2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:28:45.77 ID:MCK9wQje.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:24:00.27 ID:cwMD/Bwk.net
自称 腕がいい 笑

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:38:59.37 ID:iZlbUqSd.net
ん?ヤフオク売れなくてヒマなのか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:07:16.42 ID:VHG7aZis.net
ここに個人的恨みを書き込まないでください
スゴく迷惑です

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:11:10.07 ID:VHG7aZis.net
自分で商売も出来ない無能なカスは嫉妬しか出来ませんw

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:32:01.83 ID:q40SyiTd.net
ヤフオクの奴が言ってる営業妨害してる奴ってこいつなの?
ヤフオクの奴とどんなトラブルあったか知らんが2ちゃんに持ち込むなよ
もしくはオク板でやってくれ 悪質出品者スレとか色々あんぞ

そしてヤフオクの奴と無関係だと判明したなら疑ったことは謝って
色々知ってるみたいだからスプロケ交換とか教えてやれよ
お前色々知ってるみたいだからアドバイスぐらいできるんだろ?

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 00:10:55.93 ID:3xUZ40y+.net
どうしてもスルーできないクソ店主w 八○庵

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 14:26:26.74 ID:0uk5pIjb.net
>>186
こいつってどいつのこと?
過去ログ読めばわかるけど、営業妨害してるのもここに粘着書き込みしてるのもヤフオクの奴なんだが?
そもそも、ヤフオクに対する営業妨害ってなに?www
やっぱりヤフオクが仕事なの?www

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:53:17.40 ID:r9cJsbmt.net
また八輪庵に親を殺された君が湧いてるのか
文句あるなら直接言いに行けよ
ここに書くなへたれw

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 21:18:16.67 ID:FQVjaH/o.net
>>6
>ブレイス Lの8AHバッテリーの代わりに XLの12AHを取り付けたいがだれかやった人がいますか?
>3本の線をつなげば可能そうだが、ハンドルについているメーターが正常に働くでしょうか?
その後はどうなった?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:41:30.30 ID:vLdJ1tRp.net
>ガラパゴス日本では、アシスト比率は10km/h以下で最大1対2、
>10km/hから24km/hまで徐々に比率が下がり、
>24km/hで補助はなくなるって法律。

マグネットで下がる比率を抑えることで
20km/h走行をより楽に走るように改造しても
法律的にはアウトで、各種保険適用外になりますか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:50:57.46 ID:Xo3M0fAY.net
>>191
こんなところで不確かな答えを聞くより、直接保険会社に電話の1本でも入れて聞いた方が確実で速いよ(ニッコリ
ちょっと考えれば分かる事だけどね。ここで聞けば納得の行くソース付きの答えが聞けると思った?

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:53:30.20 ID:vLdJ1tRp.net
わかりました。自転車の保険会社に聞いてみます

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:45:25.49 ID:K6vzK/EF.net
保険屋「それは自転車ではありませんので自賠責保険にお入りください」

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 16:37:51.95 ID:EB8P6NnD.net
>>191
原付の場合の話だけど、例えばよくあるテンプラという偽装原付二種がある
用は小型AT二輪免許以上の二輪免許持ってる奴が原付一種のスクーターを買って
エンジンの排気量を51cc以上にしたとして役所で二種のナンバーもらって登録するという方法

軽微な事故程度なら保険会社も車両の確認はしないけど、死亡事故とかかなりの
金かかる事故になると保険会社ビデオ片手で車両の確認やってエンジン分解するから
こんなことすると確実にばれる そして任意保険は確実に降りない
(自賠責は被害者保護の観点から大抵おりるけど)

ブレイス(リアスト)のお手軽改造のリアスプロケの変更だけでも、
2011年以降はアシスト比率変わらないから、警察は立件はしないだろうが
リアスプロケの交換の時点で認定車両からの改造なんで保険屋が気がついたら支払われるとは思えない

それから公道以外のスレでこういうのもなんだが、改造電動アシストって
公道を走らせるための原付一種の登録って驚くほど簡単に出来るよ
保安部品も時速24km以下の場合の原付一種登録で可能だから
ヤマハやパナのスポーツ車なら常時ライト点灯で、ブレーキランプが付くようにするだけでいい

日本で唯一残ってる公認取ってるモペット会社のフキ・プランニングの車両に
ウィンカーとかついてないのはこのため また実際は24km以上出ても速度違反してなければ
警察の取り締まりもないし

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:29:27.65 ID:mAgAvJEa.net
>>190
> >>6
> >ブレイス Lの8AHバッテリーの代わりに XLの12AHを取り付けたいがだれかやった人がいますか?
> >3本の線をつなげば可能そうだが、ハンドルについているメーターが正常に働くでしょうか?
> その後はどうなった?

進んでません。YJP-Mは16Ahのバッテリーを積みそうなので、これとXLの12Ahと両天秤をかけるつもり。YJP-M待ちです。
しかしだれも12Ahの取り付けをした情報がないのは残念。
ともかく走行距離が25km以上の場合いつも8Ah予備をリアのボックスに載せているので面倒でたまらん。12Ahはちょっと中途半端。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:42:22.93 ID:LOOzIeFq.net
今年のハリヤに買い換えちゃった方が良いと思うぞ

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:18:30.17 ID:EB8P6NnD.net
>>196
ブレイスなら予備この積み方がいいと思うんだが
2010年モデルだが2011年以降でも似たような積み方できるよ
http://bureislys.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/l-l-l-63bc.html

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 20:59:55.80 ID:VowScQEC.net
>>196
> >ブレイス Lの8AHバッテリーの代わりに XLの12AHを取り付けたいがだれかやった人がいますか?
> >3本の線をつなげば可能そうだが、ハンドルについているメーターが正常に働くでしょうか?
上記の対象車種が、2011〜2012年度ブレイスL(型式:PM26V)だとすると、サービスマニュアルから判断すると、
「XLの12AHの+、-線だけを接続して、信号線を接続しない場合には、異常と判断され、バッテリーは放電を停止する。」
と言う事がわかっています。(詳しくは、サービスマニュアル2-23〜2-24に記載されています。)
以下、該当部分を記載します。
電流監視機能:通常動作以外の電流を監視し、回路の保護を行う。バッテリーからコントローラー、コントローラーから
バッテリーへと、双方向に通信を行う。
まず、バッテリー信号リード線が、コントローラーに対し正常に稼動しているか確認の信号をだす。
このときコントローラーから信号が帰ってくれば正常、コントローラーから信号がない場合は、異常と判断し、バッテリーは放電を停止する。

XLの12AHをつなぐ場合には、信号線までつないで賭けに出るしかないようです。(危険なにおいがしますが…)
また、以前2008年度リアルストームで成功例が報告されたラジコン用リポバッテリーの接続が適用できるか否かについては、
サービスマニュアルから判断すると、「可能性有」だと思われます。
というのは、サービスマニュアルから読み取れるのは、「信号応答異常と判断された場合には、バッテリー側が放電を停止する」という事だからです。
以上、長文失礼いたしました。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:12:07.63 ID:VowScQEC.net
>>199です。
2011〜2012年度ブレイスLの型式は、PM26Bでした。訂正します。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:37:43.54 ID:k7H1058C.net
>>196 YJP-Mは16Ahのバッテリーを積みそうなので

でもフルサスじゃ無いんだろ?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 02:24:27.25 ID:tcJxEEfu.net
リアにキャリアつけるならハードテイルのほうがよくない?
バッテリーのためだけにボックスつけてるなら知らんけど

203 :196:2016/03/14(月) 12:31:05.62 ID:hWK21Ybu.net
>>199

> 上記の対象車種が、2011〜2012年度ブレイスL(型式:PM26V)だとすると、サービスマニュアルから判断すると、
> 「XLの12AHの+、-線だけを接続して、信号線を接続しない場合には、異常と判断され、バッテリーは放電を停止する。」
> と言う事がわかっています。(詳しくは、サービスマニュアル2-23〜2-24に記載されています。)
> 以下、該当部分を記載します。
> 電流監視機能:通常動作以外の電流を監視し、回路の保護を行う。バッテリーからコントローラー、コントローラーから
> バッテリーへと、双方向に通信を行う。
> まず、バッテリー信号リード線が、コントローラーに対し正常に稼動しているか確認の信号をだす。
> このときコントローラーから信号が帰ってくれば正常、コントローラーから信号がない場合は、異常と判断し、バッテリーは放電を停止する。

詳しい説明サンクス
ここで記載しているサービスマニュアルはXLのものですよね。持っている2012年購入のブレイスL(PM26B)
のサービスマニュアルの同一ページにまったく同じことが書かれているので、多分9割方同じレスポンスをして
くれるのではと思っています。
メーカーも面倒なのでソフトを変えるなど面倒なことはしてないでしょう。
よって使えそうですね。
ラジコンのバッテリーの例は以前見たことがありますが、最近のレスでもう寿命がきたようなことが書いて
ありました。正規品が500回のチャージをうたっていますが、200回?1年くらいであった記憶が。
ちょっと寿命がクエスチョンです。まあラジコン用ですからしょうもないのでしょう。値段もやすいので。

204 :196:2016/03/14(月) 12:36:06.83 ID:hWK21Ybu.net
>>198
まさにこの位置に12Ahを取り付けられないかと思っています。上部にキー取り付け部品を購入して取り付けて下部には端子を
つなぐリセプタクルを取り付け電気配線すればと妄想。

205 :196:2016/03/14(月) 12:47:27.99 ID:hWK21Ybu.net
>>201
YJP-Mの電池と電池取り付けのみを使用することを考えています。可能なら。
ブレイスで電池と電池切れの重さ以外満足しているので、フルサスでなくて可。
ただ電池切れでもYPJ-Rのようにそこそこ漕げるのならブレイスLからYPJ-M
へ浮気するかも。
外装ギアなら内装より軽いのですかね。電池にこだわるのはブレイスLで電池
が切れて家まで残り2Kmが重たくてすっかりトラウマになっています。
電池切れで10Kmくらい漕げるならよいが。当方貧脚だから難しいでしょうね。

206 :196:2016/03/14(月) 12:53:55.35 ID:hWK21Ybu.net
>>202
私の場合は、ヘルメットとパンク対策の簡単な工具、マイクロ空気入れ雨具を入れています。
買い物の重いものなども入れるユーチリティです。フロントにも編みかご。
まあママチャリ+長距離サイクリング用ですね。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:40:14.42 ID:OIy9FPC/.net
>>203
>ラジコンのバッテリーの例は以前見たことがありますが、最近のレスでもう寿命がきたようなことが書いて
そこのサイトかブログがあればURLキボンヌ

208 :196:2016/03/14(月) 18:23:36.06 ID:hWK21Ybu.net
>>207
このスレですね。ラジコンで古いスレを検索すると以下などがヒットしました。

part19 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1352078794
part17 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1340574481
part16 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334320629
例えばpart19-175あたり見てください。この前後色々でてます。
part16あたりがはじまりか?
たしかグラフなども見た記憶が。

なお最近のレスは保管されていないので2chプレミアム会員にならないと見えない?
ただ、ラジコンバッテリーを使った人がここを閲覧しているので何か答えるかも。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:59:29.67 ID:OIy9FPC/.net
>>206
ありがとう ちょっと勉強して自分に出来そうならチャレンジしてみます サンクス

210 :199:2016/03/14(月) 21:25:03.14 ID:tPgAtIaT.net
>>203
当方が所有しているのも2011〜2012年度ブレイスL(PM26B)用のサービスマニュアルです。誤解を招く部分があったようで申し訳ありません。
もうご存知かと思いますが、最初のブレイスXL(2013年度、PM26B、登録型式:X927)のサービスマニュアルは、「PM26B追補版」としてワイズギアから販売されていました。(残念ながら当方は所有しておりません。)
ワイズギアは、2014年度からブレイス関連のサービスマニュアルの販売を中止したようで、現在では2013年度以降のブレイスXLのサービスマニュアルは購入できない状態です。
どなたか「PM26B追補版」をお持ちの方が、該当部分の情報を公開していただけると良いのですが…。

目標とされている位置にバッテリー台座とキーアッセンブリが取り付けられたら理想的ですね。
結果報告楽しみにしております。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:30:17.62 ID:uMWivrfz.net
YPJRに16AHくらいの出せよヤマハ!
坂を一つ登ったら電欠じゃ通勤にも使えない。
日本は平野部だけじゃないんだぞ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:37:36.81 ID:7cyA/rgh.net
改造してかっ飛ばす目的の自転車じゃねーんだよ

213 :196:2016/03/15(火) 00:04:46.54 ID:IiOJEkpj.net
>>210
ワイズギアからサービスマニュアルが販売されなくなったのですか。残念です。
ヤマハとパナの電動アシスト自転車を比較したとき、商品そのものの良し悪しは別として
ヤマハの部品検索システムをはじめとした情報の公開がヤマハが一段進んでいるので
、どうしてもヤマハを選びたくなります。しかしサービスマニュアルの件は残念です。

ブレイスLにどこまでできるか分かりませんが結果がでたら報告しますがいつになることやら。
まずYPJ-Mの詳細が分からないと!

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 05:55:21.63 ID:7ASVZjjD.net
>>211
大きいの欲しいよね〜平地なら今の大きさで十分なんだけど
要望出せる窓口とかないのかな?あったら貼り付けて!

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:02:32.81 ID:kM3TXX1S.net
今のところ17.6Ahが搭載できるジェッターが良いと言うことか・・・

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 07:15:32.95 ID:CJcAdSaT.net
ジェッターは今年廃盤になったよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 21:32:39.78 ID:FIbh8lTy.net
>>216
えっ?どうなるんやろ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:37:16.79 ID:3IJ5LEwX.net
YPJ-Rがのきなみ3割引きセール。

大バッテリー仕様登場の前兆か?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 00:50:43.32 ID:u9APr35N.net
普通に売れなかったのと決算が重なっただけ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:02:10.09 ID:7TlN20w+.net
余裕で買えるけど、全く欲しいと思わないもんなYPJ-R

ちっちゃいバッテリーのアシスト自転車って存在になんの意味があるんだろう

わざわざアホみたいに重いモーターユニット積んじゃったのに。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 01:40:49.40 ID:wVpgw7v1.net
>>220
そういう感想は秋田から。販売台数どうなん、どんくらい売れたのか知りたい。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 05:05:32.61 ID:ceSG1InX.net
http://cyclist.sanspo.com/239548

速く一般に出ればええのに。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 05:09:24.77 ID:ceSG1InX.net
>>221
本当に販売台数知りたい
けど売れてなかったら価格的にもハリヤとの差が一般に伝わらないのかもしれない。クロスとMTBの差とか。

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:01:13.78 ID:M2P0RKNQ.net
実際のところ、電アシのスポーツ車に求める層の要求とあってなんだろうね
ジェッターにしろYPJ-Rにしろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:16:58.98 ID:hOlzcs3I.net
>>224
そもそも電動アシストの規格そのものがスポーツサイクルにあってない。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:28:52.73 ID:fQ2m+ffs.net
日本製または日本基準の車種だとアシストが24km/hで無くなるどころか、アシスト比率とかパワーなど細かく決められているからややこしい
25km/h以上の速度ではただの重い自転車になってしまう

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 14:40:43.31 ID:QQp6rCgn.net
これでMTB型もお蔵入り

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:33:26.18 ID:wVpgw7v1.net
ロードバイクもけっこう値引くからな、1年前のモデルとかならw
YPJ-R発売3ヶ月目か・・・・ 

おまえらお布施って概念はないのか。
本スレでヤマハまんせーしてるバカは何が何でも買って応援すべきだろ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 16:46:59.46 ID:cFROBEXK.net
パナだったら12Ahでもこの大きさだからまだ何とかなるがヤマハだからなぁ
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/688df28a30a9dbb895513aebea28de06.jpg

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:55:10.49 ID:Ulli2HpW.net
YPJ-M買うからはよ出して

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 17:58:18.45 ID:NnWdDmZm.net
>>222

賛成。
まんま競技車ルックで、最大限のモーターと電池を搭載して欲しい。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 18:45:04.44 ID:OmR00o14.net
>>222 >>321
あるけど…これじゃダメなん?
http://ennori.jp/news/article/1776

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 20:41:44.58 ID:e+xXooPo.net
事故起こしたら厄介やで完全に違法やからね

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:43:03.01 ID:LGllYtRA.net
>>232
これがメカニカルドーピングに使われたんや!
すごっ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:28:17.75 ID:Esga5uIT.net
>>232
ヤフオクでブレイスの改造キット売ってる奴いるけど
ブレイスの改造キットと一緒にこれをブレイスに取り付けるマニュアル込みで
売ったらさらに売れるんじゃね?
あれブレイスの改造キット取り付ける工具込みで売ってるしさぁ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:43:48.93 ID:qrlUam9J.net
>>232
これキットだけで38万円ぐらいするんじゃなかったっけ?

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 17:38:43.61 ID:Esga5uIT.net
>>236
基本セットならそこまでは高くないみたいよ
http://escape.poo.tokyo/vivax-assist/

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:26:03.76 ID:LkCsVJwf.net
>>237
公式HP見たらわかるが、そこで言う基本セットにはドライブユニットとシートチューブ合計2699ユーロが入ってない
基本セットなら3357ユーロで42万円くらいだな

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 19:34:00.76 ID:lobutrs/.net
アホらしい
haibike丸ごと買えるじゃねーかw

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:13:35.29 ID:Esga5uIT.net
>>238
そうだったのかフォローサンクス

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 17:19:19.12 ID:qnvtKjLN.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 11:58:56.51 ID:oG6jMkdp.net
もしスレチだったら誘導してほしいんだが、パナやヤマハのバッテリーの中身が複数の18650
のリチウムイオン電池とかだと最近知ったんだけど寿命が尽きたPASのバッテリーの中身の18650と
新品の18650の中身を取り替えとかやったことある奴いる?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:23:56.23 ID:JLjP4nxT.net
>>242
スマホ板のモバイルバッテリースレでやった人いるよw
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1448009524/685
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1448009524/980

ただ物によっては中身がラミネートタイプのもあるから注意
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1455462413/592

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:46:41.24 ID:USmvd/Im.net
>>242
18650じゃないモデルもあるし、18650でも用途によって特性換えてるからやめとけ。
あと複数本買って容量揃えないと、低い容量のに引っ張られて劣化が早くなる。
替えた瞬間はいい感じになるけどな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 21:57:53.09 ID:oG6jMkdp.net
>>243-244
情報サンクス
ライトマニアなんで18650は以前から使ってるんでもしかしてと思った
まあ自己責任でブレイスの死んだバッテリー開けてみて検討してみる ありがとね

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:05:09.52 ID:JBTNLOTa.net
おぉ、ライトマニア発見。

luxeon時代からMODしてます私もw

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:08:24.29 ID:7HH90Sg8.net
ヘビーマニアです。
エメラルドツリーボア飼ってます。
嘘です。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 01:28:37.04 ID:qEmp3OGJ.net
本体から引っ張ってこられるからライトの悩みの種である電源問題も無いし強力なの積み放題だもんな
まあ俺はLBL程度だったけど

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:47:08.08 ID:Yh64wSir.net
220
余裕で買えるならありだと思うよ
バッテリーが容量がしょぼいけど500gだから軽い
長旅したければ8個買えば19.6ahで4キロ増。それってヤマハのバッテリーなら普通。
ただバッテリー8個って、追金15万だから躊躇してしまう
あと充電回数も増えるからコスパの悪さね。

金銭面さえクリアしてるなら見た目も走行性能も
スポーツタイプならこれ一択ってレベルなのよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:03:56.81 ID:Yh64wSir.net
誤爆
犯罪者スレに誤爆とか

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 11:29:37.80 ID:ORbIIMP/.net
4キロバッテリ背負って長旅とか罰ゲームか。せいぜい追加1個くらいだろ。

ロードで35キロ巡航できる脚力があっても、YPJだと30ちょいらしいが

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 11:53:42.97 ID:6yo/Ius3.net
失われるエネルギーが15パーセントくらい?
アシストから得られるえられる分より少ないとかないよね

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 12:44:08.81 ID:ORbIIMP/.net
損益分岐点のような距離はあるはず。

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 16:04:01.97 ID:6yo/Ius3.net
でも、少しでも欲しいと思ったら、買った方がいい。まだまだ人柱が必要なのだ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:41:39.34 ID:TEeAxIYh.net
そ楽しめたらいいんやないの?難し顏で味見しなくてもいいやんw

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:05:16.35 ID:EyUHKotp.net
完全に今はどうぞどうぞの状態だからな
一通りアーリーアダプタ的な人たちが買ったらもう全く売れない状況になりそう

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:26:14.72 ID:Q6tbD3xl.net
>>249
YPJーRはバッテリー追加で3個(約1.8kg)買えば、STDモードの場合、平地基調で1個35km走るのでアシスト継続のまま150km 7時間は走れます。日帰りであれば、充分です。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:37:17.70 ID:Q6tbD3xl.net
>>252
流す分には平地と下りは、ロードに対してロスは感じられないです。登りは、6kg程度重いので、アシスト切ると、辛いけど、20km/h以下でアシスト付けて登る分には、アドバンテージあると思います。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 12:34:18.93 ID:z1J8A70Z.net
小さな丘を越えたらバッテリー切れだなんて話にならない。
大容量バッテリーは必須なのに、選択肢も無いなんてアホ過ぎる。
アホ過ぎるコンセプトを押し通した開発担当者をクビにした方が、
ヤマハと消費者の双方の利益になる。

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 13:39:57.64 ID:cn8NZcGm.net
>>259
開発者の人達は、解ってうると思う!
開発責任者が、15キロにこだわり過ぎたのだろう!

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 15:25:54.63 ID:yxL/KY3f.net
現実の製品のことを知らない上が決めたノルマありきのプロジェクトだったんだろう
重量と価格は絶対に達成しなければならないノルマなので
電アシで最も重要なバッテリーにシワ寄せが集中し破綻してしまった

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:52:33.90 ID:dxjncOss.net
ブレイスを前後油圧ディスク化してみたら、磁石板で困った。

完成記念に新しいバッテリーを買った。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:58:43.68 ID:lOgBNEbw.net
>>257
峠をフルアシストで超えたら
バッテリー3個なくなると思うよ
バッテリー1つで、平均勾配7%の坂道を
一体何キロ走れるのか興味あるけど、おそらく2-3kmだと思う

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:15:56.62 ID:nLA9/EqW.net
また峠馬鹿キターーー!!

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:24:30.24 ID:BHqcgkVO.net
YPJディスってる奴ナニ?
普通の電アシとは別のモノなのに了見狭い物差しでバッテリーがどうのとかw

売れてなさそうだけど、ああ言うチャレンジは大事だと思う
買えない・買いもしない奴が叩くのは如何なものかと

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:34:02.27 ID:lOgBNEbw.net
見た目、本体重量を考慮して
容量が低いだけならまだしも
バッテリーが2万円ってのがヤバ過ぎる

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:57:13.67 ID:BHqcgkVO.net
あの容量であの値段!高いよね
量産効果が出ないつーか、メーカーも最初から数が出ない前提の値段だね
でもひょっとするとあの値段でも赤字かもよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:07:43.24 ID:s7YaVR/8.net
今までのフォーマットとは全く違うもんだから仕方ないんじゃ
ただ、ここでどんだけディスっても実際売れないんじゃ続編は厳しいだろね

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:07:44.32 ID:Q6tbD3xl.net
>>263
7%(4度)勾配、HIGHモード、時速10kmの条件で5km、STDモードで7km、頑張って時速10km以上出せれば、もっと距離が伸ばせる。byヤマハ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:19:51.89 ID:BHqcgkVO.net
予備バッテリーをいくつも積もうと考えてる段階で
YPJ-Rのコンセプトから外れた人だと思う
電動とはいえ、自転車は軽さが重要な要素かと

ブレイスやジェッターなどをYPJとの差額分ぐらいを
軽量パーツ交換に当てると「バッテリーが〜」って人にはイイんじゃないかな

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:36:30.94 ID:lOgBNEbw.net
YPJ-Rをクロスバイクに逆カスタムした画像を見れば
ブレイス、ジェッターは候補から外れるよ。
見た目が段違いだもの。でも求めてるのはブレイス、ジェッターのバッテリー容量なの
別にアシスト外で走ることに拘ってるわけじゃないの。

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:56:27.57 ID:BHqcgkVO.net
>>271
君、YPJ-Rを欲しいと思ってる?
ただの文句言いじゃないの?

本当に欲しいと考えてるなら
YJP-Rのホームページに出てるコンセプトとかちゃんと読んだ?
重いバッテリーをたくさん積みたいって発想にならないと思うんだが

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:13:24.48 ID:lOgBNEbw.net
>>272
坂道から「逃げ」て総スカン食らってるバカが作ったコンセプトのこと?
見た目は本当に好きだよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:15:46.59 ID:lOgBNEbw.net
軽量化に拘って
巡航性能を高めたいなら別途10万位のホイールを挿せばいいだけなんやで。
ホイールを挿してもどうしようもない「坂道」のアシストを軽視してどないすんねん

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:16:27.36 ID:BHqcgkVO.net
坂道だらけのド田舎ならバイクが楽だよ
1mmも漕がずに全開で坂を駆け上がれる!w

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:17:42.24 ID:lOgBNEbw.net
その問題も「バッテリーが安ければ」全く問題ない。
実売8000円で売れ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:18:14.80 ID:8qmUQZDD.net
ガチのロード乗りは対象外ですが、

ガチの基地外も対象外です。

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:20:18.51 ID:8qmUQZDD.net
確かに高めだが、金ないならヤフオクで中古ブレイスでも買ってろよ。生活苦が手を出す代物じゃねーぞ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:20:19.08 ID:BHqcgkVO.net
電アシのバッテリーを安く売れってアホか
全電アシ乗りが思ってるわ!w

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:21:32.93 ID:lOgBNEbw.net
>>278
どう考えてもダサいだろ。

「坂道を走るな」ってコンセプトには笑かせて頂きました

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:23:50.53 ID:BHqcgkVO.net
YJP-Rって凄い!と思うんだよね
あんな企画チャレンジさせてくれるヤマハ、そして商品化しちゃうしさ
ほんと攻めてるよね〜

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:26:27.15 ID:lOgBNEbw.net
坂道走れないけどね

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200