2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 91台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:50:24.87 ID:5EoTIFaH.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/
DAHON ダホン 90台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448680223/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 89台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444996454/

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:26:22.45 ID:7HP7BrLk.net
MINIのはDAHONじゃないよ
以前にやてたディーラー純正のTERNとのコラボの奴ね
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/apdirect_80912211854_4
折りたたみのバーがTERNだし
ハンドルステムはLINK B7と同じ

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:32:02.94 ID:rMB99lSN.net
ターンってこんなチェーンステーの無いフレームって持ってたっけ?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:38:09.93 ID:DUCRHIOF.net
これはDAHONだと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:45:07.78 ID:7HP7BrLk.net
TERNが作ってたビカーンブランドのフレームだよ
あさひも取り扱ってたJunction MK-IV

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:45:47.45 ID:7HP7BrLk.net
ビカートンね」

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:50:51.23 ID:DUCRHIOF.net
びかーん!

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:50:00.11 ID:S0AJL112.net
>>643
念のため確認。
力を入れて踏んだ瞬間に変速かけたことない?
一度大きな負荷がかかった状態でチェーンが外れるとメカに狂いや不具合が起き、それ以降簡単に外れやすくなる可能性がある。
再調整や部品交換まですることになるかもしれないが、それとは別に立ちこぎしながら変速かける等の癖は改めないといけない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:53:49.74 ID:0r1SE1LF.net
真波は激坂を立ち漕ぎしながらバンバン変則してたがあれはいいのか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:56:46.67 ID:S0AJL112.net
もし不具合が起きても自分で治せる人なら構わないでしょ。
実際こういう事例はあるんだから。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1540548.html

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:02:17.62 ID:S0AJL112.net
立ちこぎしながらスムーズに変速できる人って、無意識に変速の瞬間にこぐ力を緩めてると思うな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:38:57.14 ID:O/pgqOhA.net
>>663
力があまりかからないクランクの位置で変えてる
電動だとSTIの変則にに力がいらんけどタイミングがワンテンポ遅れる。
でもなれたら関係ない

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 03:29:52.19 ID:/v+0jCcn.net
>>632
後の変速機は調整する箇所が下記の3箇所あって、

 1.変速機の可動範囲(変速機が一番内側と外側でそれぞれこれ以上動かない位置を調整ボルトで決める)
 2.各段の位置決め(1.で決めた範囲の中で各段でどこに止まるかをワイヤの締め具合で決める)
 3.ギヤに当たる角度

チェーンが外側に落ちるのは1.の可動範囲が外側(トップ)過ぎるからだと思う
ちゃんと調整してあれば変速機がチェーンが落ちるような位置まで動かない
外側と内側を決めるボルトが各1本、計2本あるから、
そのうちの外側用(トップアジャストボルト)を調整して、変速機が外側に行き過ぎないようにする

軽い(ロー側)ギヤに入るのが遅く、重い(トップ側)ギヤに入るのが早いのは
2.が狂っている
これはアジャスターで変速ワイヤを様子を見ながら少しずつ締めると直る
締めすぎて調子が悪くなったら少しずつ緩める

トップ側可動範囲が外側過ぎるところに、更にトップ側に入りやすいワイヤ調整が加わって
頻繁にチェーン落ちが発生していると想像する
1.は納車整備で調整しておけば無駄に触らない限り狂わないし、
2.も納車整備でワイヤの初期伸びを取っておけばそう頻繁に狂わない筈なので、
最初の整備があまり良くなかったか、所有者が下手に変速機をいじってしまったか…

正式な調整方法はここ↓の「調整」って所に書いてある
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/docs/Bicycle/shimano/SI_6R3RA_001_Jp_v1_m56577569830647078-1.pdf

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 07:55:16.47 ID:1RUWmhfz.net
>>665
ご丁寧にありがとうございます
変速のタイミングは全く意識してなくて・・・力んでる時にやっちゃってるかも
通勤も勾配ばかりで片道12キロあるので全てをショップに頼っていてはダメですね
この機会に知識も技術も身に付けなきゃいけないなと思いました

ショップに預けても15分ぐらいで「異常ないです」と電話かかってくるのでコレを印刷して再度ショップにじっくり見てもらいますね
本当にありがとう♪

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:12:48.79 ID:NcbzRRtU.net
>>666
平地で変速に問題ないならやっぱ乗り方に問題ありそう
最悪、スプロケットが外に歪んでハズレ癖ついてる可能性もあるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:23:40.10 ID:1RUWmhfz.net
>>667
初めての変速付で意識してなかったです
乗り方が悪いってのが根本にあるんでしょうね
お勉強します(>_<)

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:34:07.29 ID:O/pgqOhA.net
AL-FDB140っていうフィアットの折りたたみに乗ってますが、シートポストを長いのに買えたら折り畳みの時にどうしてもサドルだけ突出してしまうけど、途中でクランプがついてて二段階に伸び縮みが出きるシートポストってないでしょうか?
手ごろな価格で、、、、
ちなみに体重は72kgです。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:36:24.41 ID:1P5SxHTk.net
>>669
専スレあるで
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1457346254/

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 09:54:25.57 ID:O/pgqOhA.net
>>670
ありがとうございます。
ようやく隔離スレが出来たのか!!
みなさんさようなら

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:48:58.35 ID:NbI3LS9Y.net
>>669
専用スレッドの話題じゃないでしょ。
多分そんなシートポストはないと思う。
折りたたんだ時に一番下までサドルをさげなければ解決じゃん。
上に出るのはどんな自転車でも同じ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:50:54.04 ID:gQ6vO3Pa.net
>>672
いや君、意味が分かって無いと思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:07:30.59 ID:gta/KzXY.net
分かってなさ過ぎwwwわろたw
FDB-14がどんなか知らないんだな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:16:30.09 ID:fyeXfxZs.net
>>671
それ袋に収まり悪いから言ってる?
抜いて斜めに収めるらしーよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:32:49.69 ID:w7Whd8zH.net
old dahonにそんなシートポストあったね

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:17:56.69 ID:OvWwWtd0.net
FDB-14 もってるがな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:44:25.50 ID:UgLAsiQF.net
オールドダホンの2段式の1段目はノギス計測でφ34.1mmだよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:07:18.21 ID:HkpWqCP6.net
>>672
何言ってんだ、テレスコピックシートポストでググれよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:07:59.60 ID:OvWwWtd0.net
>>679
ども!

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 09:21:19.81 ID:yZ2FbIyn.net
>>679
ありがとうございます。
その単語で調べたらどストライクな物が出てきました。
助かります

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:05:31.26 ID:0O1VJmVy.net
どストライク?熟女??

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 16:13:42.80 ID:yZ2FbIyn.net
>>682
どっから熟女がでてくんねんwwww
まぁ、まんざら嫌いじゃないが

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:19:58.11 ID:W3oLUYdG.net
ルート出荷メールきた!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:04:05.22 ID:r13NDO0R.net
廃車おめ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:06:29.08 ID:0O1VJmVy.net
>>683
テレスコピック好きな熟女?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:43:40.33 ID:W3oLUYdG.net
>>685
えぇ〜っ?!(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:31:07.22 ID:hWAyA3DL.net
配車と書きたかった説

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:34:41.86 ID:12nDpdng.net
転んで顔打って歯医者に行く話かもしれない

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:08:31.87 ID:W3oLUYdG.net
人生の敗者は勘弁(苦笑)

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 20:48:08.99 ID:jUSfsaIR.net
熟女がシートポストを出し入れ…ゴクリ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:02:34.14 ID:j9ymu0cu.net
テレスコなんてもう市場にないと思う
ずいぶん前に廃盤したはず

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 05:37:28.47 ID:4yNV5cfV.net
ブロンプトンならオプションであるんだけどな

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:31:14.47 ID:lHJT7N9S.net
ありません

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:43:44.86 ID:nOcIG7rj.net
>>694
あるじゃん
https://bromptonjunction.com/shop/telescopic-steel-seatpost/

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 13:54:24.04 ID:aETyX1Pp.net
ランディングギア用の穴に、Dashなんかが付けてるサポートブラケットは付けられないのかな?
フレームを二つ折りにしただけで自立するってのは、日常的に折りたたむ人には便利だと思うんだが。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:00:46.74 ID:G0180Hdo.net
>>696
ランディングギアじゃダメなん?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 14:27:16.39 ID:aETyX1Pp.net
>>697
不安定ですぐ倒れると聞いたんで…。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 15:47:04.51 ID:2IHCThNv.net
サポートブラケットなんか付かなくても
ここじゃ定番のダブルレッグのスタンドなら
折りたたんでシートポスト下げないでも普通に自立するよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:10:18.47 ID:L0fI0Ydv.net
ちょっと重いがあれはよいものだ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:19:46.97 ID:4yNV5cfV.net
使用目的が限られる輪行ガジェットと違って
いつでもどこでも便利だから重量増のデメリットも気にならんしな

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:29:48.54 ID:4ZHDBNmt.net
>>700
そうそう重量重くなるけど絶対付けて後悔はしないパーツだと思ってる
普段の駐車時もシングルと違って安定感も断然良くなるし
シートポスト下げずに自立するし
メトロ乗ってた時からダブルレッグ使ってる
今は15ルート乗ってるけどTERNのラゲッジトラス付けて
リクセンのバスケットに重い荷物ぶち込んでも
安定感あって超便利

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 16:43:06.17 ID:L0fI0Ydv.net
後輪浮かせるからクランク手で回して出先でもディレイラー調整とかね
あのギミックも好きよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:12:57.52 ID:ZM4otg/J.net
>>703
残念ながら…大概の車種でクランクとガチンコ娘ですw

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:43:56.82 ID:JN2iUGVR.net
おまいらのせいでesgeのダブルレッグ新古品2本セットをポチッちまったぜ!
前から気にはなってたけど、輪行に便利ってのがトドメだった

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:52:21.33 ID:4ZHDBNmt.net
エスゲよりGIZAだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:01:06.07 ID:JN2iUGVR.net
>>706
ちょっとだけ悩んだけど、調整式よりぶった切っちまった方がスッキリするのと
重量でエスゲにしたわ
新古品でちょうど安いのあって、ギザと値段変わらなかったしな

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:03:49.54 ID:FyN9YF60.net
エスゲダブルレッグはあの武骨な鋳造ボディがいいんだよ
スイス製というのも密かな満足感
パチモンのGIZAとかアキワールドには無い質感

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:07.04 ID:dQjVagIp.net
GIZAもESGEもどっちも使ってるとヘタってこないか?
半年くらい使ってると倒れるようになるんだが。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:10.52 ID:fQWDs587.net
A型の俺はエスゲの両足揃えるだけで胃に穴が開いた

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:07:59.52 ID:4yNV5cfV.net
ダブルレッグを何種類か使ってきた経験から言うと
エスゲ(プレッチャー)はグリスアップしても走行中バタバタと脚が暴れる事が無くて
静かに乗れるから好きだな

使い始めは脚が若干開いてきて地面とタイヤの距離が変わっちゃうから
あんまりドンピシャの長さでカットしちゃうと
後で前後輪同時に接地しちゃって残念なことになる

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:08:20.03 ID:VRs3PJLi.net
とは言えその一方でもっと軽量高級版のダブルレッグスタンドがあってもいいとは思う
鋳造ではなく強度のある冷間鍛造にすればもっと軽く出来る
脚も中空のパイプにしよう

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:15:56.43 ID:JN2iUGVR.net
>>710
サンダー1つ持ってると、この類の微調整とかすぐ終わるんだぜ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:40:43.24 ID:7zZiS8aB.net
ブラックサンダーよりクリスプサンダーの方が好きだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 18:55:53.97 ID:sonf3OvI.net
>>709
なぜ安定性が少し少し悪くなってくるかは
メトロ時代から長く使ってるGIZAに関してはおおよそ目星が付いてる
長く使っていくうちに足先の樹脂の部分が少し削れて左右差が生まれるからだと思う
スタンド立てる時直す時にサドルを少し持ち上げて車体上げると地面に
擦らないで摩耗が少なく片減り少なく安定感が長持ちすると思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:07:44.97 ID:sonf3OvI.net
DAHON純正でダブルレッグ付いてるモデルも以前は有ったよな
Mu Unoなんかに付いてる年代もあったし

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:18:39.93 ID:1XMOnYY3.net
これやね
これはいいよね
http://i.imgur.com/vKGt37R.jpg

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 20:27:20.96 ID:F/TiDFIU.net
俺の言ってるMu Unoのダブルレッグはこれね
ttp://evis.blog.so-net.ne.jp/2010-01-24

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:04:16.17 ID:Mbp40YWo.net
>>704
FalcoとHorize二台に付けてるけど、取り付け角度調整したらクランク鑑賞しなくなったよ

Horizeはスタンド出したままシート完全に下げれるから輪行にも最高、Falcoはスタンド出したままだとシートポストの下に干渉するので注意

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 23:22:58.15 ID:Cvp4gu/K.net
>>719=>>444

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 00:56:03.13 ID:MPv5V5do.net
二脚式のは取り付けの時に切って調整って聞いた
片輪が少し浮く位がベストですか?それともベタつきさせる?

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:15:29.02 ID:ucPaFPdk.net
なんで両輪接地させようと思ったのか

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 01:57:04.40 ID:Iu0u1DLH.net
えっ?
着地してないと駐輪チャリウィンウィンされていややん

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 02:51:39.43 ID:bLCGDgWo.net
>>721
エスゲのやつは切る必要があるらしいね
おれはTernのLinkでギザのつかってるけど
足の長さ調整は樹脂製の接地部分と金属製のスタンド本体との
ねじ止め位置の調整でやるから切らないで良いみたい

たしか一番短い調整位置でちょうど後輪がうっすら浮く状態だった
純正のサイドスタンドより安定してるし
クランクまわしても干渉しないのでチェーンメンテがすごく楽になった
ホイール1個はずしても自立するから出先でのパンク修理も楽だった

ただ、シートポストとは干渉するんで、
シートを下げるときはスタンドを上げとかないといけないけど、
シート下げるときは普通はスタンド上げるわけで
全然困ることはない

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 07:19:45.55 ID:V4Xd4mkc.net
後輪が浮いて自立するのでちょっとしたメンテナンスにも便利なのがダブルレッグの利点なんだよな
そういう意味では両輪接地はないわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:17:07.54 ID:CDZQRGJ1.net
HORIZE にGIZA
高さ調整の穴一つ伸ばして
いい感じにタイヤが浮きます
調整無しでも浮きますが
駐輪場所によってはタイヤが接地して
不安定になります

http://i.imgur.com/sQBvtya.jpg

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) アジャスタブル ダブル レッグ センタースタンド CL-KA56 カラー:ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B004L90J4S/ref=cm_sw_r_awd_3Ui7wbPRP0XX8

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:52:51.46 ID:ABMw6G+x.net
ものすごく気のせいだが、後輪浮いてるのほんのりカッコいいの

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 08:57:45.16 ID:gXKvEuWd.net
なんか昔の単車のセンタースタンドみたいで懐かしいの
CBXが重くて上手くやれないやつをメットで殴っとった教官おったわ
あの不良教官いまも生きているかのう?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:33:56.05 ID:5zcDzq2Q.net
>>721
両輪接地のセッティングにすると
ちょとした路面の傾斜や凸凹でスタンドが浮いて
倒れやすくなるし、最悪自立しなくなる

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:37:20.54 ID:CsN5wTPA.net
公園とか砂地で立たずに後悔したことあるな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 10:41:54.67 ID:5zcDzq2Q.net
パニアとか付けて車重が増すとスタンドが開いてタイヤの位置が下がるから
荷物をよく積む人は余裕を持ったセッティングにしないと後悔する

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:16:49.98 ID:FUCZTmW1.net
春に向けてリンプロジェクトのサドル(半額セール2000円)に付け替えてみた
http://i.imgur.com/XnwzbqF.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:47:12.36 ID:6bq5qs96.net
ダサい

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 13:48:04.59 ID:7VQDEHzh.net
良いね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:01:49.16 ID:7Qt7FLuV.net
>>732が20歳くらいの可憐な女子なら許す

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:31:12.12 ID:m9jr53gw.net
おれはリアに荷物を積むのでダブルレッグの
両足が地面に着く長さだと前輪が浮いちゃう。
もともとクランクが当たって回せないから
整備スタンドになんかならないので
前後ホイールとスタンドの片足が地面に点く
長さにしてる駐輪する場所の傾きによって
左右どちらかに僅かに傾くが片足スタンドよりは
遥かに安定する。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 14:41:01.89 ID:CsN5wTPA.net
>>732
それワールドサイクルで数年前からずっとセールされて売り切れないやつだなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:08:28.95 ID:e3ZZ84KL.net
SUVってSLXに近い形状なんだね

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:10:06.52 ID:/Hw16BvG.net
>>732がDAHONガールみたいな若い女子なら許す
もし30すぎたおっさんなら・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 16:48:13.67 ID:FZL6lGr0.net
毛深い男子に狙われる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:51:22.92 ID:t1jYbG3b.net
>>736
すげーわかりにくい文章だな。
携帯から書いたの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:51:58.68 ID:UOt5BdNA.net
15ルートを注文したら16ルートが来たでござる
まあ自転車素人だから別に良いや、安かったし(苦笑)

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:57:27.83 ID:5WTuerKe.net
>>742
どうせ交換するなら、またメーカー在庫切れにならないうちにDNPのR11-28T入れちゃえ!
数千円で上位モデルやクロスバイクと競争できるようになるぞ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:08:26.72 ID:JG7B+02U.net
>>742
アマゾンでシマノMF−HG37とボスフリー抜き買って交換すれば15と同じ
ギア比になるよ計3000円で出来る
やる気が有ればついでにリアハブのグリスアップと玉押し調整もしたらいい
自分でスプロケ交換自信なかったらアマゾンでスプロケだけ買って
近くのあさひに持ち込んでやってもらえばいいスプロケ交換工賃1080円だったと思う

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 18:11:23.11 ID:UOt5BdNA.net
>>743
>>744

あざっす。とりあえず乗ってみます。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 20:50:36.64 ID:CDZQRGJ1.net
>>732
花柄パンツみたいだね

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:15:31.59 ID:IqE2z1jK.net
たまにみる732のようなグリップの位置がわからん
とんがった部分が掌に当たるように思う

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:22:38.04 ID:8HmurN6R.net
ブレーキとの位置関係は妥当

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 22:39:34.64 ID:MTo6+pKe.net
ハンドルが低くて、ブレーキを水平にすると手首曲げないとで
つらいんじゃない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:02:46.91 ID:d7bTQhj8.net
7速モデルだけどリヤ14から13にして明らかに違いが分かるだろうか
当たり外れは賭けでDNPの11-28T行っとくべき?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:22:22.99 ID:D1wiBH0o.net
>>750
車体は何?OLD130?
DNPみたいなゴミに数千円出すならカセット式リアホイール買ったほうがいいぞ
8速化も簡単だし

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:34:11.92 ID:S0VCw+IZ.net
トップ11Tまで行くとサイコン読みで1割くらい、
同一距離での走行時間が短縮される感じ

汗もかかないようなゆったり走りだったら
14Tと13Tの差はあんまり分からんと思う

DNPカセットとシマノの下位グレード変速機の組み合わせって
変速がちょっと馬鹿というか変速スピードも精度も低いんで、
俺は一気に10段化して、SLXカセットとZEE RD、XTシフターで
ほぼ不満無く乗ってる

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 23:37:37.56 ID:d7bTQhj8.net
マリナーD7です。後々考えたらやっぱそうですよね。悩ましいなあ、何で最初から上位車種買わなかったんだ俺

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 07:32:43.72 ID:ZzWhGUCI.net
>>753
そう、だから下駄車と割り切って乗るなら評判の悪い(w)DNP突っ込んで数千円で済ますのもいいと思う
俺は下駄車にDNP突っ込んでるけどロードみたいな変速性能など望んでもいないし何の問題も無く使えてるよ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200