2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:28:45.77 ID:MCK9wQje.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:40:49.93 ID:YG7AhmNK.net
YPJ-Mみたいなやつが出るまではどうでもいい会話が続きそう

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:43:36.45 ID:2RGERWoS.net
YPJ-Rとは兄弟車みたいなROAD E+1 E+2だけど、これの現状は

http://www.giant-bicycles.com/en-ie/bikes/series/road.e/25099/

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:45:41.88 ID:ETisT1pT.net
>>337
補助ブレーキなら付けました。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:56:12.96 ID:2RGERWoS.net
ROAD E+1 105 50万円
ROAD E+2 tiagra 40万円

これ売れてるんかいな

taiwanの電動規制は、25km/h watt limit 200やでw

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:38:08.12 ID:gmcHxeiV.net
これもいいね

http://www.giant-bicycles.com/en-ie/bikes/model/full.e.2/25066/90806/


リジッドMTBなんぞ要らんぞ。
ヤマハがどうにもならないならパナが頑張れ。
何十年も前から自転車作ってるんだから。

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:44:23.22 ID:LpWPBlma.net
リアサス対応リアキャリア

http://www.vehicle-cyc.co.jp/products/detail.php?product_id=4778

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:07:15.47 ID:49Epo1dy.net
YPJ-Rこっちでもステマしてんのか。
正規の電アシスレで軽くできるから輪行とか言い出してたわ、こっちは坂登るなって言ってんのね。
電アシで輪行しろとか坂登るなとかマジ草生える。
バッテリー容量増やすまで来なくていいからねw

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:31:35.72 ID:2RGERWoS.net
はいはい、kちgいkちgい

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:16:53.08 ID:f89ewyPc.net
>>346
お前が来なけりゃいいんじゃね?w馬鹿は頭悪いなw

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 01:35:52.53 ID:AvmGXS+N.net
一般消費者が現状のYPJを擁護する必要性も箇所も全く無いだろ。
下手なネット工作するより、市場のニーズに合った仕様を追加したらいいのに。
ディスクブレーキと大容量電池。
YPJ-Mはフルサス。
ただそれだけの事なのに。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 02:56:21.09 ID:jD+MXKUx.net
>>349
はいはい評論家様お疲れ〜

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:35:04.60 ID:moqsn6Qx.net
>>337
パーツ変更して1.4kg軽量化

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:00:36.02 ID:B1GWctwC.net
>>351
何変えたんですか?詳しくお願いします!

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:06:47.02 ID:pugcAt7h.net
ノーサドル化で軽量化

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:37:52.54 ID:bEPqoeWW.net
例えば、休日に500m程度の山の近くまで車で運んで、
電気の力を借りて、のんびり登って散策しながら降りる。
ミニ電池のYPJ-Rじゃ絶対無理。
非電アシよりも辛い目に遭う。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 03:37:06.08 ID:bEPqoeWW.net
これってパイパン店長んとこの作品だよな?

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p509873245

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 04:07:43.83 ID:B1GWctwC.net
質問1 :3月 27日 23時 33分
投稿者:mag***** / 評価:新規
お前素人のくせに俺の上位に表示されるようにいつまでも設定して喧嘩売るのなら潰すから覚悟しておけ。
回答 :3月 27日 23時 50分
失礼いたしました。どれより下に設定したら良いでしょうか?

新規垢作って潰すとかアホが湧いててワラタwチキン過ぎw
こいつ特定したいわw

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 04:11:57.60 ID:letyFLC0.net
>>354
あ〜また峠馬鹿が湧いてるわw意地でもYPJ-R峠で走らせ
たいのかなw凄く気持ち悪いですw

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:15:11.96 ID:915aDVDU.net
どうでもいいけど、江戸川また暴れてるのか

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:20:49.08 ID:915aDVDU.net
旧型ハリアスレもほぼ毎日必死にアゲてるし、どんだけ悔しかったんだよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:21:22.95 ID:B1GWctwC.net
>>358
コナン?

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:20:07.64 ID:OZtxv4AJ.net
>>354
新型ハリアー買えばイイじゃん!w
お前にはYPJは向いて無いわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 11:33:35.61 ID:letyFLC0.net
>>361
自称評論家様のお気に触ってしまったのかw
す、すみませんでした〜w爆笑ワラワラ
で、どの様な方々YPJ-Rを乗るに相応しいお方ですか!?
ぜひ!ご教授下さい!評論家様!

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:13:32.54 ID:5tYVXC8o.net
ヤマハ社員曰く、消費者は坂を登るのも評論するのも禁止らしいぞwwwwwwwwwwwwww

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:38:26.17 ID:zaUaZNqB.net
ガチロードと比べんな!電アシだけど坂登るな!
YPJ-Rはどこへ向かうんだ…。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:59:22.39 ID:5EYuJoJl.net
>>352
モーターとフレーム以外は全て

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:15:36.61 ID:2lYRiRhx.net
>>365
やるじゃん

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:17:58.12 ID:OZtxv4AJ.net
YPJが坂道登れないとか嘘八百並べてると
そのうち訴えられるぞ?

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 14:07:51.05 ID:KztxkoHI.net
YPJ-R関連はリミッター解除ネタも無いのに
ベラベラうるさい連中ばかりだな。
専用の隔離スレ立ててそっち行ってほしいわー。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:08:21.62 ID:5EYuJoJl.net
>>368
前スレの923以降に解除ヒントの記載ありましたよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 18:26:47.40 ID:KztxkoHI.net
>>369
似てるので出来そうじゃなくて、実際にやってやれたのかどうか
マグネットいくつ減らした感じがいいのか
そういうのを話をするスレだと思うんだけど、なんで燃え尽きたように坂ネタしかないのっつー話だよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:01:47.16 ID:WRiqv5tY.net
やり方ここに書くと江戸川が真似するしですし

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 19:48:45.67 ID:QG3ijhrl.net
てかアシストが効かなくても軽くて楽なのがメリットって
乗ってるやつが言ってるのはそれでいいけどそれじゃ改良スレとは無関係。
改造ネタも話したくないって言ってるならもうスレ違い。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:25:27.83 ID:5EYuJoJl.net
>>370
実際にやれますよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 01:56:11.62 ID:X6kt849N.net
もうさ、自転車本体の開発も糞遅いしダサいし海外勢にボロ負けだし、
市場のニーズも調査せずにアスペ社員が独り善がりな物を造るだけなら、
後付け電アシキットを作れって。
最終的には後付タイプが勝ち残るんじゃないのか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 02:50:59.81 ID:79Gtrs9n.net
>>374
後付けなんて日本で出るわけないだろw
馬鹿なんだから少しは考えて書き込みしろよw

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 04:13:03.38 ID:8eW4NkDY.net
>>355

前にも見たと思ってたら


>>前回、前々回と出品時に落札しておきながら連絡が取れないという、マナーのない落札者に荒らされるトラブルがありました.

嫌がらせされてたんだな。
一般人が不要になった出品まで荒らしてるとか、ほどがあるだろ。

荒らされないで出品を続けているやつ、つまりアイツだろな。なあエド



八輪の更新止まってるのも?

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:19:53.47 ID:NbmphJRA.net
>>373
YPJ-Rでホイル交換、コンポ交換、他もろもろで15.4→14kgに
あと磁石間引きまでしたってところでしょうか

やるじゃん

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 09:41:32.08 ID:xihUn+MQ.net
>>377
アシスト範囲を広げた分の追加バッテリーで実際はチャラです。

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:23:47.52 ID:K+K2ONwA.net
>>374
日本のメーカーの大部分は4輪2輪メーカーを除き国内にしか目が向いていない
ガラパ状態

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 10:26:30.06 ID:NbmphJRA.net
追加バッテリーまで仕込んでるんだね
御見それしました

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 11:35:30.04 ID:yE24k+6C.net
トリプルセンサーモデルのブレイスでスプロケを16Tに交換したとしても
速度とアシスト比の関係自体は変わらないって認識であってますか?
GD値は上げたいけど法は犯したくない

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 12:48:03.47 ID:NbmphJRA.net
>>381
電動アシスト自転車は国家公安委員会より
形式認定を受けて販売されている。
ギヤの交換は普通に違法だよ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:22:25.40 ID:Syf+IZT2.net
>>381
ちょっとややこしいんだけど、
(1)メーカーが商売として車体を売るときには、国の型式認可を受けないと販売できない
 後付けキットだけ売ってるような奴はアウトってこと
(2)個人ユーザーが買った自転車を弄る場合、法律で決められてるアシスト漸減基準内であれば合法
 アシスト比が変わる変化(厳密にはタイヤ細いのに交換だって総合ギア比とGD値は変わってる)でも
 例の速度10km/h以上で〜という文言の計算式に収まっていればOK

(2)のケースの場合、もし悪意が無くてもギア比の計算間違い等で違法な領域までアシストしてた場合
警察が個別にチェックして間違いなく範囲外までアシストしてたらアウトになるが
現実問題として実際に呼び止められてその場で判断できるかという手間の問題と
仮にアウトだと判断された場合にどういう処置がなされるかは個別のケースになってみないと分からない

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 13:28:37.31 ID:Syf+IZT2.net
>>381
それはおいといて、ブレイスで16Tにした場合は年式によって変化が変わると思う

(1)速度センサーなしの旧々型ブレイス
 16T化するとアシスト領域まで上がるので20T→16Tの変化的に25km/h以上までアシストされるのでアウト
(2)速度センサーあり・トリプルセンサーなしの旧ブレイス
 16T化すると速度センサーとアシストギア回転数の関係がノーマルと変わるので一定量のアシストで固定
 アシスト量は速度で強制的にカットされるので速度域別の漸減比率も多分セーフだと思う
(3)速度センサーあり・トリプルセンサーなしの新ブレイス
 速度センサーとアシストギア回転数とクランク回転数の3つが一致しないと一定量のアシストで固定(?)
 アシスト量は速度で強制的にカットされるので速度域別の漸減比率も多分セーフだと思う

かと思われる(もし違ってたら新型をお持ちの人に訂正を願います)

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 14:48:51.45 ID:q+XYQrxu.net
スプロケ交換までは事実上問題ないんじゃね。
磁石減らしちゃうと、速度計と実測が合わないのが明らかになるのでやばさが増す。
スプロケよりもタイヤを変えてタイヤ外周が変わる方が問題か大きいかもしれない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:17:29.63 ID:8eW4NkDY.net
おれの700Cブレイスは磁石増やしてるんで問題ないから(震え)

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:20:56.40 ID:NbmphJRA.net
違法と書いたが、警察相手ならまず問題ないだろう。
呼び止められても挙動不審な態度を取らない限り大丈夫。
ただ、事故を起こした時に保険屋がどう見るかが問題だろうね。
保険屋に聞くのが一番かもわからんね。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:38:07.96 ID:gv7kNaK0.net
自転車事故したとき警察や保険屋がスプロケ交換とか調べんの?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:39:51.30 ID:TMUIgv8U.net
前例がないんじゃないかなぁ
内装のスプロケまで調べないとは思うけど
せいぜい磁石までじゃない

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:20:03.76 ID:iyF2pFuN.net
原付や自動二輪の改造は良いのに、電アシの改造が全面的に違法とはふざけている

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:47:28.07 ID:pdkXc8lJ.net
税金払えば許してやる

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 17:56:28.18 ID:PhfA1l3w.net
バイクで言えば400ccを500ccにして中免のまま乗ってるようなもんだから違法なのは当たり前

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:11:28.45 ID:r2bCAJCQ.net
モペットを自転車として乗っているけどこっそりエンジンかけてる状態の方が近い

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 21:55:51.80 ID:g/dkDVWA.net
警察は飛ばしてる電アシを停止させて、
100均の方位磁石で磁石円盤の磁極数を測定してるよ。
違反だったら反則金ではなく罰金だってさ。
知り合いが検挙された。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 22:17:12.50 ID:g/dkDVWA.net
15分経っても誰も釣れてくれなかった・・・
おまえら冷たいな。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 23:10:33.51 ID:gp0cPvyj.net
#エイプリルフール

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 10:33:20.23 ID:ja/1KLzO.net
バロンの2016年モデルが出たようだけど
俺の乗ってる前モデルから仕様が変更した模様。
http://item.rakuten.co.jp/ebitec55/baron26/
かなりグレードダウンしてるしw

アシストが4段階から、3段階へ
ギヤがアセラ3×8の24速から、タニー7速へ
モーターが350Wから、250Wへ

前モデルの時に買っといて良かったよw

シーガルの2016年版はまだのようだけど
同じように250Wになるんかな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:51:31.72 ID:hUFUYGIM.net
パナの新型バッテリに底勘合部の形状変更があったのはわかってたけど
電極を強引に旧車に繋げれば使えないだろうかと考えてた

でも変更は勘合部形状だけじゃなく、電極が1本増えて4極になったり
正しい通信抜きじゃバッテリ自身が電力供給しない動作仕様にまで及んでる

車体側も、旧車は通信線を繋がなくても電力のプラマイだけで起動したが
新型車は正規のバッテリとの通信ネゴシエーションなしでは動かないみたい

コンパクトで軽い新バッテリはとても魅力的だけど
旧車にはおとなしく旧車用のバッテリを組み合わせるしかなく
新型車で規格外の中華大容量バッテリを流用することもできなさそ
つまんなくなったなぁ orz

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:16:48.94 ID:ANslN1Ct.net
手元のコントローラーごと変えればどえ
10万程度の自転車なんだから、買い換えたほうが早そうだけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:11:14.63 ID:WdkQ4e4D.net
>>397

バロンの本命は20インチ。
前後ディスクになれば言う事無し。
品質は知らん。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:12:05.92 ID:Z1+LFxUD.net
>>395
午前中までOKなんだって

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 17:50:59.20 ID:r0vDqGud.net
中出しOK  に見えた

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 00:34:33.47 ID:rCp44b1M.net
ブレイスとハリヤ2016って、純正だとハリヤ2016の方が良さそうだけど、ブレイスの方が最初からディスクブレーキだし、ヤフオクにもアフターのギアとか売ってるから、このスレ的には間違いないのでは?

逆にハリヤ2016をディスク化したりアフターのギアとかって売ってますの?

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:00:18.73 ID:b5s+yf5g.net
何を言ってるのがわからんけどハブとフォーク変えればいいだけの話だが

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 07:23:39.33 ID:p68dmOaF.net
こういう質問来ると実は汎用なのに○○専用とか書いてある商品を割高で買うやつが絶えない理由が見えてくる

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:59:51.71 ID:HA62g4Ot.net
前輪だけの安物ディスクブレーキがどれだけ良いと思っているのか知らんが
ハリヤも前輪だけならディスク化は簡単だよ。費用は工賃込みで3万円くらいかかるけどな
勿論ブレイスに最初からついている安物ディスクより上等なヤツが

そんな小さいところに拘らないでさ、もっとバッテリー容量とかに目を向けるべきじゃないのかねぇ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:36:04.92 ID:1fT9SW6+.net
バッテリー容量はあるに越した事ねーけど
いま1番小さいのって6ahぐらい?
これですら実用で困るって奴居るのか?

何日か放置してもバッテリーが残ってるガラケー使いが
2日も放置したら残バッテリーがヤバいスマホに対して
スマホは用を足さない、ゴミクズだ!っと息巻く奴が居る

それは尤もだ!と同調する人が多数を占めるだろうか?
普通は充電して使いなさいよ、となるのでは?

電動自転車だって充電して使えばいいだけ
大容量バッテリーに付け替えてもアシストパワーが増える訳じゃないよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:39:46.38 ID:Fivd2LVs.net
ここ改造スレなんで
6Ahじゃご近所散歩くらいだな

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:47:01.63 ID:BkA8AwoO.net
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/688df28a30a9dbb895513aebea28de06.jpg

左、パナソニック、自社製バッテリー
右、ヤマハ採用の韓国製バッテリー



この大きさでパナ12Ahなら16Ah版も欲しいくらいだけど
ヤマハのだと6Ahで我慢するから小さくしてくれって気分になりますね。

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 12:02:32.58 ID:giVNflNk.net
バッテリーに関しては自社製だけあってパナの勝ちだな

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 15:10:00.63 ID:vH4/9+rJ.net
パナのバッテリーって去年発火のリコールあったときは
新品に交換してくれたし、
今度も2〜3年後には新品に交換してくれるかも
お得だよな

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 20:53:12.17 ID:so6/ITgo.net
そういう下層の話はいいから

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 21:34:39.45 ID:FKp5w83C.net
こんな事言う奴は飲食店とかでも同じ事してそう
不備があっても半分程食べてからクレームつけて
新品に交換させたりしてそうだよねw

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 22:48:18.36 ID:b5s+yf5g.net
>>411は皮肉だろ
文意が読めない奴は色々と苦労するな

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 23:35:19.96 ID:SySQlcZC.net
改造してるうちに2011ブレイスの液晶表示がおかしくなった。
一見、正常かと思いきや、速度表示と実際の表示が一致せず、
ペダルを止めたら、なんと速度表示がゼロに。
ペダル回転数で速度を算出しているらしい。
そしてモード表示が点滅。
原因不明。

まず、ネットで確認して内装変速のワイヤー調節。
4速に入れて黄色い印を一致させる。
次に磁石とセンサーのクリアランスを確認。
ここまでで治らず。
結局、速度センサーのカプラーが逆向きに刺さってたのが原因。
カプラーのツメが割れてるのでどっちにでも刺さっちゃう・・・・
これを戻したら正常になった。
ところが、直さない方がパワフルかつ好電費だったかもしれない。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:02:23.65 ID:BXYF1qSS.net
家に加えて職場にも充電器置いたった。
もう電欠なんて怖くねえよ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:32:24.65 ID:5u6q47hO.net
電池を外さず、掃除機みたいに自動巻きコードを延ばして
コンセントに挿せたら良いのに。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:09:01.75 ID:Mv1kv/Mr.net
えー?電池はずしたほうが楽やん

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 02:17:36.78 ID:b6nF9zCu.net
コンセント刺せたらキャリアにエンジン積んで発電しながら走れるな!

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 02:59:42.24 ID:sQGlyCAK.net
ビビ・EXorPXの
ラクラクドライブユニット搭載モーターを
ジェッターに移植出来ないかな?

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:33:03.19 ID:Ohy2BDuS.net
>>417
個人宅でコンセントのある屋根付き駐輪場ならその通りだよな

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:59:11.83 ID:vuvGZ9bO.net
昔買った電動は側面に端子がついていて、
そこにプラグを差し込んで充電してた。装着したまま充電できた気がする。
充電器はケーブル側についていたが、今より小さかった。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 16:02:23.19 ID:pBkThZ3+.net
それ多分リチウムイオン電池じゃなかったんじゃないかな
なんとなく

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:31:09.98 ID:uwooWDoi.net
電池の種類は無関係だろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:39:47.98 ID:/3bZuLur.net
>>418

出先ではどうすんの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 02:00:04.00 ID:JP2X540d.net
なんだ 新型のハリヤはバッテリーサイズやや小さくなったのかよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:36:06.20 ID:h5HxqkYQ.net
大規模災害の被災地では、充電環境がままならないので、
電動アシストは役に立たないかもね。

ブレーキ時に回生充填できるエアアシスト自転車なら使える。
後付システムでも良い。

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 17:56:41.31 ID:IbPhFVM4.net
エアロアシスタントがそういう立ち位置
充電モードにすると普通の自転車より遥に重くなって発電する
その充電した分をシガーソケット電源として取り出せる

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:27:02.39 ID:kcc8P4+B.net
太陽電池充電だろ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:10:07.78 ID:sUMtIYnO.net
>>426
のかよ、って?
いいことなのになんで?逆に容量は増えてるしな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:29:53.48 ID:MstPlVCf.net
子供乗せ自転車で改造して、一人の時にクローズドコースで
疾走したいんだが、リアのスプロケかチェーンリング替えられる?
自転車はまだ未購入だが、アドバイス求む!

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:16:28.72 ID:FWl03JHD.net
>>431
ヤマハならヤフオクにフルセット売ってるあるよ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:21:56.05 ID:8epFxyBQ.net
ほとぼりが冷めた頃にしれっと宣伝に来る江戸川w

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 20:40:59.02 ID:8XM042Jm.net
キチガイの話題を出すんじゃない

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:26:37.10 ID:tG1IpoDR.net
>>431

小径車のギア比を一気に上げるにはアルフィーネ11ですよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:54:45.41 ID:MNW+CL8n.net
ALFINE入れるにはエンドの幅が足らん

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:16:35.67 ID:MstPlVCf.net
>>435
431だが、以前にショップで5万はかかかるし、内装変速がベース車だとできない(組めない)と言われた…

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:36:43.10 ID:xjLMKBVB.net
グイっといけよグイっと!

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 04:44:22.94 ID:/SEOQ0Jn.net
乗り心地改善のためにカーボンのシートポストに変更するはどう?

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:53:49.73 ID:SMXLYk4S.net
乗り心地改善ならフルサス化。

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200