2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 91台目

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 11:29:59.13 ID:DFqkXeMb.net
16モデルになってギアが14-28Tになって退化したって言われてるルート
はじめて実車をじっくり見てきたよ
俺の15モデルとの違いはまずクイックのレバーが幅広の物にグレードアップされてる
ペダルも15モデルに付いてたウェルゴの折り畳みよりしっかりしてる物に変わってる
ギア比は退化してるけど安心のシマノ製にしたり
ペダルやクイックをアップグレードしたり細かく進化してる部分もあるね

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:49:11.21 ID:OwwR9wUw.net
まあ、転がせないと輪行はかなり大変になるね。
自転車以外にもかさばるヘルメットとか重たいバッグとかあるわけだし。
ユニクロでフリース買ったらかさばるしさ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:36:48.79 ID:zH9T7Zgj.net
11tは使わんなあ
細い高圧ロード風タイヤ履かせれば踏めるかね。20×1.5だとタイヤが路面にまとわりつくような感じになる

貧脚なんかな

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:08:33.77 ID:p9ULaZuU.net
フロント52Tだとリア11Tは平地の巡航のmaxギアとしてちょうどいいけどなあ。坂の下りの勢いに乗って走るときに
特によく使うけど、サイコンみると30後半から40km/hほど出てるな。

折りたたみの最大の利点は電車への持ち込みなんだから、コロつくことができれば使い勝手上がるなあ。
ブロンプトンが人気な理由はこの点でしょ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:53:48.32 ID:h3OynC6/.net
>>575
?ウェルゴというかサイト見て思ったけど自分のルートはキャプテンスタッグのとそっくりですよ
リアのギヤもシマノって書いてる
15年モデルで注文したけど違うんだろうか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 04:36:13.31 ID:jmlxEFmd.net
トップギア歯数13

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:09:11.22 ID:+euMQp/k.net
13でしたね
15年モデルみたいで安心しましたw
製造時期で構成部品に違いがあるのかもしれませんね
11のにも交換してみたいけど下があまり重くなるのも嫌だなあ

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:32:33.86 ID:VvmiE9cK.net
>>579
ttp://www.qbei.jp/item/cc-dahon-route/
これが15モデル画像19枚で部位ごと見れるから違い無いかみてみて
俺の15ルートは写真と同じウェルゴのF178が付いてる
16モデルじゃない?
もしギア14−28TのシマノMF-TZ21 付いてて
ペダルが金属とプラのキャプスタ風のペダル付いてて
ハンドルバーやシートポストのクイックが幅広なら16モデルだと思う

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 08:39:12.25 ID:VvmiE9cK.net
シマノのボスフリーなら一番外側の黒いギアに品番書いてるでしょ?
シマノのボスフリーの13TはMF−HG37のメッキしてあるやつしかないはず
MF-TZ21 なら14T確実

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 09:02:04.14 ID:VvmiE9cK.net
もし14TのシマノのMF−TZ21付いてるなら16モデル
ルートとかBWはデリバリーが早くて毎年秋位には販売店に来年モデルが
入荷するから15年中に店に入荷したから
間違って15モデルとして売った可能性があるね

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:47:41.64 ID:AgkXus3Z.net
http://www.dahon.jp/2016/product/Route/index.html
http://www.dahon.jp/2015/product/Route/index.html

このアキボウのHPのルートの仕様見れば解るけど
2015はメーカー名無し7S 13-28Tと明記
2016はシマノMF−TZ21 14-28Tと明記
写真でも2015モデルの時は今年から7速になって
14-28から13−28Tになったとわざわざアピールされてるが
2016モデルでは完全にギア比変更はスルーされてる
通販はカラーやデザイン継続なら
サイトを細かくチェックして写真や仕様を更新してない場合があるから
15モデルの仕様やメーカーの写真をそのまま使って
2016モデルを売ってる場合がある 
ルートに関しては色デザイン変更無だったから

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:36:32.19 ID:aVrMpon0.net
ラブホみたいな室内灯だな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:37:11.36 ID:aVrMpon0.net
すまん
誤爆した

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:39:59.40 ID:jdIhUFXy.net
>>586
凄え気になるんだが(笑)

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:50:31.88 ID:ZDfL7/fL.net
あっあの
ポタリングの帰りに寄れるラブホテル教えて下さい!

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:30:58.25 ID:q4BTaGAe.net
100kmのサイクルした後のセックルは足がガクブルで違う意味で興奮する
ハンガーノックきちゃう?ハンガーノックきちゃうの俺?って感じ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:50:25.81 ID:vEibvffh.net
車体に気になる部分があるので知恵をお借りできますか?
ヘリオスと大体同じ型と思われるOEMアルミフレームに乗っています。
http://blog.livedoor.jp/naosanae86/archives/51287565.html
↑シルバーと青と同じ形です。
こいつのフレーム折り畳み部分がぴったり合わさらず1mmくらい隙間ができてるんです。
固定はできてますし乗ってて不安になったことはないんですが同じアルミのヘリオスなんかは接合部の平らな面がぴったり合わさりますか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:08:45.27 ID:AhNV0Ohd.net
まず現物の画像を貼りなさいよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:02:15.54 ID:4ffT2X2b.net
ああマジかルート…帰ってよく見てみよう
ギヤはシマノだったから丁を数え間違ったか
今のが16年式でも十分満足なんだけど付属品欠品の事でも返信ないし…もし16年式ならクレームくらい言ってやろうかな

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:10:13.69 ID:HkUcLWa/.net
>>593
DNPのが在庫切れで急きょShimano MF-HG37-7 13-28Tを使った可能性もある。それならラッキー。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bebike/cabinet/shimano/mf-hg37.jpg
トップが13Tで、ロー28Tが黒色なら確定。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:31:10.63 ID:YgclU9ey.net
部品は補修用に何年かはストックされてるもんだろ
大陸にそんな常識は無いか

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:39:32.74 ID:HkUcLWa/.net
去年なんかでも、7sメガレンジはメーカー自身が在庫切れ起こしてたけど。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:59:53.57 ID:cdanVztA.net
すぐに解るよシマノボスフリーは黒ギアに
MF−TZ21もMF−HG37もちゃんと白字で品番入ってるしね
ギアの色も全然違う誰でも見たらすぐわかる

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:13:19.85 ID:p2A/6Y5K.net
私は90年代以降のシマノの安グレードが我慢ならないほど大嫌いです

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:26:04.44 ID:xNt5ktEC.net
低価格帯でもちゃんと使えるシマノくんの何が不満や

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:35:14.48 ID:zHgUV93D.net
かっこわるいから

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:49:37.26 ID:gl9RPm2j.net
>>598
90年代以前だと安グレードでもかっこいいの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:21:06.72 ID:wN2JoXtm.net
まー少しはマシやな
でもこんなんわざわざ使うならニュースキッター使うよ


http://i.imgur.com/4X0sTji.jpg

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 13:33:46.01 ID:gl9RPm2j.net
そんだけ偉そうなこと言っといて出てきたのが
ラークミニって…

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:21:21.14 ID:uqp8/qr2.net
>>601
お前優しいなw
「どうして?」みたいな質問が欲しくて欲しくてたまらなくて、
語りたくて語りたくてウズウズしてるヤツにエサあげるとは
どうせ返ってくる答えなんて
「味わい」だとか「空気感」だとか「な?俺センスあるだろ?」的な
しょーもない自分語りだぞ。体力消耗したくなきゃスルーしとけw

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 14:48:28.58 ID:Zoivw4oE.net
やっぱりクラシカルでビンテージなディレーラーの感じがブルックのサドルクロモリバイクに合う最高の魅力だよな???
まあオレサマは伝説の国産サンツアーコンポーネンツで組むから
おまえらキモヲタは黙ってシマノでハァハァしてりやいいんだよ
いや〜しかしサンツアーとオールドカンパは味があるな
とくにクラシカルな7段ボスフリーをフリクションのWレバーで変速する操作感が味わい深いんだよな!

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:03:17.43 ID:gl9RPm2j.net
おまけにどこかで見たことあるような敷物
だと思ったらコルサさんとこの画像のパクリw

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 15:53:48.02 ID:pRXrjZKH.net
ものすごい加齢臭w

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:31:41.04 ID:Y54Yu4e1.net
流れぶった切ってプレストSL乗ってる人いますか?
ほぼ車載で街中散策や、ディレイラー無いからあまり当てたり気にしないで輪行出来るんじゃないかと思ってるんだけど・・・
やっぱ畳んだ時に厚いから、軽くても輪行には向かないのかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:24:39.23 ID:Y54Yu4e1.net
ぶった切りすぎてすいまえんでした

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:17:07.59 ID:Teryul+G.net
>>608
8速モデルで輪行何度かしたことあるけど、RDをぶつけることはそうないと思う。
確かにPresto SLは軽いけど折りたたみサイズでいえばCurve D7と変わらない。
それより輪行先で思わぬ坂とかに出くわすことがあるから、やはり変速は欲しい。

クランク一回転の転がりで比較してみる。
Presto SL 4.8m
Curve D7(2016) 5.6-2.2m
26インチ変速無しママチャリ 4.7m
26インチ6段ママチャリ 5.8-2.9m

Prestoで検索すると9-26Tのカプレオを入れたいって書き込みをよく見かけるけど、まさにその通りだと思う。
自分なら6段ママチャリに軽いギアを追加した感じのCurve D7を輪行用にしたいな。
ついでに泥よけを外すかも。
輪行先でもそこそこ飛ばしたいなら、20インチで8速以上のモデルを選んだほうが良い。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:22:27.77 ID:Teryul+G.net
忘れてた。
坂以外にも延々向かい風というのがあった。
たまにシングルギアのに乗ると、辛いんだよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:37:35.98 ID:NAqecDzd.net
貧脚乙

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:44:42.48 ID:3nE6DVUK.net
Curve重いからねえ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:30:51.68 ID:hpULyiUk.net
オレはプレスト好きだな
シングルって清いし、シンプルで好き
軽いのはやっぱり楽だよ
輪行してたら500g単位で違いは出るし、1kg違ったら凄い大きい

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:25:56.76 ID:sa4StCd6.net
>>603
遠目にはカンパに見えるアラベスクだったら良かったのかw

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:35:21.11 ID:HNGH210f.net
>>603
釣られてんじゃねえよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:43:19.40 ID:v/uf212L.net
プレストはシングルでスピード出ないわりにポジションがキツいんだよね
出ないなら出ないでまったり乗りたいところだけど
前傾が深いし、フレームもつっぱる固さで快適とはいいがたいから
多段化してスピード出るようにしたほうがつじつまがあうと思うよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:09:46.17 ID:GkNBOsBj.net
その辺のピッコロ、プレストへの要望から
生まれたのがCurveでありCurve-SLだった
わけだが。
今再販されたら15〜16万てとこか?
売れないんだよな。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:21:54.82 ID:8bReNJyk.net
いっそ多段かされたプレストを商品化してくれないかな。出来ればカプレオ仕様で… もう数年待ってるんだけどw。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:29:06.26 ID:YA26WVNT.net
>>619
回転のスムーズさのためには、無理筋の9T〜より普通の11T〜の方が良いんだけど、
その分フロントもでかくしないといけない。
シートステー他との干渉が無ければ、そういう仕様で出してくれたらなーって思う。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:45:53.43 ID:YDexGAf+.net
カプレオなんかでやったら重くなってしまって
プレストの意味がなくなってしまう

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:05:26.79 ID:8bReNJyk.net
今の後ろハブも結構重いからな。前は軽いけど。
あれならカプレオハブの方がまし。53-11ではどうしてもハイ側が足りなくなる。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:15:05.26 ID:jqL/YCW2.net
多段化したってどうせ買わないよEEZZがそうだったように

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:15:25.47 ID:8bReNJyk.net
重いって車体のことか?
カプレオ組で9kg代前半でなんとか収まらんか?
だったら今所有のタイレルFX並なんで許容範囲だ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:38:53.44 ID:DRV8i4DG.net
>>623
EEZZはF42Tくらいにならんかね。坂の街に住んでるけど、1、2速で十分だし、3速が必要な坂だとウィリーしそうになって結局、押して歩いてる。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:31:27.90 ID:GkNBOsBj.net
>>623
DAHONの売れ筋は20インチだからね。
乗り慣れれば16インチいいんだけどな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:46:40.13 ID:FSCP5AB5.net
Speed8で自転車通勤始めました
チェーンがよく外れるのでショップで有料点検してもらったけど異常なし
だけどやっぱり外れる
何に気をつければいいのですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:58:10.13 ID:GkNBOsBj.net
>>627
クランクを逆回しする癖とかない?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:04:55.02 ID:FSCP5AB5.net
>>628
いつも登り坂で外れます
無意識にやっちゃってるんでしょうか・・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:16:16.08 ID:GkNBOsBj.net
>>629
登りで外れるってことはイン側に外れるのかな。
シートパイプにセットしてあるチェーン脱落防止の
プラパーツが正しくセットされてればそんなに頻繁に
落ちるはずはないんだが?
イン側にもリングガード追加するとか伊達でいいから
FD付けるとかすれば間違いなく効果はあると思うけど。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:20:27.01 ID:YA26WVNT.net
>>629
登りで外れるのはストレス溜まるわな。
有料メンテまでしてもらって変わらないんだから、ちゃんと説明して再度見てもらえばいい。
店の近くにチェーンが外れるのを再現できそうな坂ってないの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:30:36.44 ID:FSCP5AB5.net
>>630
チェーンは一番小さい歯車の外側に落ちゃってます

軽いギアに変更
→タイムラグを経て変速完了
重いギアに変更
→即座に変速完了
これが続いてチェーン外れてしまいます

後輪の歯車に沿ってついていた透明なプラスチック
あれを割ってしまったのですが関係あるものですか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:35:52.17 ID:6x2G3h1H.net
一番小さい歯車の外?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:39:08.25 ID:DRV8i4DG.net
チェーン交換やな

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:41:52.82 ID:zRt4izQF.net
>>632
ショップチェックで異常無しだったんだよね
ハズレの店の可能性あるし別の店で症状伝えて再チェックしてもらおう
チェーン交換した方がよさげに賛成

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:41:55.67 ID:FSCP5AB5.net
>>633
そうです
一番小さいギアの外側に落ちてます
フレームの間にガッチリ挟まってしまうのでペダルが動かなくなります
うまく説明出来なくてごめんなさい

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:48:33.00 ID:YA26WVNT.net
RDの動きが渋くて一気に外まで落ちてるとかも…。
いずれにしても異常無しとした店にちゃんと説明と再現性を見せないとな。金払ってんだし。
技術が無いと思われるならその上で別の店に。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:51:17.15 ID:5qAQbabd.net
登り坂でトルクかけながらトップに入れるって状況が分からん
修行?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:55:30.82 ID:YA26WVNT.net
それほどきつくない坂で、ギアを細かく選びながら登ってたら一気にガッチャンと一番外まで落ちてると想像した。
違うかもしれんけど。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:00:58.08 ID:DRV8i4DG.net
シフトワイヤーの調整と注油で直らなかったら、テンショナーのテンション不足だろうな。まさかチェーンが伸びすぎてテンショナーが下がり切ってるってことは、無いよな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:07:17.52 ID:FSCP5AB5.net
長い登りで軽いギアに落ちなくて、もう一回元に戻してってやるのは本当にしんどいです
おかしくなるのは1〜3です

またショップに持っていってチェーン交換やRDとかテンショナー?とやらについて相談してみます
知識がないと不具合の説明すら出来ないですね
わかりにくい説明に答えていただいてありがとうございました

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:15:41.97 ID:YA26WVNT.net
>>641
やっぱり、ほとんど一番上から一番下まで一気に落ちてるのか。
原因が一つとは限らないしそこじゃないかもしれない。
君がやるべきは、細かいことを尋ねるよりちゃんとチェーンが落ちる再現性を店に見せることだね。
最終的に他の店に行くことになるとしても、まず今の店に症状を見せることを躊躇してはいけない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:25:35.71 ID:FSCP5AB5.net
>>642
異常なしと言われるのは私の言葉足らずが原因ですね
そういえばここに書いた程も説明しなかったです
アドバイスありがとうございます!

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:47:28.26 ID:k5LzYH5C.net
>>643
前(ペダル側)が外れるんだよね?
前の小さい方の外側、すなわちギア板とフレームの間(BB) に挟まるんですね?
そのとき後ろのギアは一番小さいか、その次と次ならば、チェーンがクロスに架かり踏み込むとテンションが変にかかって落ちるんじゃないかな。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:00:51.88 ID:6x2G3h1H.net
ほらなw

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:05:31.99 ID:3CIinU7l.net
speedの話で1-3速とか話で出てきてるのになぜフロント側だと思うのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:27:27.02 ID:5qAQbabd.net
颯爽と現れた文盲

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:38:11.52 ID:FChF7EFy.net
お世話になります、
ディーラーで
http://www.mini.jp/accessories/campaign/201203_bike/

自転車プレゼントされたのですが
これダホンですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:51:44.12 ID:GkNBOsBj.net
多分DAHON Routeがベース。
しかし畳みかたw

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:03:25.04 ID:FChF7EFy.net
お世話になります、

ディーラーで
http://www.mini.jp/accessories/campaign/201203_bike/

自転車プレゼントされたのですが
これダホンですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:31:00.67 ID:5qAQbabd.net
いわゆるダホンOEMだろな
ノーマルヘッドに臼引きのハンドルポストっぽいから
YEAHのライセンス生産には自動車メーカーのノベルティーとか
大手の自転車チェーン店のPBが多いんよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:06:26.92 ID:AhUe3j2w.net
自転車はブロンプトンとか色々持ってますが雨天で使って濡れても汚れても
心があんまり傷まない実用純移動デヴァイスとしてECO C7を検討中なのです
この自転車って耐久性とか大丈夫ですか?安いだけに心配です

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:10:37.27 ID:wLlX1gUi.net
売ってたらMarinerにしたら。海辺で使う前提だから錆対策されてるよ。泥除も付いてるし

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:26:22.45 ID:7HP7BrLk.net
MINIのはDAHONじゃないよ
以前にやてたディーラー純正のTERNとのコラボの奴ね
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/apdirect_80912211854_4
折りたたみのバーがTERNだし
ハンドルステムはLINK B7と同じ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:32:02.94 ID:rMB99lSN.net
ターンってこんなチェーンステーの無いフレームって持ってたっけ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:38:09.93 ID:DUCRHIOF.net
これはDAHONだと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:45:07.78 ID:7HP7BrLk.net
TERNが作ってたビカーンブランドのフレームだよ
あさひも取り扱ってたJunction MK-IV

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:45:47.45 ID:7HP7BrLk.net
ビカートンね」

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:50:51.23 ID:DUCRHIOF.net
びかーん!

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:50:00.11 ID:S0AJL112.net
>>643
念のため確認。
力を入れて踏んだ瞬間に変速かけたことない?
一度大きな負荷がかかった状態でチェーンが外れるとメカに狂いや不具合が起き、それ以降簡単に外れやすくなる可能性がある。
再調整や部品交換まですることになるかもしれないが、それとは別に立ちこぎしながら変速かける等の癖は改めないといけない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:53:49.74 ID:0r1SE1LF.net
真波は激坂を立ち漕ぎしながらバンバン変則してたがあれはいいのか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:56:46.67 ID:S0AJL112.net
もし不具合が起きても自分で治せる人なら構わないでしょ。
実際こういう事例はあるんだから。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1540548.html

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:02:17.62 ID:S0AJL112.net
立ちこぎしながらスムーズに変速できる人って、無意識に変速の瞬間にこぐ力を緩めてると思うな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:38:57.14 ID:O/pgqOhA.net
>>663
力があまりかからないクランクの位置で変えてる
電動だとSTIの変則にに力がいらんけどタイミングがワンテンポ遅れる。
でもなれたら関係ない

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 03:29:52.19 ID:/v+0jCcn.net
>>632
後の変速機は調整する箇所が下記の3箇所あって、

 1.変速機の可動範囲(変速機が一番内側と外側でそれぞれこれ以上動かない位置を調整ボルトで決める)
 2.各段の位置決め(1.で決めた範囲の中で各段でどこに止まるかをワイヤの締め具合で決める)
 3.ギヤに当たる角度

チェーンが外側に落ちるのは1.の可動範囲が外側(トップ)過ぎるからだと思う
ちゃんと調整してあれば変速機がチェーンが落ちるような位置まで動かない
外側と内側を決めるボルトが各1本、計2本あるから、
そのうちの外側用(トップアジャストボルト)を調整して、変速機が外側に行き過ぎないようにする

軽い(ロー側)ギヤに入るのが遅く、重い(トップ側)ギヤに入るのが早いのは
2.が狂っている
これはアジャスターで変速ワイヤを様子を見ながら少しずつ締めると直る
締めすぎて調子が悪くなったら少しずつ緩める

トップ側可動範囲が外側過ぎるところに、更にトップ側に入りやすいワイヤ調整が加わって
頻繁にチェーン落ちが発生していると想像する
1.は納車整備で調整しておけば無駄に触らない限り狂わないし、
2.も納車整備でワイヤの初期伸びを取っておけばそう頻繁に狂わない筈なので、
最初の整備があまり良くなかったか、所有者が下手に変速機をいじってしまったか…

正式な調整方法はここ↓の「調整」って所に書いてある
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/Bicycle/shimano/SI_6R3RA_001_Jp_v1_m56577569830647078-1.pdf

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 07:55:16.47 ID:1RUWmhfz.net
>>665
ご丁寧にありがとうございます
変速のタイミングは全く意識してなくて・・・力んでる時にやっちゃってるかも
通勤も勾配ばかりで片道12キロあるので全てをショップに頼っていてはダメですね
この機会に知識も技術も身に付けなきゃいけないなと思いました

ショップに預けても15分ぐらいで「異常ないです」と電話かかってくるのでコレを印刷して再度ショップにじっくり見てもらいますね
本当にありがとう♪

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:12:48.79 ID:NcbzRRtU.net
>>666
平地で変速に問題ないならやっぱ乗り方に問題ありそう
最悪、スプロケットが外に歪んでハズレ癖ついてる可能性もあるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:23:40.10 ID:1RUWmhfz.net
>>667
初めての変速付で意識してなかったです
乗り方が悪いってのが根本にあるんでしょうね
お勉強します(>_<)

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:34:07.29 ID:O/pgqOhA.net
AL-FDB140っていうフィアットの折りたたみに乗ってますが、シートポストを長いのに買えたら折り畳みの時にどうしてもサドルだけ突出してしまうけど、途中でクランプがついてて二段階に伸び縮みが出きるシートポストってないでしょうか?
手ごろな価格で、、、、
ちなみに体重は72kgです。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:36:24.41 ID:1P5SxHTk.net
>>669
専スレあるで
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457346254/

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:54:25.57 ID:O/pgqOhA.net
>>670
ありがとうございます。
ようやく隔離スレが出来たのか!!
みなさんさようなら

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:48:58.35 ID:NbI3LS9Y.net
>>669
専用スレッドの話題じゃないでしょ。
多分そんなシートポストはないと思う。
折りたたんだ時に一番下までサドルをさげなければ解決じゃん。
上に出るのはどんな自転車でも同じ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:50:54.04 ID:gQ6vO3Pa.net
>>672
いや君、意味が分かって無いと思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:07:30.59 ID:gta/KzXY.net
分かってなさ過ぎwwwわろたw
FDB-14がどんなか知らないんだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:16:30.09 ID:fyeXfxZs.net
>>671
それ袋に収まり悪いから言ってる?
抜いて斜めに収めるらしーよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:32:49.69 ID:w7Whd8zH.net
old dahonにそんなシートポストあったね

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:17:56.69 ID:OvWwWtd0.net
FDB-14 もってるがな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:44:25.50 ID:UgLAsiQF.net
オールドダホンの2段式の1段目はノギス計測でφ34.1mmだよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:07:18.21 ID:HkpWqCP6.net
>>672
何言ってんだ、テレスコピックシートポストでググれよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:07:59.60 ID:OvWwWtd0.net
>>679
ども!

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:21:19.81 ID:yZ2FbIyn.net
>>679
ありがとうございます。
その単語で調べたらどストライクな物が出てきました。
助かります

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:05:31.26 ID:0O1VJmVy.net
どストライク?熟女??

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 16:13:42.80 ID:yZ2FbIyn.net
>>682
どっから熟女がでてくんねんwwww
まぁ、まんざら嫌いじゃないが

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:19:58.11 ID:W3oLUYdG.net
ルート出荷メールきた!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:04:05.22 ID:r13NDO0R.net
廃車おめ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:06:29.08 ID:0O1VJmVy.net
>>683
テレスコピック好きな熟女?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:43:40.33 ID:W3oLUYdG.net
>>685
えぇ〜っ?!(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:31:07.22 ID:hWAyA3DL.net
配車と書きたかった説

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:34:41.86 ID:12nDpdng.net
転んで顔打って歯医者に行く話かもしれない

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:08:31.87 ID:W3oLUYdG.net
人生の敗者は勘弁(苦笑)

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:48:08.99 ID:jUSfsaIR.net
熟女がシートポストを出し入れ…ゴクリ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:02:34.14 ID:j9ymu0cu.net
テレスコなんてもう市場にないと思う
ずいぶん前に廃盤したはず

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:37:28.47 ID:4yNV5cfV.net
ブロンプトンならオプションであるんだけどな

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:31:14.47 ID:lHJT7N9S.net
ありません

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:43:44.86 ID:nOcIG7rj.net
>>694
あるじゃん
https://bromptonjunction.com/shop/telescopic-steel-seatpost/

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:54:24.04 ID:aETyX1Pp.net
ランディングギア用の穴に、Dashなんかが付けてるサポートブラケットは付けられないのかな?
フレームを二つ折りにしただけで自立するってのは、日常的に折りたたむ人には便利だと思うんだが。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:00:46.74 ID:G0180Hdo.net
>>696
ランディングギアじゃダメなん?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:27:16.39 ID:aETyX1Pp.net
>>697
不安定ですぐ倒れると聞いたんで…。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 15:47:04.51 ID:2IHCThNv.net
サポートブラケットなんか付かなくても
ここじゃ定番のダブルレッグのスタンドなら
折りたたんでシートポスト下げないでも普通に自立するよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:10:18.47 ID:L0fI0Ydv.net
ちょっと重いがあれはよいものだ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:19:46.97 ID:4yNV5cfV.net
使用目的が限られる輪行ガジェットと違って
いつでもどこでも便利だから重量増のデメリットも気にならんしな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:29:48.54 ID:4ZHDBNmt.net
>>700
そうそう重量重くなるけど絶対付けて後悔はしないパーツだと思ってる
普段の駐車時もシングルと違って安定感も断然良くなるし
シートポスト下げずに自立するし
メトロ乗ってた時からダブルレッグ使ってる
今は15ルート乗ってるけどTERNのラゲッジトラス付けて
リクセンのバスケットに重い荷物ぶち込んでも
安定感あって超便利

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:43:06.17 ID:L0fI0Ydv.net
後輪浮かせるからクランク手で回して出先でもディレイラー調整とかね
あのギミックも好きよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:12:57.52 ID:ZM4otg/J.net
>>703
残念ながら…大概の車種でクランクとガチンコ娘ですw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:43:56.82 ID:JN2iUGVR.net
おまいらのせいでesgeのダブルレッグ新古品2本セットをポチッちまったぜ!
前から気にはなってたけど、輪行に便利ってのがトドメだった

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:52:21.33 ID:4ZHDBNmt.net
エスゲよりGIZAだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:01:06.07 ID:JN2iUGVR.net
>>706
ちょっとだけ悩んだけど、調整式よりぶった切っちまった方がスッキリするのと
重量でエスゲにしたわ
新古品でちょうど安いのあって、ギザと値段変わらなかったしな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:03:49.54 ID:FyN9YF60.net
エスゲダブルレッグはあの武骨な鋳造ボディがいいんだよ
スイス製というのも密かな満足感
パチモンのGIZAとかアキワールドには無い質感

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:07.04 ID:dQjVagIp.net
GIZAもESGEもどっちも使ってるとヘタってこないか?
半年くらい使ってると倒れるようになるんだが。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:10.52 ID:fQWDs587.net
A型の俺はエスゲの両足揃えるだけで胃に穴が開いた

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:59.52 ID:4yNV5cfV.net
ダブルレッグを何種類か使ってきた経験から言うと
エスゲ(プレッチャー)はグリスアップしても走行中バタバタと脚が暴れる事が無くて
静かに乗れるから好きだな

使い始めは脚が若干開いてきて地面とタイヤの距離が変わっちゃうから
あんまりドンピシャの長さでカットしちゃうと
後で前後輪同時に接地しちゃって残念なことになる

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:08:20.03 ID:VRs3PJLi.net
とは言えその一方でもっと軽量高級版のダブルレッグスタンドがあってもいいとは思う
鋳造ではなく強度のある冷間鍛造にすればもっと軽く出来る
脚も中空のパイプにしよう

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:15:56.43 ID:JN2iUGVR.net
>>710
サンダー1つ持ってると、この類の微調整とかすぐ終わるんだぜ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:40:43.24 ID:7zZiS8aB.net
ブラックサンダーよりクリスプサンダーの方が好きだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:55:53.97 ID:sonf3OvI.net
>>709
なぜ安定性が少し少し悪くなってくるかは
メトロ時代から長く使ってるGIZAに関してはおおよそ目星が付いてる
長く使っていくうちに足先の樹脂の部分が少し削れて左右差が生まれるからだと思う
スタンド立てる時直す時にサドルを少し持ち上げて車体上げると地面に
擦らないで摩耗が少なく片減り少なく安定感が長持ちすると思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:07:44.97 ID:sonf3OvI.net
DAHON純正でダブルレッグ付いてるモデルも以前は有ったよな
Mu Unoなんかに付いてる年代もあったし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:18:39.93 ID:1XMOnYY3.net
これやね
これはいいよね
http://i.imgur.com/vKGt37R.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:27:20.96 ID:F/TiDFIU.net
俺の言ってるMu Unoのダブルレッグはこれね
ttp://evis.blog.so-net.ne.jp/2010-01-24

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:04:16.17 ID:Mbp40YWo.net
>>704
FalcoとHorize二台に付けてるけど、取り付け角度調整したらクランク鑑賞しなくなったよ

Horizeはスタンド出したままシート完全に下げれるから輪行にも最高、Falcoはスタンド出したままだとシートポストの下に干渉するので注意

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:22:58.15 ID:Cvp4gu/K.net
>>719=>>444

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:56:03.13 ID:MPv5V5do.net
二脚式のは取り付けの時に切って調整って聞いた
片輪が少し浮く位がベストですか?それともベタつきさせる?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:15:29.02 ID:ucPaFPdk.net
なんで両輪接地させようと思ったのか

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:57:04.40 ID:Iu0u1DLH.net
えっ?
着地してないと駐輪チャリウィンウィンされていややん

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 02:51:39.43 ID:bLCGDgWo.net
>>721
エスゲのやつは切る必要があるらしいね
おれはTernのLinkでギザのつかってるけど
足の長さ調整は樹脂製の接地部分と金属製のスタンド本体との
ねじ止め位置の調整でやるから切らないで良いみたい

たしか一番短い調整位置でちょうど後輪がうっすら浮く状態だった
純正のサイドスタンドより安定してるし
クランクまわしても干渉しないのでチェーンメンテがすごく楽になった
ホイール1個はずしても自立するから出先でのパンク修理も楽だった

ただ、シートポストとは干渉するんで、
シートを下げるときはスタンドを上げとかないといけないけど、
シート下げるときは普通はスタンド上げるわけで
全然困ることはない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:19:45.55 ID:V4Xd4mkc.net
後輪が浮いて自立するのでちょっとしたメンテナンスにも便利なのがダブルレッグの利点なんだよな
そういう意味では両輪接地はないわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:17:07.54 ID:CDZQRGJ1.net
HORIZE にGIZA
高さ調整の穴一つ伸ばして
いい感じにタイヤが浮きます
調整無しでも浮きますが
駐輪場所によってはタイヤが接地して
不安定になります

http://i.imgur.com/sQBvtya.jpg

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) アジャスタブル ダブル レッグ センタースタンド CL-KA56 カラー:ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B004L90J4S/ref=cm_sw_r_awd_3Ui7wbPRP0XX8

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:52:51.46 ID:ABMw6G+x.net
ものすごく気のせいだが、後輪浮いてるのほんのりカッコいいの

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:57:45.16 ID:gXKvEuWd.net
なんか昔の単車のセンタースタンドみたいで懐かしいの
CBXが重くて上手くやれないやつをメットで殴っとった教官おったわ
あの不良教官いまも生きているかのう?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:33:56.05 ID:5zcDzq2Q.net
>>721
両輪接地のセッティングにすると
ちょとした路面の傾斜や凸凹でスタンドが浮いて
倒れやすくなるし、最悪自立しなくなる

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:37:20.54 ID:CsN5wTPA.net
公園とか砂地で立たずに後悔したことあるな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:41:54.67 ID:5zcDzq2Q.net
パニアとか付けて車重が増すとスタンドが開いてタイヤの位置が下がるから
荷物をよく積む人は余裕を持ったセッティングにしないと後悔する

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:16:49.98 ID:FUCZTmW1.net
春に向けてリンプロジェクトのサドル(半額セール2000円)に付け替えてみた
http://i.imgur.com/XnwzbqF.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:47:12.36 ID:6bq5qs96.net
ダサい

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:48:04.59 ID:7VQDEHzh.net
良いね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:01:49.16 ID:7Qt7FLuV.net
>>732が20歳くらいの可憐な女子なら許す

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:31:12.12 ID:m9jr53gw.net
おれはリアに荷物を積むのでダブルレッグの
両足が地面に着く長さだと前輪が浮いちゃう。
もともとクランクが当たって回せないから
整備スタンドになんかならないので
前後ホイールとスタンドの片足が地面に点く
長さにしてる駐輪する場所の傾きによって
左右どちらかに僅かに傾くが片足スタンドよりは
遥かに安定する。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:41:01.89 ID:CsN5wTPA.net
>>732
それワールドサイクルで数年前からずっとセールされて売り切れないやつだなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:08:28.95 ID:e3ZZ84KL.net
SUVってSLXに近い形状なんだね

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:10:06.52 ID:/Hw16BvG.net
>>732がDAHONガールみたいな若い女子なら許す
もし30すぎたおっさんなら・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:48:13.67 ID:FZL6lGr0.net
毛深い男子に狙われる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:51:22.92 ID:t1jYbG3b.net
>>736
すげーわかりにくい文章だな。
携帯から書いたの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:51:58.68 ID:UOt5BdNA.net
15ルートを注文したら16ルートが来たでござる
まあ自転車素人だから別に良いや、安かったし(苦笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:57:27.83 ID:5WTuerKe.net
>>742
どうせ交換するなら、またメーカー在庫切れにならないうちにDNPのR11-28T入れちゃえ!
数千円で上位モデルやクロスバイクと競争できるようになるぞ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:08:26.72 ID:JG7B+02U.net
>>742
アマゾンでシマノMF−HG37とボスフリー抜き買って交換すれば15と同じ
ギア比になるよ計3000円で出来る
やる気が有ればついでにリアハブのグリスアップと玉押し調整もしたらいい
自分でスプロケ交換自信なかったらアマゾンでスプロケだけ買って
近くのあさひに持ち込んでやってもらえばいいスプロケ交換工賃1080円だったと思う

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:11:23.11 ID:UOt5BdNA.net
>>743
>>744

あざっす。とりあえず乗ってみます。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:50:36.64 ID:CDZQRGJ1.net
>>732
花柄パンツみたいだね

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:15:31.59 ID:IqE2z1jK.net
たまにみる732のようなグリップの位置がわからん
とんがった部分が掌に当たるように思う

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:22:38.04 ID:8HmurN6R.net
ブレーキとの位置関係は妥当

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:39:34.64 ID:MTo6+pKe.net
ハンドルが低くて、ブレーキを水平にすると手首曲げないとで
つらいんじゃない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:02:46.91 ID:d7bTQhj8.net
7速モデルだけどリヤ14から13にして明らかに違いが分かるだろうか
当たり外れは賭けでDNPの11-28T行っとくべき?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:22:22.99 ID:D1wiBH0o.net
>>750
車体は何?OLD130?
DNPみたいなゴミに数千円出すならカセット式リアホイール買ったほうがいいぞ
8速化も簡単だし

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:34:11.92 ID:S0VCw+IZ.net
トップ11Tまで行くとサイコン読みで1割くらい、
同一距離での走行時間が短縮される感じ

汗もかかないようなゆったり走りだったら
14Tと13Tの差はあんまり分からんと思う

DNPカセットとシマノの下位グレード変速機の組み合わせって
変速がちょっと馬鹿というか変速スピードも精度も低いんで、
俺は一気に10段化して、SLXカセットとZEE RD、XTシフターで
ほぼ不満無く乗ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:37:37.56 ID:d7bTQhj8.net
マリナーD7です。後々考えたらやっぱそうですよね。悩ましいなあ、何で最初から上位車種買わなかったんだ俺

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:32:43.72 ID:ZzWhGUCI.net
>>753
そう、だから下駄車と割り切って乗るなら評判の悪い(w)DNP突っ込んで数千円で済ますのもいいと思う
俺は下駄車にDNP突っ込んでるけどロードみたいな変速性能など望んでもいないし何の問題も無く使えてるよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:52:49.61 ID:GdSDhb2f.net
>>741
お前よく文句言ってるけど別に読みづらくなんてねーぞ?
日本人か?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:58:29.12 ID:yAPhdF7A.net
句読点もつけず、改行もおかしい。
そんな文章が読みずらくない日本人は少ないと思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:59:04.00 ID:bQb4T4gA.net
DNPのサイト見に行ったら11速ボスフリーとか出しててビビった

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:03:57.75 ID:ZzWhGUCI.net
>>755
741じゃないがどうみても改行するところが変だろうな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:15:58.09 ID:3XPo5+U+.net
ちょっと何言ってるか分からない。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:29:55.12 ID:m84AySzQ.net
>>749
つまり>>732は胴長のオッサンの可能性があるわけか…

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 08:44:32.56 ID:rhGFQvtx.net
>>755
いや読み辛いし、何が言いたいのか分かり辛いぞ。
恐らく、最低でも一箇所「。」が抜けている。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 09:52:13.87 ID:r/If7nBa.net
読みづらいとかどうでもいいわ
読み飛ばせばいいだけでしょ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:04:01.87 ID:mhN6zx40.net
まあ改行は…携帯で打ったかもな
しかし言っとることは分かるだろ
黙ってればええやん
そんなレスは雰囲気悪くするだけなんだからさ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:18:05.28 ID:kdom97mP.net
ホイールを交換しようと思うんだけど予算3万前後の完組ホイールってCOMPくらいしかないの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 10:56:56.84 ID:Hi+4cfY1.net
掲示板に書き込むときにメールの自動おりかえしみたいに幅をそろえれ無理に改行とかあるだろ
いちいちケチ付けてるやつらがキチガイなだけ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:04:13.33 ID:yAPhdF7A.net
>>765
お前さんの書き込みは、改行云々じゃなく意味が分からないな

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:12:18.62 ID:CB919oPY.net
>>765
ID変えて擁護ですか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:12:57.63 ID:HmSb75HN.net
昨日、16ルートが届いたので、いろいろセッティングして軽く一時間ばかり走ってきました
概ね満足なんだけど、15ルートのギアに変えたらだいぶ違いますかねぇ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:30:11.38 ID:+36mgSx9.net
状況に応じて使用するギアの歯数が変わらなければどれ使っても一緒

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:49:37.91 ID:KWvm98N7.net
せっかく変えるんならトップがひとつ変わるより、いきなり11のぶち込んでやりゃええ
しんどかったり使い勝手悪いと感じたら戻しゃええんだからよ
わしゃそんな風に思うで

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:06:17.09 ID:p0ClFJJp.net
>>755
え?どの書き込みとどの書き込みが同一人物と想像したのですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:18:42.32 ID:U6gc+WFa.net
どうでもええがな
感じ悪いやつやで

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:23:27.63 ID:mkGLCFYS.net
中途半端にスプロケ交換するより自転車増やした方がいいよ
どうしてもルート1台で済ませるのなら
ホイール交換と8速化か10速化まで考えた方がいい

というか満足ならそのままでいいじゃん

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:26:11.93 ID:yAPhdF7A.net
>>772
どうでもいいなら自分が黙ってろよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 12:45:56.68 ID:SSVwSE7E.net
>>774
お前くせぇな
チンパンが喋ってんじゃねーよw

776 :768:2016/03/20(日) 12:46:47.35 ID:HmSb75HN.net
あざっす
とりあえずノーマルで暫く乗ってみます

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:32:31.92 ID:kfbcavbj.net
>>756
「読みずらい」じゃなくて「読みづらい」な
日本語云々言うなら小学生レベルの間違いしないでね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:49:20.19 ID:xRQCz4ix.net
まさか釣れるとは

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:19:18.25 ID:A33EMrAy.net
ルート'14買ってすぐティアグラ11s化とホイール変えたおかけで毎日快適に通勤しとりますです

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:22:21.11 ID:cEI7rBxt.net
ロードの場合、蚊柱みたいな集団の中にいて、一緒に走り、スキを見て抜くわけなので、
『他人の微妙に違うぺダリングピッチに合わせて、集団の中で自分のペースを崩されないことが肝心』
だから微妙に、かすかに変わるぐらいの微妙なギア・チェンジが必要になる。
登坂でも数人のグループ内で同様のことをやっている。
だから、ロードでは段数が多いのは意味があるが、
ツーリングではほとんど意味がない。リアなど4段か5段あれば充分だ。
段数より、むしろ、ローが24Tなのか28Tなのかのほうが問題だ。
自転車に無知な人ほど、段数が多いほどいいと勘違いしている。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 14:57:47.51 ID:+36mgSx9.net
まぁそれは長い間自転車と付き合ってわかってくることだから最初はそんなんでもええんちゃうか

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:03:33.40 ID:mkGLCFYS.net
ギアなんて5速もあればいいのは同意だけど
現状8速未満のパーツわざわざ集める気にはならん

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:16:59.54 ID:EUjFBmyE.net
アクスル強度の低いボスフリーハブ
変速精度の低いボスフリーカセット
錆び易い低グレードRD
不正確な変速&調整

これらを避けると上位グレードになっちゃうってだけで
別に段数が多ければ多いほど良いなんて思ってねえな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:06:13.61 ID:p0ClFJJp.net
すみません、お尋ねします。

ダホンの純正ハブのシールカバー
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/hub005.jpg
の7の部品

が歪んでいてしっかりとはまらないのですが、交換部品ってあるんでしょうか?
交換した人いますか?

いつぐらいから歪んでいたのかは不明です。
今は適当につけています。玉当たりもどうにかグラグラしない程度です。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:15:21.65 ID:DhrKYHTo.net
>>783
現行パーツしか使用出来ないというレギュレーションでもあるの?w

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:31:02.83 ID:J1SJTWKX.net
>>780
それ、すげー分かる
ドロップハンドル+STIならともかく、バーハンドル+ラピッドファイアーだと頻繁にギアチェンジすると親指が死ぬ
たかが8速ですらこんな調子
結局ギアチェンジを最小限におさられるよう、11-34Tのワイドレシオに落ち着いた

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:05:44.81 ID:EUjFBmyE.net
>>786
それって8段用だからじゃねえの?
8段用トリガーレバーって引きは軽いけどストロークが大きいのしか無くて
大きいストロークの中でシンクロする位置を探しながら操作するから疲れる
ツーウェイリリースや2段飛ばしシフトアップも無いから更に親指が疲れる
10段以上のXTシフターとかならちょっと押すだけで
何も考えずに軽快に変速するから疲れは少ない

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:14:18.78 ID:HPFI/C5h.net
>>757
まじかよWソースプリーズ!
対応するリアハブあるのかよ!?W
なんかすげぇ!
個人的には10速ボスフリー使って見たいんだが

>>764
だな。コンプって何気に安いんだよな…
でも他のメーカーにもあるんじゃね?ググって無いがブルノとかに結構
安いバッシュガードとか有るし…

>>784
お前さんはなぜその部品を注文しないのか気になるW
ちなみにアキボウもインターナショナルの人たちもそんな部品を供給してくれないぞ
人柱になってくれたまえ
レポート待ってるぞ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 22:27:14.24 ID:6iD9ocyY.net
グリップシフト最強!

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:57:55.46 ID:H50gmgxV.net
>>784 シマノのスモールパーツの供給と違って
純正の場合たぶんその部品だけの供給は無いと思うよ
ダメ元で店から問い合わせてもらうしかないと思う
おそらくハブだけの供給も無くって完組ホイールごと注文しないとダメかもね

>>764
FAXSONとかノバッテックのが有ったと思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:59:11.51 ID:H50gmgxV.net
すまんノバテックね

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:59:44.66 ID:HPFI/C5h.net
>>789
自治スレに意見する
お前は何しにここに来たんだ?…

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:30:11.28 ID:1pvwvaUV.net
>>790
なんとなくそうだろうと思ってね。
ただ、このカバーが歪むなんて通常の使用だとありえないと思うんだけど。
まったくなーついてない。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:59:41.23 ID:o4vTwUls.net
>>778
モン吉と思ってたが猫だったんかよ
ババ隠ししてもお前が ずら なのはバレバレだあ〜にゃ〜〜

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:52:03.61 ID:ju0ETE6C.net
なんかくやしそうですね

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:08:52.30 ID:sODswv45.net
漂うチンパン臭

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:10:19.96 ID:Hc1PuO5t.net
お前がそのチンパンなんじゃね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:15:23.41 ID:/xnaMSJR.net
↑ ↑ ↑
発見!!低能猿ww

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:22:20.11 ID:pIFFcgqk.net
このスレもそろそろワッチョイ導入か

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:23:02.23 ID:Hc1PuO5t.net
導入した方がいいと思うね

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 10:55:13.08 ID:+AK1h9Yk.net
>>788
http://www.dnp.com.tw/upload/Multiple%20freewheel/BIG/CF049975%20LY-1111MFN.jpg
11速ボスフリー
規格上はルート現行モデルのリアに取付けできるけど
トータルハイト43.4mmとなってるからそのままではエンド内側に当たるかも
左右のスペーサーいじっておちょこキツくすれば行けそうだが

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 11:10:42.11 ID:B6KwnfNP.net
最近のDNPは肉抜き穴も開いてるのか、でも重いんだろうなぁ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:09:30.02 ID:6JkCO1oc.net
自転車ど素人です。2015ルートにシマノの部品はつきませんか?
SHIMANO(シマノ) CS-HG41 7S 11-28T 1358148 ECSHG417128 https://www.amazon.co.jp/dp/B007QTTYE6/ref=cm_sw_r_cp_awd_h.27wbA83GJTD
よろしくお願いします。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:24:27.67 ID:G/eN+URr.net
>>803
つかないよ
シマノの場合CSで始まる品番はカセットフリー、MFで始まる品番はボスフリーやね
ルートはボスフリーだからMFで始まるのから選んでね

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:33:40.24 ID:aBYNCLwX.net
カセット用のハブに換えちゃえば

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:53:20.57 ID:ju0ETE6C.net
そうだね。方法はある。

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:57:07.87 ID:eXSNzCdj.net
2015ルートってカセット7速じゃなかったっけ?ちがった?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:52:15.59 ID:lk2FU7+y.net
カセット7速はBoardwalkが唯一無二

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:16:30.50 ID:YOhNsJPQ.net
akiboのサイトではスペックのギアの項目がカセットになってて紛らわしい。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:35:45.84 ID:ZMh/AsJ1.net
>>804さん803です。
御指南ありがとうございます。
やはり、DNPを選択するのが手っ取り早いようですね、学習しました。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:44:31.22 ID:qKAs9f+S.net
ローディの俺からすれば7段変速というママチャリそのものなコンポが中堅
モデルに使われてるのがちょっと鼻で笑ってしまうところだな
近場の足に折り畳みバイク欲しいけどこの手のバイクってロードに比べて
どうも価格分のスペックが無いんだよなあ
ロード基準だと10kg以上のバイクなんか乗りたくないし

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:46:51.02 ID:arviylb7.net
>>803
15ルートのリアをカセット化する場合
Boardwalkのリアホイールとスプロケ交換で10K(7速までが限界)
10速までいける純正COMPのリアホリールと交換なら15K
(前後でリムがまったく違うの我慢する場合ね)前も替えたら+10K
ヤフオク等でノバテックのホイール前後セットで10K前後でよく落札されてるのを
使えば前後セットで12〜15Kって感じ
もちろん自分で交換する場合ね
店に頼んだら+工賃ね

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:47:39.66 ID:fG4/JhHd.net
>>810
カセット式にすることもできるんだけど、ホイールごと交換もしくはスポークの手組という、
数万の金と手間がかかるって意味ね。
その覚悟を決めちゃえばカセットのR11-34Tでも入れられる。4万強位に膨らむけど。
ポン付け感覚の予算でとなると、ボスフリーで探すのが良い。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:59:49.70 ID:fG4/JhHd.net
>>812
自分で交換できる人はいいなー。
店に頼む場合はそのパーツ調達の方法も取れないから…。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:17:37.34 ID:VU1dToEW.net
803です。
みなさんありがとうございます。当方50代半でして、健康器具的な感じでルート購入。何だか自転車楽しい!もう少し速度上げたい今日この頃です。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:21:56.06 ID:ruFYOdmI.net
>>814
自分で出来ないならあさひでやってもらえば?
あさひならパーツ持ち込みでも全然OK嫌な顔もされない
ホイール交換の工賃は問い合わせて聞かないとわからないけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:37:47.04 ID:G/eN+URr.net
健康器具的扱いなら無理に心拍上げるより
クルクル回すの維持するほうがいいと思うんよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:47:57.82 ID:fG4/JhHd.net
>>816
実はもうワイド化済みなのだw
細々した依頼でちょくちょく寄ってるし、その改造がほぼ正価なのしょうがないと納得してる。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:51:48.66 ID:eVm9jWF7.net
>>811
ローディなら、折りたたみ機構が付いて10kg以下にするのは、金がかかるって理解しているよね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:03:56.45 ID:UgsYUzJU.net
折りたたみ機構とローディ関係なくね

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:06:20.75 ID:Hc1PuO5t.net
それだけならなさそうだが、流れ的にはあるだろう

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:24:05.69 ID:hAJm6xZU.net
ロードなら同じ値段でもっと軽くてもっといいコンポーネンツ組んだ自転車買えるって言いたいんだろうけど、
なんで折り畳み機構を無視するかなあとは思う
そら折り畳み機構が要らないなら、その分軽くできるしその分いいコンポーネンツも組めるだろうさ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:29:45.18 ID:LYDyLg0A.net
>>810
ちょっと待ってりゃシマノの7速ボスフリーがヤフオクに出るぞ
11-28のMF50HGって奴な

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:03:16.03 ID:NgJbRhK1.net
シマノの11Tのボスフリー MF−HG50 7Sは2008年に廃盤になって
ヤフオクで一時暴騰してプレミア価格で1万超えてたよね
もともと2千円位のがw 今もデッドストックなら結構高いんじゃないのかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:13:08.30 ID:HQltZvto.net
13T〜21Tまで2T刻みのHG37の方が街乗りに適してるんだけどな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:58:20.72 ID:3IDyU7D7.net
やっぱりローディは糞

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:02:54.32 ID:pIFFcgqk.net
書き込みからして初心者丸出しだからねえ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:26:39.58 ID:TukbsiP1.net
昔はローディなんて言葉は無くってロードレーサーに乗る人はロードマンと呼んでました
皆さんもロードマンの呼称を復活定着させようではありませんか

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:05:27.33 ID:ns+MOXTz.net
ローディといえば日立のコンポだよな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:20:40.24 ID:Y/QU//A1.net
おっさんどもめw

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:26:38.68 ID:4QRZdabx.net
BSロードマンも所有してる俺は複雑

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:40:15.67 ID:1umRD6KH.net
ロードマンといえば轟天号

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:43:00.71 ID:n17BxKWd.net
ロード マンコ ルモ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:44:19.26 ID:ns+MOXTz.net
>>808
curve d7もね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:09:57.95 ID:gryFlvVB.net
>>824
デッドストックってか、買った自転車に付いてる奴www
カセットハブに変えて要らなくなるんで。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:50:32.82 ID:y3LxGP5c.net
>>834
ほんとだ(///)
唯一無二とか言ってw

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:39:08.36 ID:spAlnLZm.net
>>835
おまえが出すのかよw
特定容易じゃないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:46:33.94 ID:gryFlvVB.net
>>837
しまった!ほとぼりが冷めるまで出品辞めるわw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 06:40:13.50 ID:zweTZSat.net
ルート買ったけど乗りたいときに雨で乗れないことが多いですねえ
カッパだと店によったりすると脱いだり不自由ですしね
上だけだと濡れるでしょうし…

もう傘スタンドを試すしかないのかもしれない

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 08:31:03.34 ID:+yfQeaT/.net
雨の日に乗らなきゃいいだけの気がします。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:01:57.82 ID:gryFlvVB.net
ポンチョも有るでよ

842 :736:2016/03/22(火) 19:02:03.75 ID:9qlMjT30.net
俺の書き込みのせいで荒れちゃってすまんね。
多分ダブルレッグには両輪接地のセッティングが
使い勝手良い場合もあるって経験則が出てきたのが
気に入らない人だと思うけど他の皆さん相手にしないでね。
日月は伊勢神宮に行って来た。DAHONで走り回るには
良い所だったけど日曜日は意外に風が強くて寒かった。
ネットで評判を見た宇治山田駅横のまんぷく食堂で
から揚げ丼を食べてきたが微妙通り越してまずかった。
バイク乗りのお勧めは外れが多いなあ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:07:19.17 ID:zxpxlHPP.net
>>842
自意識過剰
誰も相手してないから安心汁

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:15:23.39 ID:9qlMjT30.net
>>741
>>756
>>758
>>761
>>766
>>767
>>771
>>774
更に続く
>>843   ←今ここ

でもああ言った以上恥を知ってれば
もう書き込みしないでしょう
安心しました。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:25:58.08 ID:kKZ/PNFl.net
改行も句読点も気になってなかったが
改めて>>842の気持ち悪い書き込みを見たら
気になるようになってきたw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:40:09.77 ID:Slo6aMJw.net
この妙な改行句読点は何で気になるんだろう
教えて文系のエロい人

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:50:38.82 ID:JETXQGrB.net
とりあえず付けてみた
270ぐらいで切ったけど、もうちょい短めでもいいかな?
少し使ってみてからまた調整しよう
http://i.imgur.com/1n8mF9u.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:05:48.99 ID:7wPoaIhC.net
ID:9qlMjT30って自分が嫌われてることに気が付けてないの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:18:24.35 ID:se8peoKM.net
そのへんでいいでしょ
さらっと読むにはそれ程気にならないし批判しなければ荒れもしないよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:26:45.87 ID:zxpxlHPP.net
おれ、改行については擁護してやったのになぁ 
誰と戦ってるんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:04:22.25 ID:5YahfRev.net
>>846
飲み会でしっとりし始めたら急に遠い目をして語り出すヤツいるだろ?
聞いてるの誰もいないのに勝手にゾーンに入っちゃうやつな
要は聞いてる相手、読んでる相手の気持ちを無視して一方的なんよ
どこかに行ってきたってんなら、簡潔に「○○行って来ました」でいいんよ
興味あるヤツのレスついてから膨らましゃいいのに、とにかく最初から全部言いたいのなw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 06:16:17.80 ID:SRJH8cUC.net
言ってること少ししか分からないけど、遠い目?
酒をアレしたかアレな人?
会社も趣味仲間もそんなやついねえよ
例え悪すぎww
お前の文章もアレした方がいいな

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:45:33.98 ID:0B9bCcZf.net
ボスフリー11s7速なんて定番のDNPがあるだろ!

と思ったら値上げしてんなー…
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NN7FMKU
昔1800円くらいで買ったのに。
さすがに売れないのかダメそうなボス抜きオマケに付けてるな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:08:30.40 ID:qjTUf02x.net
性格の悪さと日本語力の低さが相まっている。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:17:15.90 ID:uXUBkP8G.net
>>847
これは方輪接地なの?スタンド立ててクランク廻った?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:18:39.41 ID:uXUBkP8G.net
× 方輪
○ 片輪

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:24:19.87 ID:S+dEKSQu.net
EEZZ D3 2015年(中古)購入を検討しています。「ハン
ドルとサドルの距離がとても近い」という指摘があり:
http://dahondego.com/2015/10/18/i-tried-dahon-eezz-d3-2016/
SATORI ABERHALLO ハンドルポジションチェンジャー
などで位置を調整したいのですが、ダホンのページ
Specificationsを見てもハンドルの径が明記されて
おりません:
Handlebar Dahon urban, flat bar, 500mm / Black
通常のハンドルポジションチェンジャーが使えるか
情報をお持ちの方はご助言お願いいたします。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:39:33.42 ID:pJwIsEty.net
>>855
現状で後輪の浮きが70mmぐらい
もう20mmは下げる予定
嫁号は260mmで切ってみたら、思った以上にギリギリで焦った
こっちのクリアランスは25mmぐらいか

残念ながら両方ともクランクは引っかかるね
http://i.imgur.com/TpOHYBK.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:11:29.84 ID:SuZesHAF.net
11Tって使うかあ?
14Tでも40キロ出せるが(ケイデンスが120+)
そこまで出すと14Tは流石に軽いけど、
トップレンジは13Tか、もしくわ12Tで十分すぎるだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:24:45.00 ID:uXUBkP8G.net
>>857
クランプ径はφ25.4oだよ。
ポジションチェンジャーがハンドルのクランプ部分を掴めるかどうかは製品によって違うからわからん。
>>858
やっぱりクランクは引っ掛かるよね。
25oも浮いてれば十分でしょと言うかスタンド立てたり上げたりするとき自転車持ち上げるのがしんどいからギリギリでいいと思う。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:23:43.83 ID:vQVAQwzO.net
>>858
>>860
タイヤ浮き確認用写真じゃないので見にくくてゴメン
多分GIZAで、タイヤ径が大きくなってるからアジャスター1段階伸ばし状態で後輪の浮きは約1cm
車体をひっくり返して、クランクに当たらないスタンド取り付け角度を探して締め込んだら当たらなくなったよ
http://i.imgur.com/yO3kn5c.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:43:00.46 ID:ebN/dQHr.net
>>861
なぜに逆光w

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:04:02.16 ID:uXUBkP8G.net
自転車のある風景
としては良い写真だよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:05:19.01 ID:wDcANAW4.net
逆光は勝利と書こうとしてやめた

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:36:39.25 ID:2MIqrxvG.net
>>862
来生たかお:気分は逆…


辞めとくわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:08:59.94 ID:L1W+zT11.net
>>861
ディスクブレーキいいね

>.>864
止めてないじゃないかおのれ。世はなべて3分の1

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:24:19.11 ID:XQvddnC9.net
>>848
嫌われているんじゃなくて、協調性の無い貴方が嫌っているだけ、でしょ。ニヤリ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:29:22.76 ID:uXUBkP8G.net
>>867
まじでお願いします。
もうそいつをいじらないで。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:06:10.59 ID:nLfMeBSt.net
>>850
「自分の思い込み」と戦ってるんだろw
思い込みをベースにして話を展開してるから手の施しようがない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:20:18.98 ID:nLfMeBSt.net
> スタンド立てたり上げたりするとき自転車持ち上げるのがしんどい

後輪を支点にして左手でハンドル持ち上げて
右手でサドルを下げるようにフロントを持ち上げれば
楽にスタンド出し入れ出来ないか?

フロントに巨大なバッグでも付けてるなら別だが、
過去にもダブルレッグはスタンド立てるのがしんどいって人がいて
上記の方法を教えた記憶がある

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:25:13.70 ID:nLfMeBSt.net
後輪持ち上げてスタンド出し入れする人って
ママチャリの両立スタンドと同じようにスタンド出し入れしようとして
苦労してるんだよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:48:37.54 ID:f7JvG3St.net
ママチャリもスタンドが後ろにずれないように脚で地面に押さえつけてキャリアかサドルを掴んで後ろに引かないか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:54:31.04 ID:uXUBkP8G.net
>>870
手持ちの自転車の中にスタンド付きがシングル2台、
ダブルレッグ2台あって(全てセンタースタンド)
シングルに比べるとダブルレッグはやっぱり面倒だよ。
今やってきたけどサドルに手をかけて後輪持ち上げる方がまだ楽。
ダブルレッグって跳ね上げる時に先端が下がるから後輪を支点にすると前輪を20pぐらい持ち上げないと操作できないよ。
マジでそんなことするの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:58:03.01 ID:uXUBkP8G.net
>>872
地面にスタンドの足が点いた時にはまだ左右に開いてないからそのやり方はちょっと。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:58:12.21 ID:xLsEioni.net
そして結論が片足スタンドの方が楽じゃん…><

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:09:29.41 ID:uXUBkP8G.net
>>875
まあ単純に操作に関してはそうだね。
只立ててる間の安定性はダブルレッグの方がダンチでいい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:30:56.76 ID:+JN/SnnM.net
何も考えずサドル持ち上げてたわ
駐輪は少し前でサドル持ち上げてスタンド出してから
後輪持ち上げたまま定位置まで押していく

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:54:32.04 ID:1HX10sXX.net
現在、スピードファルコ買うかどうか迷ってる段階
買うとしたら泥除けって必要?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:57:44.99 ID:SuZesHAF.net
>>878
濡れてる路面を走るなら必要

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:00:07.40 ID:zKupHytW.net
ところでフロントシングルで頑張ってる人達、フロントのチェーン落ち対策どうしてる?
数回右に落ちたの気付かず漕いだので左のウォッチャーは割れるしバッシュガードもチョット広がっちゃった。
ターンのチェーンウォッチャーが欲しかったのにアサヒも欠品で途方に暮れているところ。
ダブル化したら大丈夫なんだろうけど、バッシュガードなしのシングルにしたいので何か良い情報ないかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:03:55.01 ID:1HX10sXX.net
>>879
早速ありがとう
付ける方向で考えてみるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:18:57.61 ID:7LAiXHgo.net
スピードファルコに泥除け付けたらカッコ悪い。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:36:59.77 ID:mPWOCObH.net
ルートですが、坂でブレーキ掛けてるとゴッゴッっとなるけど特にリムが荒れてるようには見えない。
CNC加工されてればあり得ない症状ですかね。ホイール検討中です。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:37:06.40 ID:XVT7z2IC.net
>>880
ホローテック2に2mmのシムを入れて105クランクだけど、1回もチェーン外れたことない。
シングルでliteproの53t with guard使ってる。
チェーンプロテクターも外してる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:46:36.07 ID:GOqw+6KE.net
>>882 マッドガード付いたら格好悪いかな?
下の画像見ても俺はそれほど泥よけ気にならないけど人それぞれ
拘りの部分あるからな・・・
ttp://calmax.exblog.jp/23743805/

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:48:13.35 ID:nLfMeBSt.net
> マジでそんなことするの?

まあ無理にお勧めはせんよ
俺のセッティングでは20センチも前輪持ち上げないけど

パニアや後ろカゴ付けてるときなんか特に楽だよ
空荷でもハンドルとサドルの両方でタイヤ浮かせられるから楽

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:49:15.88 ID:f7JvG3St.net
>>880
前にもここに書いたけどタイラップでガードとチェーンリングを締め上げて近づけるとどんなにラフなチェンジをしても落ちなくなる
隙間の寸法はチェーンリングのフレーム側面からバッシュガードの内側面まで7mmほど

参考画像
http://i.imgur.com/Hpe4DzO.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:52:57.82 ID:zKupHytW.net
>>887
ものっすごく参考になりました、感謝!!

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:16:54.29 ID:+JN/SnnM.net
バッシュガード無しならナローワイドのチェーンリングは?
フロントシングルのMTBで使っているけど一回も外れた事ないわ

問題は最大でも44Tのやつしか無いみたいで小径だときついかも

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 02:05:03.74 ID:NY5WzbxJ.net
仕事中に嫁がHorizeで25km程走ってきたみたいで、やたらチェーンが外れたらしい
チェックしてみたらBBの左ワン緩んでて、クランクがグラグラだった

そんな簡単に緩むもんなのかアレ?w

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:57:16.76 ID:c3Czvrtv.net
>>887
カッコ悪いやん

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 07:59:56.88 ID:cu+1rQnR.net
>>890
緩むよ
だから右ワンなんかキツキツに締め上げててみんな苦労してる

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:30:43.06 ID:NY5WzbxJ.net
>>892
緩むものなのね
毎度のことならコッタレス抜きとか用意しとかないとダメね
カートリッジ化も検討してみるか

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:42:40.42 ID:whfqG1zW.net
>>891
やってみると言われないと気が付かないレベルだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:54:06.46 ID:c3Czvrtv.net
>>894
自分の気持ちと感性に
正直にいたいのですよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:25:25.57 ID:vDkX3dxm.net
左ワンってかロックリングはきちんと締めてあればまず緩まないよ
嫁が強脚なのかもしれないけどただの整備不良だな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:02:32.16 ID:ugMHpBmO.net
カップアンドコーンのBBが勝手に緩むなんて好都合じゃないかw
さっさとカセット式にかえればok

締め込み過ぎてBB交換したいのに出来ない悲劇より100倍マシ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:04:36.76 ID:d64Cez/5.net
これを機会にカップ&コーンの調整をしっかり身に付ける、という考え方もあるぞ。
BB交換した程度で自慢げな阿呆にならずに済む。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:09:21.91 ID:rq7pSxCH.net
ボードウォークちゃんで坂を上ってるとハンドルポストがグニャっとする
お、折れないよね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:20:45.29 ID:QTe0L10D.net
最近買ったんですか?
ハンドルポストのグランプが緩くないですか?
六角で締めたら安定しますよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:22:51.08 ID:kFJGQDSQ.net
自分で分からない人は買ったショップで点検してもらうべき
自分で分からない人は通販で買うべきでない

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:26:03.94 ID:6X68/bc6.net
意外と嘘やろってぐらいの固さで締めてちょうどだったりする

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:29:28.89 ID:L2FScfq4.net
>>899
立ち漕ぎするときグラグラするようじゃ調整ができてない

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 17:02:53.99 ID:tetnw87E.net
ワンとか40Nmくらいだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:24:54.60 ID:p5Ft56xJ.net
>>900
去年だけど最近まで冬眠してましたよ。部屋で折り畳みの練習をしてるうちに緩んじゃったのかな?
>>901
ダホンの特約店で買いましたぞ。スパナ持ってないからお店に行ってみる

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:47:17.53 ID:QTe0L10D.net
>>905
百均の六角レンチですぐに出来ますよ
プラスドライバーと六角レンチと14のスパナあったら簡単な調整は出来るから、それだけ揃えておいたらいいですよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:42:51.80 ID:IkhSljbU.net
>>905
BB外しに使う引っ掛けスパナとクランクはずし以外は100均で揃えたよ
8~16のソケットとレンチ、ペンチ、モンキーで大体整備できる

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:38:01.19 ID:HJwjGVdc.net
ボードウォークについてくる鉄下駄ホイールを振れ取りのついでに1回転くらいスポークテンションあげたら
加速がすごく良くなった。700Cのホイールではここまで劇的に変化したことない。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:52:48.74 ID:PoMiMY8Z.net
>>908
プラシーボ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:37:03.20 ID:la4O+S4G.net
>>908
玉押し調整がベストに出来たんじゃね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:43:50.29 ID:GmqY2u0C.net
>>909
あの人が被ったときひびったよ
バラエティのレギュラーで翌週前髪フッサしてて誰もふれないし
あ、哲也の頭皮大丈夫かな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:22:26.55 ID:HnYMBupK.net
楽天のタイムセールで16年のBWが半額以下だったからスタンバイして酒飲んでたら寝ちまった

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:42:57.23 ID:OsZBntYh.net
>>912
どうせそんなの瞬間で売り切れて買えないんじゃないの?
てかダホンのが出ることあるんや
安い中華折りたたみとかならみた気がしたけど
15なら分かるけど16なのか
確か海外の15て8速やなかったっけ?
だから国内15結構余ってるとか

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:34:38.70 ID:HnYMBupK.net
>>913
16年のだよ。オールドローズともう一色あった
どうせ買えないし買う必要もないんだが送料込み2万9千円はお買い得だからポチってみようと

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:31:48.47 ID:fTaE3Axr.net
visc p20買うために今から貯金します。
スピードファルコも気になるが、どうせ買うなら高いの買おう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:40:53.52 ID:m1i6Gu8E.net
>>915
Mu Eliteだろ?(ニッコリ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:46:57.73 ID:fTaE3Axr.net
>>916
スピードファルコ三台買えるじゃないかw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 14:32:08.91 ID:HDGSVffT.net
>>915
Viscいいよ 突き上げがマイルドで路面に吸い付くように走るよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:14:32.86 ID:auIcSvRv.net
ルートのハンドルポストを外折れに換えたら、折り畳んで自立しなくなった
由々しき事態でございます

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:26:14.20 ID:IsC5HYuE.net
>>919
へ〜、そういうこともあるんだ。
言われてみれば当然有りうることなんだがそこまで考えてなかった。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 17:43:43.25 ID:yjYEwus5.net
>>919
自分はFalco畳むとハンドル側に倒れやすくなるから、内折り式のポスト探してる。
なかなか無いもんだねぇ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:29:53.07 ID:Ve9AsAEE.net
内折式だと転がせなくなるとかどっかで読んでやめた。
でもよく考えたら転がしたことない

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:03:07.78 ID:auIcSvRv.net
自立してくれんと大変困るので、眠っていたアンドロス ステムを引っ張り出して付けてみた
倒れにくくなっただけだった

もうダメかもしれんね

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:16:42.39 ID:J/M9bq+q.net
>>923
ダブルレッグスタンドつければ良いんじゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:19:17.93 ID:m1i6Gu8E.net
ハンドル180°回して畳んだらアカンの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:27:21.42 ID:auIcSvRv.net
うちの子、いろいろ改造しちゃっててハンドル180°も回りません

スタンド下ろしたら立つけど、タイヤ×2とシートポストの3点じゃないのが凄く不満
床に就いて打開策考えます

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:28:42.64 ID:xLN7g/PJ.net
>>926
畳むときシートポストの長さを調整すると倒れないよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 01:05:06.57 ID:iY92mXF+.net
>>925
マグネット反対にも付けれたっけ?
そもそも可能なのかな?出来るなら目から鱗なんだけど
明日試してみよう

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 01:08:07.94 ID:2QWZW1nC.net
外折れ?タイヤとタイヤの間に挟めないってこと?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 03:09:39.53 ID:dUAe44x6.net
個人差あるのは当たり前だけどvisc p20で片道15km前後の通勤って辛いかな?
急な雨とかガッツリ酒飲む時は輪行すると仮定して

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 03:12:50.50 ID:wEeQD9xi.net
>急な雨とかガッツリ酒飲む時は
輪行じゃなくて全部公共交通機関にしとけ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 03:43:53.43 ID:4RaZbiLp.net
>>930
帰りに8キロ走ってコンビニで飲むスーパードライはウマいぞ!
あと7キロは楽勝って感じだ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 07:42:57.38 ID:cn9MbHU6.net
>>930
個人的には1時間切れるか、切れないかが目安かな
毎度1時間超えるような15kmだと結構辛いと思う
45分とかで走れちゃうなら楽勝だし

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:03:54.82 ID:YjQdf76h.net
>>930
週2〜3回ならいける。 毎日は辛いかなぁ

visc良いよなあ。乗っていて気持ちが良かった。
試乗して一緒に乗り較べたSLXより良かったよ。SLXは硬すぎ。完全に趣味車って感じだった

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 08:14:11.00 ID:/MSopYNA.net
>>930
10km越えるならクロスにしとけ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:31:36.67 ID:FLoTPaYT.net
>>930
全然平気でしょ。
いま片道13qをViscより重い前後サス付の20インチで通勤してるけど問題ない。
というかパソコン入りのバッグがスッポリ入るような大型のカゴが付けられるスペースって小径車のリアしか無いから個人的にはベストチョイス。
今の季節だと40分ぐらい、夏場は汗かかないようにペース落すから50分ぐらい。
700Cに乗り換えても5分も変わらん。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:31:43.99 ID:ibNkl65V.net
>>930
俺ならたまになら出来ると思う。
毎日ならタイヤサイズの大きな自転車使うね。
俺の家から筑波大学まで割と道のいい道程を想定。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 09:53:16.46 ID:cn9MbHU6.net
>>936
ヘッドチューブにヴァリオラックって手もある

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:02:03.13 ID:FLoTPaYT.net
>>938
いや〜他の荷物もポイポイ入るし。
市販のカバーをスッポリ被せれば雨対策も簡単で完全だし。
ちょっとやめられませんw
一度ちょっとヤバい転倒したんだけどカゴが結構な緩衝剤になってパソコン無事だった。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:37:07.88 ID:mYS6zIrn.net
毎日だと、5分や10分の差とかの問題じゃないんだよねー

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 10:52:53.32 ID:EuS6zNPc.net
最初の頃は自転車通勤する為に働いてるとか言ってたけど3年間も同じ道を走ってるとしんどい
最近では辺鄙な所に住んでるから自転車通勤してると言ってる

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:28:46.45 ID:LDjHZxiq.net
毎日乗ってるとケガや死ぬ確立も上がるしな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:35:13.05 ID:FLoTPaYT.net
>>942
煽りのつもりかもしれんがw
実際自転車通勤してるとそれは切実に思う。
灯火類や反射素材はどんどん重装備になる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:47:18.76 ID:q1qSjvtL.net
そんなこと言ってたら車の運転仕事にしてたって事故おこす可能性ももらう可能性だってある
何も出来ないわ
ちょっと前テレビでみた飲酒の二十歳がタクシーに後ろから突っ込んだ事故で何も悪くないタクシー運転手は即死
あんまりだって思ったわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 11:55:07.31 ID:FLoTPaYT.net
>>944
だからこそ交通弱者の自転車は自己アピールが大事って事。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:01:41.62 ID:l0xOUO2y.net
素直に歩道を走っとけよ、と思う。ミラー付けてない奴は特に。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:04:10.65 ID:FLoTPaYT.net
>>946
歩道のある道ばかりじゃないし、そもそも論点がズレてる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:18:42.30 ID:l0xOUO2y.net
>>947
後ろ向いてふらついてる奴は危ないなぁ、と車に乗ってて思ったんだ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:30:00.77 ID:IvU8lW+/.net
ミラーは義務付けした方がいいと思うわ正直
30キロ制限の原付ですら義務なのに、同じ車道を走ってかつ実質制限速度の無い自転車が義務じゃないのはおかしいわ
まあ義務付けたら付けたで「重量増ガー」って文句言うんだろうけどさ
そこ安全性とトレードオフするとこ?って思っちゃう

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:33:22.57 ID:iKbK8LvB.net
年寄がふらふら歩いてるのが危ないと感じるのは、車運転手のエゴだよ
危なくないよう運転しろって
自転車も同じ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:39:31.43 ID:sH4J5c29.net
だからこその車道通行。歩道は車道通行に比べてもハイリスク過ぎる!

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:40:11.11 ID:DWTXHC93.net
ミラーはそんなに重くないよな?
1kg位だから

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:36:00.58 ID:euv5Ogkg.net
近所のホームセンターにDAHONっぽいフレームの自転車があるが、
一応DAHONフレーム使用と書いてあってサギサカのクレージュというやつだった。
調べてみたら2013年には絶版になってるようだが、よくまだ残ってるな。
税込み19,800円だが、在庫処分ならもっと安くてもいいんじゃね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:18:30.64 ID:Nb2i1+Q6.net
歩道を走って通勤する人ならば折り畳み自転車は
車体の傷みを考えてやめたほうが無難だと思ってる
毎日綺麗な舗装された車道を走れるならまあ良いかなという感じ
往復30キロだとどんどん積算距離が伸びる

行政とか自転車に興味のない人が考えてる自転車の使用範囲って
片道2キロ以内の近距離移動だから、
インフラが自転車での長距離移動に対応してないと
ユーザーに負担がかかる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:26:27.96 ID:aMr43aQ5.net
>>943
反射テープそこらじゅうに貼ってる
カッコよく言うとブライトバイク仕様だけど、反射テープで自転車の形が浮き出るレベルw
本格チャリな人には心底バカにされてるっぽいけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:45:34.35 ID:o+9R//Nz.net
>>954
保管場所の問題で折りたたみにしてる人は多いと思う
自分もそれがなければ安いホムセンチャリでも良かったんで安いルートでも三倍は出した感じ
でも買って良かった
車では気づかなかったとことか分かって面白い
ただ半日走った後はかなりの疲労だ
ビールの効きが早い

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:16:45.03 ID:bvwL1hmq.net
相変わらず読みにくいです。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:48:52.02 ID:FLoTPaYT.net
>>955
いや通勤に使ってるとそうなるのが普通の神経の持ち主。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:59:20.99 ID:bvwL1hmq.net
小径で片道13kmを通勤する人は普通じゃないです。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:06:19.93 ID:FLoTPaYT.net
>>959
13kmの距離が普通じゃないっての?それなら話が通じないレベル。
小径だからって言うならやってみてから言いなさい。
特に大変じゃないよ。
12インチ以下とかだと確かに大変かもしれんが。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:28:21.40 ID:l/WVBcoe.net
たまに走るなら普通だが毎日それで往復25キロ通勤とかは普通じゃないな
普通の頭ならもっと楽な26インチや700cに乗るとおもう

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:32:52.70 ID:df4YCLSG.net
距離だけの問題じゃないと思うよ。
代替の交通手段があるかどうかとか、
高低差はどれぐらいかとか、そういうのも勘案しないと判断できない。
都内とか大都市圏で鉄道網の充実してる場所の13kmと
電車どころかバスが一日2本ぐらいのド田舎の13kmじゃ同じように比較できないよね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:34:48.90 ID:bvwL1hmq.net
単に使い分けする金が無いだけの話だと思ったよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:37:14.46 ID:grlQZIqR.net
のんびり転がして余裕の13キロならどうってこたーない
時間に追われてひたすら突っ走る13キロは小径には辛い

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 17:45:38.51 ID:h2wJYsSF.net
都心で自転車通勤すると喉がいたくてだめだ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:06:28.86 ID:7AOkLNtx.net
>>965
>喉がいたくてだめだ
使い捨てマスクは息苦しい。見た目は悪いが、交通量の
多い都心を平日走る時には、これを使っている。

重松 取替え式防じんマスク DR31C2
http://www.amazon.co.jp/dp/B007X90LBO

これだと息苦しくない。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:19:50.88 ID:FLoTPaYT.net
>>962
>>964
田舎だから13qぐらいボーっと走ってればすぐw
公共交通機関ははっきり言って無理。
自動車だと同じルート、同じ時間帯で25分かな。
でも会社指定の駐車場から徒歩5分以上かかるから自転車の時間差は10分ぐらい。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:28:35.72 ID:qwFSDJzq.net
次スレ、ワッチョイどうすんのよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:30:27.61 ID:l0xOUO2y.net
>>967
車種は?このスレで語るからにはdahonなんでしょう?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:33:52.49 ID:h2wJYsSF.net
付けるほうに一票

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:40:06.51 ID:ctbtl66w.net
田舎者の普通の感覚だったのか。
ならば納得。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:43:24.53 ID:qwFSDJzq.net
スレ立て規制中だったorz
後は剛脚のフサフサイケメン頼む

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:17:37.74 ID:U0Kn+I1X.net
DAHON ダホン 92台目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459160230/

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:52:17.73 ID:qwFSDJzq.net
フサおつ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 21:18:51.94 ID:FLoTPaYT.net
>>969
いいや、DAHONにはまる前に買った折り畳み。
重たいけど真面目にいじったからポジションは満足できるレベル、ステルビオ履いて小径車レース出たりしてた。
Viscも持ってるから>>930の質問に答えたまでのこと。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:22:51.01 ID:oexH5xYq.net
安い折りたたみとdahonの違いは何なの?
ギア比を適切になるようカセットかクランクを交換すれば、同じように走るんだろうか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:56:06.55 ID:EFBEFyhm.net
>>953
クレージュの20吋ってダホンOEMだったのか?
ドンキホーテにあったけど、それだけ値札付いてなかったわ

それ知ったらちょっと気になるじゃねぇか。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:29:37.43 ID:Ar9PAALI.net
yeahとかヤマホンとかと同じOEM物かな
今のSUVと内容は似たようなものだろう

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:55:37.07 ID:qwFSDJzq.net
尼にもあるね
今となっては貴重なスピ8タイプの鉄フレームかあ
スレッドヘッドの非前傾ポストはちょっといいかな、とうっかり騙されるところ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:58:27.49 ID:i17ShRQ0.net
oemはインパルスタイプのアルミ版が一番の当たりかもね

981 :930:2016/03/29(火) 00:40:29.20 ID:S6XIZrka.net
みなさんどうもありがとう
体力はそこそこある方だし平坦な道だからとりあえず通勤に使う方向で考えてみるわ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 00:50:27.05 ID:bILZ5b4G.net
>>981
毎日往復30キロかあ・・・・それもストップ&ゴーでしょ
すげえなあ、俺には無理だな。週末になると通勤疲れで仕事に差し支えそう
まあとにかく、がんばってください

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:41:28.30 ID:Io/5DTUS.net
>>981
1ヶ月後ぐらいに感想きかせてね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 02:24:21.52 ID:vnd1/Og/.net
>>981
やってみりゃいいよ、楽しくて仕方ないかもしれんよ。
出来なかった又はやってみもしなかった奴のシツコイ忠言に従うことは無い。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 02:25:45.76 ID:uhL4bHcg.net
素朴な疑問だけど都内で15kmだと何分くらいで通勤出来るの?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 02:35:01.80 ID:/3XIjtAN.net
普通に1時間半弱が目安じゃないの?
少々頑張っても1時間切るのは難しい。信号が多すぎるからな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 03:49:12.71 ID:QoNQTdwG.net
>>979
スピ8タイプのフレームが貴重になってるの?
何故?

確かに曲線じゃなくて直線が好きだからスピード買ったクチではあるのだが

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 06:20:56.71 ID:RrtPNYsR.net
>>984
忠言くらいならいいけど>>963みたいなのいるからな
こいつ糞レスばかりじゃねーかw
まわりにはいて欲しくないタイプだな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:32:13.70 ID:oZLHf23b.net
>>981
田舎のアップダウン激しい12キロをダホンで40分かけて通勤してます
頑張りすぎないことが続けるコツですよ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:19:21.78 ID:8/54EM5m.net
事故で鎖骨折るまで1年ほど武蔵浦和駅から
渋谷区まで20キロくらい毎日通っていたが
楽しくてしょうがなかったぞ。
始業が遅いので行きは葛西まで行ったり多摩湖
行ったり、そのまま多摩川経由で成城学園前
まで直行とかも日常の範囲内。
2014年型falcoを10月に買ってからのキャリア
だが辛いのは最初の1月くらいかな。
帰りは寄り道なしだが普通に走ってジャスト1時間。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:39:00.71 ID:jX4+gQck.net
>>989

俺もチャリ通だけど5.5kmを40分かかってる
ただし、そのうち4kmは15分で、最後の1.5kmが高低差120mの登り坂
帰りは20分で帰れる

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:42:15.50 ID:Y81cRmA0.net
>>990
その事故って自転車通勤中?
ものすごく気になるんだがw

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 08:49:57.08 ID:8/54EM5m.net
>>992
そうだよ。帰路中、前走車が直前ウィンカー
で駐車場に入ろうとして左に進路を変えて
きたので避けようとしたら歩道との段差に
車輪とられて肩から着地。
手術してまだチタン入ってる。
非接触だが誘因事故扱いで保険が出るのが
救いだが、家族の反対で今は週一しかチャリ通
できない。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:10:21.86 ID:Y81cRmA0.net
>>993
まじか
それは相手の車の保険?自分でかけておいたの?
相手の駐車場なら分かるけど逃げられて自分の保険なかったら自腹じゃん
手術するくらいだから結構スピード出てたんだ
でも保険出て良かったね

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:11:26.81 ID:Y81cRmA0.net
あ!通勤中だから労災かな?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:14:30.17 ID:vXnTTN/1.net
誘因事故扱い。と書いてありゃ相手の保険だろ!?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 09:54:08.28 ID:8/54EM5m.net
>>994
そそ、相手の保険。
下り坂だったので25km/h以上は出てたと思う。
まだ過失割合が決定してないが、とりあえず
休業補償分が先日振り込まれた。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:58:06.15 ID:vnd1/Og/.net
>>993
うむ
実は自転車通勤の一番の敵は家族の反対だわな。
俺も事故がもとで以前は片道10qだった通勤コースを片道13qに変更してなんとか納得させて再開したからなあ。
まあ確かに死んじゃ元も子もないからみんな気を付けようぜ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:01:05.10 ID:RsF74fDl.net
え?距離縮んだんじゃなくて延びたの?
なんで?普通近くなったからいいかってなるんじゃないの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:03:57.20 ID:vnd1/Og/.net
>>999
え、職場や自宅は一緒だから危険な道路を避けて迂回したら距離が伸びたんですけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200