2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 91台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:50:24.87 ID:5EoTIFaH.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/
DAHON ダホン 90台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448680223/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 89台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444996454/

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 18:50:18.66 ID:ff9iV4ry.net
ペダルをMKSの着脱式に変えたらすげー前に進むようになった
想像以上にロスでかかったんだな

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:18:01.19 ID:xqe3Egub.net
タバスコだな

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 20:59:03.99 ID:OR/udhqv.net
>>153
レスが遅くなってすまん
シートポスト底の蓋情報ありがとう

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 23:29:15.24 ID:eU6zG2W/.net
>>158
俺はDASH X20、買ったその日に折り畳む練習しようとして、
なんか畳めないぞと思って、力任せにしたら思いっきり傷ついてかなりへこんだ。
しかも慣れるまで何度も繰り返したよ。
今じゃ輪行何度もして、傷だらけになってる。
結構、傷つくと人より女々しくへこむタイプなんだけど、気にしなくなった。
右側を前にしとくと傷つかない。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 01:08:31.23 ID:1qDykKzu.net
>>160
俺もMKSの折りたたみペダルに変えた時ビックリした
但し、今はwellgoのqrdに変更

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 07:03:24.64 ID:2v7CEEJq.net
>>164
ウチも最初はFD7をポチるところまでいったけど、どうせなら脱着出来る方がさらに剛性よくね?ってなってキャンセル
QRDとイージースーペリアで悩んで、見た目が好みなツーリングライトにした

しばらく乗ってから嫁のノーマルボートウォーク借りたら、グニャグニャに感じてビックリしたわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:02:30.20 ID:vihPQFrd.net
ルートだけど折りたたんで組み立て?ると前ブレーキのワイヤーのステム?部分のRに曲げられた金属のパイプからワイヤー被覆の端が出てきて引っかかるので、毎回直すのがめんどうです。なにか手立ては有るのでしょうか。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:19:39.81 ID:mWOpVOIa.net
アウターケーブルをこれに変えると良いですよ^^

http://yscollection.net/category/brand/nokon

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 17:50:00.60 ID:awYTcHWr.net
ルートだけどライト明るいのにしたいけど、どれが良いかわかりません
ルートは関係ないんですが…
皆さんはどんなの使っているんでしょうか?
夜に街灯少ない所で後続車避けて歩道走ってると凸凹がよく見えずこわいです
マグライトでもフォークなど下に付けるのが良いのでしょうか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 17:59:52.00 ID:jFj3saYh.net
ジェントス閃

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:09:58.86 ID:yIfzvd/V.net
>>168
明るいライトという前提なら高い位置にしないと
対向車に対して攻撃的すぎる。
自転車用のライトはレンズカットが悪く
とくにLED式は光源の輝度が高いので
光軸には気を使う必要がある。
出来るだけ高い位置から下向きに、
がよろしい。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:33:14.76 ID:xqfoyxhq.net
閃355使ってる
ド田舎なので本当に真っ暗な道だと1灯では厳しいけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:18:51.36 ID:2BlYH/Xy.net
今どき閃とか

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:21:20.56 ID:WueF6o1c.net
ライトは絶対内蔵充電式だな
携帯と同じマイクロUSBのん

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:29:10.82 ID:+Cu3D3t0.net
ジェントス閃ってなんか長身DFっぽい

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:29:35.56 ID:pXYWKWKA.net
自分はキャットアイHL-EL540使ってる
配光も工夫されていて低い位置にやや下向きに付ければ
対向車には眩しくなくて地面の凹凸も見やすい

同社のCFB-100で泥除けととも締めして使うか
資材屋で14mmの長ナット買ってきてハブ軸に付け足して
そこに付属のブラケットで付けるといいかもしれない

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:29:35.89 ID:q5az5yeX.net
>>168
そこそこ明るくて対向者に優しいロービーム自転車ライトの例。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1451549397/1-4

大抵の自転車屋で買えるって条件だとCATEYEかな。
HL-EL540はロービームだけとちょっと狭いかも。
VOLT800の明るさは十分だけど円形配光で対向者を眩惑させてしまう。
庇(ひさし)を付ければ防眩できる。
自作例 http://2ch-dc.net/v5/src/1416652950862.jpg
市販例 http://blog.livedoor.jp/douguyaflashlight/archives/22439980.html
自分は明るさと低コスト優先で中華懐中電灯+自作庇。

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 21:46:53.30 ID:q5az5yeX.net
>>168
追加。
いまどきマグライトなんて、LEDモデルでも暗くて高い。絶対に買っちゃいけない。
GENTOS閃SG-355Bの方がまだマシだぞ。それでも勧めないが。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 22:58:28.60 ID:jvofKiFB.net
中華の5wハンドライトをハンドルに2本。
反射鏡の上2/5を塞いで水平より上に
光が出ないようにしてある。
バッテリーはリチウムイオン18650
一本でも無茶明るいから予備持っても
乾電池仕様より軽い。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 23:46:24.48 ID:O0Fahg1J.net
自分も閃355だな
5年前位に買ってそのままだな、壊れないし

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 01:59:10.10 ID:XGYFdw4K.net
去年末に2015モデルのmu p9買ったんだけどサドルがかたくて痛い…
みんなサドル交換とかやってるの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 06:02:21.98 ID:cXA6L4KK.net
>>180
スポーツバイクのお尻の痛さは定期的に出る話題だけど、ママチャリ乗りをやめることが第一歩の対策

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 06:02:29.01 ID:+1atVlG3.net
閃355
今はママチャリのダイナモ台座につけてるわ
ブロックダイナモが壊れたから転用してる
でも355って今どきのママチャリより暗いんだよな
光量ダラ下がりの糞仕様だから充電頻度も高いし
短距離しか乗らないママチャリでしか使えん

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 06:32:16.90 ID:C8qBjfjF.net
>>180
selle smpおすすめ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 07:45:48.48 ID:djico3hQ.net
>>180
サドルは乗り方や人によって合う合わないが色々だからまず乗り方に合ったサドルを見つけよう
お勧めはなんちゃってアリオネのVL-1210

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:00:02.58 ID:3iWQAa5k.net
>>180
数日は痛くてしょうがなかった
その後しっかりポジション出して慣れもあるけど、一月したら30kmぐらい走っても平気
最初、サドル変えようと思ったけど今はあんまり変える気無くなったな

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:00:31.52 ID:hrz52+TJ.net
>>180
「コンフォートサドル」でぐぐるとよろし。
他人の尻にあうからといって自分の尻にあうとは限らないので
いきなり高いサドルは買わないで安いので試すのお勧め。
1回でぴったりあうサドルに出会えるのは希なので数個捨てる覚悟で頑張ろう。

【普段着】快適重視のサドルスレ7街乗り】 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447388353/

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:20:21.73 ID:2bp4OjTb.net
>>185の言うとおり。
まずはケツを鍛えなきゃ。柔らかいサドルに逃げちゃだめ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:23:13.34 ID:smocUv9V.net
ケツはマジで痛くなくなるよな
っても穴あきかくぼんでるサドル必須だけど
真ん中盛り上がってる尿道キラーサドルは無理

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:30:13.79 ID:sQH8bxUy.net
初期のアナトミックサドルは坐骨の当るところが
二か所凹んでいて真ん中が盛り上がっていたんだよ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:01:03.22 ID:l/iy31xB.net
>>180
BROOKS C17 CARVED CAMBIUM
お尻が痛くならなくて快適ですよ

http://i.imgur.com/6WoOppp.jpg

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 15:06:51.60 ID:XRWEJWjQ.net
>>190
少し前にHorizeに太いタイヤ履かせたらバルブの長さが・・・とか質問した者です。
そのサドル、ググったらかなりのお値段だけど参考にさせて貰いますね。
自分のHorizeはサドルが決まればほぼ完成かなぁ?
http://i.imgur.com/2n3GZR6.jpg

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:46:35.01 ID:l/iy31xB.net
>>191
おぉー HORIZE 友達でしたかっ!
ディスク入れますねぇー
フロントの効きすぎとかないですか?
小径はコントロールがシビアだと聞いて後回しにしてます
ここまでやられたのならサドルもバチッと決めちゃいましょう!

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 18:47:30.32 ID:l/iy31xB.net
>>191
何気にスタンドも同じかな?
片側たたみの両立ですよね?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 06:33:22.57 ID:0ors06BW.net
ライトの件でレスありがとうございます
ジェントルの評判が良かったのですが使用の感想で暗いから○○の方が良いみたいな事が何件か書いてあり絞り込めなくなっていたのです
品物によりルーメンとカンデラで書いてあるし…
なので実際使ってる方に聞くのが一番です
リチウム電池とボルトは少し工夫の手間がいるし、試すにはいいお値段なので540かコンパクトなジェントルにすると思います
540はステーもあるのがいいですね
実は地面のギャップも怖いですが墓地の横通るのが一番怖いんです
教えてくれてありがとうです助かりました

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 07:42:16.41 ID:0ChBRhBi.net
>>194
候補に挙げるならSG-355Bではなく、実売価格が同じくらいのLED-BY101にしとけ。
車のライトで目が眩んでも路面が見える程度の明るさはある。
http://image.rakuten.co.jp/cyclemall/cabinet/image4/100000017146-1.jpg

EL540はさらに明るいが、前タイヤ付近から少し先は視覚上ダークスポットになって見え辛い。
この写真でも縁石をや路肩の端の距離感を見誤りやすそうなのはわかるはず。
http://blog-imgs-55.fc2.com/f/r/c/frchick/20121125_cateye_hl-el540_2.jpg
狭い歩道をよく走るならLED-BY101、車道が多いならEL540ってところか。

強いてGENTOSから選ぶならAX-002MGだな。上二つよりさらにまったり乗り用って配光だが。
この写真で感じるほど実際には明るくないけど、照射範囲は広い。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61Oc3n3%2BmjL._SL1000_.jpg

墓地が怖い=圧倒的な光量が欲しいというなら、リチウムイオン系充電池を使うVOLT800やXM-L搭載懐中電灯等を選択するしかない。
円配光だから歩道を走るには庇装着が必須だけど、Hiモードの明るさは別次元。
爆光+低コストが望みなら、中華懐中電灯に行くしかない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:08:48.41 ID:/Jr5W7xc.net
マグボーイいいよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:27:58.23 ID:O34LeKL5.net
>>196
電池切れの心配が無いし取り付けも比較的低コストで済むけど、絞った355Bよりさらに細いし暗い。
今回の質問者には適さないかと。

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:16:46.84 ID:ObnI5Q1+.net
ルートとダホンは同じなのですか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:52:26.02 ID:dMMu0bir.net
ルートはダホンの一部です

上のレスとこの文を英訳せよ(10点)

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:00:21.64 ID:QGqgy7OT.net
RU-TO is DAHON DEATH

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:36:53.94 ID:TOInjZIU.net
>>195
画像だとはっきり分かりますね
言われた通り540は近くが暗くなるのですね
ただあのステー使えるのがなあ…ハンドルでも下でも選べるのはいいですよね
マグボーイと言うのもあるんですね
ダイナモライトですよね
これは電池切れの心配なさそうですが、軽ければいいですけどね
ママチャリで夜ペダル重たかったから
皆さんありがとう

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:56:32.07 ID:TOInjZIU.net
あ、ついでにひとつ
ルート買ってふた月になります
乗る頻度は2週で3回程度なのですが空気が心配になって入れたのです
手持ちが100円の安いのしかなくてそれで入れられる目一杯は入れました(クリップがぶっ飛ぶので)
タイヤの腹か若干へこむくらいです
本でみると5〜6くらい著者は8〜9は入れて欲しいとありました
英式だし手元にもメーターはありませんが近くのあさひで借りて入れてたら3〜4でいいと、手持ちのポンプで入れた今の状態で十分ですよと
高圧が高いのが良いわけではないのと仏式なんかだともっと入れたりするけどと言っていました
初心者的な質問で過去にはそれほど気にはしなかったですが、どうなのでしょう?
長文失礼しました

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:59:54.28 ID:TOInjZIU.net
続けてすみません
ただ、のそのそやってた訳でもないですが店員が爆速で現れたので前輪しか入れられなかったのですが、その後登坂でもとても軽かったのです

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:33:33.91 ID:VvVNYsju.net
ルートの標準タイヤ(KENDA KWEST)は空気圧の上限が4.5bar

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:28:55.83 ID:ITsUPnr6.net
タイヤの側面をよく見るとMAXMINで書いてあるよ
基本はその範囲で重い人は高め軽い人は低めに入れる
単位がkPaとかBarとかPSIだったりするから調べてくれ

まぁ英式だとうまく計れないから正確に知りたいんだったら
米式か仏式チューブに替えて空気圧計用意するしかない

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:35:17.42 ID:yBgee/DD.net
>>191
良いですねぇ!!(^^)

ちなみに使用ホイールは何ですか!?

オレンジhorize買ったと書き込んだ者です

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:01:19.24 ID:+6EXkojz.net
Horize率やたら高くね?
ウチのはタイヤとペダル変えたぐらいでまだまだこれから
http://imgur.com/a/UtT8j

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:10:32.63 ID:O34LeKL5.net
>>201
リムダイナモでがんばってもこういう結末が待ってるだけよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/high_pos3/8485403.html
>先ほど夜間を走ってきましたがダイナモライト2連装はそんなに明るくありませんでした。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:26:13.57 ID:FEoub+Fy.net
>>207
こう貼るといいよ
http://i.imgur.com/KvLsVHp.jpg

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:32:04.80 ID:+6EXkojz.net
>>209
サンクス
メールの方のリンクで貼るのね
覚えた

211 :191:2016/02/27(土) 01:00:18.02 ID:kgGfgYRQ.net
>>192
効き過ぎとまでは言いませんが良く効きます、スタンドも一緒ですね、タイヤが20x2.15なので1段階伸ばしました。
>>206
A-classのフォレックスD30です
しかしHorize率高いですね、Speed Falco Limtedのセカンドとして買ったつもりなのに、Horizeは金食い虫です

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:54:28.28 ID:GY07NSY/.net
Muはいないのか…
Mu p9持ってるが最新のSP9が欲しい

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 01:55:52.83 ID:pUQtxnGW.net
ボードウォークのハンドルをSOMAのスパロー?に変えたいんだけど
ボードウォークのハンドルの中央にあるゴムのような物も新しいハンドルに取り付けなければならないのかな?

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 02:19:38.20 ID:S7W+cr+r.net
>>211
やはり定番のホイールですね。
低予算での451のディスク化を狙ってましたが、なかなか良いのが無く。
当方スペシャのディスクのカーボンクロスを持っているので、ドミノ移植を狙っていたのですが、ディスク以外は流用は難しそうで、当初の考えよりは金食い虫になりそうです(笑)

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 06:10:15.30 ID:JxuoP3rH.net
>>207
2015モデルのピンク
いい色ですね
今でも欲しいと思います

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 06:32:54.52 ID:9c2g5tJv.net
>>213
何のためにあのゴム付いてるか理解できないなら部品交換なんてやめといた方がいいよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:42:01.57 ID:pUQtxnGW.net
>>216
ごめん、自己解決したよ。ググればすぐ解決出来た話だったね

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 16:49:23.15 ID:2LScCc3w.net
>>213
すずめハンドルだと?
コンドリーナ(ハゲタカ)じゃねぇのかよ?

まあ、バイク業界メインにあの形状の奴は
スワローハンドルって呼ぶけどね。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:06:23.18 ID:CcqA99Zi.net
>>218
>>218
>>218

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 21:32:31.47 ID:B8t1vz5X.net
昨日、隣に並んでいたスピードファルコリミテッドと迷いに迷った
末、ホライズを買った更に率を上げる新参者もここにいたりします、よろしくです

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:04:46.40 ID:eJgpy0W8.net
>>220
自分は悩んだ末に両方買いました・・・
後悔はしてないけどね、DAHON楽しい!

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:12:49.68 ID:POGJhRlR.net
そこは後悔しなくても反省すべき点だと思う

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:18:28.63 ID:JxuoP3rH.net
>>222
両方…
ブランプトン一台という選択肢は無かったのか…

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:19:17.71 ID:JxuoP3rH.net
>>220
HORIZE 購入おめっ!
カスタム欲に駆られるバイクなので覚悟!

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:49:42.13 ID:1xQuEGoD.net
市内にオレ以外にも二人ホライズ乗りがいる

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:06:35.91 ID:pKPVf9XY.net
ダホン楽しいって思いながら直線をビュンビュン漕いだらスタミナ切れ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 07:50:32.97 ID:mSdwRGwy.net
>>226
タイヤを細くしてみたら
かなりロスが無くなるよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 09:29:03.51 ID:oFZCvcZH.net
boardwalk買ったけど、色々とカスタムとか嵌りそうで、これならHorizeにするべきだったかな…と後悔。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 09:38:48.05 ID:isBF8FqY.net
>>228
いじるのが楽しいからボードウォークでOK

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:55:57.74 ID:HbGs41ax.net
boardwalk沼はある意味horize沼より深い気がする
立ち位置がプレーンなだけにどこにでもいける

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:33:51.47 ID:zS8R5Fo0.net
簡素にしようとして金かけて簡素なパーツをつけるという矛盾が時として起こる

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:23:38.78 ID:oWBiGZ74.net
初めてのダホンにヴァイブ2015買おうと思ってるんだけど、ここではインターナショナルは邪道扱いなんだろか
何で?

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:38:59.84 ID:yGh1G/5Q.net
>>232
そんな事はないですよ
ただここの人はエントリーより上のクラス乗ってる人が多いみたいですよ
あとそのヴァイブは値段みて欲しいと思ったのでしょう?
確かに安かったですし
少し上見たら分かりますけどギヤは軽いので楽でしょうが速くは走れないでしょうね
国内版はルートですが同じ年式の物と比べると随分違いますよ
ギヤ交換したらルート買うより高くなるのかも
なので自分はルートにしましたよ
もう一度ネット調べて検討した方がいいのかもしれませんね

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:41:11.76 ID:jkAm9nDK.net
読みにくいです。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 16:28:39.52 ID:oWBiGZ74.net
あざーす

速さはそんなに求めてないんすけどねぇ
こいでも進まないのなら問題だけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:23:15.60 ID:dBAHSp6v.net
>>235
ヴァイブ乗ってるよ
進むか進まないかで言えば進まない
変速付きのママチャリの方が速いくらいというか、実際一漕ぎで進む距離は変速付きママチャリより短い

だから近所のコンビニ行くとか輪行して駅の近隣回るのに使うくらいならいいけど、
自転車自体でツーリングしたいとか考えてるなら辛いと思うよ

いろいろ弄れば改善しようはあるけど、だったら最初からもうちょい高い車体買えばよくねってなるし

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:40:42.85 ID:HbGs41ax.net
>>235
>>36-45辺りのやり取りは目を通しとくべき
個人的にはvybeのギア比は無理だなあ
ちょっとの差額で買えるrouteをオススメするよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:51:31.43 ID:oWBiGZ74.net
>>236
>>237

あざーす

上の方も見てみました。
ツーリングとか通勤車ではなく、街乗りやポタリングがメインなんでヴァイブでも大丈夫かなとは思ってます。
あと家の都合上、折りたたみでないとダメという理由も(苦笑)
国内版を置いてある店よりインターナショナル置いてある店の方がアフターサービスが良いんすよねぇ・・・

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:58:07.78 ID:oWBiGZ74.net
でも5千円くらいの差ならルートの方が良いか・・・

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:59:29.82 ID:jkAm9nDK.net
もっと出して、ホライズかスピードファルコが正解。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:06:56.05 ID:uMrIzOwN.net
ルートでじゅうぶん
上を見たらきりがないよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:09:14.58 ID:oWBiGZ74.net
>>240
そんな金はない(苦笑)

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:41:07.31 ID:Mt35nYzt.net
岡崎から浜松まで77km、ぶっといHorizeで走ってきました。
細いFalcoの方が楽なのわかってるけど、いじりまくってたら愛着わいちゃうもんですね。
畳んで輪行袋に詰め込んでの帰り道、豊橋での乗り換えめんどくせ・・・
http://i.imgur.com/zfKSJw0.jpg
http://i.imgur.com/AUAYaAE.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:52:50.77 ID:mSdwRGwy.net
>>243
俺も近所をポタポタしてきたよ
春はもう直ぐだなぁ

http://i.imgur.com/qaWG5WY.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:03:29.92 ID:nu+keH7G.net
馬蹄錠はやめたほうがいいんじゃ・・・

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:05:52.29 ID:5J8MzXSk.net
唐突に結論だけ言ってもはいそうですねとはならないよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:13:00.83 ID:mSdwRGwy.net
>>245
プッシュボタン式
これに勝る町乗り鍵が見あたらないもので

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:15:35.74 ID:W48pph4d.net
最近のはセンター両立スタンドがデフォになったのかとググってしまった

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:17:21.36 ID:Psvb6eae.net
>>239
そのヴァイブが幾らか分からないけど少し前に15年のは三万ちょっとでありましたよ
15年ルートで四万五千すると思います
一万は違いますね
通販でも調整してくれるとこなら着いてすぐ乗れますよ
とりあえずの鍵だけはかっておいた方がいいですね

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:21:54.53 ID:dxMQvkxj.net
馬蹄錠もいちいちワイヤーかけるよりスマートでいいよね
畳んで持って行かれるような心配あるなら別の鍵併用も出来るんだし

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:28:20.94 ID:HbGs41ax.net
仕事だったから今日は乗れてないぜ
ちょい前に高山まで輪行した時の
ちな、この30分後に初パンクするw
http://i.imgur.com/kp5h3Bu.jpg

馬蹄錠カコ悪いし重いけど、近所へ買い物行く時とかやっぱり便利なのよね
ショッパーミニとあわせて捗りすぎる

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:35:33.58 ID:mSdwRGwy.net
>>248
センタースタンドだと安定していて倒れにくいからね
畳めば片側だし
いいよ、すごく

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:38:00.53 ID:mSdwRGwy.net
>>250
CANNONDALE に付ける気は起きないけど
近所のコンビニに行くのにワイヤー錠はマンドクサ
長時間はなれなくてはならない時はワイヤー錠も併用する

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:42:34.75 ID:mSdwRGwy.net
便利だぜー
プッシュ式馬蹄鍵w
一応ボルトをCNCに交換したりして

http://i.imgur.com/9rR41hO.jpg

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:46:24.54 ID:mSdwRGwy.net
あと便利といえばKLICK fix のバスケット
入れるものや気分によって使い分けてる

http://i.imgur.com/81IJDx0.jpg

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:35:31.35 ID:3TaQkFuo.net
鍵付けると重くなるのがなぁ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:37:27.16 ID:mSdwRGwy.net
>>256
頑丈なワイヤー錠はどうしてる?
カバンに入れてもバイクに付けても
自重が増えることに変わりはないぞ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:45:34.56 ID:3TaQkFuo.net
いや、結局馬蹄鍵だけじゃ不安だからワイヤーも別途持つことになる
だから純粋に馬蹄鍵の重さが増えるだけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:48:50.16 ID:mSdwRGwy.net
>>258
地球ロックしないと不安
折りたたみだから尚更
わかります

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:13:33.64 ID:3TaQkFuo.net
そう言う事
馬蹄鍵だけだと簡単に持っていけるから不安だよね
コンビニくらいならいいけど、数時間も置いとくのにはワイヤー必須
もちろんそれでも盗まれる時は盗まれるけど
気持ちの問題かな

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200