43 ID:5tywD4ui.net
ロードやMTBはメンテしたことあるけどママチャリは失敗しそうで怖い。古いからガチガチに固着してそうだし。
ヘッドの調整とかよくわからん

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:42:40.48 ID:6OF+Uj5t.net
>>227
各社切り替わってきてるみたいよ。
全て把握してるわけじゃないから手持ちのだけ挙げるとアルベルトとジョブノがそうだね。
>>228
昔のアルベルトは11個(リテーナー付き)だったよ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:46:08.77 ID:6OF+Uj5t.net
>>230
ヘッドはロードやMTBのネジ切りと同じだよ。
ハンドルロックが付いてるのは見た目ちょっと違うだけで上から外して行けば判るよ。
一部玉押しが奥まってるため専用工具がいるけどね。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 14:50:08.90 ID:5tywD4ui.net
>>232
家族のホムセン折り畳み小径車のヘッドが少しグラつくんだけど(ブレーキしたら少しカクッてなる)簡単に直せるもんかな?

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 15:01:53.83 ID:4x2SXKyO.net
今なら多分簡単

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:35:46.45 ID:V07LFl9T.net
アルベルトのフロントフォークを購入しました
近日中に取り付けしまーす

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:46:33.49 ID:i0rTwvG5.net
アカン
日曜日に自転車の洗車とチェーン洗浄したけど両足筋肉痛や

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 16:59:31.85 ID:UoMQKgww.net
>231
1/4サイズ 9ヶのと11ヶのと確かにあった。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 17:38:35.92 ID:KBN8Rs6P.net
手持ちのチャイナ産小径車のリアは1/4のリテーナ付き7玉だった。
どこまでコストダウンするんやw

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:05:04.37 ID:6OF+Uj5t.net
>>233
単なる調整不良なら簡単だよ。
8角形のナットを緩める→ベロ付いたワッシャーやカゴのブラケット浮かす→
→その下の部分をガタが無くなるポイントまで締める(締め過ぎ注意)→戻して終了、だね。
ベロ付いた物が入っていないと8角形ナット締めると釣られて回るから2本のレンチ(片方は厚みが制限される場合あり)が必要になったりと少々面倒だけどね。
ちょっと締めただけですぐハンドルが重くなる場合は中身イカれてる可能性あるのでフォーク抜いて点検だね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:40:03.54 ID:5tywD4ui.net
>>239
大きいモンキーとウォーターポンププライヤー?があるから使えるかもしれないです。
数年前にクジ引きで当たったモノで店側も引き渡し前整備とかしてないと思います

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:54:51.85 ID:UoMQKgww.net
>>233
ヘッドパーツの嵌まりがゆるくてぐらついてる場合もある。
そうだと直しにくい。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:04:11.61 ID:8IlkSEFT.net
ハブのグリスアップなんて、したことないなあ

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 03:00:34.43 ID:J2/jZX7f.net
お前レベルのカスには関係のない話だから黙ってROMってろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 07:52:50.34 ID:n84UMZUT.net
だいたい寺任せだからね

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:14:00.88 ID:iM9D1bWB.net
>>222
ハブやBBのグリスアップを無料でやってくれる店なんかあるの?
8000円弱かかったけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:15:19.99 ID:Slwd04m+.net
「かんじだったけどな」って言ってるだろ。
自分に都合よく聞いているだけ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:25:49.82 ID:uXoG8qQC.net
>>245
点検なら無料、とあるがグリスとかは有料とあるだろ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:32:21.07 ID:Slwd04m+.net
自分の店で買った自転車だってグリスが切れてるようなのは
ちゃんと取るに決まっとろうが。

点検はただでも作業については課金される、そういうこと。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:53:40.74 ID:NmMdH9bR.net
グリス交換は当然だがベアリングが痛んでいたら交換
これはたいしたことないが時間がかかるオーバーホールだから
8千円もらわなきゃやってらんないっす
スターロードクラスなら払ってもいいけど
1万くらいのを3年に一回乗り換えが正しいかもナ
ちょうどその頃タイヤもツルツル

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 15:30:43.83 ID:jzkEwFhz.net
1万位で5段変速があればそうしたいが
今はバンドブレーキ車でさえ2万する

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:12:19.76 ID:4Dprqian.net
ローラーブレーキの外装6速オートライトのシティサイクルで2万5千円だった(2012)

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:43:23.32 ID:HBcD6T0P.net
12kmを30分ちょっとで走ってきた

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:56:04.03 ID:igwSkdDg.net
向かい風強い時や坂あると変速付きが欲しくなる

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:22:00.97 ID:BgX/6S15.net
行き55分帰り35分の往復25kmを1時間半で走ってきたが気持ちいいわ
行きしなは車道を20km/h程度でトロトロ走ってたクロスのおっさんが邪魔であまり飛ばせなかったが

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:39:01.89 ID:Slwd04m+.net
まあ身体が暖まるまではゆっくりの方が良いだろ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:19:03.35 ID:iyW/qU+R.net
26インチに付いてたインター3を、27インチの無変速に移植したいんだけど
簡単にできる?
捨てちゃうのが勿体無くて・・・

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:20:57.71 ID:Ukyi29Fq.net
無理

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:46:07.93 ID:2G9SEetT.net
だね

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:07:08.76 ID:Hf9UhCu1.net
ホイール組み直しが必要だから簡単とは言えないね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 23:50:45.76 ID:A+vreKXX.net
前27インチ、後ろ26インチで使うってのはどう?
後ろが1〜2cm下がるだけだよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 00:01:23.65 ID:I3xvT5gm.net
>>260
>前27インチ、後ろ26インチで使うってのはどう?
前が26、後ろが27というような感じに使用していたんだけど、前タイヤが異常に磨耗をした経験があるから
余りお勧めは出来ないと思う

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 02:33:01.51 ID:8P9bQwfk.net
好きにさせて報告させた方が笑えるのに

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 07:24:30.97 ID:McCUNuw4.net
前をローラーブレーキ化してみたい

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 08:36:56.71 ID:E03owdCZ.net
>>263
http://www.tk-online.jp/ca267/1096/p-r267-s/
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00260257
http://www.katayama-cycle.com/560_1237.html
リムは好きなので組んでもらおう

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 08:42:44.34 ID:E03owdCZ.net
>>263
ハブのリンクがちがた
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-DH-2R30-6V-2-4W-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00F390P3U

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 10:41:02.16 ID:FoCLcGb1.net
長い!砂糖も多い、ぬうん!

http://www.amazon.co.jp/dp/B00F390P3U

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:34:28.57 ID:1efQlLF7K
>>263
フォークにブレーキ本体を固定させる方法を考えておかないと

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 15:10:53.21 ID:HJiI6q7Y.net
便利そうなので後ろカゴ付けようかと思うけど、取り外し可能なバネ固定タイプって灯油ポリ缶とか重いもの運んでる時外れたりしないよね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:20:58.30 ID:McCUNuw4.net
>>264-265
サンクス、結構お値段かかっちゃうのね

270 :254:2016/02/11(木) 17:28:20.89 ID:BNEnPefM.net
諦めました。
心苦しいですがアレコレ揃えるのは本末転倒だなと・・・
レスありがとう。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:36:20.75 ID:8P9bQwfk.net
少しは頑張れよチンカス

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:24:40.44 ID:FoCLcGb1.net
>>268
「取り外し可能なバネ固定タイプ」って、どんな製品?
OGKのフリーキャリーシステムはかんぬきでロックする構造だからばねなんてない。
もともと子乗せ対応だから20kgは余裕(ポリタンクは18lだから水入れても18kg)だ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:33:01.10 ID:yVchGfF9.net
>>271
まったくだね

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:41:30.41 ID:kQuQgaBH.net
>>273
そうだよな

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 20:30:32.68 ID:FoCLcGb1.net
>>270
単にホイールをそのまま入れ替えようって>>260の案すらアレコレ揃えるのは…って、
どれだけの作業を想定してたんだこいつは?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 23:54:58.09 ID:BNEnPefM.net
>268
こんなカゴならお米10kgは平気だった
ttp://www.sentankogyo.co.jp/img/install/rb20/03.jpg
でも自転車が倒れると空でもあっ気なく外れる

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 05:27:54.972944 ID:IJ4BcWqC.net
そういえば俺の自転車後ろは荷物乗せる台もついてないな
フタ付きのボックスでも付けたら便利かな

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:54:53.47 ID:qJR1Cb4V.net
鰤のビレッタ6段だと激坂登れないんだけどクロスか電アシにするしかないかな?

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 12:07:54.51 ID:Gf4we/OI.net
自分を鍛えなされ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 13:14:08.02 ID:q/LaIn0o.net
登れないなら電アシだな
最強モデルはこれまた日本最強の激坂と言われる暗坂すら完走できるしな

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 13:42:15.37 ID:6jhz8GhW.net
ビレッタユーティリティは前モデルのサブナードと一緒で前42t/後MF-TZ20だと思うが
これだと坂のあるとこはつらい。
自分はサブナードを7速化してメガレンジ(1速:34t)にしたがこれで何とかなった。
この話題は改造スレ行き。
なおビレッタコンフォート8速はこのメガレンジ化したサブナードより更にギア比が低い。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 13:54:19.31 ID:fM7LxDMQ.net
勿論、路面状況や乗り方で違うだろうけど、タイヤって普通に乗ってて
何kmくらい走れるもの?
自分は年600kmくらい走るんだけど
1年は大丈夫で2年は無理かな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:20:43.37 ID:KsKI8/MS.net
amazonのコンパスタイヤ(2本\2k)は5000km持つってメーカーがいってるんだっけ?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:47:23.79 ID:358O4OQ1.net
俺は一度も交換なんてしてないからタイヤツルツルですわ

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 14:50:14.42 ID:QQIaGmPP.net
逆に言えば電動アシスト車って最新最強モデルでないと暗峠登れないのか?
電動アシスト乗ったのは7〜10年近く前に叔母さんが乗ってたのを1分ぐらいと、
96か7か8年ぐらいに磐田駅前で無料レンタルジュビロスタジアム往復した2回のみ。
道中の緩坂時は確かに平坦滑走みたいで楽珍だった記憶。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 15:24:59.19 ID:qJR1Cb4V.net
>>281
あさひでスプロケとグリップシフターを
交換したら工賃幾らぐらいかかるかな?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:28:53.95 ID:ikyKnGCY.net
>>286
工賃なら2700円くらいじゃなかったかな

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 16:46:14.26 ID:Z1lEZBBr.net
幼稚園児くらいのガキがかなり飛ばしててワロタ
同じスピードで走ったら18km/hも出てて驚いたわ
よくもあんなに小さいチャリンコで出せるな

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 17:10:46.85 ID:qJR1Cb4V.net
>>287
変速機とチェーンも変えないといけないからパーツ代と工賃で8千円ぐらいかな
6速でもローギア34tのスプロケ見つけた
http://www.amazon.co.jp/シマノ-EMFTZ306434T-ボスフリー6S-14-34/dp/B00RXIE346/

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 17:26:02.10 ID:1Eraqi8p.net
>>288
お前が遅いだけだよ
貧脚は自慢するものではない

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 17:41:56.06 ID:6jhz8GhW.net
>>289
うちの最寄のSBあさひは15km先なんで俺は工具揃えて自分でやった、だから工賃はわからない。
あとノーマルのRDだと34tは使えないんじゃないか?まあ試してみんとわからんが。
※34t→14tにしたときのチェーンのたるみが引っ張りきれるか & 大径な34tにぶつからない角度の動きが出来るのか

自分の場合は半分レストアも兼ねてたのでさっさとRDも交換した。
RD-TX35正爪辺りが問題なく付くと思う。
(見得はって55にしたらワイヤ取り回しにちょっと悩んだ、やっぱ普通がいいよw)

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:00:37.00 ID:qJR1Cb4V.net
>>291
詳しく教えてくれてありがと
自分でやるのはちょっと上手くいかなそうだから近くのあさひでやってもらうわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:57:34.94 ID:6CA3IFsM.net
>>290
これはアスペ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:04:43.85 ID:ikyKnGCY.net
>>289
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RXIE346/
短縮するか、長いまま貼るならURLエンコードするかしてくれると助かる

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 19:08:57.05 ID:cCbR7FMX.net
13800円の最安6速で相当な坂でもおkだがな
前36Tで平地は軽くて最高速は伸びない
あと電動乗ったことないがで3年でバッテリー交換
3万くらいかかるらしいじゃないか
いらんわ

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:17:10.47 ID:qJR1Cb4V.net
>>294
スマソ
ビレッタ7速化したいんだけどこれを尼で買ってあさひに持ち込めば大丈夫かな?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B706KQU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004T0GEFW/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GOJAU06/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CMU84Y/

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:44:53.06 ID:8YjOJPXj.net
>>288
> 幼稚園児くらいのガキがかなり飛ばしててワロタ

驚かしてすまんな

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 21:42:11.56 ID:1Eraqi8p.net
もう許してやれよw

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:21:11.68 ID:ahyuvUwQ.net
>>290
普通に速くね?

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:40:34.74 ID:rti74nLr.net
うちの近所でちっさいおっさんが三連メーターとかついてるジュニアサイクル乗り回してるよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:21:27.10 ID:qfHw28r5.net
>>296
1:シマノ(SHIMANO) MF-TZ31
これ、間がずれるんだがそれでもいいか?
個人的なオススメはDnPのLY-1107MFNなんだが…
元(MF-TZ20)
28-24-21-18-16-14
MF-TZ31
34-24-22-20-18-16-14
LY-1107MFN
34-24-21-18-15-13-11

2:RD-TX35 直付タイプ
まった。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-2c-19/sony_cmt_e300hd/folder/439417/02/2716402/img_2
これを見るとサブナードと一緒だな、「正爪」タイプじゃないとダメ。

3:SL-TX50R7 7段 シフトレバー 右レバー
グリップシフトに思い入れが無いんならいいんじゃない?
ただし、元のグリップ使えなくなるぞ?別に必要になる。

4:CN-HG40 116リンク
チェーンはそのまま使えないかなぁって流石に無理かな?
俺は116リンク全部使っちゃったからな。


なお、CBあさひに持ち込んでやってくれるかどうかはやってくれない確率のほうが大きいぞ。
「7速化」で検索するといろんなブログが引っかかる(主に小径車だが)が、
6速と7速のスプロケは幅が違うから、ただ交換すればハイ終わりってわけには行かないからだ。
俺の場合ワッシャーの追加だけで済んだけど、それでも正規の状態からの「改造」となるから
そういうチェーン店ではいい顔しないはずだ。
(チェーン店の場合サービスの平均化もするから、やれないことは徹底してるはずなので)
ローギアが欲しいだけならMF-TZ21なら6速のままだから、ポン付けできるけど。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 00:28:15.18 ID:qfHw28r5.net
あ、間違えた。
6速メガレンジはMF-TZ30だった

http://item.rakuten.co.jp/bebike/mf-tz30/
って、どこも在庫切れか?orz

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 01:37:33.50 ID:2Ujw7TsB.net
黙ってフロント3枚にしろよ
上りも下りも無敵

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 10:15:46.07 ID:vxCw/rHc.net
>>303 純正のチェーンカバーつかえなくなるし
ギア軽くしたいだけなら単純に前小さくするだけでいいやん

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 11:24:53.19 ID:xgLbRrIF.net
>>301
ありがとうございます
とりあえずMF-TZ30とRX-35のRDをあさひで取り付けてもらいます
7速化は自分で調べてやれそうだったら挑戦してみて、あさひにも聞いてみます

>>302
尼に6速でローギア34tの在庫ありました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00RXIE346

DnPのスプロケも高いけど良さそうです
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NN7FMKU/

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 16:27:54.65 ID:qfHw28r5.net
>>305
いや、まずそういう改造を受け付けてもらえるのかどうか最初にあさひに聞け。
いきなり持ち込んでやってくれなんてやるなよ?

>DnPのスプロケも高いけど良さそうです
高い。ココで買え
ttp://gearstation.sak ura.ne.jp/GS2homepage/sprocket/sprocket.html

あと、流石にそろそろ改造スレでやろうぜ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454255861/l50

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 17:49:08.51 ID:2Ujw7TsB.net
>>304
下りもあるだろカス

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 20:18:51.33 ID:5TBRhV1m.net
フロント3枚にしたりすると、右ペダルの踏み位置が変わって違和感を覚えると思う

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:13:36.52 ID:qfHw28r5.net
>>308
ママチャリのシングルギアって結構外目に付いてて、
そもそもQファクターもかなりいい加減で広めだから
そんなのまず感じないと思うよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 21:36:44.12 ID:O5cAwBXH.net
>>300
子供が大きくなって乗らなくなったのを再利用するおじさんおばさん
けっこういたけどな。
さすがにもう歳だろう。

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:00:37.62 ID:vN05ZvV1.net
>>308
変わらないようにすればいいだけだろ
池沼か?

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 00:35:42.82 ID:+5kHFg5y.net
それがそうもいかないのよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 01:01:35.22 ID:vN05ZvV1.net
BBの軸長変更でチェーンラインを出すのはかなり初歩レベルの整備だがな

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:14:52.60 ID:5WC9D6Yv.net
チェーンステイとのクリアランスとか関係してくるのよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:25:34.39 ID:vN05ZvV1.net
チェーンステイ(笑)
初歩レベル以下の猿だったか
理解出来ない話をして悪かったな

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:52:57.61 ID:TnydiLjp.net
>>315
わかったなら今度からは気を付けような

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 12:00:59.08 ID:4C9YI9bI.net
なんでこんなにあおるひとたちがたくさんいるの?

総レス数 1006
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200