2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:49:12.69 ID:yb6iDYx0.net
>>557
一言文句を言ったら、こちらに怪我がないことを確認してから上記の捨て台詞を吐いてすぐに走り去ってしまった
車には疎いので車種は分からず。ナンバーも確認し損ねた
怪我はなかったし車の主も目撃者もおらず何の情報もないので
警察呼んでも無駄だと思った

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:07:23.06 ID:wyQyeQbK.net
>>559
程度に関わらず事故起こしたら警察呼ぶのは義務だからね、
今回はまぁ仕方ないけど次は(次があっちゃそれはそれで困るが)すぐに警察呼ぶか逃げられても通報出来るようナンバー控えたほうがいいよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 00:31:15.51 ID:mIQW7pr2.net
>>559
後学の為に上から失礼
そういう場合は必ず警察に通報して事故扱いにするべき
相手にもその場に留まってもらうのがベストだけど、立ち去ってしまっていてもOK
立派な当て逃げなので、損害を自分で全被りする必要はないよ
下世話な言い方だけど、相手の損害と差っ引いても損はしないはずだから

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:12:54.38 ID:mIQW7pr2.net
車体のダメージはともかく体は大丈夫だったの?怪我は?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:33:09.77 ID:5ao8EWT0.net
バカっぽいから大丈夫だろ
バカはなかなか死なないし

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:35:27.91 ID:3JKXbq2b.net
話は戻るが、なんかここのスレの
雰囲気最近変わらない?

変速を改造するとかマニアック過ぎて
ついて行けない。

あの車種がいい、
この車種がお買い得だとか
もっと緩い感じのスレだと思ってたんだが。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:52:50.00 ID:y5t8CEcj.net
改造スレでは雑魚なのでここでデカいツラしたいんでしょ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 01:55:43.09 ID:C1i806DJ.net
>>559
それ当て逃げだろ
速攻警察でナンバーわからなくても
どっかが痛いとか人身匂わせば
防犯カメラとか
あんたが憶えてる程度で相手が特定出来る
無駄だと思ったとかバカなのか
それとも10代か?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 02:08:21.59 ID:3JKXbq2b.net
警察を呼ぶの面倒臭いのはわからなくもない。

もうどうにも怒りが収まらず
相手を徹底的に追求したいのなら
ともかく、大した被害もないのに
こんな寒空の中、相手のせいで
大した対価を得られるでもない検証に
つきあわされるのは不毛すぎる。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:32:07.71 ID:dwkYXopq.net
身体に異常無かったんだし勉強代になったと思えば安いもんだ
次からは事故時どうすればいいか動きやすくなるし

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:11:40.67 ID:4of9f97b.net
>>555
> こっちのが早く道に出たんだからそっちが止まらないのが悪いでしょ?

これってどうなの?
自転車乗りの心境はここでは一旦おいといて法律的に

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:42:29.37 ID:/wbPtcBL.net
自転車は二段階右折が無条件であるから
そのまま右折した段階で違反

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:48:21.81 ID:X+CzpaPi.net
チャリが直進で左から車のアタマが出てきたと読み取ったが違うのかい?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:02:42.52 ID:/wbPtcBL.net
一行目は自転車本人か
なら自転車の一時停止義務違反だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:24:47.24 ID:Q2GWYfY5.net
あさひでシティサイクルを3万程度で買いたいと思ってます
この価格だとトランスマチックやマグニファスなど自社ブランドが多くあるのですがオススメってありますか?
主に通勤に使う予定で片道4km程です。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:32:36.83 ID:ZF/xDG58.net
雨天はどうするの?
他に交通機関がないので雨天も自転車ですってんなら3万だときついかも。
すぐ錆びてくぞ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:40:36.38 ID:Q2GWYfY5.net
>>574
雨の日はバスに乗る予定です
どうしても濡れてしまった場合はメンテナンスを心掛けようかと

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:12:34.43 ID:DVPXjQRb.net
>>572
>>555
「脇道からの右折は一旦停止しろやボケ〜」と言ったのが自転車側で、
「こっちのが早く道に出たんだからそっちが止まらないのが悪いでしょ?」と言ったのが自動車側だとすると、

一時停止せずに脇道から出て来て右折しようとしたのは自動車なので、
自転車側に一時停止義務があったとは思えない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:17:07.34 ID:ZF/xDG58.net
ならあさひでいいんじゃない?
自社のなら修理に出しても対応いいだろうし。
3万クラスだったら見た目で選んでいいと思うけど。
俺はこれが気になる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/98/19/item100000021998.html

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:06:54.51 ID:QX/s9IjI.net
>>573 >>575
そうなるとノルコグSL・スクリッジ27の内装3段リムダイナモモデルかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/25/item100000032520.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/46/item100000024608.html
テンプレ>>5でいう所のブレーキがデュアルピボットになったりクランクアームが鉄じゃなくてアルミになったりする狭間の価格帯なんだよね
この価格帯の外装変速ハブは防水性が低いので、内装3段変速(SG-3R40)モデルの方が耐久性面で良いだろう
マグニファスは外装、トランスマチックも内装3段モデルは予算オーバーな上にテンプレ>>5でいう所のペラペラブレーキの類で重量も21kgあるので除外

あさひPB製品はホイールの耐久性面でお薦めし難いがどうしてもあさひPB製品に拘るのならディアリオは比較的柔かい乗り心地で
車重も17kgとシティサイクルの平均相場17〜22kgを基準に考えると十分軽い方でハブダイナモライトが付いてるのでマシ
ただし48T×14-28Tの高めのギア比は坂の多い地域では除外した方が良い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/04/item100000020420.html
プレトレの方は3サイズ展開ある点は長所だが、それ以外はあの価格帯でリムダイナモだとオリンピックのアルクロス2より割高だし
乗り心地はシティサイクルとは違い硬めなのでお勧めし難い(小柄な人ならラトゥールミキスト26インチが軽量で候補に入る)

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:36:51.68 ID:ECyaDQ5H.net
>>578
スクリッジってどうなの?

っていうか値段のお手頃感で
実車も見ずに値段の安い店で
通販で買ったった。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 21:40:04.90 ID:xjYCBcKO.net
>>540
それは変ではないと思う。
まあ太さによるけど。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 22:50:27.16 ID:DT3uy+rO.net
700Cなんてあったの?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n168369364

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:02:13.69 ID:wyQyeQbK.net
>>579
軽くていいじゃん

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:18:59.84 ID:QX/s9IjI.net
>>579
3万円少々で買えるシティサイクルとしては予算を考えれば良い方の性能だと思ってるよ
シングルピボットキャリパーや鉄スポークなど値段なりの箇所も勿論あるけど
軽量でフレームは補強もしっかりしててステンリムやステンガードチェーンなど
(値段を考えれば)これだけの装備が付いてる各部も悪くないかなと

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 00:59:09.92 ID:+Rff9Da4.net
>>564
死ぬまでROMってろよ低脳チンカス

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 03:58:06.31 ID:z6vzP0YZ.net
低能丸出しの返し

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:58:05.77 ID:tRQejTko.net
フロントフォークに付けるライトは左側通行では対向車から見えやすいから
右側に付いていると聞いたことがあります。

フロントフォークの右側にライトが付いていない場合は、
同様にフロントリフレクターは右側にあった方が対向車から見えやすいと思うのですが、
下の写真のように左側に付いているものがあります。

左側に付ける理由は何かあるのでしょうか?

http://art55.photozou.jp/pub/516/812516/photo/134481073.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 12:42:46.41 ID:fplWYBOB.net
なんかの都合でフォークにライト付けるとき邪魔になるから、以外ないんじゃね?
カゴ下ライト車とフォーク付けライト車と部品共通化してる可能性もあるし。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:12:32.35 ID:z5G+aY++.net
台座付け職人が左側に立ってるからだよきっと

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:38:23.31 ID:6TgZ85sP.net
右側通行の国は左側にダイナモライト付けてるね。大体は真ん中だけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:53:14.37 ID:BX7l9swY.net
今日あさひにパーツ持ち込んでビレッタ7速化を3500円でやってもらえました
ハブに一枚ワッシャを入れてくれて干渉しなくて済みました
ペダリングがめちゃくちゃ軽くなりました
グリップシフトの隙間が若干気になるけど、いろいろ教えてくれた人ありがとう

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:10:13.64 ID:h3nWMihM.net
よかったじゃん

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:17:20.72 ID:fplWYBOB.net
ママチャリ改造スレでやれって言われてたのに結局こっちでほとんど済ませたねぇw

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:33:36.75 ID:b+up7WFC.net
今日あさひにパーツ持ち込んでビレッタ7速化を3500円でやってもらえました
ハブに一枚ワッシャを入れてくれて干渉しなくて済みました
ペダリングがめちゃくちゃ軽くなりました
グリップシフトの隙間が若干気になるけど、いろいろ教えてくれた人ありがとう

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:42:50.61 ID:TwgHSb+b.net
10年選手のママチャリが一部フレーム曲がってしまっているのと
後輪チューブ寿命スポーク折れ、前かごボロボロ、ダイナモライトご臨終
他にもいろいろとボロくなってきたのでブリジストンのエブリッジ買ってきました
近所の買い物程度の用途なのでギア無し

近所の自転車屋で別のお店に誤納品して余ってた余剰在庫安く仕入れられたとのことで21500円でした
シートポスト短いので350mmのを別途注文
リムダイナモ初めてだけれど、これってライトが故障した時がめんどくさそうだね

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 02:02:46.90 ID:7/Jz63bo.net
昨日あさひにパーツ持ち込んでビレッタ7速化を3500円でやってもらえました
ハブに一枚ワッシャを入れてくれて干渉しなくて済みました
ペダリングがめちゃくちゃ軽くなりました
グリップシフトの隙間が若干気になるけど、いろいろ教えてくれた人ありがとう

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:04:03.02 ID:tBGbGVA+.net
>>586
気になって調べたら俺の自転車のフロントフォークにも
写真のリフレクターが付いてたわ ってかこんなとこに
リフレクターが付いてたって今の今まで知らんかったわ
整備するときは大抵右側からしか見ないからなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 09:21:25.95 ID:0mM3T6ao.net
知らないでキチガイにレスした人がかわいそう

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:06:58.90 ID:ozGg+06o.net
>>586
北米市場ではフロントにも白いリフレクターが義務付けられてる
多分世界共通仕様だから日本では必要ないけど製造上の都合で付いてると思われる
サイクルベースあさひのオリジナルスポーツ自転車も同様の理由でハンドルにリフレクター付いてるね
あとあさひは独自の基準でスポークリフレクターも必ず付けてたはず(BAAにはサイドリフレクターは規定なし)

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 11:49:13.11 ID:8oGwAkeA.net
>>598
やけに「あさひ」推しだな…あっ

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:45:07.88 ID:2wko1xiP.net
あさひと瀬尾サイクルってカタログ品注文すると希望小売価格から何割引か分かります?
お店に聞きづらくって

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:00:43.09 ID:/4fCHqUL.net
取り寄せ注文は基本的に定価

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:14:25.15 ID:wfVtlKC6.net
>>598
それ、「左側についてる理由」に一言も触れてない。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:53:54.91 ID:4vuIf0u4.net
右側通行の国だとリフレクターを車道側に付けると左になるね

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:56:49.54 ID:RFHiWtpZ.net
せやな

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 00:54:34.52 ID:6d6s0I2H.net
せやで

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:42:47.05 ID:YdeZRkN6.net
せやろか

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:42:30.19 ID:vy+MYK1e.net
せやかて工藤

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 07:40:06.18 ID:CHKydT4U.net
>>600
セオは2割引

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 08:14:15.38 ID:2hPzo3Za.net
おい!
>>608に座布団やってくれ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:29:32.74 ID:ea0hstBs.net
27インチシティサイクルにRD-TX55正爪を装着しようと購入したんですが、
両立スタンドは装着できないような事を個人のHPで見かけました。
何か内側にバネが付いてるものは装着できるような記載も見かけたのですが、実際どうでしょうか?
AKI WORLD SD-YI-010は装着出来る様なんですが、26インチ用なんですよね。
昭和インダストリーズ 409-03034はいけるんでしょうか?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:56:07.76 ID:TWFtzKpb.net
イミフ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:01:55.73 ID:S+Fl6RlM.net
テスト

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:48:12.93 ID:56CvItF0.net
買ってしまったんなら着けてみれば?

でダメだったらどうしたらいいか質問したら?

614 :606:2016/03/03(木) 23:09:17.09 ID:ea0hstBs.net
>>613
とりあえず組んでみたんですがどうも駄目っぽいようで、
両立スタンドも安くないですし、おとなしく片足スタンドにします。
ハブが壊れたので、リア周りはあらかた交換中です。
返答ありがとうございました。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:31:17.06 ID:6d6s0I2H.net
馬鹿は弄るな

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:34:33.85 ID:nMu6NfBB.net
このスレ的にはブリジストンのジョブノっていい自転車ですかね?

友人が売ってくれると言うので迷っています。
ブレーキはツインピボットで良さそうですが。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:50:24.60 ID:5yFyth4b.net
>>616
良いと思うよ。
友人って事は中古なのかな、その場合コンディション次第かな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 05:51:08.46 ID:RI/S8P0l.net
中古なら実際に乗っていた年数にもよるが〜7500円までなら買いだな
1マソとか言うなら止めておけば良いよってか自分でイジれないなら
中古は色々交換しなきゃならなくなるから“絶対に止めろ”と忠告ww

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:03:44.72 ID:wtHH1pWZ.net
なんにしても状態次第だね
一年以上野ざらし保管で雨天時は常に雨にさらされてたものなら自分は5000円でもいらないし

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 21:00:50.58 ID:MyzhHWnl.net
とにかく、
フロントリア逆に
駕篭変えちゃった☆

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:13:47.47 ID:mUFoIK9k.net
3日前あさひにパーツ持ち込んでビレッタ7速化を3500円でやってもらえました
ハブに一枚ワッシャを入れてくれて干渉しなくて済みました
ペダリングがめちゃくちゃ軽くなりました
グリップシフトの隙間が若干気になるけど、いろいろ教えてくれた人ありがとう

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 00:47:57.35 ID:GQ17PJLz.net
ママチャリ改造スレでも暴れ回って叩かれてる
キチガイウザイ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 05:01:59.84 ID:icAC7ZJC.net
>>491-492
たいへん遅くなりましたがレスありがとうございました。
ちなみに外装6段つきです

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 14:48:49.69 ID:Dw3Kblo5.net
AZの油を注したら後輪のホイールに黒い油の斑点が付きまくり
いやちゃんとウェスで拭き取ってるんだけど飛び散るって事は粘性が足りないって事かな?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 14:50:07.52 ID:+BDSPMd0.net
>>624
チェーン注油後の拭き取りが甘い

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:00:46.40 ID:b04Pg0eD.net
普段通りに作業してるなら、以前の物より付着性が低くなったと言えるかもね。
普段よりゴシゴシ多めで解決かな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 15:40:05.62 ID:YH4p1BLM.net
いま騒がれている格安SIM、MVNOをご存知でしょうか?

日本はドコモ、AU、SoftBankといった3大キャリアが携帯電話サービスを事実上、独占して
きましたが、ここにきて「第3のビール」発泡酒みたいな通信サービスが雨後のタケノコのように
登場したのです。

上記の3大キャリアのネットワーク網を借り受けて、それを低速度などの条件付きながら
多数のユーザーで分割して利用することで、月額1000円ぐらいというとんでもない安さで携帯電話を
利用できるようになったのです。

カテゴリ別ドコモMVNO比較
http://www.infraeye.com/study2/smartphone18.html
http://smartmobilewithasim.blogspot.jp/p/mvno.html

とりわけ、ドコモのネットワークを利用したMVNOが格安で安定、速度も出るといった強みがあるようです。
MVNOでは、スマホを自分で用意する必要がありますが、ドコモ系のMVNOならドコモのスマホがそのまま
使えますので大変おとくと言えるでしょう。
  
ちっとも安くない、競争を起こさなかったAUやSoftBankの存在意義はなくなりました。
これからはドコモ系のMVNO、をキーワードに安い電話サービスを探しましょう。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 18:27:41.01 ID:Eq7y/kEb.net
4日前あさひにパーツ持ち込んでビレッタ7速化を3500円でやってもらえました
ハブに一枚ワッシャを入れてくれて干渉しなくて済みました
ペダリングがめちゃくちゃ軽くなりました
グリップシフトの隙間が若干気になるけど、いろいろ教えてくれた人ありがとう

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:53:21.33 ID:YHo9rq0H.net
まあなんだ、身長185cmでも足が伸びるのを作って欲しいってこった。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 20:59:17.40 ID:X23+21/w.net
デジャブ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 23:08:40.75 ID:omKR9ZjE.net
あなたとはシャワーなんかじゃ消せない愛がある

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:07:56.12 ID:j9/7NndB.net
>>586
右に反射板を付けると、強度が足りない台座にリムダイナモを無理矢理付ける可能性があるから、
敢えて左に付けているのではないかと推測。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:49:17.97 ID:LY5wTZCB.net
>>632
>>894に書いてることでたぶんあってると思う。

634 :予言者見習い:2016/03/06(日) 21:49:46.51 ID:LY5wTZCB.net
>>598だった

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 02:47:13.23 ID:06GAuUjC.net
だからそれは左についてるのはなぜ?にまったく答えてないだろうが。
単にフロントの白い反射板がなぜついてるかしか説明してないだろ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 02:57:37.23 ID:rcVxqLEp.net
学習のヒント:書いていないことも自分で考えましょう。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 03:39:43.61 ID:lzIxpvom.net
6日前あさひにパーツ持ち込んでビレッタ7速化を3500円でやってもらえました
ハブに一枚ワッシャを入れてくれて干渉しなくて済みました
ペダリングがめちゃくちゃ軽くなりました
グリップシフトの隙間が若干気になるけど、いろいろ教えてくれた人ありがとう
今度はパセラ27インチ用タイヤ履かせて、dnpの8速ボスフリースプロケにして、
なんちゃってビレッタスポーツにしよう
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EYTOV2/
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/637996/car/1385863/2597480/note.aspx

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 07:04:49.09 ID:+rEkngXf.net
>>635
>>598の補足が>>603
右側通行の国向けに向こうでは左側が車道にあたるから左フォークに白い反射板が付く
そのワールド仕様モデルを日本でも変更なしで仕入れると車道と反対側に白反射板が付くことになる

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 09:58:02.58 ID:06GAuUjC.net
>>638
ブリヂストン エブリッジだが
http://nakano.seocycle.biz/wp-content/uploads/DSC_00252.jpg
こういうシティサイクルがワールド展開車とするのは無理ないか?
クロスやロードかなららまだしも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 10:48:10.44 ID:mH5OJeUm.net
ランプ台座がある物とない物、フォークブレード自体は共通で工程が違うだけなのかな?
もしそうなら右側はランプ台座が付くかもしれないからリフレクター台座は付けず、
ランプ台座の有無にかかわらずスペースあいてる左側にリフレクター台座を付ける事にしてるとか?
関連して思い出したけど昔は左側にガキひっかける出っ張りが付いてたよね、手持ちの車体には付いていないけどもう無くなったんだろうか。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:45:27.91 ID:DCmjFJoF.net
ハブダイナモの前輪ってグリスアップ無理かな?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 12:48:53.44 ID:u7uyguda.net
出来るけど要経験と時間

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:06:01.56 ID:mH5OJeUm.net
感電に注意しろ!星が見えたわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:07:11.98 ID:7ue/qzCM.net
断線に気を付ければ余裕
薄い17mmスパナがあると尚いい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 13:51:12.78 ID:R9B3LRa6.net
断線してもハンダで修理だ
バラしてしこたまグリス詰め込んでやったわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:07:34.32 ID:GFhU0Cah.net
ハブダイナモは修理しにくそうだから丸善のLEDブロックダイナモ使ってる。
安いチャリ買ってもライトは移植してる

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:12:09.82 ID:avvaV9PK.net
ハブダイナモが壊れたらめんどくさいのでモノタロウでホイールごと買い替え

と思ってカタログ見たらWH-RS21が余裕で買えるくらいの値段しててわろた

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:13:38.49 ID:GFhU0Cah.net
>>647
アマゾンならタイヤ・チューブ・ライトもセットで\5kくらいじゃないの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 14:45:59.85 ID:7ue/qzCM.net
でもアルミなんでしょう?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:51:40.64 ID:GhTtzf+R.net
>>641
やったんだが二度とやりたくない
そしてハブダイナモのハブはゴリゴリ
抵抗が大きすぎて絶望した
便利さより無駄のほうが大きい

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:26:34.00 ID:GFhU0Cah.net
>>649
やはりステンレスの方がいいの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:58:07.14 ID:mH5OJeUm.net
ステンレスのほうが手入れ楽チン&長持ちするよ。
若干重くなるけどね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 20:58:52.33 ID:avvaV9PK.net
リムがサビだらけのママチャリ時々見るよね

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:12:42.65 ID:CAbaJdor.net
>>633-634
>>598 の説明には説得力がない。

日本ではBAA(自転車業界の自主基準)でフロントリフレクターを義務としているから付いている。
http://www.baa-bicycle.com/difference/method/
(ちなみにサイドリフレクターもBAAでは義務である。)

右側にリフレクターが付いてる自転車もある。(あさひ ブールミッシュ-G)
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/64/84/100000028464/100000028464-l0.jpg

ブリジストン エアルトのように比較的高価な自転車(ママチャリ)でも左側に付けられているので、
何らかの設計思想(もしくは設計者の思い込み)があるはずだ。
決して北米仕様のフロントフォークを持ってきて付けてしまったから左側に付いているのではない。
http://www.bscycle.co.jp/products/img/bsc/CY_0306/body5.jpg

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 23:28:15.89 ID:mH5OJeUm.net
俺の前リフレクターが無い!と思ったがよく見たらライトに付いてたわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:07:54.01 ID:bBDW1g/M.net
俺のも左についてるけど、それより気になるのが
リフレクターの付いている位置の裏のちょっと下のとこに
5mm程度の変な出っ張り ずっとナゾ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 07:18:26.17 ID:YKfuC6Pv.net
>>656
http://fixclover.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 07:44:43.24 ID:bBDW1g/M.net
なるほど前カギを引っかけるのか
ためになったよありがとう
どうせならカギつけてあげよっかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 08:43:26.72 ID:hhTQhTUs.net
ブリヂストンのノーパンクタイヤって乗り味重いの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 10:28:50.68 ID:3MXFDf5o.net
今度小4になる娘用26インチのママチャリを探してるのですが、
(ちなみに今はブリヂストン20インチ)
気になる商品はまず展示なくなかなか決まらず、かれこれ半年。

条件は
1.140cm弱の娘が乗れるサイズ
2.使用頻度は今のところ週1ですが今後塾通い等でもうちょっと増えるかも
3.マンションの駐輪場が段差式の上の方なので軽い方がいい?
4.上記の理由でフラットよりアップハンドルの方がいい?
5.内装3段、オートライト、両立スタンド、かご大き目、できればキャリアつき

なるべく長く乗ってほしくて量販店のPBは考えていないのですが
そうそう高いのも厳しくて予算は4万くらい。

候補は丸石フリーク、プリズムW、カールアルミ、ミヤタ タイトルU、
ブリヂストン エブリッジU DX、アルミーユ、ステップクルーズあたりです。
ご意見お聞かせください。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:26:16.74 ID:nUKd68ad.net
だったら24インチを買って中学入学祝いに26でいいんじゃないですかね

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:30:46.77 ID:Xj44u0DD.net
BSロペタ・・・は装備がイマイチ?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:46:45.64 ID:vEjScs+R.net
ハブダイナモって昼間も常に充電って修行でもしてんの

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:02:59.32 ID:Xj44u0DD.net
昼間は開いてるから少しだけ軽いよ。もちろんハブダイナモ無しに較べたら重いけどね。
重さよりも利便性や安全性のための装備だと思うよ。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:40:00.61 ID:fhpOcINs.net
いい運動になるし、無灯火バカも減る

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:08:42.27 ID:fmntsQcy.net
昼間はスマホの充電して夜は前照灯に

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:41:30.30 ID:YKfuC6Pv.net
ハブダイナモがゴリゴリとか言ってる奴、構造ちゃんと理解してないだろ。
マグネットと回転子が離れようとする場所は確かに力が要るが
隣に移ると今度は引き付けあうから逆に力を入れなくても勝手に回る。
それなりのフライホイールで(まあ、車輪だな)回転を平均化してやれば
意外と滑らかに回るぞ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:50:33.48 ID:fiOzQ9H5.net
>>660
>なるべく長く乗ってほしくて量販店のPBは考えていないのですが
ん〜、どうなんだろう
小学4年くらいの子なんだから、安物で良いんじゃないのかね?
2年くらい使用して、中学1年になったら、良い品質の「27インチ」の自転車を購入した方が良いと思う

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:08:10.22 ID:2W52ttDd.net
中途半端なの与えると改造スレに出入りするようになるので最初から700Cなの買ってやれよ。あさひに安いのあるだろ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:31:13.83 ID:PH30bYlW.net
>>667
前輪外して軸持って回してみ
構造理解してるならアホなこと言うなよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:07:02.42 ID:vEjScs+R.net
ハブダイナモの回転抵抗はクソ
ゴミレベル

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 19:14:07.06 ID:WLRyOCFl.net
>>670
ベアリングのごりごりとマグネットの抵抗感とは性能的にも違うという意味では
663は間違ってないと思う。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 21:19:42.22 ID:PH30bYlW.net
ベアリングのごりごりと常にマグネットの抵抗感とやらが掛かってるわけであり
二重苦というわけであり
というわけでハブダイナモ付いてない方がよく転がる自転車というわけで
両方家にあるが無しの後ハブダイナモに乗ると失速感が足に来るナというわけで

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:02:49.63 ID:WLRyOCFl.net
まあバッテリーに較べれば消費している仕事分は確実に
抵抗になってるわけだけど、別付けダイナモに較べると
それほどじゃない。

はずだけどね。

ランプoffにしてやってる?
通電状態だと重くなるよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:13:36.55 ID:0QtWGnWU.net
うっひょー
盗まれたチャリが出てきた戻ってきた
盗難届も出してみるもんだねー

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:29:51.28 ID:5Y3lJIKB.net
>>675
鍵つけてた?
一度だけスーパーで鍵無しで盗まれた時は隣の駅で見つかったけど足代わりにされたんだろうな

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:37:47.30 ID:0QtWGnWU.net
鍵かけてなかったんですよねー
家の横に止めてあるしボロいリアかごつきだから盗られまいと油断してました
持って帰ってすぐ鍵を交換

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:45:00.82 ID:WLRyOCFl.net
ママチャリはボロくて愛着をもたれてなさそうな方がやられる。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:05:55.08 ID:vM1DRAgw.net
>>620


ヤンチャリの仲間入り乙。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 06:21:35.66 ID:wCorPJtG.net
>>678
新しいとパクられて
古いと乗り捨てされると

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:25:42.92 ID:xk5DMwE8.net
新しい嫁はパクられて
古い嫁は乗り捨てされると

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:39:55.00 ID:wDHL8tuV.net
いや古い妻は逃げる

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:32:21.23 ID:JOCLGo4o.net
近所のホムセンでタイヤチューブ1セットで1900円程度まで値上がりしてる
アマゾンで買ったほうが安いわけだが

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 21:38:05.66 ID:ubR/tqUv.net
俺の2万5千円のシティサイクルは外出の際は常に地球ロックとU字ロックは欠かさないな

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:23:33.81 ID:9ZWJBcJ0.net
チラシ見るともう新生活価格だな・・・

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 09:13:37.68 ID:KmNQzGFY.net
DCMカーマ/平塚田村店のチラシ
春のサイクルフェア(3月4日?4月4日)
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/160669/48491510540717/
新開発 日本製ABSTOチューブ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:23:34.99 ID:6lNDbGcn.net
最近近所のホムセンめぐりしたんだが、どこ行っても通学自転車推しやってんなw
ほとんどの店がブランドが良く分からん3万前後のママチャリだが
1店舗だけアルベルト展示してた。
いやー、フル装備の通学モデルは高いなー、6,8000円w
なまじ他でホムセンモデル見た後だったから見るからに頑丈。
各部パーツも良いの使ってるし、ホイールもステンかな。
でも、ココを見れない人にはわかんないんだろうな。
なんか鑑定団っぽいなと思ったり…

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:35:34.38 ID:yQHV5h32.net
ぶっちゃけハブダイナモって嬢若の乗り物じゃね
アホ面が似合うって

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:47:27.24 ID:Oj6I5vHA.net
マグネットコーティングしてから動きが2倍軽くなった

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:43:39.76 ID:9VCWK7DU.net
マグネットコーティングは反応速度が上がるだけでパワーほとんど変わらんのやで(´・ω・`)

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:53:03.09 ID:bhFJyspn.net
>>690
駆動部の摩擦を減らして反応をあげるんやで

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:46:45.56 ID:s8iUOavH.net
マグネット?鉄粉まみれになるんじゃねえの?

693 :ヤンキー:2016/03/10(木) 15:53:27.69 ID:+Mpk0EDd.net
籠を、前後逆さに
付け替えたら十分ヤンチャリじゃね?!

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:05:38.27 ID:6TzYiyGr.net
エコロs買いたかったがどこも売ってねえ・・・
ダイナモ3段

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:41:10.87 ID:jTptmvqN.net
今日緑のサブナードスポーツかと思ったら、ビレッタユーティリティの緑だった
ビレッタの初期モデルには緑もあるのか
ハンドル時計が4時間もズレててワロタw

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:22:30.11 ID:sydO01Ko.net
フレームサイズの大きいヴェロスターがあったらなあ
149cm〜とかでハンドルまっすぐのママチャリだと曲がるときハンドル足に当たるんだよな

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 22:53:28.20 ID:iLTX/Ruu.net
たまにカラカラ鳴りながら走るママチャリいるけどなんの音だよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:06:14.98 ID:l/VEA8XW.net
>>697
チェーンの弛みかチェーンケースの変形でチェーンがケースを叩いていたり、
変速調整不良だったりスポーク折れていたり泥除けとタイヤが当たっていたりするんかも。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 00:43:08.58 ID:L4xsteFP.net
>>697
あーなっても普通に走ってる奴が理解できんわ
気にならないのかなぁ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 01:45:22.77 ID:FJs5g0K+.net
自転車の構造を知ってしまうと異音とか鳴ると怖くなってとてもじゃないけど乗れないわな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:23:33.63 ID:F2FG5OCZ.net
>>699
(変速不良でカラカラ言わせてて)すまんな
治す費用考えたら多少うるさくても、まあいっかってなるんだよね

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:54:07.82 ID:cI/CIMkl.net
走ってるとローラーブレーキから「カタッ、カタッ」って音がなるのよね
少しブレーキレバー握ると音が止まるけど何がなってるのか見当つかない

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:12:28.23 ID:s4pBfOfJ.net
変速不良なんて、ワイヤーの張りを調整するだけなのに・・・

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 07:51:12.30 ID:gWjULODg.net
>>703
だけ………ねぇ……。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:43:59.65 ID:FH4VeqTo.net
ブレーキワイヤーがスポークに当たってる

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 10:53:45.24 ID:Nizx4Jl+.net
>>699
自転車に興味がない(趣味じゃない)
自転車は通勤のみで
普段は車かバイクに乗るから
自転車にはお金をかけない

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:42:12.60 ID:aQ8M9IIt.net
要するに池沼レベルの馬鹿ってことだろ
自分が馬鹿だと音を出して教えてくれてるんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 12:12:32.96 ID:kox+dduh.net
買い物で利用する程度のママチャリだとスポーク一本折れててもほったらかしだし
走れりゃいいって扱いよ
気を使うのはブレーキワイヤーの劣化だけだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 13:33:38.67 ID:/WGCUeZP.net
俺みたいに常に25km/h前後をキープして走る人かからすると異音を無視して走るのは怖すぎる
途中で分解してしまうかもしれないからな

710 :祈りなさい。:2016/03/11(金) 13:38:31.69 ID:8SYtI7nm.net
>>693
それも武骨な感じでいいね!
だけど、リアキャリアなかったら
アウトだよww

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 14:20:45.18 ID:LK2/mby3.net
つうか693も分かってないって言う点ではカラカラ言ってる人と同じなんじゃないの?
なぜ693は同じ勢いでなじらないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:25:50.83 ID:Z61uxBsW.net
>>699
自転車はああなるものだと思ってる
そして直せるものとも思ってない(新車買うしかないと思ってる)

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:51:53.44 ID:LK2/mby3.net
チェーンがチェーンカバーを擦ってる音だとわかってたら
気にはしながらも乗ってることはあるけどなあ。

714 :656:2016/03/11(金) 17:02:37.65 ID:jw3xaXoB.net
レスいただいた皆さん有難うございました。
いろいろ考えた結果、今回はもうちょっと安めのにして中学の入学祝で改めて
買い替えを検討しようと思います。
小学校生活もあと3年あって、まだ背が伸びて中学にあがる頃には27インチにした方が
いいかもしれないですし。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:25:25.35 ID:aQ8M9IIt.net
少しは流れ読めよカス

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:44:28.39 ID:jGCFOtcX.net
左ペダルが時々ペキッ、プチッと鳴り出した
チョンと弾いただけでくるくる回るようにしつけてたのになー
仕方ないのでやっすーいVP注文したけどこれゴリゴリしてて同じに弾いても1/4も回らんじゃないか
付けてみたら案の定ペダルがねっとり重い orz

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:53:40.92 ID:QVDKG/5o.net
>>716
プリロード不足でベアリングがイカれたんじゃない?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:03:44.38 ID:jGCFOtcX.net
いや、もう風化と呼ぶべき物件だったからw
四隅の角がごっそりもげ落ちたりシャフトにつながるリブ?にひびが入ったり
おなじVPでも15年物だから

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:19:15.49 ID:QVDKG/5o.net
なるほど、そこまで使ったならもう御陀仏の季節だね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:42:15.79 ID:syPv4CtE.net
>>714
前輪のブレーキくらいは、良いものに交換をした方が良いと思うよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:23:43.46 ID:dRNAdxTG.net
>>716
玉押し調整しなさいよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:04:45.37 ID:Gm4cDOze.net
そういえば昭和の自転車のペダルはどれでもちょっと叩くと勢い良くシャーッと回ったが
ココ最近の自転車ってついぞそんなもんお目にかからん気がする。
あの当時の日本製だから、なのかねぇ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:09:09.62 ID:rvz3aqZy.net
勢い良くシャーッと回って泣き所に。。。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:16:12.27 ID:ElvvcmdC.net
>>722
極端に言えばグリスを抜いて潤滑オイルにすればシャーッと勢い良く空転はさせられる
でも耐久性は…
なので空転させて良く回るかどうかじゃなくて体重で重い負荷が掛かった状態で歪まず回るかとか
風雨にさらされてもグリスが抜けないとかそういう方が空転の見せ掛けの回りの良さより大事

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:25:27.97 ID:FZUf/lTb.net
まさに正論スリランカ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:55:43.23 ID:ZImcfAiF.net
バック拡げ使わないで後輪タイヤ交換してくれる自転車屋あるかな?
ア○ヒで目の前でバック拡げ使われてボディのバランス悪くなる酷い目に遭った苦い経験が。
(何も言えなかった自分)

この状況下、今度は自分で後輪タイヤ交換する場合、
変な癖付いて、ボルト外したら付け直すのが厄介だったりする?

自転車屋回って「バック拡げ」使いますか?って聞くのも微妙な気がするし、
工賃以上にタイヤの質が悪すぎる(のは、しょうがないよね…)

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:27:02.63 ID:d0F+kMb9.net
>>726
あるよ。
ただここで聞いても地域の問題もあるし、近所の店で自分で聞くしかないんじゃない?
工賃アップはあっても断られる事はそうそうない(断る=アルミ車等はどうしてるんだ?って事になる)と思うよ。
俺自身、店で頼む時は使わないでって言ってるけど断られた事はないよ。
自分で交換すれば最初は少し大変だろうけど、工賃分の金をタイヤの質アップに充てられるね。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 01:50:08.00 ID:6INnHzhB.net
バックで広げすぎると締まりが悪くなるから嫌いだな
でも広げないと入れにくいから困る

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:55:58.56 ID:J1U55Nyw.net
ブリの自転車買ったった。
盗難保証が付いてるらしいんだけど
捕られて補償を受ける際には
鍵3本出せとかどういうこっちゃ?
3本あれは一本くらい失くしたりするだろ?その時点で権利喪失なのか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:12:41.91 ID:hqo1ddrQ.net
>>729
はい

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:14:15.31 ID:d0F+kMb9.net
>>729
鍵を全数出せるのはちゃんと施錠していた証明って事なんだろうね。
盗難に対しては気楽だったけど鍵を無くすプレッシャーが半端なかったわw(俺のはそろそろ4年なので盗難補償は既に終わり)

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:15:41.97 ID:KTwp23op.net
>>729
>盗難補償申請書に、盗難届出警察署名、盗難届出受理番号、など
>必要事項を全て記入し、指定書類、盗難車のキー3個、お客様の
>負担金3,000円(税抜き)をお買い上げ販売店にお渡しください。
ttp://www.bscycle.co.jp/support/insurance/wsafety/compensation/

つまり、鍵を紛失した時点で保証対象外

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:08:43.69 ID:J1U55Nyw.net
ああ、自己解決したわ。
失くしたらスペアを発注すれば
権利は継続されるが、あくまで
3本てのは譲れないらしい。

だったら最初から2本で良くないか?
と。3本も鍵使うかね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:10:45.16 ID:J1U55Nyw.net
ああ、あとね、別件なんだけど
その自転車、内装3段なんだけど
3速にするとカタカタ音が
するんだよね。
これ何だろう?
すぐ何かトラブりそうな大きな音
じゃないけど気になる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 06:59:01.19 ID:paJi4vZ4.net
買ったばかりなら自転車屋に持って行けよw

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:35:41.00 ID:O/cCejOo.net
>>735
通販で買ったんだよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:36:14.57 ID:gGkwk4K8.net
あー 自転車の片足スタンドマジうぜぇなぁ さっさと死なねぇかなぁ
強風で倒れてる自転車のほぼ全てあいつらなんだよなぁ

しかも持ち主が気づくまでずっと倒しっぱで、景観を損なう
倒れて上向いた片足スタンドの先っぽ、ちょっとした凶器だぞ
ズボンやコートの裾、バッグのベルト引っ掛けて倒れる人いるからな

こないだ肘が軽くぶつかっただけで、倒れたやつが弾みで
チェーンが外れてデローンってなってクッソワロタwww
もちろんガン無視で帰ってきたわww
あのあとどうやって帰ったんだろうねwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:42:38.82 ID:KCh3d+Up.net
>>734
問題無い。
つうか音がするのは気になるから問題といえば問題だけど
故障ではなく発明されたときからの特徴。
自転車が内装かどうか走行音でも判る。

グリスで違うのかもしれないけど指定されてるから
みだりに変えられない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:13:34.88 ID:mC9yO4pH.net
そうなの?
家の内装3段は気が付かないなぁ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:18:01.18 ID:liM5IpkB.net
静かなだけじゃない?
構造上一速と三速は鳴るような

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:31:14.45 ID:JA+OOz+Q.net
そういや工房の頃、内装三段トップで走ってたらカラカラ言ってたな。
今はあれを回し切る体力が無いw

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:36:21.63 ID:ZImcfAiF.net
>>727
ありがとう
自分で交換するかはググッて検討しつつ、自転車屋に頼む際は、
バック拡げ使わないでくれと言ってみる

ところで、タイヤ&チューブを通販で買って、
交換作業だけ自転車屋に頼むなんてナンセンスだよね?
(荒唐無稽ならスルーでお願いします)

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:37:24.99 ID:KCh3d+Up.net
カラカラはちょっと乾きすぎじゃないか?

チッ    チッ    チッ

みたいな音。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:58:00.45 ID:i1ACU3ub.net
>>742
それ、やったことある。
海外通販で買った自転車で後輪はボルト締めでややこしかったから、アサヒでやってもらった。
タイヤとチューブ持ち込みで工賃だけ払った。時間がやたらかかったから気の毒な感じがしたけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:13:06.69 ID:liM5IpkB.net
自転車屋からすればパーツ代も利益の一部だからあまりいい顔はしなさそう

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 13:21:05.24 ID:yOdvG+yu.net
>>742
>交換作業だけ自転車屋に頼むなんてナンセンスだよね?
ナンセンスだと思う
741の言うよに、あまり良い顔はしないだろうね
というか、パーツ+工賃で1000円だとしたら
2000円とか3000円というような感じに「ふっかけて」くる可能性もあるかもね(笑

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:07:58.32 ID:KTwp23op.net
>>733
3本を維持する程の防犯意識があるかが重要

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:05:44.41 ID:O/cCejOo.net
>>747
メーカーはそんな心理戦のような事を
客に要求するもんなの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:08:06.19 ID:KTwp23op.net
>>748
ブリヂストンも防犯意識が低い連中を相手にするほど酔狂じゃない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 15:41:49.53 ID:XI+6TY7F.net
そして鍵なくすと再発行に五千円とかふっかけてきて盗難補償継続と天秤にかける選択を迫ってくるんですね
盗まれた後に再発行したらバレるんだろか

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 16:36:50.41 ID:ZImcfAiF.net
バック拡げの件含め、いろいろレスありがとう
まずは、アサヒで、
タイヤ&チューブ持ち込み・バック拡げNG・交換作業だけお願い出来るか
電話で聞いてみるかな

ママチャリだけど、タイヤもパナレーサーの良いものに変えたいんだよね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 17:19:02.10 ID:yOdvG+yu.net
>>751
>電話で聞いてみるかな
電話は断りやすいから、行くならフェイスtoフェイスで、直接交渉しなきゃダメ(笑

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:33:22.66 ID:KCh3d+Up.net
>>742
やってくれるとは思う。
でもさ、それで節約できる金額ってたいしたことないんじゃない?
タイヤは通販で買ったやつを自転車に積んで押してくのかな?

なお、タイヤ+チューブ+工賃で1000円ってことはない。
ママチャリの後タイヤ、チューブ交換だったら工賃だけで1000円以下は
ちょっと無い値段。
http://www.myring.jp/syuri.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:37:45.54 ID:1pCNf9QP.net
自分でやれば工賃要らないし余計な気兼ねも要らないよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:47:58.63 ID:YJ/hX314.net
その店で扱ってないような良いタイヤに交換するならまだわからなくも無いけど
安く済ませたいからと安いタイヤ買って交換依頼するなら厚顔無恥もいいところ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:56:39.95 ID:JA+OOz+Q.net
車やバイクみたいに持ち込みパーツは割増工賃の店もあるんじゃね?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:59:46.04 ID:6mZEHvmm.net
シートポスト1080円したんだが

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:03:51.52 ID:ZImcfAiF.net
色々参考になります
パナレーサーのパセラブラックスは良いタイヤの範疇に入るかな?
持ち込みせずに、自転車屋でパセラブラックスの交換をお願いすると、
どれくらいの価格になるのだろうか・・これもフェイスtoフェイスで、直接交渉だよね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:52:13.11 ID:ek7O5aYN.net
>>758
パセラブラックスは丈夫だな
どんだけサービスしてもらえるかは店次第だろう

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:02:51.72 ID:KCh3d+Up.net
>>758
在庫はしてないかもね。

値段は聞いてみないとわかんないな。
ネットのパナレーサーの安売りで不良品
つかんだって話もあるからなあ…

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:11:47.57 ID:wM8DbFYP.net
自分でやろう
車やバイクと違って時間とネットがあればいくらでも学べて自分でなんとかなるぞ
ボックススパナは100均タイヤレバーも100均のパンク修理についてくる奴でいいし
タイヤはアマゾンがモノタロウ
工賃込タイヤの種類はその店によるし5000円くらいが半値で済みスキルが身に付く
時間と作業スペースがないならしかたないけどさ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:22:46.67 ID:kMKmxNiF.net
だね
あさひに持ち込みですまないって恐縮しながら持ち込むより
ちょっと苦労しながら自分で交換する方が気が楽だろう
その程度の工具なら100均でタイヤレバーとレンチだけ入手すれば足りる

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:26:30.58 ID:oeE6lqAY.net
個人の自転車屋ならすまないってなるけど
あさひならドヤ顔で持ち込めばいいじゃん

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:25:26.86 ID:ZYelbGba.net
そんな恥知らずなことはできません

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 00:40:53.73 ID:hDJPhFS+.net
>>763
あんたはそれでいいんじゃね
でも悩んでる人がいるからこの流れになった

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:04:04.42 ID:Y1ez97by.net
ヤングチャリと、
言う言葉聞いたことないかよ?!
結構前から流行ってる!

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:45:55.57 ID:97/osLif.net
>>758
パセラはママチャリ扱ってるお店としては高い部類のタイヤになるので少々お値段張ることになるかな
とにかく安いママチャリ用タイヤチューブセットのと比べると2000円くらい高いです

前輪だけなのか後輪だけなのか全後輪両方なのかでばらつくけど
自転車屋でタイヤ買ってだとAmazonなどのように商品の値引きはあまり期待できないから
前 3500〜4000
後 4500〜5000
前後 7500〜8500
といった所ではないかと、全後輪セットだと少々安くなるのは同時に頼むなら工賃少しまけるよってお店多いからってことで

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:47:40.05 ID:HrSTSdEB.net
メーカー車は車輪を外してやるよ。
一万円自転車は後が詰まって急いでいる時には
バック広げは使うな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 11:19:21.45 ID:sA83vuMU.net
パセラって半年位でひび割れ出ない?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:01:18.75 ID:wyYF4Jvo.net
>768
場所にもよるけどそれはちょっと高く見積もりすぎだろ。
パナレーサーだったらルートはいろいろあるから
普通の店でも入ってくるよ。

>769
使用状況にもよるけど、時々長期在庫だかなんだかで
不良のもある。

LXだったら陽ざらし雨ざらしで早期に劣化もあるけど
全黒だとちょっと早過ぎるようにも思う。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:04:13.34 ID:znX2KPMK.net
小三の娘の身長が伸び、140センチを超えた。20インチの自転車が小さくなり、買い替えを考えてます。
24インチを考えていたが、すぐ大きくなるなら、子供用フレームの26インチを自転車屋で薦められた。
イオンバイクのマホロB(6段変速,17キロ、税込み2.4万円)か、アサヒのポンポキッズとのコラボ自転車(シングルスピード、
税抜き1.9万円)で迷っているみたい。
いずれかお持ちの方、使い勝手はいかがでしょうか?
また、3万円未満の26インチ車で女児にお勧めの車種あれば教えてください。宜しくお願いします。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:10:18.16 ID:wyYF4Jvo.net
>>771
大差無いだろ。
不調になりにくいシングルの方が子供向け。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:13:32.44 ID:wyYF4Jvo.net
あ、自分でばっちり調整できる自信があるなら
6段でも良いと思うけど。
しっかし重いね。
24のほうが軽いならその方がいいんじゃないかな。
結局中学になったら買い替えるんでは?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:31:46.92 ID:eiQcdU0Y.net
いやあ、色々勉強になるなあ 昨日からレスありがとう

そういえば価格に関しては、レシート残してあって
アサヒでバック拡げ使っての後輪タイヤ・チューブ交換込み込み4000円弱
タイヤブランドは「CBA」とレシートに記載 「CBA」はどこのブランドの略?
早いタイミングでひび割れ劣化が進んだが、比較対象が無いので何とも…
ちなみに自分の車体はブリジストン

自分で後輪タイヤ交換する際に気掛かりなのが、
バック拡げ使った時に無理な力が掛かって車体に変な癖が付いてないか不安
自分でバラすのは出来ても、
ナット締め直し等復元する作業が素人では難しい状況になってないかな・・?
一度バック拡げを使うと、以後もバック拡げでしか交換出来ないなんて事は無いよね?

(長文すいません)

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:46:00.85 ID:IKKXtuIF.net
>>774
CycleBassAsahi

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:59:25.95 ID:b4IOsXbt.net
>>774
心配ならレンチ二丁で両側のナットを少し緩めてみ
癖がついてたら緩めても緩めてもフレームとナットがくっついてるから
ふつうは緩めたらボルトのねじ山がフレームとの間に見えてくるんだから
どうやるかなんてなあタイヤ交換でツベにいっぱい上がってるからよく見てね

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:47:23.14 ID:IKKXtuIF.net
>>774
それと・・・
誤:ブリジストン
正:ブリヂストン

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:50:14.06 ID:MSKQIUWQ.net
キヤノン

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:26:54.57 ID:97/osLif.net


780 :777:2016/03/13(日) 18:14:08.07 ID:F6TiB6lP.net
ヤンキー仕様だって少なくない。

781 :777:2016/03/13(日) 18:14:41.23 ID:F6TiB6lP.net
ラッキー♪

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:39:02.77 ID:f2sfftuA.net
今日あさひでビレッタのステム5分で下げて貰った

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:30:40.95 ID:Z2ytl7Wh.net
BSスクリッジSのシングルモデルを買おうと思っています
身長が180センチあるので27インチでいいと思うのですが
26インチのほうがスタートダッシュとか上り坂とか有利なのかな?
久々の自転車購入なので悩む

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:37:52.67 ID:Bwh7Rmd4.net
180あるなら26は物足りなく感じると思う

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:05:43.66 ID:Q7jdhcPA.net
>>774
サイクルベースあさひでシティサイクル用タイヤだったらCBAの耐パンクタイヤの方がおすすめかな
27インチで前輪工賃込みで4090円、後輪で5000円弱位だったけど
一年で4000km以上走ってもヒビもなく、すり減った感もまだ無い
ただ耐パンクタイヤでもパンクする時はするけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:45:58.08 ID:14/KCYIp.net
平地オンリー片道2kmの通勤用自転車(常時屋外保管)を購入検討中
予算は2万〜3万くらい
変速なしか内装3段で考えてますが、平地だと内装3段の恩恵はあまりないですかね?
雨ざらしでもなるべく高耐久・最小限のメンテナンスで使える自転車はあるでしょうか

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:00:56.36 ID:/18p4a2Z.net
変速機不要な用途だと思うけれど、無しでいいならブリヂストンのこれとか要求十分みたしてる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/45/item100000024550.html
これを貼ったポイントはチェーンが全面カバーで覆われてる点、3万以上でもチェーン下側がむき出しのものが多い

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:07:46.04 ID:vsHiP0d5.net
内装3段とかオカマの乗り物だろw女々しいw

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:20:53.97 ID:rEyIeFa2.net
>>786
2〜3万円の自転車で雨ざらしなら高確率で錆だらけになる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:30:04.05 ID:JHplg5kV.net
>>788
ロードに乗ってるのもいる。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 18:32:41.31 ID:wZrM1V1i.net
激坂ないなら内装のほうがいろいろ面倒なくてよいのでは?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:05:41.81 ID:7rjlc62t.net
>>786
この時期各社出してる通学用の自転車は
ステンレス素材を使っているのが多いからそれ考えてもいいと思うよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:23:30.34 ID:sMd/0C3B.net
ママチャリ長時間長距離走る方なんだけど、
今使ってるサドルが、小振りで形状も細く反ってて、尻が痛くなる。
大きめのサドルに交換すると劇的に乗り心地変わったりするもんかな?
現在、
シャンリー(CIONLLI) 662 サドル 109-32411 ブラック(尼品名)使ってて
BRIDGESTONE(ブリヂ​ストン) ソフトサドル L532BS ブラック(尼品名)に交換しようか迷ってる。

どうでしょうか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:34:18.09 ID:JHplg5kV.net
長時間乗るならもうちょっと高いのでも良いんじゃないか。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:44:47.56 ID:iUfiB1Z8.net
>>793
お尻の幅に合ってることが条件だからどれが良いってのはここではいえないけど
形状としてマクセラのアイアンレールみたいなジェルが厚くて先端が細めの奴がいいかも
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/00/item30682100027.html

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:48:17.39 ID:iUfiB1Z8.net
>>793
自分の今持ってるシティサイクルはこうなってる
http://or2.mobi/data/img/124090.jpg
アキ(ルイガノ)のLGSサドルにグランジのシートポストサス
これで垂直に座るママチャリポジションでもお尻の痛みはほぼ皆無にできたよ
勿論お尻の幅は人それぞれなのでどのサドルが合うかは自分で決めるとして

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:30:59.60 ID:71OqiWfa.net
>>724
いや違うって…
ベアリングへの締め付けを調整したらいくらでも軽く回るん
買ったばかりの時はかなりきつめにしてある
「ペダル 玉押し」か「ペダル 玉当たり調整」あたりでぐぐってみて
ちなみに調整用の工具はすべてダイソーでそろう

蛇足だがダイソー工具だけでネクサス内装3段も分解できる
ダイソー最強
あとグリスは「チッコイグリースガンと自転車用グリース20gセット」をAmazonで買えば
あふれるくらい注ぎ足せるから心配はない
670円な

798 :782:2016/03/14(月) 23:32:49.23 ID:14/KCYIp.net
みなさんありがとうございます
変装付けるなら内装と考えてるのは雨天対策を考えてのことです
それと、外装だと停止前にローギアに戻さなくちゃいけないのも面倒かなあと

>>787
ありがとうございます、これの点灯虫Verを候補にさせてもらいますね
フラットハンドルが良いかなと思ってたんですが、フラットハンドルとフルチェーンカバーを両立した商品はないんですね

>>789
それは仕方ないと覚悟してますが、雨ざらしで錆びない自転車となるといくらするんでしょう

中途半端な値段ではいずれにしても錆びてしまうのであれば、いっそ半使い捨てのつもりで
https://www.keiyo.co.jp/store/getfile.php?id=209&id2=1
このケイヨーデイツーのチラシにある真ん中のステンレス車にしようかなとも考えてます
内装3段にフルチェーンカバーと点灯虫とローラーブレーキがついて19800円ってすごいですね
>>5で言及されてる各部は酷いパーツなのかもしれませんが

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:42:43.10 ID:iUfiB1Z8.net
>>798
これは典型的なホムセン安物車だね…イオンのパンクし難い自転車と同タイプの
ノルコグの方がずっといいよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:52:50.84 ID:LO+wYSc3.net
まえママチャリで埼玉から東京湾まで行ったことがあります。最短50kmくらいの距離で、実際は回り道をしたのでもっと走ったと思います。
たしか8〜9時頃に家を出て東京湾に、その後映画神と神の上映記念かなにかで高島屋でドラゴンボールの原画展とグッズ販売がやっていたので帰りに寄って行き、家に帰宅したのは21時過ぎでした。

どうですか?【ドヤッ】

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:56:38.17 ID:mtZB+RsH.net
偉い
俺はママチャリなら片道5kmまで^^

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:57:56.58 ID:Rw/taEJD.net
>>766
名古屋近辺でやっているw

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:37:41.32 ID:bbGS3XST.net
普通に通学で毎日35km乗ってたが全く疲れなかった
貧脚なんだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 00:44:31.65 ID:fnOgMews.net
>>798
アルミなら雨ざらしでもあんがい錆びない
ただし変速機とチェーンが錆びる
チェーンは油さしたらいいけど変速機は動かなくなる
コンビニ袋でも被せておけばいいんだけど

そのステンってハンドルだけみたいだけど
本体はスチールだから錆びてくるよ
まあ5年くらいはもつよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:12:14.11 ID:VSfj24zJ.net
そろそろクロスにランクアップしようと思ふ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 04:43:35.82 ID:5oB2urjK.net
>>798
20万円以上のフラットバーロードなら錆び難いパーツを使ってるが
それを屋外で雨ざらしにするのは盗難の危険もあるし無理かも。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:51:43.14 ID:M8J9uy7z.net
ママチャリで片道15km平気だったけどクロスバイク乗ったら重さを感じるようになった

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:51:43.74 ID:FIaTY/IV.net
黒×アメ色(側面アメ色)のタイヤは、経年劣化、特に紫外線によるひび割れが早いって
言うけど、実際本当なのかな?

同商材でオール黒色から黒×アメ色のタイヤに交換する場合、
重量ダウンによる走行性アップと価格アップ・経年劣化とは、トレードオフの認識でおk?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:13:21.30 ID:R8rwEjlI.net
逆だろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:19:48.96 ID:FIaTY/IV.net
すんません…トレードオフのところはスルーして下さいませ

>>809
ありがとう 黒×アメ色の方が、黒×黒より耐候性あるってことかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 12:56:10.92 ID:A76I3wJO.net
ケーシングの上から飴ゴム被せた耐久性の高いタイプと
ケーシングほぼむき出しで薄い化粧ゴムだけ載せたタイプがあるので
見た目でサイドが茶色いだけで飴サイドて判断してると裏切られることがある
「ヒビが〜」の人は多分後者を見て言ってる
スペック表記でガムサイドでオープンサイドじゃないと明記されてるか確認だね

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:46:11.55 ID:FIaTY/IV.net
メーカーのスペックチャートは以下になります

パセラ ブラックス 品番8W27-81B18
27×1 1/8 630 ミックスサイピング 全黒 ケーシングB
レギュラーコンパウンド 500g 28mm MAX 735kPa スチールビード 2,686(税抜)

パセラ(ガムサイドモデル)品番8W27-81A18
27×1 1/8 630 ミックスサイピング 黒/アメサイド ケーシングW
レギュラーコンパウンド 480g 28mm MAX 735kPa スチールビード 2,686(税抜)


「ガムサイドモデル」と明記されてるので剥き出しではなく耐久性ある方のようでした。
気になるのは、価格が同じで重量が違うことなんですが、
20g(前後で40g)の差は走りに影響出るもんでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:21:38.26 ID:DzwjSdUo.net
ヒルクライムとか、長い経路で巡航速度少しでも稼ぎたいとか
そういう走りしないと多少の重さの違いなんてわからないよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:49:11.93 ID:+CuMDEs4.net
>>812
20gの差なら好きな方でいいと思うよ
車体に合う色とかで

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 15:00:04.85 ID:ATDFTSQp.net
サイド剛性はあったほうがいいな。出来ればサイドカット耐性も高いとなお良し

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 15:01:33.58 ID:PdZE/C6j.net
>>812
サイドに掛けてるゴムが黒く顔料で着色してあるか
アメ色かの違い。
パナレーサーサイトのどこかに書いてあったと思う。

黒の方が日射には強い。

20gは実測してみないとわからない程度の違いだけど
480と500だったらまあ気持ちの問題程度かな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 15:08:43.78 ID:PdZE/C6j.net
>>815
昔38Aまでしかなかった頃林道で使ってたけど
LXに較べるとアメサイドのほうがスレに格段に強いし
サイドが固い分低圧でもリム打ちしにくい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:10:05.15 ID:FtVVgOLH.net
いまだにランドナーが飴サイドのタイヤを使っていることからわかるように
飴サイドのほうが紫外線には強いですよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:30:43.76 ID:PdZE/C6j.net
>818
何より?
黒との比較だったら黒の方が少しだけど強いよ

LXと勘違いすんなよ。
LXは雨ざらしにしてたらすぐダメになるから。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:34:21.27 ID:FIaTY/IV.net
なるほど、なるほど、参考になりました

パセラクラスのタイヤ交換なら
チューブはパナレーサーの1000円以下のもので十分かな?
一応高圧タイヤということで、パナレーサーの高価格帯やシュワルベ買うべき?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:34:42.94 ID:LbvONxSi.net
>>808
> 黒×アメ色(側面アメ色)のタイヤは、経年劣化、特に紫外線によるひび割れが早いって言うけど
これは上の人が話してるLX(オープンサイド)でタイヤサイドがブラウンタイプの話だろうね
オープンサイドはケーシングほぼ剥き出しで茶色のゴムの層が薄いから確かにヒビは早いよ
でも軽量化できるのがメリット

それと>>812で話してるガムサイドの奴は全く別物でこっちは茶ゴムや黒ゴムでサイドを厚くしてて耐久性が高い
ヒビも入りにくくて、ランドナーに使われる飴色サイドもこういう奴

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:36:13.97 ID:LbvONxSi.net
>>820
パナレーサーのチューブも厚みによって数種類あるよ
1.2mmもある高耐久チューブはスローパンクに強くて丈夫だけど重い
シティサイクルなら肉厚チューブでもいいと思う

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:28:07.57 ID:rVUKzyVy.net
アルベルト27インチ
ハンドルのみ非純正大きな傷なし
27000円って買いかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:39:59.16 ID:MYolZjSw.net
>>823
量販店仕様でなく、各部のコンディションがそこそこならいいかも。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:51:16.76 ID:FIaTY/IV.net
これからタイヤ交換の道具買う次第なんだけど、
ハブのナット回すのに、メガネレンチではなく、普通のレンチでもいけるかな?
それと、レンチの材質は、100均のアルミ亜鉛合金鋳物じゃ役に立たない?
クロムバナジウム鋼等の本格的なレンチ買っといた方が今後のことも考えて無難かな?

タイヤ外しレバーは100均のプラスチック製2個入りを買っといた

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:58:46.62 ID:ATDFTSQp.net
自分はデカいモンキーレンチ(たしか35mmくらい)使ってる。家の水栓金具を取り付けなどに使えるくらい大きいヤツ。
デカいモンキーレンチとウォーターポンププライヤーがあれば水回りの修理や取り替えの自分で出来る範囲がかなり広がる

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 21:02:10.11 ID:8YYB/Dqz.net
>>825
普通のってのはオープンエンドの事?
全く使えないわけじゃないけど、メガネかボックスのほうが安全だよ。
タイヤレバーは百均ので十分だね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:09:09.69 ID:Lv9IP65D.net
>>825
もちろん鋼製に決まってる。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 00:50:16.11 ID:GInxD3VR.net
>>827
100均レンチは普通に使えるが
タイヤレバーは分厚すぎて使いにくい
金属の奴は問題外に使えない

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 01:05:31.84 ID:qWjKi346.net
使う人間がヘボなだけだろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 01:06:07.23 ID:j5s5e2gC.net
>>825
固着している可能性もあるから、823の言うようにメガネ、ボックスの方が良いと思う
「なめちゃったら」本当に厄介になるからね
モンキーなんかも良いけど、余りにも固着している場合、モンキーが壊れる(涙

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 01:44:25.79 ID:asyf6xFL.net
モノタロウで中野鉄工所の前ハブ買ったらえらく堅く締めてあって大変だったなぁ
ホイール組んでからやれば少しはマシだったのかしら

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 02:30:00.84 ID:mVAb0AuW.net
最近から3点式の、
オープンレンチがあるけど
力あまり入らないからダメかなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 06:14:32.12 ID:PIqrhSsX.net
>>829
えー
金属ので何回もタイヤ交換してるけどなあ

>>825
100均でいい
10-12のメガネひとつ、10-12のスパナひとつ、15のコンビレンチ、17のコンビレンチ
あとソケットレンチ。15mmが入ってるセットがほしい

それとCRC556。固着対策に一吹き

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 06:25:27.81 ID:L829QR2o.net
14-17の薄型スパナもあると便利

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 07:17:22.14 ID:oqnBg7tQ.net
>>834
シュワルベやパナレーサーが出してるタイヤレバーを
使ってみれば、使い勝手の違いがハッキリ判る。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:17:05.86 ID:GInxD3VR.net
>>834
>金属ので何回もタイヤ交換してるけどなあ

それでいいなら問題無いが
ホイールが傷だらけなるのと
タイヤをリムから外す時にすべらせると
嫌な音がする

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:03:05.45 ID:zSPppnHy.net
ホムセン1000円台のメガネ・コンビレンチも
中国製でバリがあったりしますね 手に取って見てたらバリで血が出ました…
オープンレンジスパナなら国産の業務用セット持ってるんですが、
仰る通りナメるのが怖いので、もう少しメガネ・コンビレンチを探してみます
ちなみにメガネとボックスなら他の活用方法も考えると、どちらが有効でしょうか?

タイヤレバーに関しては、100均プラ製買いましたが、
初めてタイヤ交換するので、やはりパナレーサーのレバーを買っておきます

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:10:35.46 ID:3kHSHxe+.net
ダイソーにKTCみたいにミラーフィニッシュのメガネあるよね

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 12:23:11.17 ID:zSPppnHy.net
度々恐縮です
今回交換する対象商材は以下です


37-630 27×1 3/8(現行)

パナレーサー パセラブラックス 27×1 1/8
パナレーサー スタンダードチューブ EV 700×27/31C 英式
パナレーサー エアチェックアダプター キャップゲージ付 ACA-2-G

リムテープに関しては、分解後、リム内側の幅を計測してから
地元で粘着式のリムテープを買おうと考えてます

お手数かけますが、問題点ありましたら指摘お願いします

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:33:30.71 ID:KRIqkPap.net
>>838
メガネとボックスは性質違うので、両方
これをもっともだと考えちゃう人で注意したいのは
すぐにKTCの、プロトの、スナップオンのと違う方向に迷走始めやすいとこ

チャリタイヤは手で揉み揉みニギニギしてグィとやっちゃうからきっかけ用のプラレバーでいいなあおれは

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:39:09.96 ID:GInxD3VR.net
>>840
パナの細タイヤ入れるなら高圧&メンテの軽減で必ず米式にしなされ
後で納得するから
もちろん米式に対応したポンプが必要

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:51:24.86 ID:QRIOn+qA.net
>>840
一番の問題点はスレチってことかな
そんなサイズに変えるなら、改造スレへ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 13:57:30.88 ID:Ihsm3W9F.net
>>838
ボックス必須の箇所はクランク固定ボルトかな、クランクも弄るならボックスで揃えてもいいかもだけど、
クランクプーラーのケツにボックス付いてる物もあるのでそれなら不要になるか。
ナットに対して柄がオフセットしない(しても少ない)メガネのほうが安定して作業出来るだろうね。
あとチェーン引きが付いてる場合は10か9のナットドライバーかディープソケットがあると捗るね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:00:21.83 ID:pwEoaw+Z.net
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:27:06.24 ID:zSPppnHy.net
すいません、改造スレチの範疇になりますか
タイヤ、チューブサイズに関してはスルーして下さいませ(改造スレで確認してみます)

とりあえずタイヤ交換だけだので、先ずはメガネレンチ優先で探してみます
ありがとうございます

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:37:08.89 ID:zSPppnHy.net
>>842
パナレーサー製だと27×1 1/8用の米式チューブが無いんです
なのでエアチェックアダプター後付で米式にする予定です

家の安物ポンプ、
洗濯バサミが抜けるようになって米式も利用出来るようになってました
たぶん大丈夫です

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 14:58:22.66 ID:7Fpif2e4.net
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


改造スレ民

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:13:25.39 ID:GInxD3VR.net
>>847
普通の700cので大丈夫
http://www.amazon.co.jp/dp/B00COBTLC6/
とか
それよりも6〜7気圧ぐらい入れるので
安ポンプだとキツいぞ
ここでパナブラ細タイヤぐらいの質問をしたって別にスレチじゃない
>>843みたいな嫌みなバカはいつでも居るから気にするな
改造スレはもっとコアな連中が多い

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:18:57.69 ID:7Fpif2e4.net
現実的には無い

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:24:35.75 ID:qWjKi346.net
こんなクソみたいな質問にマジレスする方がバカ

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:41:01.02 ID:h+RvMUEV.net
タイヤスレに誘導しろよカス

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 02:48:33.94 ID:BbCsfn0U.net
そう思うならお前がやれよ低脳

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:55:31.49 ID:chxEiMAH.net
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 08:43:28.91 ID:xD6Pvus/.net
>>793
ブリヂストンのアルベルト(通学用モデル)には、お尻の痛くなりにくいスーパーコンフォートサドルというのがついているけれども、
それでも100kmや150kmの長距離を移動すると、お尻が痛くなることもあるよ。

一般道を移動する時には、頻繁に信号待ちで停まるよね。
停まっている間に、サドルに腰掛けたまま待つのではなく、サドルから降りて両足で立つ(足の間に自転車がある状態)と、お尻が痛くなりにくい。
河川敷みたいな信号機のほとんどない道では、お尻休憩の時間がないので、お尻が痛くなるよ。

信号待ちのお尻休憩は、とても重要です。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:20:47.99 ID:/BoXuQoI.net
横からすまん 
タイヤ交換の工具なんだが両口メガネレンチ14×15買っといても損は無いか?
このサイズ感の工具意外と少ないよな?
新車買ったばかりで交換予定は無いんだが、今後は自分でメンテするつもりなんだわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:23:02.54 ID:v28O47pE.net
前輪が14で後輪が15だっけ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:25:00.80 ID:v28O47pE.net
あと10のメガネレンチは自転車で多用するね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:03:34.50 ID:/BoXuQoI.net
そうそう 前輪が14で後輪が15
少しづつ工具揃えていこうと思うんだよね 10はオープンレンジスパナじゃダメか
にしても工具色々見るの楽しいもんだわ 東京に工具問屋街みたいなの無いんだっけな?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:08:23.22 ID:D0j84+Yi.net
かっぱ橋道具街とか秋葉原(電気パーツ扱ってるお店も割りとある関係で)とか

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:23:56.09 ID:l8shQj4o.net
>>859
基本的には外れにくいナメにくいメガネのが使いやすいかも。
あるいはスペースが許すなら小ぶりなY字かT字ボックスや、ソケット+各種ハンドルなんかも。
チェーン引きはドライバー型のボックス、
オープンのほうが使いやすいのはブレーキのクリップ裏側とかかなぁ。
ワイヤーといえばインナーワイヤープライヤーオススメ。
雨でやる事ない時は各ホムセン、秋葉原色々、ワールドインポートツールズ、アストロプロダクツあたりをハシゴしてる。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:29:53.05 ID:gOdoGBcn.net
お出で〜お出で〜 JISツール/洋物極上ツール組合ww

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 21:55:10.92 ID:BbCsfn0U.net
ペダルレンチ買えカス
もれなく14と15がついてくる

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:02:05.34 ID:/BoXuQoI.net
>>863
うっせー 禿げ 
まあ ありがたくアドバイスは聞いといてやる

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:03:09.82 ID:cESJ4/XI.net
15はペダル外すのに使う

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:37:59.11 ID:v28O47pE.net
小さいサイズほどメガネにした方が良いような気がする

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:54:53.97 ID:EMWpOy2I.net
ひとつだけ持つのならオープンの方が汎用性が高いでしょ。
自転車に使うならそんなに力も要らないから一生もつよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:30:43.94 ID:s2YtD5FS.net
工具ぐらいちゃんと揃えとけよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:50:11.53 ID:D0j84+Yi.net
揃えろってBB圧入機まで用意しないといけないんですかね

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:44:41.22 ID:PH9u/YpV.net
チャリ弄るなら最低でもNC旋盤とフライス盤と溶接機と各種エアツールは必要だよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:03:27.31 ID:iguK0kMG.net
スーパーハードタフネス
サイクルシード耐摩耗
マイティロード   めっさ悩んでる

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:39:59.51 ID:TmOwZ/eB.net
ママチャリって、何故、前輪が14で後輪が15なんだろうね?
両方とも15で統一してしまえば、工具も1つで済むし、作業も少しだけ楽になるのにね

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:45:08.15 ID:TmOwZ/eB.net
>>867
>ひとつだけ持つのならオープンの方が汎用性が高いでしょ。
でも、ボルトの「ナメ」を考えると、メガネタイプの方が良いと思う
まあ、片目片口タイプのスパナが一番汎用性が高いんだろうけどね(笑

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 04:35:17.89 ID:jmlgO6GV.net
なんかすっかり改造とか工作のスレに
なっちまったな。
アルベルトロイヤル買ったった!
みたいなレスは一個も無い。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 05:23:53.75 ID:xcWlxmoS.net
アップハンドルが乗り易くて好きなんだけど、27インチ
タイヤになると棒ハンドルばっかなんだよね。それで
仕方無く26インチタイヤのに乗ってる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 05:59:06.86 ID:M1tIJ3SX.net
ハンドル替えれば?
各ワイヤーも交換しなきゃだけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:07:56.73 ID:HRlbqGtG.net
>>872
ハブシャフト径が違うよ。
そしてベアリングの玉のサイズも違う。
ママチャリは基本リア荷重だから後ろを頑丈にしてあるんだろ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:37:19.50 ID:gbLpRcOR.net
>>869
屁理屈いうなクズ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:41:24.00 ID:ca262n7W.net
トートボックス欲しい。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 09:50:16.26 ID:P38nGcPz.net
>>878
理屈並べられていらっとするような人は2ちゃんねる向いてないですよw

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:03:01.95 ID:DeUJUOft.net
>>871
サイクルシード耐摩耗に1票。
IRCの国産品は良いぞ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:24:15.61 ID:iguK0kMG.net
>>881
投票サンキュー
今、スーパーハードタフネスとサイクルシード耐摩耗の二択まで絞ってる
検証がてら両方とも買ってみるのも手かな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:29:58.26 ID:xcWlxmoS.net
>>876
元に付いてた棒ハンドルを捨てるのに抵抗あるんだよね。
つっても持ってても使い道無いけど。

スタンドも片側より両側の方が使いやすい。流石にハンド
カバーは要らんけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:12:29.63 ID:PH9u/YpV.net
知らんがな(´・ω・`)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:46:32.25 ID:HM2bbKbm.net
27インチのカマキリなんて腐る程ある

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:13:06.73 ID:Up/OIe4r.net
>>885
バーハンドルに比べたら少数派で、ある事はある程度

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:32:14.44 ID:f+qAjhHX.net
ホムセンスーパーに並んでる27インチバンドブレーキカマキリハンドル両側スタンドの
あれはなんやねん

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:47:25.77 ID:Up/OIe4r.net
>>887
関西にはそこそこあるが全国的には少数派

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:54:04.86 ID:hB0rKVW4.net
カマキリなんてヤンキー厨房御用達で
都会ではもう絶滅危惧種じゃん。
東京から離れれば離れるほどアレ率は
高いわな。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:11:29.83 ID:Up/OIe4r.net
CBAは本社が大阪なので一定数需要があるんだろう
こんな奴↓も販売してる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/40/96/item100000029640.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:22:12.61 ID:CrAS1B55.net
おっ、出たなメガトランスw

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:26:08.09 ID:aWahVTWN.net
トートボックスのラージを近所の自転車屋さんで注文した。
荷物が載せやすいし、災害時にも良さそうだ。お店のおじさんも腕が良さそうで組み上がるのが楽しみ。
やっぱり自転車は自転車が好きな人から買いたい。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:07:18.36 ID:sCgUSZdy.net
■8割方ばらせる編
14mm15mmボックス付きペダルレンチ(ラチェットの奴はディープソケットみたいでもっと良い)
10mmメガネレンチ(片方オープンスパナなコンビネーションレンチならもっと良いかも)
8mmメガネレンチ
10mmボックスドライバー(チェン引き用。ブレーキワイヤの仮止めに凄く良い感じ)
8mm9mm10mmY字ボックス(ボックスドライバーより力入る。ブレーキ辺り本締め用に)
ドライバー#1(まあ有るでしょう)
15mmハブコンレンチ(前ブレーキのセンター合わせに)
6mm六角棒レンチの長い奴(20cm位は欲しい。ハンドルステムの固定辺り)
タイヤレバー(意外と他ので代用効かないし、しない方が良い)
■もうちょっといじる編
コッタレス抜き
ロックリング回し(C205を。ワンは結構適当にやっつけられるw)
チェーン切り
ワイヤーカッターか小型のボルトクリッパー
32mm以上開くモンキレンチかウォータポンプスパナ(あるいは潔くヘッドスパナ32mm)
13mm・14mm・15mm・17mmのハブコンレンチをできれば2本づつ
ニップル回し(最初はマルチな丸型で。いずれは自車のサイズの1サイズ物がもっと使い良い)
ボスフリー抜き


なんか余計なもの一杯買っちゃったけれど、上記が有ればほぼ事足りると思う。
意外と少ないね。8mmとか10mmがいくつかかぶっているし、実際互いに代用効く場合が
多いけれど、10mmと8mmはいくつかのバリエーションの工具が、それぞれ快適に
作業できるんでどれも有って良いと思う。

組スパナみたいのを買っちゃえば、活躍しないサイズの物が手元で余る事になるけれど
合うサイズのスパナが無いってのが回避できるはず、っていう精神衛生上良いねw
逆にモンキはオールマイティに感じるけれど、結構すぐに嫌気が差すと思う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:08:02.37 ID:p9HCITH8.net
固着した右ワン用の特殊工具(自作可)がないとカセットBB化する際に苦労する

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:27:26.40 ID:DI6TY/SN.net
>>893
おつ
14mm15mmボックス付きペダルレンチは、何がオススメかな?
バズーカ(国産)、バイクハンド(台湾製)あたりかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:51:58.65 ID:guyfQoYJ.net
>>892
カゴとかオプションつけた?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:22:55.59 ID:ZNcJU12w.net
>>896
3段シフトのノーマルだよ。デフォルトのバスケットも十分大きくて満足だし、他には特に思いつかなかった。
実際に使ってみて思うところがあったら何かまた追加するかも。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 07:48:44.08 ID:tczOXQC3.net
昨日傾斜15度くらい100メートルほど?の坂を外装6段の2まで落としてのぼったが
きつくて死ぬかと思った
でも足をつかなかったので自分をほめてあげたい

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 08:09:26.42 ID:NHivKTA5.net
ベルトドライブで変速なしのママチャリを買いたいのですが、ブリジストンのアルミーユ ベルト以外に現在売ってるモデルはありますか?
実家の母にできるだけメンテフリーなママチャリを探しています。地元では漁港生活なのでチェーンは対錆モデルでも半年ももちません。
同じブリジストンのヘムルズsssdはシングルスピードのベルトだけど、実家の母には跨げないから無理です。
変速ありは沢山売ってるけど変速なしのベルトは少ないですね。。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 08:11:26.33 ID:gmiflf12.net
名札って貼ってる?今まで貼ってたんだけど、今後どうしようかと思って。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:16:05.41 ID:uGJCxxah.net
アルベルト買ってシングルギアにしちゃえば

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:25:31.32 ID:H9YUD43H.net
>>900
貼ってないや。
昔は名前や住所を書いた自転車見かけたけど最近は見ないね。
変なのに調べられたりしそうだから書かないほうがいいんだろうけど。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:31:17.23 ID:ozrJ4d1u.net
今は防犯登録があるしね

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:50:30.71 ID:8TK1e4gH.net
変速有り買って変速を封印しとけばいいだけじゃね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:04:05.05 ID:WDO+Q6Id.net
>>899
>チェーンは対錆モデルでも半年ももちません。
ベルトも塩とか、紫外線とかでダメージが考えられると思うけどね
一般的なチェーンで、注油をこまめにするしか無いと思う

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:22:58.54 ID:CrqoN8S8.net
初めて内装変速という自転車に乗った。その話を聞いてしまったせいかわからないが、漕ぐ力の効率が悪い気がする。話によると実効の85%しかハブに
伝わらないとか?
一速では軽すぎるし進まない。
三速だと重い割に進まない。

でも世間は内装変速の潮流だよね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:16:05.15 ID:Bz6IiFAj.net
時代はシングルです

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:34:35.29 ID:CrqoN8S8.net
>>907
かもしれん。
というか、シングルは絶対正義というか普遍的だからな。機構の複雑なチャリは壊れやすいだろうし。
内装変速の値段分、一段ランクアップしたシングルを買えばよかったかなと
少し後悔してる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:59:58.53 ID:+FsgoIq5.net
>>904
メンテフリーが条件に上がってるくらいだから内装ハブじゃ心配なんだよ
シングルハブと比べると内装ハブはもたないし漁港って環境の中じゃ百害あって一利なしなんだろう

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:03:43.22 ID:+FsgoIq5.net
>>905
アルミーユのベルトは昔からある普通のベルトと違って耐塩、耐紫外線のカーボンベルトだよ踏み込んでも全然伸びないよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:11:22.44 ID:gNWIKgj9.net
内装変速とか情弱のオカマの乗り物だし
伝達効率が悪すぎて話にならん

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:13:17.55 ID:ozrJ4d1u.net
乗ってない人はみんなそう思い込むんだよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:00:46.41 ID:ye6fx3im.net
シマノも効率が悪いの認めてて、新製品出した時にいくらか改善しましたと誇ってたよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:08:55.13 ID:gNWIKgj9.net
>>912
内装変速 伝達効率 でググレチンカス

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:24:40.99 ID:x0gRWeW/.net
伝達効率だけが良さじゃ無いし
内装のメリットも多い
伝達効率だけで語られてもなぁ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:30:09.69 ID:pdw3pNIR.net
ママチャリというとシングルギアっていうイメージだったが、
店で見ると、内装3段の変速機っていうのがあるのを知った。

自宅の自転車置き場は軒下だが風吹けば雨がかかるので
外装変速機はスプロケットがすぐに錆び、変速等に影響すると思ったので避けた。

たった3段だが変速機がないよりはあった方がいいのではないかと思って買った結果、
やっぱり変速機があるといい、逆に変速機なしは考えられないと思った。

1速は発進、上り坂、2速は平地をのんびり走る、3速は下り坂、車道を速度を出して走る
ときにそれぞれ使う。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:46:39.52 ID:HBB4jZC2.net
>>915
伝達効率が悪い時点で、他のメリットなど無意味

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:53:54.33 ID:x0gRWeW/.net
>>917
あっ そうw
まぁひとそれぞれだから好きにしなw

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:59:41.46 ID:HBB4jZC2.net
お前に言われるまでもないw

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:15:17.27 ID:CrQHYW2y.net
伝達効率まで気にする人間が、ママチャリ乗るんだw馬鹿じゃね

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:56:15.91 ID:I/BbD3Vr.net
>>918
お前の負け惜しみは見苦しいぞ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:29:56.75 ID:cR1srSg+.net
>>911
オカマの方に限らず乗っているのが事実だと思う。
つまりそのような根拠が無い。
男性同性愛者で女装趣味の人が多く乗るというデータがあるなら示すといい。

美容師さんなんかはむしろスタイリッシュなロードとか
の方が多い。

伝達効率に関しては直結の2段目ではむしろ効率が良い。(当然である)
論文が出てるから読んで見。

http://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf
おおまかに言うと「平均して外装ギヤに較べて2%ほどハブギヤの方が損失が大きい」。
ただ外装ギヤのいちばん小さいギヤ12T以下は損失が大きいと書いてある。
→shimano27の80の9速の所が90.0なのでそれでもシマノインター3の
3速87.2より2.8%上であることがわかる。
直結であるインター3の2速は93.5で外装のほとんどの組み合わせより少しだけ
良い数字になっている。

2%っていうと重さにして前ギヤ1T分あるかどうかっていう程度の違いで
俺は駆動損失よりも重量の方が重く感じる原因だろうと考える。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 02:49:26.50 ID:toZw5I2X.net
>>908
変速機も魅力あるが故障のリスクあるし、俺もシングルに決めてる

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:18:17.73 ID:XN11Ak9k.net
故障したら自転車屋に持っていけば良い

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:36:26.29 ID:Gxwp6dFw.net
それができない状況を避けるにはシングルが一番ってことでしょう

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:42:07.98 ID:UC9EmA5L.net
>>921
>920は俺じゃねえよ
死ねよ クソ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:38:09.08 ID:OlKXDhe1.net
ギア無しが一番良いと思う今日このごろ 

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:34:21.66 ID:rJSh2Rou.net
貼れと言われた気がした
http://internetcom.jp/interestingly/20120927/1.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:41:16.85 ID:oPuOxToK.net
>>927
もしやのシャフトドライブ?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:06:56.88 ID:oPuOxToK.net
>>928
ドライジーネの斜め上を行く発想。乗車が面倒臭そう。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:55:14.09 ID:tfaEGt5v.net
>>928
新聞配達には不向きだな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:03:21.41 ID:s+rxVgvF.net
>>926
書き込み順位&時間帯一覧
14 位/899 ID中

ルッククロスについて語ろう!! 15th!!©2ch.net
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ48 [無断転載禁止]©2ch.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ67【シティサイクル】 [無断転載禁止]©2ch.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 356 [無断転載禁止]©2ch.net
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【99台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
4万以下のクロスバイク 62台目 [転載禁止]©2ch.net

http://hissi.org/read.php/bicycle/20160323/VUM5RW1BNUw.html

プロ2ちゃんねらーパネェっすw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:07:29.98 ID:a5ZUzjhh.net
たった7レスでプロとか

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:09:06.88 ID:AncoEc7q.net
>>929
それも、数年前までは
少なくなかったなー☆

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:09:14.12 ID:UC9EmA5L.net
>>932
ストーカー野郎
>>920が俺じゃないことがわかっただろうボケ

ほんとにネットストーカーのゲスは必死チェツカーが好きだなw
自分がゲスすぎて時々死にたくなるだろうw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:46:07.41 ID:I/BbD3Vr.net
マルチのキチガイのお前が死ね

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 00:13:29.16 ID:JDWA83FQ.net
>>936
マルチっておまえじゃんw
マルチの意味も知らないなら使うなよ 恥ずい奴w
あっちこっちにチェッカー貼りまくって
キモイわ 変態ストーカーw

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:06:43.00 ID:LFfKo5SQ.net
おれはセリオの方が…

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:47:04.00 ID:G2O8DCdj.net
外装変速とかオカマの乗り物
男は黙って固定ギヤ
固定ギヤ最強

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:47:52.73 ID:ZLvhiBg1.net
外装も内装もどっちもオカマ扱い
されちゃったよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:06:17.72 ID:us8lylol.net
どうでもいいよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 11:55:46.48 ID:FutIfvgM.net
オタクっていちいちケチ付けないと済まないのな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:27:02.18 ID:gCUJ5eeQ.net
自分が上でありたいんだろうね

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 13:24:33.44 ID:JDWA83FQ.net
固定ギアが上なのか?
それこそ虚弱児の理屈じゃないか?
あるいは貧乏の理屈?
どっちにしてもレスの裏に
コンプレックスの根っ子が見えて情けない

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:40:12.23 ID:T+tCDlhk.net
ピストwのカスだろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 15:17:25.08 ID:Q9IP8WVn.net
固定ギアがいいな。それにパンクしないタイヤ。

なるべくメンテナンスしたくない。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 17:06:06.48 ID:ITKgPKQQ.net
>>946
ハザードランナー

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:46:07.96 ID:IhA3q7mX.net
坂はまだ諦めがつくんだけど、吹きさらしの向かい風の時は軽いギアが欲しい

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:01:11.83 ID:hH4YWmj1.net
新車買ったから自転車カバーを買おうと思うけど、どんな仕様がいいんだろうか?
高いものでも無いから、しっかりした素材・仕様を選びたいが、調べると色々あるもんだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:27:59.22 ID:YPe3kPhQ.net
>>949
100円ショップで売っているやつで良いんじゃないのかね〜
どうせ、台風とか強風で破れてしまったり、穴があいてしまったりするんだし
ダメになったら、サッと、気軽に買い替えが出来るしね

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:53:15.61 ID:HBo0iJTe.net
俺はAmazonで1500円くらいの買った。
週一くらいしか乗らないからカバーしておきたいからね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:13:02.94 ID:FxtFi7Da.net
100均のバイク用おすすめ
大きめなんですっぽり

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:37:16.16 ID:4AYWsi16.net
100均のカバーは緊急時の輪行袋になるので、遠出の際は持っていく
最悪、ポンチョにもシュラフにもなるだろうし、サバイバルキットとして認識したい

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:51:42.42 ID:EFzfz+6L.net
>>950
多分1週間で終わるだろうな。
3000円4000円出せば、よほど鋭利な
ナイフなどで切られたりしなければ
数年使える。
ちゃんとしたのを買った方がいいと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:04:25.79 ID:eTX5Uby0.net
自分でいろいろできるならホームセンターで売ってる銀色のシートおすすめ
くくりつけたり工夫が必要だけど
面倒なら40ミリか50ミリの目玉クリップで挟むだけでもいける

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:07:46.51 ID:eTX5Uby0.net
シルバーシートとかいうのでサイズは1.8×2.7m
1000円くらいで売ってる
フェンスに針金でくくりつけて使ってるけど
頑丈さは自転車カバーの比じゃないし雨も陽光も遮る

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:26:42.37 ID:Jhn/+pks.net
昔あるショップでシュラフになる輪行袋というのを
作った事があったが、寝ると顔が油だらけになると
とても不評だった。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:28:10.02 ID:Jhn/+pks.net
>>953
つうか輪行袋持ってけば?
最悪電車に乗ればいいんだからシュラフなんて要らない。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:35:27.17 ID:Kwbk0cyP.net
>>958
輪行袋は人が寝るには小さ過ぎる
また、周りの迷惑を無視すれば、前輪を外すだけで格納し、輪行できる
(厳密には外さなくても格納できるが、さすがに長過ぎるw)


>>957
ここでミソなのは未使用の畳まれたままのカバーを持ち出す所
前に一度出先で転倒して、やむなく輪行で帰ってくる時に使った
また、横浜までのナイトポタのつもりが由比ヶ浜まで走ってしまい、仕方ないから袋を被って寒さを凌ぎながら朝を待ち、フェリーで輪行して千葉側に渡って結局東京湾一周したとさ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:47:47.16 ID:Jhn/+pks.net
まあ好きにするといいよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:48:13.57 ID:481rbqiV.net
カバーに鈴を付けておくと良い。
ママチャリとはいえちゃんとしたメーカーの愛車だからパクられたら困る。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:21:28.39 ID:rdLZYcGs.net
>>961
カラスじゃないんだからw
そんなの何の意味も無いよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:43:22.04 ID:1lvXPDgV.net
野ざらしで雨と戦うのが正しいママチャリの姿

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:57:40.59 ID:f2c2mYJ6.net
怪僧のざらし

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:37:33.48 ID:jbN1XZDj.net
カバーに名前を大書しておくと恥ずかしがって持ってかない

…じゃねえかと。

966 :次はある。:2016/03/25(金) 18:15:51.11 ID:fLFLWTAz.net
ヤンチャリだって進歩しているからなwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:01:20.34 ID:2MHz5ZRN.net
シマノの外装5段と外装6段は外装6段の6段目の方が重いのかな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:23:58.72 ID:03oMpWR+.net
オケツ痛くて、尼で評価の高い↓に変えようと思うけど、どうだろう?

VELO Plush VL3147 男性向けサドル VL3147

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:41:57.67 ID:jbN1XZDj.net
>>967
5段なんてないだろ?
70年代車?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:46:51.80 ID:yF0Lx9tQ.net
内装5段の間違いだとは思うけど、重さはそれぞれの歯数次第じゃないかな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:01:03.66 ID:KavUYEfr.net
パンクしにくいタイヤって斜めの段差に弾かれ易いな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:53:06.09 ID:mfze+paw.net
BBのグリスアップに挑戦したけどロックリングを外すのに難儀した
体重かけたりフックスパナを足で蹴ったりしたけど微妙にしか動かないから休憩して調べたら回す方向が逆だった
頭に血が上ると駄目だなぁ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:06:26.02 ID:v0j2c63R.net
>>972
you、カートリッジ式のBBに交換しちゃいなyo

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:30:02.63 ID:mfze+paw.net
>>973
クランクも変えたくなるからいずれですね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:33:13.98 ID:jG8QYDBK.net
普通のママチャリでもカートリッジ式のボトムブラケットに交換できたりするの?

ピスト用のクランクとかを付けれたりする?
幅はピストと同じくママチャリも68ミリなのかな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:36:09.53 ID:TDt6sjLF.net
>>975
70mmシェルJISネジ、チェーンカバー対応のがいくつか出てるよ。
俺はタンゲのLN3922Cを使ってるよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 01:57:31.12 ID:QORmhPQ5.net
ジョー立て!立つんだジョー!

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:26:10.30 ID:PsJbxziC.net
DCMカーマ/平塚田村店のチラシ
春のサイクルフェア(3月4日〜4月4日)
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/160669/48491510540717/
新開発 日本製ABSTOチューブ
http://i.imgur.com/QUOtZuX.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:38:58.04 ID:KAOiSXkE.net
シングルギアじゃないのか

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:55:59.63 ID:PIhV5KIu.net
今日も走るぜ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 09:40:56.48 ID:tJjZO8JV.net
ちなみにアルベルトは専用カートリッジなの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 13:09:56.09 ID:qHE1ZKrj.net
ホムセンで買った安いママチャリのタイヤをタフロードに変えたら、直進安定性が良くなった
タイヤでこんなに変わるとは思わなかった。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:52:48.13 ID:v0j2c63R.net
>>981
昔のモデルは、ワン方式だったはずだよ
ただ、かなり精度が高い品質の良いワン方式だったので
ホームセンターとかで売っている自転車とは比較にならないけどね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 14:59:34.48 ID:z1cXMWKq.net
【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458971843/

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:04:38.08 ID:QiMyQtjD.net
>>970
ハブギアで3段超えるのってあるんだ!?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:11:11.23 ID:eAc4BOiI.net
>>982
CMで最近やってるやん
タイヤ交換は純正品を基準に考えましょうって
グレード下げれば走りが悪くなるなら、逆に上げれば良くなる可能性あるって事
(絶対よくなるとは限らない)

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:11:53.05 ID:TDt6sjLF.net
>>983
アルベルトのは球が多かったよね。カートリッジは軸長的にもベルト専用かな。
>>984
乙です。
>>985
最近は内装5段のモデルが増えたね。
3段以上のは消えたの含めて4,5,7,8,11段かな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:42:08.63 ID:v0j2c63R.net
>>987
>カートリッジは軸長的にもベルト専用かな。
多分、アルベルト専用なんじゃないのかな〜と思う
交換するなら、3922Cの方がパーツを安くゲット出来るんじゃないかと思う

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 16:30:55.88 ID:kySAjH+H.net
>>985
NEXUS(7速/8速)
 ttp://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement/nexus.html
ALFINE(8速/11速)
 ttp://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement/alfine.html
ALFINE Di2(電動8速/電動11速)
 ttp://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement/alfine-di2.html

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:48:36.11 ID:RbZ5XZzw.net
フロントブレーキの固定ナットのキャップて部品名は何ていうのかな?
http://i.imgur.com/Bjov4bY.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:04:22.28 ID:TDt6sjLF.net
名前は知らないけど、あれが無いと掃除の時とかにぶつけると地味に痛いよね。
ナットカバーや袋ナットで代用効かないかな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:25:56.73 ID:tJjZO8JV.net
>>983
んで今は交換しようと思ったらメーカー純正BBなの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:27:34.05 ID:2YLNqOoZ.net
>>990
「キャップ」

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 19:30:28.86 ID:kySAjH+H.net
>>975
ピスト云々を書く奴は除外対象

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:13:52.26 ID:6fklsWzW.net
無ければグルーガンで作っちゃう

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 20:21:17.63 ID:2YLNqOoZ.net
こういうやつ?
https://www.monotaro.com/g/00434348/

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:20:23.00 ID:rb6MBKfu.net
通学用に内装5段の車種に乗ってるけど
すっげーイマイチだよ
これからの通学シーズンに向けて新車購入する人が多いと思うけど
内装5段はやめたほうがいいと思う

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:30:20.99 ID:z1cXMWKq.net
何がいまいちなのかいまいちわからん

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:45:43.95 ID:DYLnkb03.net
フリクションロスかな
乗ったことないけどw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:19:28.52 ID:RT9AF6ZN.net
内装5段って、そんなに使うか。
内装3段に乗っていたが、三つ使っていたのは最初だけ。
真ん中のギアしか使わなくなった。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:25:10.42 ID:2P+KfLym.net
通勤号がインター8だけど、普通に全部使ってるな。
まあ頻度が少ない段はあるが、もはやないと困る状態。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:38:26.48 ID:tJjZO8JV.net
>>1000
内3だとトップしか使わないけど
チャリによって違うのかな
2速はトロすぎだ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 06:06:31.59 ID:DTRRUi0P.net
おそらくインター5採用車はなぜかスプロケのギア比が高め設定が多いから
ギア比が重くてペダルが重く感じるのを、走行抵抗が重いと感じたんじゃないかな
もう少し初期装備のリアスプロケを大きくしてギア比下げるとインター5採用車は使いやすくなると思う
なぜかブリヂストンのシティサイクルはその傾向が強い

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 06:56:49.06 ID:9n3LIeQw.net
続きはこちら
【ママチャリ】軽快車総合スレ68【シティサイクル】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458971843/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200