2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 91台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 18:50:24.87 ID:5EoTIFaH.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/
DAHON ダホン 90台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448680223/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 89台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444996454/

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:13:08.30 ID:HQltZvto.net
13T〜21Tまで2T刻みのHG37の方が街乗りに適してるんだけどな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:58:20.72 ID:3IDyU7D7.net
やっぱりローディは糞

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:02:54.32 ID:pIFFcgqk.net
書き込みからして初心者丸出しだからねえ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:26:39.58 ID:TukbsiP1.net
昔はローディなんて言葉は無くってロードレーサーに乗る人はロードマンと呼んでました
皆さんもロードマンの呼称を復活定着させようではありませんか

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:05:27.33 ID:ns+MOXTz.net
ローディといえば日立のコンポだよな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:20:40.24 ID:Y/QU//A1.net
おっさんどもめw

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:26:38.68 ID:4QRZdabx.net
BSロードマンも所有してる俺は複雑

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:40:15.67 ID:1umRD6KH.net
ロードマンといえば轟天号

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:43:00.71 ID:n17BxKWd.net
ロード マンコ ルモ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:44:19.26 ID:ns+MOXTz.net
>>808
curve d7もね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:09:57.95 ID:gryFlvVB.net
>>824
デッドストックってか、買った自転車に付いてる奴www
カセットハブに変えて要らなくなるんで。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 00:50:32.82 ID:y3LxGP5c.net
>>834
ほんとだ(///)
唯一無二とか言ってw

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:39:08.36 ID:spAlnLZm.net
>>835
おまえが出すのかよw
特定容易じゃないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:46:33.94 ID:gryFlvVB.net
>>837
しまった!ほとぼりが冷めるまで出品辞めるわw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 06:40:13.50 ID:zweTZSat.net
ルート買ったけど乗りたいときに雨で乗れないことが多いですねえ
カッパだと店によったりすると脱いだり不自由ですしね
上だけだと濡れるでしょうし…

もう傘スタンドを試すしかないのかもしれない

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 08:31:03.34 ID:+yfQeaT/.net
雨の日に乗らなきゃいいだけの気がします。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:01:57.82 ID:gryFlvVB.net
ポンチョも有るでよ

842 :736:2016/03/22(火) 19:02:03.75 ID:9qlMjT30.net
俺の書き込みのせいで荒れちゃってすまんね。
多分ダブルレッグには両輪接地のセッティングが
使い勝手良い場合もあるって経験則が出てきたのが
気に入らない人だと思うけど他の皆さん相手にしないでね。
日月は伊勢神宮に行って来た。DAHONで走り回るには
良い所だったけど日曜日は意外に風が強くて寒かった。
ネットで評判を見た宇治山田駅横のまんぷく食堂で
から揚げ丼を食べてきたが微妙通り越してまずかった。
バイク乗りのお勧めは外れが多いなあ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:07:19.17 ID:zxpxlHPP.net
>>842
自意識過剰
誰も相手してないから安心汁

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:15:23.39 ID:9qlMjT30.net
>>741
>>756
>>758
>>761
>>766
>>767
>>771
>>774
更に続く
>>843   ←今ここ

でもああ言った以上恥を知ってれば
もう書き込みしないでしょう
安心しました。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:25:58.08 ID:kKZ/PNFl.net
改行も句読点も気になってなかったが
改めて>>842の気持ち悪い書き込みを見たら
気になるようになってきたw

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 21:40:09.77 ID:Slo6aMJw.net
この妙な改行句読点は何で気になるんだろう
教えて文系のエロい人

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:50:38.82 ID:JETXQGrB.net
とりあえず付けてみた
270ぐらいで切ったけど、もうちょい短めでもいいかな?
少し使ってみてからまた調整しよう
http://i.imgur.com/1n8mF9u.jpg

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:05:48.99 ID:7wPoaIhC.net
ID:9qlMjT30って自分が嫌われてることに気が付けてないの?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:18:24.35 ID:se8peoKM.net
そのへんでいいでしょ
さらっと読むにはそれ程気にならないし批判しなければ荒れもしないよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:26:45.87 ID:zxpxlHPP.net
おれ、改行については擁護してやったのになぁ 
誰と戦ってるんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:04:22.25 ID:5YahfRev.net
>>846
飲み会でしっとりし始めたら急に遠い目をして語り出すヤツいるだろ?
聞いてるの誰もいないのに勝手にゾーンに入っちゃうやつな
要は聞いてる相手、読んでる相手の気持ちを無視して一方的なんよ
どこかに行ってきたってんなら、簡潔に「○○行って来ました」でいいんよ
興味あるヤツのレスついてから膨らましゃいいのに、とにかく最初から全部言いたいのなw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 06:16:17.80 ID:SRJH8cUC.net
言ってること少ししか分からないけど、遠い目?
酒をアレしたかアレな人?
会社も趣味仲間もそんなやついねえよ
例え悪すぎww
お前の文章もアレした方がいいな

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:45:33.98 ID:0B9bCcZf.net
ボスフリー11s7速なんて定番のDNPがあるだろ!

と思ったら値上げしてんなー…
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NN7FMKU
昔1800円くらいで買ったのに。
さすがに売れないのかダメそうなボス抜きオマケに付けてるな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:08:30.40 ID:qjTUf02x.net
性格の悪さと日本語力の低さが相まっている。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:17:15.90 ID:uXUBkP8G.net
>>847
これは方輪接地なの?スタンド立ててクランク廻った?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:18:39.41 ID:uXUBkP8G.net
× 方輪
○ 片輪

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:24:19.87 ID:S+dEKSQu.net
EEZZ D3 2015年(中古)購入を検討しています。「ハン
ドルとサドルの距離がとても近い」という指摘があり:
http://dahondego.com/2015/10/18/i-tried-dahon-eezz-d3-2016/
SATORI ABERHALLO ハンドルポジションチェンジャー
などで位置を調整したいのですが、ダホンのページ
Specificationsを見てもハンドルの径が明記されて
おりません:
Handlebar Dahon urban, flat bar, 500mm / Black
通常のハンドルポジションチェンジャーが使えるか
情報をお持ちの方はご助言お願いいたします。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 09:39:33.42 ID:pJwIsEty.net
>>855
現状で後輪の浮きが70mmぐらい
もう20mmは下げる予定
嫁号は260mmで切ってみたら、思った以上にギリギリで焦った
こっちのクリアランスは25mmぐらいか

残念ながら両方ともクランクは引っかかるね
http://i.imgur.com/TpOHYBK.jpg

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:11:29.84 ID:SuZesHAF.net
11Tって使うかあ?
14Tでも40キロ出せるが(ケイデンスが120+)
そこまで出すと14Tは流石に軽いけど、
トップレンジは13Tか、もしくわ12Tで十分すぎるだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:24:45.00 ID:uXUBkP8G.net
>>857
クランプ径はφ25.4oだよ。
ポジションチェンジャーがハンドルのクランプ部分を掴めるかどうかは製品によって違うからわからん。
>>858
やっぱりクランクは引っ掛かるよね。
25oも浮いてれば十分でしょと言うかスタンド立てたり上げたりするとき自転車持ち上げるのがしんどいからギリギリでいいと思う。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:23:43.83 ID:vQVAQwzO.net
>>858
>>860
タイヤ浮き確認用写真じゃないので見にくくてゴメン
多分GIZAで、タイヤ径が大きくなってるからアジャスター1段階伸ばし状態で後輪の浮きは約1cm
車体をひっくり返して、クランクに当たらないスタンド取り付け角度を探して締め込んだら当たらなくなったよ
http://i.imgur.com/yO3kn5c.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:43:00.46 ID:ebN/dQHr.net
>>861
なぜに逆光w

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:04:02.16 ID:uXUBkP8G.net
自転車のある風景
としては良い写真だよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:05:19.01 ID:wDcANAW4.net
逆光は勝利と書こうとしてやめた

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:36:39.25 ID:2MIqrxvG.net
>>862
来生たかお:気分は逆…


辞めとくわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:08:59.94 ID:L1W+zT11.net
>>861
ディスクブレーキいいね

>.>864
止めてないじゃないかおのれ。世はなべて3分の1

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:24:19.11 ID:XQvddnC9.net
>>848
嫌われているんじゃなくて、協調性の無い貴方が嫌っているだけ、でしょ。ニヤリ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:29:22.76 ID:uXUBkP8G.net
>>867
まじでお願いします。
もうそいつをいじらないで。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:06:10.59 ID:nLfMeBSt.net
>>850
「自分の思い込み」と戦ってるんだろw
思い込みをベースにして話を展開してるから手の施しようがない

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:20:18.98 ID:nLfMeBSt.net
> スタンド立てたり上げたりするとき自転車持ち上げるのがしんどい

後輪を支点にして左手でハンドル持ち上げて
右手でサドルを下げるようにフロントを持ち上げれば
楽にスタンド出し入れ出来ないか?

フロントに巨大なバッグでも付けてるなら別だが、
過去にもダブルレッグはスタンド立てるのがしんどいって人がいて
上記の方法を教えた記憶がある

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:25:13.70 ID:nLfMeBSt.net
後輪持ち上げてスタンド出し入れする人って
ママチャリの両立スタンドと同じようにスタンド出し入れしようとして
苦労してるんだよな

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:48:37.54 ID:f7JvG3St.net
ママチャリもスタンドが後ろにずれないように脚で地面に押さえつけてキャリアかサドルを掴んで後ろに引かないか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:54:31.04 ID:uXUBkP8G.net
>>870
手持ちの自転車の中にスタンド付きがシングル2台、
ダブルレッグ2台あって(全てセンタースタンド)
シングルに比べるとダブルレッグはやっぱり面倒だよ。
今やってきたけどサドルに手をかけて後輪持ち上げる方がまだ楽。
ダブルレッグって跳ね上げる時に先端が下がるから後輪を支点にすると前輪を20pぐらい持ち上げないと操作できないよ。
マジでそんなことするの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:58:03.01 ID:uXUBkP8G.net
>>872
地面にスタンドの足が点いた時にはまだ左右に開いてないからそのやり方はちょっと。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:58:12.21 ID:xLsEioni.net
そして結論が片足スタンドの方が楽じゃん…><

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:09:29.41 ID:uXUBkP8G.net
>>875
まあ単純に操作に関してはそうだね。
只立ててる間の安定性はダブルレッグの方がダンチでいい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:30:56.76 ID:+JN/SnnM.net
何も考えずサドル持ち上げてたわ
駐輪は少し前でサドル持ち上げてスタンド出してから
後輪持ち上げたまま定位置まで押していく

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:54:32.04 ID:1HX10sXX.net
現在、スピードファルコ買うかどうか迷ってる段階
買うとしたら泥除けって必要?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:57:44.99 ID:SuZesHAF.net
>>878
濡れてる路面を走るなら必要

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:00:07.40 ID:zKupHytW.net
ところでフロントシングルで頑張ってる人達、フロントのチェーン落ち対策どうしてる?
数回右に落ちたの気付かず漕いだので左のウォッチャーは割れるしバッシュガードもチョット広がっちゃった。
ターンのチェーンウォッチャーが欲しかったのにアサヒも欠品で途方に暮れているところ。
ダブル化したら大丈夫なんだろうけど、バッシュガードなしのシングルにしたいので何か良い情報ないかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:03:55.01 ID:1HX10sXX.net
>>879
早速ありがとう
付ける方向で考えてみるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:18:57.61 ID:7LAiXHgo.net
スピードファルコに泥除け付けたらカッコ悪い。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:36:59.77 ID:mPWOCObH.net
ルートですが、坂でブレーキ掛けてるとゴッゴッっとなるけど特にリムが荒れてるようには見えない。
CNC加工されてればあり得ない症状ですかね。ホイール検討中です。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:37:06.40 ID:XVT7z2IC.net
>>880
ホローテック2に2mmのシムを入れて105クランクだけど、1回もチェーン外れたことない。
シングルでliteproの53t with guard使ってる。
チェーンプロテクターも外してる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:46:36.07 ID:GOqw+6KE.net
>>882 マッドガード付いたら格好悪いかな?
下の画像見ても俺はそれほど泥よけ気にならないけど人それぞれ
拘りの部分あるからな・・・
ttp://calmax.exblog.jp/23743805/

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:48:13.35 ID:nLfMeBSt.net
> マジでそんなことするの?

まあ無理にお勧めはせんよ
俺のセッティングでは20センチも前輪持ち上げないけど

パニアや後ろカゴ付けてるときなんか特に楽だよ
空荷でもハンドルとサドルの両方でタイヤ浮かせられるから楽

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:49:15.88 ID:f7JvG3St.net
>>880
前にもここに書いたけどタイラップでガードとチェーンリングを締め上げて近づけるとどんなにラフなチェンジをしても落ちなくなる
隙間の寸法はチェーンリングのフレーム側面からバッシュガードの内側面まで7mmほど

参考画像
http://i.imgur.com/Hpe4DzO.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:52:57.82 ID:zKupHytW.net
>>887
ものっすごく参考になりました、感謝!!

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:16:54.29 ID:+JN/SnnM.net
バッシュガード無しならナローワイドのチェーンリングは?
フロントシングルのMTBで使っているけど一回も外れた事ないわ

問題は最大でも44Tのやつしか無いみたいで小径だときついかも

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 02:05:03.74 ID:NY5WzbxJ.net
仕事中に嫁がHorizeで25km程走ってきたみたいで、やたらチェーンが外れたらしい
チェックしてみたらBBの左ワン緩んでて、クランクがグラグラだった

そんな簡単に緩むもんなのかアレ?w

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:57:16.76 ID:c3Czvrtv.net
>>887
カッコ悪いやん

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 07:59:56.88 ID:cu+1rQnR.net
>>890
緩むよ
だから右ワンなんかキツキツに締め上げててみんな苦労してる

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:30:43.06 ID:NY5WzbxJ.net
>>892
緩むものなのね
毎度のことならコッタレス抜きとか用意しとかないとダメね
カートリッジ化も検討してみるか

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 08:42:40.42 ID:whfqG1zW.net
>>891
やってみると言われないと気が付かないレベルだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:54:06.46 ID:c3Czvrtv.net
>>894
自分の気持ちと感性に
正直にいたいのですよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:25:25.57 ID:vDkX3dxm.net
左ワンってかロックリングはきちんと締めてあればまず緩まないよ
嫁が強脚なのかもしれないけどただの整備不良だな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:02:32.16 ID:ugMHpBmO.net
カップアンドコーンのBBが勝手に緩むなんて好都合じゃないかw
さっさとカセット式にかえればok

締め込み過ぎてBB交換したいのに出来ない悲劇より100倍マシ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 09:04:36.76 ID:d64Cez/5.net
これを機会にカップ&コーンの調整をしっかり身に付ける、という考え方もあるぞ。
BB交換した程度で自慢げな阿呆にならずに済む。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:09:21.91 ID:rq7pSxCH.net
ボードウォークちゃんで坂を上ってるとハンドルポストがグニャっとする
お、折れないよね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:20:45.29 ID:QTe0L10D.net
最近買ったんですか?
ハンドルポストのグランプが緩くないですか?
六角で締めたら安定しますよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:22:51.08 ID:kFJGQDSQ.net
自分で分からない人は買ったショップで点検してもらうべき
自分で分からない人は通販で買うべきでない

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 11:26:03.94 ID:6X68/bc6.net
意外と嘘やろってぐらいの固さで締めてちょうどだったりする

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:29:28.89 ID:L2FScfq4.net
>>899
立ち漕ぎするときグラグラするようじゃ調整ができてない

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 17:02:53.99 ID:tetnw87E.net
ワンとか40Nmくらいだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:24:54.60 ID:p5Ft56xJ.net
>>900
去年だけど最近まで冬眠してましたよ。部屋で折り畳みの練習をしてるうちに緩んじゃったのかな?
>>901
ダホンの特約店で買いましたぞ。スパナ持ってないからお店に行ってみる

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:47:17.53 ID:QTe0L10D.net
>>905
百均の六角レンチですぐに出来ますよ
プラスドライバーと六角レンチと14のスパナあったら簡単な調整は出来るから、それだけ揃えておいたらいいですよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:42:51.80 ID:IkhSljbU.net
>>905
BB外しに使う引っ掛けスパナとクランクはずし以外は100均で揃えたよ
8~16のソケットとレンチ、ペンチ、モンキーで大体整備できる

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:38:01.19 ID:HJwjGVdc.net
ボードウォークについてくる鉄下駄ホイールを振れ取りのついでに1回転くらいスポークテンションあげたら
加速がすごく良くなった。700Cのホイールではここまで劇的に変化したことない。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 22:52:48.74 ID:PoMiMY8Z.net
>>908
プラシーボ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:37:03.20 ID:la4O+S4G.net
>>908
玉押し調整がベストに出来たんじゃね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 23:43:50.29 ID:GmqY2u0C.net
>>909
あの人が被ったときひびったよ
バラエティのレギュラーで翌週前髪フッサしてて誰もふれないし
あ、哲也の頭皮大丈夫かな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:22:26.55 ID:HnYMBupK.net
楽天のタイムセールで16年のBWが半額以下だったからスタンバイして酒飲んでたら寝ちまった

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 00:42:57.23 ID:OsZBntYh.net
>>912
どうせそんなの瞬間で売り切れて買えないんじゃないの?
てかダホンのが出ることあるんや
安い中華折りたたみとかならみた気がしたけど
15なら分かるけど16なのか
確か海外の15て8速やなかったっけ?
だから国内15結構余ってるとか

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 01:34:38.70 ID:HnYMBupK.net
>>913
16年のだよ。オールドローズともう一色あった
どうせ買えないし買う必要もないんだが送料込み2万9千円はお買い得だからポチってみようと

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:31:48.47 ID:fTaE3Axr.net
visc p20買うために今から貯金します。
スピードファルコも気になるが、どうせ買うなら高いの買おう。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:40:53.52 ID:m1i6Gu8E.net
>>915
Mu Eliteだろ?(ニッコリ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:46:57.73 ID:fTaE3Axr.net
>>916
スピードファルコ三台買えるじゃないかw

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 14:32:08.91 ID:HDGSVffT.net
>>915
Viscいいよ 突き上げがマイルドで路面に吸い付くように走るよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:14:32.86 ID:auIcSvRv.net
ルートのハンドルポストを外折れに換えたら、折り畳んで自立しなくなった
由々しき事態でございます

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 16:26:14.20 ID:IsC5HYuE.net
>>919
へ〜、そういうこともあるんだ。
言われてみれば当然有りうることなんだがそこまで考えてなかった。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 17:43:43.25 ID:yjYEwus5.net
>>919
自分はFalco畳むとハンドル側に倒れやすくなるから、内折り式のポスト探してる。
なかなか無いもんだねぇ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:29:53.07 ID:Ve9AsAEE.net
内折式だと転がせなくなるとかどっかで読んでやめた。
でもよく考えたら転がしたことない

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:03:07.78 ID:auIcSvRv.net
自立してくれんと大変困るので、眠っていたアンドロス ステムを引っ張り出して付けてみた
倒れにくくなっただけだった

もうダメかもしれんね

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:16:42.39 ID:J/M9bq+q.net
>>923
ダブルレッグスタンドつければ良いんじゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:19:17.93 ID:m1i6Gu8E.net
ハンドル180°回して畳んだらアカンの?

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200