2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 91台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:50:24.87 ID:5EoTIFaH.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/
DAHON ダホン 90台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448680223/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 89台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444996454/

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:29:06.26 ID:YA26WVNT.net
>>619
回転のスムーズさのためには、無理筋の9T〜より普通の11T〜の方が良いんだけど、
その分フロントもでかくしないといけない。
シートステー他との干渉が無ければ、そういう仕様で出してくれたらなーって思う。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 12:45:53.43 ID:YDexGAf+.net
カプレオなんかでやったら重くなってしまって
プレストの意味がなくなってしまう

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:05:26.79 ID:8bReNJyk.net
今の後ろハブも結構重いからな。前は軽いけど。
あれならカプレオハブの方がまし。53-11ではどうしてもハイ側が足りなくなる。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:15:05.26 ID:jqL/YCW2.net
多段化したってどうせ買わないよEEZZがそうだったように

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:15:25.47 ID:8bReNJyk.net
重いって車体のことか?
カプレオ組で9kg代前半でなんとか収まらんか?
だったら今所有のタイレルFX並なんで許容範囲だ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:38:53.44 ID:DRV8i4DG.net
>>623
EEZZはF42Tくらいにならんかね。坂の街に住んでるけど、1、2速で十分だし、3速が必要な坂だとウィリーしそうになって結局、押して歩いてる。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:31:27.90 ID:GkNBOsBj.net
>>623
DAHONの売れ筋は20インチだからね。
乗り慣れれば16インチいいんだけどな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:46:40.13 ID:FSCP5AB5.net
Speed8で自転車通勤始めました
チェーンがよく外れるのでショップで有料点検してもらったけど異常なし
だけどやっぱり外れる
何に気をつければいいのですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 14:58:10.13 ID:GkNBOsBj.net
>>627
クランクを逆回しする癖とかない?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:04:55.02 ID:FSCP5AB5.net
>>628
いつも登り坂で外れます
無意識にやっちゃってるんでしょうか・・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:16:16.08 ID:GkNBOsBj.net
>>629
登りで外れるってことはイン側に外れるのかな。
シートパイプにセットしてあるチェーン脱落防止の
プラパーツが正しくセットされてればそんなに頻繁に
落ちるはずはないんだが?
イン側にもリングガード追加するとか伊達でいいから
FD付けるとかすれば間違いなく効果はあると思うけど。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:20:27.01 ID:YA26WVNT.net
>>629
登りで外れるのはストレス溜まるわな。
有料メンテまでしてもらって変わらないんだから、ちゃんと説明して再度見てもらえばいい。
店の近くにチェーンが外れるのを再現できそうな坂ってないの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:30:36.44 ID:FSCP5AB5.net
>>630
チェーンは一番小さい歯車の外側に落ちゃってます

軽いギアに変更
→タイムラグを経て変速完了
重いギアに変更
→即座に変速完了
これが続いてチェーン外れてしまいます

後輪の歯車に沿ってついていた透明なプラスチック
あれを割ってしまったのですが関係あるものですか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:35:52.17 ID:6x2G3h1H.net
一番小さい歯車の外?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:39:08.25 ID:DRV8i4DG.net
チェーン交換やな

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:41:52.82 ID:zRt4izQF.net
>>632
ショップチェックで異常無しだったんだよね
ハズレの店の可能性あるし別の店で症状伝えて再チェックしてもらおう
チェーン交換した方がよさげに賛成

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:41:55.67 ID:FSCP5AB5.net
>>633
そうです
一番小さいギアの外側に落ちてます
フレームの間にガッチリ挟まってしまうのでペダルが動かなくなります
うまく説明出来なくてごめんなさい

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:48:33.00 ID:YA26WVNT.net
RDの動きが渋くて一気に外まで落ちてるとかも…。
いずれにしても異常無しとした店にちゃんと説明と再現性を見せないとな。金払ってんだし。
技術が無いと思われるならその上で別の店に。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:51:17.15 ID:5qAQbabd.net
登り坂でトルクかけながらトップに入れるって状況が分からん
修行?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:55:30.82 ID:YA26WVNT.net
それほどきつくない坂で、ギアを細かく選びながら登ってたら一気にガッチャンと一番外まで落ちてると想像した。
違うかもしれんけど。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:00:58.08 ID:DRV8i4DG.net
シフトワイヤーの調整と注油で直らなかったら、テンショナーのテンション不足だろうな。まさかチェーンが伸びすぎてテンショナーが下がり切ってるってことは、無いよな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:07:17.52 ID:FSCP5AB5.net
長い登りで軽いギアに落ちなくて、もう一回元に戻してってやるのは本当にしんどいです
おかしくなるのは1〜3です

またショップに持っていってチェーン交換やRDとかテンショナー?とやらについて相談してみます
知識がないと不具合の説明すら出来ないですね
わかりにくい説明に答えていただいてありがとうございました

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:15:41.97 ID:YA26WVNT.net
>>641
やっぱり、ほとんど一番上から一番下まで一気に落ちてるのか。
原因が一つとは限らないしそこじゃないかもしれない。
君がやるべきは、細かいことを尋ねるよりちゃんとチェーンが落ちる再現性を店に見せることだね。
最終的に他の店に行くことになるとしても、まず今の店に症状を見せることを躊躇してはいけない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:25:35.71 ID:FSCP5AB5.net
>>642
異常なしと言われるのは私の言葉足らずが原因ですね
そういえばここに書いた程も説明しなかったです
アドバイスありがとうございます!

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:47:28.26 ID:k5LzYH5C.net
>>643
前(ペダル側)が外れるんだよね?
前の小さい方の外側、すなわちギア板とフレームの間(BB) に挟まるんですね?
そのとき後ろのギアは一番小さいか、その次と次ならば、チェーンがクロスに架かり踏み込むとテンションが変にかかって落ちるんじゃないかな。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:00:51.88 ID:6x2G3h1H.net
ほらなw

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:05:31.99 ID:3CIinU7l.net
speedの話で1-3速とか話で出てきてるのになぜフロント側だと思うのか

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:27:27.02 ID:5qAQbabd.net
颯爽と現れた文盲

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:38:11.52 ID:FChF7EFy.net
お世話になります、
ディーラーで
http://www.mini.jp/accessories/campaign/201203_bike/

自転車プレゼントされたのですが
これダホンですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:51:44.12 ID:GkNBOsBj.net
多分DAHON Routeがベース。
しかし畳みかたw

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:03:25.04 ID:FChF7EFy.net
お世話になります、

ディーラーで
http://www.mini.jp/accessories/campaign/201203_bike/

自転車プレゼントされたのですが
これダホンですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:31:00.67 ID:5qAQbabd.net
いわゆるダホンOEMだろな
ノーマルヘッドに臼引きのハンドルポストっぽいから
YEAHのライセンス生産には自動車メーカーのノベルティーとか
大手の自転車チェーン店のPBが多いんよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:06:26.92 ID:AhUe3j2w.net
自転車はブロンプトンとか色々持ってますが雨天で使って濡れても汚れても
心があんまり傷まない実用純移動デヴァイスとしてECO C7を検討中なのです
この自転車って耐久性とか大丈夫ですか?安いだけに心配です

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:10:37.27 ID:wLlX1gUi.net
売ってたらMarinerにしたら。海辺で使う前提だから錆対策されてるよ。泥除も付いてるし

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:26:22.45 ID:7HP7BrLk.net
MINIのはDAHONじゃないよ
以前にやてたディーラー純正のTERNとのコラボの奴ね
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/apdirect_80912211854_4
折りたたみのバーがTERNだし
ハンドルステムはLINK B7と同じ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:32:02.94 ID:rMB99lSN.net
ターンってこんなチェーンステーの無いフレームって持ってたっけ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:38:09.93 ID:DUCRHIOF.net
これはDAHONだと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:45:07.78 ID:7HP7BrLk.net
TERNが作ってたビカーンブランドのフレームだよ
あさひも取り扱ってたJunction MK-IV

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:45:47.45 ID:7HP7BrLk.net
ビカートンね」

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:50:51.23 ID:DUCRHIOF.net
びかーん!

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:50:00.11 ID:S0AJL112.net
>>643
念のため確認。
力を入れて踏んだ瞬間に変速かけたことない?
一度大きな負荷がかかった状態でチェーンが外れるとメカに狂いや不具合が起き、それ以降簡単に外れやすくなる可能性がある。
再調整や部品交換まですることになるかもしれないが、それとは別に立ちこぎしながら変速かける等の癖は改めないといけない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:53:49.74 ID:0r1SE1LF.net
真波は激坂を立ち漕ぎしながらバンバン変則してたがあれはいいのか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:56:46.67 ID:S0AJL112.net
もし不具合が起きても自分で治せる人なら構わないでしょ。
実際こういう事例はあるんだから。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1540548.html

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:02:17.62 ID:S0AJL112.net
立ちこぎしながらスムーズに変速できる人って、無意識に変速の瞬間にこぐ力を緩めてると思うな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:38:57.14 ID:O/pgqOhA.net
>>663
力があまりかからないクランクの位置で変えてる
電動だとSTIの変則にに力がいらんけどタイミングがワンテンポ遅れる。
でもなれたら関係ない

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 03:29:52.19 ID:/v+0jCcn.net
>>632
後の変速機は調整する箇所が下記の3箇所あって、

 1.変速機の可動範囲(変速機が一番内側と外側でそれぞれこれ以上動かない位置を調整ボルトで決める)
 2.各段の位置決め(1.で決めた範囲の中で各段でどこに止まるかをワイヤの締め具合で決める)
 3.ギヤに当たる角度

チェーンが外側に落ちるのは1.の可動範囲が外側(トップ)過ぎるからだと思う
ちゃんと調整してあれば変速機がチェーンが落ちるような位置まで動かない
外側と内側を決めるボルトが各1本、計2本あるから、
そのうちの外側用(トップアジャストボルト)を調整して、変速機が外側に行き過ぎないようにする

軽い(ロー側)ギヤに入るのが遅く、重い(トップ側)ギヤに入るのが早いのは
2.が狂っている
これはアジャスターで変速ワイヤを様子を見ながら少しずつ締めると直る
締めすぎて調子が悪くなったら少しずつ緩める

トップ側可動範囲が外側過ぎるところに、更にトップ側に入りやすいワイヤ調整が加わって
頻繁にチェーン落ちが発生していると想像する
1.は納車整備で調整しておけば無駄に触らない限り狂わないし、
2.も納車整備でワイヤの初期伸びを取っておけばそう頻繁に狂わない筈なので、
最初の整備があまり良くなかったか、所有者が下手に変速機をいじってしまったか…

正式な調整方法はここ↓の「調整」って所に書いてある
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/Bicycle/shimano/SI_6R3RA_001_Jp_v1_m56577569830647078-1.pdf

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 07:55:16.47 ID:1RUWmhfz.net
>>665
ご丁寧にありがとうございます
変速のタイミングは全く意識してなくて・・・力んでる時にやっちゃってるかも
通勤も勾配ばかりで片道12キロあるので全てをショップに頼っていてはダメですね
この機会に知識も技術も身に付けなきゃいけないなと思いました

ショップに預けても15分ぐらいで「異常ないです」と電話かかってくるのでコレを印刷して再度ショップにじっくり見てもらいますね
本当にありがとう♪

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:12:48.79 ID:NcbzRRtU.net
>>666
平地で変速に問題ないならやっぱ乗り方に問題ありそう
最悪、スプロケットが外に歪んでハズレ癖ついてる可能性もあるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:23:40.10 ID:1RUWmhfz.net
>>667
初めての変速付で意識してなかったです
乗り方が悪いってのが根本にあるんでしょうね
お勉強します(>_<)

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:34:07.29 ID:O/pgqOhA.net
AL-FDB140っていうフィアットの折りたたみに乗ってますが、シートポストを長いのに買えたら折り畳みの時にどうしてもサドルだけ突出してしまうけど、途中でクランプがついてて二段階に伸び縮みが出きるシートポストってないでしょうか?
手ごろな価格で、、、、
ちなみに体重は72kgです。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:36:24.41 ID:1P5SxHTk.net
>>669
専スレあるで
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457346254/

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:54:25.57 ID:O/pgqOhA.net
>>670
ありがとうございます。
ようやく隔離スレが出来たのか!!
みなさんさようなら

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:48:58.35 ID:NbI3LS9Y.net
>>669
専用スレッドの話題じゃないでしょ。
多分そんなシートポストはないと思う。
折りたたんだ時に一番下までサドルをさげなければ解決じゃん。
上に出るのはどんな自転車でも同じ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:50:54.04 ID:gQ6vO3Pa.net
>>672
いや君、意味が分かって無いと思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:07:30.59 ID:gta/KzXY.net
分かってなさ過ぎwwwわろたw
FDB-14がどんなか知らないんだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:16:30.09 ID:fyeXfxZs.net
>>671
それ袋に収まり悪いから言ってる?
抜いて斜めに収めるらしーよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:32:49.69 ID:w7Whd8zH.net
old dahonにそんなシートポストあったね

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:17:56.69 ID:OvWwWtd0.net
FDB-14 もってるがな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:44:25.50 ID:UgLAsiQF.net
オールドダホンの2段式の1段目はノギス計測でφ34.1mmだよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:07:18.21 ID:HkpWqCP6.net
>>672
何言ってんだ、テレスコピックシートポストでググれよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:07:59.60 ID:OvWwWtd0.net
>>679
ども!

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:21:19.81 ID:yZ2FbIyn.net
>>679
ありがとうございます。
その単語で調べたらどストライクな物が出てきました。
助かります

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:05:31.26 ID:0O1VJmVy.net
どストライク?熟女??

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 16:13:42.80 ID:yZ2FbIyn.net
>>682
どっから熟女がでてくんねんwwww
まぁ、まんざら嫌いじゃないが

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:19:58.11 ID:W3oLUYdG.net
ルート出荷メールきた!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:04:05.22 ID:r13NDO0R.net
廃車おめ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:06:29.08 ID:0O1VJmVy.net
>>683
テレスコピック好きな熟女?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:43:40.33 ID:W3oLUYdG.net
>>685
えぇ〜っ?!(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:31:07.22 ID:hWAyA3DL.net
配車と書きたかった説

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:34:41.86 ID:12nDpdng.net
転んで顔打って歯医者に行く話かもしれない

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:08:31.87 ID:W3oLUYdG.net
人生の敗者は勘弁(苦笑)

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:48:08.99 ID:jUSfsaIR.net
熟女がシートポストを出し入れ…ゴクリ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:02:34.14 ID:j9ymu0cu.net
テレスコなんてもう市場にないと思う
ずいぶん前に廃盤したはず

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:37:28.47 ID:4yNV5cfV.net
ブロンプトンならオプションであるんだけどな

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:31:14.47 ID:lHJT7N9S.net
ありません

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:43:44.86 ID:nOcIG7rj.net
>>694
あるじゃん
https://bromptonjunction.com/shop/telescopic-steel-seatpost/

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:54:24.04 ID:aETyX1Pp.net
ランディングギア用の穴に、Dashなんかが付けてるサポートブラケットは付けられないのかな?
フレームを二つ折りにしただけで自立するってのは、日常的に折りたたむ人には便利だと思うんだが。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:00:46.74 ID:G0180Hdo.net
>>696
ランディングギアじゃダメなん?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:27:16.39 ID:aETyX1Pp.net
>>697
不安定ですぐ倒れると聞いたんで…。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 15:47:04.51 ID:2IHCThNv.net
サポートブラケットなんか付かなくても
ここじゃ定番のダブルレッグのスタンドなら
折りたたんでシートポスト下げないでも普通に自立するよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:10:18.47 ID:L0fI0Ydv.net
ちょっと重いがあれはよいものだ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:19:46.97 ID:4yNV5cfV.net
使用目的が限られる輪行ガジェットと違って
いつでもどこでも便利だから重量増のデメリットも気にならんしな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:29:48.54 ID:4ZHDBNmt.net
>>700
そうそう重量重くなるけど絶対付けて後悔はしないパーツだと思ってる
普段の駐車時もシングルと違って安定感も断然良くなるし
シートポスト下げずに自立するし
メトロ乗ってた時からダブルレッグ使ってる
今は15ルート乗ってるけどTERNのラゲッジトラス付けて
リクセンのバスケットに重い荷物ぶち込んでも
安定感あって超便利

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:43:06.17 ID:L0fI0Ydv.net
後輪浮かせるからクランク手で回して出先でもディレイラー調整とかね
あのギミックも好きよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:12:57.52 ID:ZM4otg/J.net
>>703
残念ながら…大概の車種でクランクとガチンコ娘ですw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:43:56.82 ID:JN2iUGVR.net
おまいらのせいでesgeのダブルレッグ新古品2本セットをポチッちまったぜ!
前から気にはなってたけど、輪行に便利ってのがトドメだった

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:52:21.33 ID:4ZHDBNmt.net
エスゲよりGIZAだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:01:06.07 ID:JN2iUGVR.net
>>706
ちょっとだけ悩んだけど、調整式よりぶった切っちまった方がスッキリするのと
重量でエスゲにしたわ
新古品でちょうど安いのあって、ギザと値段変わらなかったしな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:03:49.54 ID:FyN9YF60.net
エスゲダブルレッグはあの武骨な鋳造ボディがいいんだよ
スイス製というのも密かな満足感
パチモンのGIZAとかアキワールドには無い質感

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:07.04 ID:dQjVagIp.net
GIZAもESGEもどっちも使ってるとヘタってこないか?
半年くらい使ってると倒れるようになるんだが。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:10.52 ID:fQWDs587.net
A型の俺はエスゲの両足揃えるだけで胃に穴が開いた

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:59.52 ID:4yNV5cfV.net
ダブルレッグを何種類か使ってきた経験から言うと
エスゲ(プレッチャー)はグリスアップしても走行中バタバタと脚が暴れる事が無くて
静かに乗れるから好きだな

使い始めは脚が若干開いてきて地面とタイヤの距離が変わっちゃうから
あんまりドンピシャの長さでカットしちゃうと
後で前後輪同時に接地しちゃって残念なことになる

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:08:20.03 ID:VRs3PJLi.net
とは言えその一方でもっと軽量高級版のダブルレッグスタンドがあってもいいとは思う
鋳造ではなく強度のある冷間鍛造にすればもっと軽く出来る
脚も中空のパイプにしよう

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:15:56.43 ID:JN2iUGVR.net
>>710
サンダー1つ持ってると、この類の微調整とかすぐ終わるんだぜ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:40:43.24 ID:7zZiS8aB.net
ブラックサンダーよりクリスプサンダーの方が好きだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:55:53.97 ID:sonf3OvI.net
>>709
なぜ安定性が少し少し悪くなってくるかは
メトロ時代から長く使ってるGIZAに関してはおおよそ目星が付いてる
長く使っていくうちに足先の樹脂の部分が少し削れて左右差が生まれるからだと思う
スタンド立てる時直す時にサドルを少し持ち上げて車体上げると地面に
擦らないで摩耗が少なく片減り少なく安定感が長持ちすると思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:07:44.97 ID:sonf3OvI.net
DAHON純正でダブルレッグ付いてるモデルも以前は有ったよな
Mu Unoなんかに付いてる年代もあったし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:18:39.93 ID:1XMOnYY3.net
これやね
これはいいよね
http://i.imgur.com/vKGt37R.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:27:20.96 ID:F/TiDFIU.net
俺の言ってるMu Unoのダブルレッグはこれね
ttp://evis.blog.so-net.ne.jp/2010-01-24

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:04:16.17 ID:Mbp40YWo.net
>>704
FalcoとHorize二台に付けてるけど、取り付け角度調整したらクランク鑑賞しなくなったよ

Horizeはスタンド出したままシート完全に下げれるから輪行にも最高、Falcoはスタンド出したままだとシートポストの下に干渉するので注意

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:22:58.15 ID:Cvp4gu/K.net
>>719=>>444

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200