2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 91台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:50:24.87 ID:5EoTIFaH.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/
DAHON ダホン 90台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448680223/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 89台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444996454/

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:15:35.74 ID:W48pph4d.net
最近のはセンター両立スタンドがデフォになったのかとググってしまった

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:17:21.36 ID:Psvb6eae.net
>>239
そのヴァイブが幾らか分からないけど少し前に15年のは三万ちょっとでありましたよ
15年ルートで四万五千すると思います
一万は違いますね
通販でも調整してくれるとこなら着いてすぐ乗れますよ
とりあえずの鍵だけはかっておいた方がいいですね

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:21:54.53 ID:dxMQvkxj.net
馬蹄錠もいちいちワイヤーかけるよりスマートでいいよね
畳んで持って行かれるような心配あるなら別の鍵併用も出来るんだし

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:28:20.94 ID:HbGs41ax.net
仕事だったから今日は乗れてないぜ
ちょい前に高山まで輪行した時の
ちな、この30分後に初パンクするw
http://i.imgur.com/kp5h3Bu.jpg

馬蹄錠カコ悪いし重いけど、近所へ買い物行く時とかやっぱり便利なのよね
ショッパーミニとあわせて捗りすぎる

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:35:33.58 ID:mSdwRGwy.net
>>248
センタースタンドだと安定していて倒れにくいからね
畳めば片側だし
いいよ、すごく

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:38:00.53 ID:mSdwRGwy.net
>>250
CANNONDALE に付ける気は起きないけど
近所のコンビニに行くのにワイヤー錠はマンドクサ
長時間はなれなくてはならない時はワイヤー錠も併用する

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:42:34.75 ID:mSdwRGwy.net
便利だぜー
プッシュ式馬蹄鍵w
一応ボルトをCNCに交換したりして

http://i.imgur.com/9rR41hO.jpg

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:46:24.54 ID:mSdwRGwy.net
あと便利といえばKLICK fix のバスケット
入れるものや気分によって使い分けてる

http://i.imgur.com/81IJDx0.jpg

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:35:31.35 ID:3TaQkFuo.net
鍵付けると重くなるのがなぁ

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:37:27.16 ID:mSdwRGwy.net
>>256
頑丈なワイヤー錠はどうしてる?
カバンに入れてもバイクに付けても
自重が増えることに変わりはないぞ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:45:34.56 ID:3TaQkFuo.net
いや、結局馬蹄鍵だけじゃ不安だからワイヤーも別途持つことになる
だから純粋に馬蹄鍵の重さが増えるだけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:48:50.16 ID:mSdwRGwy.net
>>258
地球ロックしないと不安
折りたたみだから尚更
わかります

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:13:33.64 ID:3TaQkFuo.net
そう言う事
馬蹄鍵だけだと簡単に持っていけるから不安だよね
コンビニくらいならいいけど、数時間も置いとくのにはワイヤー必須
もちろんそれでも盗まれる時は盗まれるけど
気持ちの問題かな

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:58:09.59 ID:oWBiGZ74.net
馬蹄鍵を付けてない人はワイヤー2本使いなんすか?
それか長いワイヤーでぐるぐる巻きか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:16:21.76 ID:V+sh95K8.net
100均嬢でいい

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 23:47:25.72 ID:J6tlPlPg.net
>>261
俺は通勤でも乗ってるからABUSのBordo6000とMulti Loop210というワイヤーを使ってる
こんな安物カスタム車をガチガチにロックして馬鹿みたいだけど、車体価格の1割くらいの値段のロックを使うのが基本…だよね

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:10:37.83 ID:7m667AV1.net
ダホンが特に軽いというわけじゃないから地球ロックとか気にしてないわ

知らないやつがダホン畳むの大変だろうし畳んで持ってかれるケースもあんまり考えてない

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:22:27.48 ID:87uYVxZF.net
盗難プロ対策なら地球ロックより、人目の多い車進入可なトコから出来るだけ遠方に駐輪することのが効果大だ。もちろんロックも無いよりはマシだが。
出来心的な思いつき窃盗犯対策はペダル片方取り外せるタイプで殆ど犯行諦めるから1番効果ある。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:34:53.14 ID:I6oc6mqf.net
>>264
持ってくのに畳む必要ないだろw
そのまま車に積んで終わりだよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:36:16.40 ID:8M2to//R.net
鍵はあくまで素人犯罪者予備軍に対する抑止だしね
プロ向けの窃盗対策やりだすとキリなくて鍵の重量が漬物石級に重くなるから駐輪したくなくなる

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:41:51.90 ID:+PlU0Zhi.net
地球ロック、U字ロック、ツーロック……
それでも盗まれるときは一瞬だからな。コンビニで飲み物買って戻ってくる、僅か5分足らずでもな……

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 10:49:20.13 ID:7m667AV1.net
まあプロに狙われたらどんな鍵もムダだよや

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:09:55.60 ID:w66MOliw.net
安物(10万未満)のチャリ乗りほどゴッツい糞重いロック担いでる印象。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:17:09.35 ID:keV2sCAG.net
畳んで紐つけて引っぱる、肌身離さず

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:25:06.15 ID:WOhT/AOz.net
>>270
安物を大事にしたらいかんのか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:41:03.82 ID:bW6mfl8V.net
鍵無くしちゃってさ〜

とか複数人で話しながら車積み込んじゃえば誰も怪しまないからな

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:43:50.38 ID:oVOgHjxh.net
そもそもダホンはプロに狙われたりするのかな

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:48:05.55 ID:t8mukCjB.net
狙われないでしょ。素人に盗まれない程度のロックで十分
と、言っても素人がどのくらいのロックを切断出来るのか分からんから
結局、これで盗まれたらしょうがないと思えるロックを使えばいいのではないかと

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:48:19.71 ID:zOicDeYk.net
プロは狙わないだろ
しかしだからと言って盗まれないとも限らない
地球ロックしてたスピードを盗まれたという話を
ショップの人に聞いたことあるし

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 11:58:35.45 ID:FWgqdQGJ.net
大抵の鍵は、ボルクリで一発だからね。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:44:11.98 ID:21FQVk2L.net
ダホンが盗まれる云々より前に
ママチャリですら盗まれる現実
地球ロックもした方が安心ではあるね
プロの窃盗団はロードの高級車を狙うでしょ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:45:07.14 ID:FWgqdQGJ.net
便利そうだから盗むってのは有るかもね。

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:49:41.32 ID:/tCAn8S+.net
写真見てたらうちのマリナー泥除けとキャリア外したくなってきた…

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:45:34.51 ID:rjoQZ7vu.net
>>280
喜んで雨の日に走る人は少ないだろうけど
極稀に積もった雪の日にヒャッハーするくらいならASS SAVERSがオススメ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:37:13.53 ID:/tCAn8S+.net
>>281
これ知らなかった。ググって1クリ余裕でしたw
軽量化云々より見た目軽快になりそうでいいね

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:45:28.91 ID:rjoQZ7vu.net
>>282
曲げてシート下に入れるタイプは折りクセが付くから
平らにして普段はバッグとかに入れとくと良いよ
どうせ曲げないので俺は中間のサイズ買った。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 14:55:18.63 ID:/tCAn8S+.net
巻いたままだとやっぱ癖つくのね。付けっぱかリクセンカバンに緩く巻いて入れてみます

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 17:44:25.18 ID:W6UDdGCq.net
>>281
まじで答えてください

雪の日走るんですか??

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:25:49.36 ID:ScSCXJ73.net
DAHON SUV D6がSPORTS DEPOにあったんで、
持ち上げてみたらクソ重くて驚いた
リアキャリア付いてたんで、あれ18キロぐらいあるだろ?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:40:12.92 ID:6fPY5QrH.net
>>285
雪積もってんじゃんwww
ちょっとガレージ行ってくる!
アレ付ける
シート下げる
ヒャッハー!!
コケかける
ふぅ
楽しかったー
数分間近所をウロウロするくらいだけど
なんかおかしいですか・・・

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:01:09.14 ID:+PlU0Zhi.net
>>287
雪があんま降らない地域ではあるあるだと思う。
27インチクロスで近所のラーメン屋まで行った思い出in Kyoto
なお、14インチは雪に埋まって動かなかった模様。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:09:28.30 ID:U2SfzYAb.net
12月〜3月は寒くて自転車のれねえby東北

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 23:26:20.19 ID:vEJl1gdT.net
>>255
たけーよ
Vブレなんだから外した籠をサドルに被せたりリアキャリアに乗っけて
輪行袋に入れるこの手の奴(探すとけっこう色んなところで出している)がデフォだろが
http://www.dcm-ekurashi.com/goods/61243
話少し変わるがハンドルの前にどーん!と籠がついて前輪との間に上下に隙間が出来てる奴って
ダサいよな?
低くマウントしている籠の方がデザイン的にしっくり来ると思うが
おまいら意見聞かせてくれ。

>>286
15キロも無いで
普段、足代わりに籠とかwレッグスタンド着いてる17キロのOEM車乗ってる身には
何の事無い重さやで
輪行するとき12キロ台の純正ダホン持ってくが軽くて拍子抜けするくらいや(´・ω・`)

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 10:11:52.45 ID:NtqRi4t2.net
ステアリングマウントのカゴは不安定なのがな…
駐輪したときもフレームマウントの方が安定してるし

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 13:14:22.74 ID:jf+pfmjG.net
ここ見てるとラゲッジトラスかヘッドチューブアダプタ付けて、リクセンカゴってのがお約束に思える
ウチも一度ハンドルポストに付けたけど、ペットボトル2本積んだらまともに乗れなくて、すぐラゲッジトラスポチったわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:02:09.00 ID:1mrhyR3m.net
四万で2014だったら、もう少し出して2015

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:03:19.71 ID:1mrhyR3m.net
すまん。途中で送信してもうた

ルートなんだけど、四万で2014だったら、もう少し出して2015買った方が良いよね?
けっこう違いあるんだっけ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:04:41.45 ID:1mrhyR3m.net
ん?
一年ズレてる。失礼いたしました。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:13:31.41 ID:wuPg2uMa.net
>>295
Route2015と2016の話なら、2015買っとけ。
少しだけど早く走れるはずだ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:31:38.29 ID:1mrhyR3m.net
>>296
ありがとうございます。
すみません。ちょっと勘違いしました。
2014(6速)と2015(7速)でした。
これだったら2015の方が良いですよね

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:38:56.88 ID:9P3LRaHq.net
安い方買え。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 17:47:50.20 ID:wuPg2uMa.net
>>297
R14-28T 6s→R13-28T 7sで若干スピードアップできるはず
ブラケット穴でラゲッジトラス+かごやバッグを付けられるようになった
マグネットシステムで折りたたみ時に傷を付けにくくなった
エルゴグリップで手の負担を軽減できる

一つ一つは小さいけど、2014を改造して2015仕様にしたら改造費は1万円じゃ済まない。
http://www.dahon.jp/2015/product/Route/index.html

けど、好みの色の在庫はあるのか?
いざ注文しようとしたら実は在庫切れって可能性が高いと思うんだが。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:39:31.93 ID:1mrhyR3m.net
>>299
ありがとうございます。

新しいのは在庫なくて取り寄せになるけど、2014(6速)だったら店にあるのを少し安く出来るとお店の人に言われたのです。
特に急いでる訳ではないので新しいのを注文しようかと思います。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 19:59:30.13 ID:DaShS8FG.net
>>300
自分もなるべく安く買いたくて14と15で迷いましたが絶対15がいいですよ
タボ穴にはまだ着けてないですがリアキャリアずっと欠品してるしフロントキャリアはあるんですが、それならフレームに着けるトラスの方が安定してますから
ギヤは脚力ついたら物足りなくなるかもですけど

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:52:16.93 ID:1mrhyR3m.net
>>301
ありがとうございます。
ネットとかもいろいろ見てみましたが、やっぱり15の方が良さそうですね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:06:34.78 ID:JjLDY1ci.net
前にもでてるけど
カゴはフレームに固定する方がハンドルに影響なくて走りやすいよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:12:28.04 ID:txGGeDg+.net
ちょっと小回り効かなくなるけどね。クランク状のとことかw

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:36:41.84 ID:DaShS8FG.net
>>302
ちょっと気になったのですが14の後に15と16が出ていますからね
差額はほぼない筈です
15も全色あると思います
16はギヤが少し軽くなっているので15年モデルが良いですよ
取り寄せで新しいのって言うと16が入ってくると思うので気をつけて

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:45:04.40 ID:1mrhyR3m.net
>>305
ありがとうございます。
お店の人にも聞いてみます

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:18:50.09 ID:k/4MpN1h.net
speed p8ってフレーム重量どれぐらいだろ?
ペダル、スタンド込みでやっと10kg切った

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:47:17.83 ID:Sj3reNa5.net
>>304
そうそう
予想以上に外輪差みたいなことになるね

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:22:28.06 ID:IgO6FMmM.net
>>307
13kg

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 23:24:54.18 ID:IgO6FMmM.net
ごめん12kgの間違い

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 00:25:43.64 ID:BqS28oNU.net
>>307
何をどう変更したのか興味ある

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 04:46:25.84 ID:BiYyW2Ld.net
>>306
もしRoute2015が無くて2016だったとしても、ギアの交換を頼める店なら3000円くらいで2015モデルと全く同じにできるぞ。
さらにRoute2015/2016はリアエンド幅が130mmになったから、3〜5万円程度かければ上位モデルMu P9と同等のワイドギアを入れられる。
2014は狭くて無理。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 07:32:26.13 ID:KgOdfVJE.net
>>307
フレームだけの重量を知りたいのですね?
総重量は分かっているのだから。
私も知りたいです。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 07:53:37.34 ID:VgG0IhW8.net
>>312
なるほど。参考にします
ありがとう

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 10:52:42.76 ID:GlNNcCW0.net
>>313
そう。
アルミフレームは2000gぐらいだと検索で調べられる。
なぜかクロモリフレームは分からず
誰か教えて。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:37:14.00 ID:Mf5mtMmj.net
春に向けて、スピ8のタイヤをマラソンレーサーに換えるかのう。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 16:38:53.21 ID:9PYCUGng.net
>>312
詳しい方フロントの幅は分かりますか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:02:33.80 ID:4LdOgLHG.net
ダホンはほぼ全車種74mmだよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 18:05:58.52 ID:hjxN0ktS.net
>>312
130mmって事はもしかして手組みホイールがつかえるってこと?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:07:36.49 ID:eANBMQjs.net
>>307
年式で細かい数字の誤差はあるかも(プラス50g以内、古い方が軽い)
スピ8で3000g
BWで2500g
フォークレス状態よ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:21:13.93 ID:eANBMQjs.net
>>307
スピ8で10キロ以下は優秀よ
↓のブログの16インチ化、カーボンフォーク化、カーボンリム化、ほか超軽量パーツ多様のアーチャーが8.6キロ
http://bd-1.boo.jp/?p=10014

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 21:24:28.93 ID:yj9q4DUI.net
>>319
手組みも機械組みもOLD130mmなら使える訳だが
「手組み」と言う言葉を勘違いしてないか?
つか想定してない質問にびっくらぽん(´・ω・`)

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 00:02:55.41 ID:AslYktvV.net
>>320
おおっ!
ありがとう
フレームとハンドルポスト以外は変えたから、後は10g単位の軽量化か。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 00:20:59.08 ID:AslYktvV.net
>>321
クロモリフレームでもペダルレスで9kg切りたいな
あと500gはキツイけど。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 00:50:46.51 ID:rwRO3asc.net
>>317
他の人も答えてくれてるけど、Routeのフロントは融通の利かないDAHON伝統の74mmだよ。
汎用性の高いF100mm/R135mmが良いなら、HORIZE2015/2016を選ぶしかない。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 05:14:48.04 ID:Lj4Upauu.net
この流れで、順次新型からF100R135に替わって行ってくれると期待したいです。

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:24:06.10 ID:WaOrU8uY.net
へぇ〜そういう人もいるんだ。
俺は幅の狭いハブこそダホンの美点
だと思ってるからViscが135oなのは
納得いかない方なんだがw

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:04:19.08 ID:FXgLLYOD.net
>>244
遅レスだがこれはいい写真やな

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:49:06.23 ID:wWRCHbrt.net
>>328
ありがとうございます(*^^*)

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:15:27.88 ID:kGtyEasi.net
スレチかもだけど、TSマークとか盗難保険って皆さんどうしてます?
ルート買おうかと思ってんだけど、自分にとっては結構な値段の買い物なもんでちょっと悩んでたりしてます

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:19:04.68 ID:MqZ3EqU4.net
>>330
盗難保険は加入できるならお薦め
安心感が違う

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:23:40.74 ID:YsFLbuss.net
ルートなら盗難保険に入らなくても良いんじゃないの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:28:25.74 ID:/JSSLYeG.net
どういう安心感なんだろう

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:27:42.05 ID:RU9L4EQM.net
>>332
なんでなん?

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:36:28.38 ID:4eDwqgMh.net
安心感ってほど大層なもんじゃないけど
盗難され本来受けるべき100%ダメージが30%ダメージに軽減される。
スティールに対するダメージ耐性軽減シール
高くても安くても盗難されるのは嫌なものだから

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:37:38.90 ID:YsFLbuss.net
>>334
盗難保険って高いよ。
ルートなら、盗まれたら新しいの買う方が良いと思うが。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:39:02.09 ID:jVl5f2WU.net
保険金が出ます。でも、盗まれた悲しみはプライスレス。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:51:36.29 ID:MqZ3EqU4.net
>>336
アサヒで買えば安く保険に入れるよね

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:39:48.08 ID:ieSkC5nP.net
保険目当てでTSマーク付けるのは微妙よ
生命保険とか車の保険の特約で個人賠償責任付けた方が色々つぶしが利く

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:54:40.26 ID:VP/AYKMs.net
>>330
こっちで聞いた方が良いと思われ

【事故】自転車の保険総合スレ9例目【通勤通学】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436764813/

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:10:57.46 ID:CsucVcwK.net
>>287
そういう事ですか陽気な方なんですねw
ゆっくり漕ぐんですかね後ろ空転しませんか?
あとこれ前のフェンダーはどうしてます
前って水はねないですかね?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:44:38.80 ID:NCgDfwfl.net
>>263
いや、むしろ基本に忠実。
基本は「安い(盗られても痛くない)自転車を買って、高い鍵をつける」だからね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:45:54.45 ID:NCgDfwfl.net
>>265
俺もその考えで取り外し可能なペダルにしたけど、片方だけ外すともう片方も外せるということに
気がつかれてしまうので両方外している。まあ、図書館に長時間いるとかそういう時にしか外さないけどね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 01:10:17.25 ID:Kna7A/gi.net
ternのeclipse unoに付いてる脱着式ペダルは
片方だけ取り外すタイプだったな

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 02:16:56.14 ID:k7fibVa1.net
>>343
海外では前輪を外して持ち歩くヤツいるよね

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 07:01:10.14 ID:ISJ0Lhb3.net
そしてウィリーして盗んでいくんだよな

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:04:45.57 ID:YlgTtAtS.net
>>345
そいつ前輪盗んだんだぞ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:48:17.94 ID:pos5T/N0.net
YouTubeに2017モデル上がってたね
色使いが微妙だけどクリンチ復活嬉しい
買えないけど

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200