2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:28:45.77 ID:MCK9wQje.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

■前スレ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442378244/l50

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 10:16:00.84 ID:PBcPodeq.net
なんでもかんでも宣伝ってw
おまえが一番その宣伝とやらに脳を毒されてるんじゃね

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:02:11.41 ID:9B39ieLE.net
バロン買ったけど、シーガルにすればよかった。。とほほ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:56:20.49 ID:0oydsS7L.net
ドッペル以下だろ、あれじゃ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 00:36:12.12 ID:pyGg2T/W.net
シーガルも中国製。

八輪がチラッと書いてるけど、
パナ車はどこ製?
台湾? 中国? 東南アジア?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:11:44.19 ID:lc2eyr68.net
ブログの文脈を見るに、中華で組み立てまでやる様になったことを聞きつけて、品質低下を憂いているようだな。
元々、フレームが中華製なのは周知の事実だが、本スレではオール日本製でないと困る御仁が居て軽く荒れてるw

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 01:20:12.76 ID:AODqCChh.net
パナのフレームはGIANT工場

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 02:45:33.32 ID:nnNHwPmI.net
>>517
そもそもヤマハのバッテリーがサムチョンに外注って所からの話題逸らしだからなアレ
あの荒らし電アシというか自転車の常識さえ知らないっぽいのが何とも香ばしい

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 11:14:22.75 ID:lc2eyr68.net
>>518
そうだったのか。
前のほう読み返して…もういいやw
それにしても巻き込まれた八輪案は気の毒すぎるw

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:02:35.43 ID:AODqCChh.net
GIANT工場は良いもん作ってるよ
材料は発注金額次第

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 14:57:31.13 ID:O+X4cuE5.net
これを前ハブモーターの電アシにしたら面白そう。
ハンドル切れ角も考えて20インチで良いと思う。
ペダル逆回転でモーター逆回転が出来たら、
切り返しが楽になり、小回り性が補えるかと。

https://www.youtube.com/watch?v=tmmjPeUGcdE

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 01:46:11.88 ID:uKJwChzN.net
ますます世界から置いて行かれる日本メーカー

https://ennori.jp/4359/ampler-is-clean-looking-power-assisted-bicycle-for-urban-commuter
https://ennori.jp/4362/neox-has-integrated-sequential-gearbox-for-power-assisted-bicycle-called-f811

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 03:40:21.54 ID:qKYxbBLC.net
原付のナンバープレートを自転車に付けてもおかしくないサイズが許可されればいろいろ自由度が増すんだろうけどなぁ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:59:54.91 ID:WTRxnGHi.net
初動で完全に後れを取っちゃったね
この分野で日本メーカーが他国の市場に食い込むのはもう無理だと思う

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 08:26:20.17 ID:cv5Rftv2.net
頭弱くても妄想垂れ流せるって

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 12:56:41.95 ID:maZo2ypE.net
似たようなつまらん車種ばかりしか作らない、
センス無し商才ゼロの国内メーカーは反省しろ。

https://ennori.jp/4368/radmini-power-assisted-folding-bicycle-with-fat-tire-and-cargo

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 14:11:11.64 ID:maZo2ypE.net
俺これでいいわ。

https://www.youtube.com/watch?v=02t67QeJ9e4

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 16:49:54.62 ID:yDDJ3Y+q.net
brace弄る予定ですが、16t、磁石半減だと何キロまでアシスト出ますか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:40:39.76 ID:lFcGgI9D.net
汗をかかずに30キロ巡航が出来る程度。
アシストはもっと上までするけど、
35キロ以上は結構頑張らないと駄目な感じ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:46:09.28 ID:lFcGgI9D.net
それ以上の早さを求めるのは、
電池の消耗や安全性からも自制した方が良いと思う。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 22:58:10.37 ID:y0ra7BRl.net
>>529
やりようによっては30km/hはペダル回してれば出る
3速非電動ママチャリの1速で軽く漕いでる感じで出せる
ただし坂道が多い地域だと坂道が辛いギア比になるから要調整

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:58:54.32 ID:CiiAaO6Y.net
磁石は2/3がギリギリやろな
それより減らすと実用度外視

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:26:16.69 ID:imGr5/lB.net
>>533
実用除外視ってどういうこと?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 09:17:12.90 ID:0S/t6w/y.net
529ですが、コメントありがとう。自転車弄るのは大学以来なので、若干緊張しとります。
手元にスプロケ16t、純正マグネットコンプリート、ダイソーネオジウム磁石は揃ってて、あと工具以外に必要なものありますか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 11:34:33.68 ID:3P6W8u0t.net
シーガル、バロンは台湾製。
ソースは俺の購入履歴魚拓。
http://i.imgur.com/fyyBOuI.jpg

ヤマハは、ヘッドチューブに刻印のあるフレームが日本製。
シートチューブに刻印かシールで中国製。

コルナゴやピナレロ等もとっくに台湾下請けだし
国産で有難がってる時代は終わってると思うけど
パナは国産にこだわってきたはず。
例のブログって実際どうなんだろう。

>>535
http://own-tech.net/saku-base/assist/assist.html

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:42:17.32 ID:UUecCKL3.net
ハリヤですが立ち漕ぎしてもすぐ回転してしまい体重をかけるメリットをもっと受けたい
ギアをもっと重くしたい
スプロケ買いたいのですがどこにありますか

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:56:09.73 ID:gBSo24Ha.net
>>537

TK ONLINE
http://www.tk-online.jp/?ca=83

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:58:17.85 ID:k73ZW4E4.net
重くするならホイール(ハブ)を変えた方がいいな
一応ボスフリーのままでも重くできなくもないが

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:43:35.38 ID:4ACw6Ny5.net
>>536

ロングワイスって工場は
いろんなブランドからの注文を受けてる下請けで、
中国本土にある。
ソースはロングワイス製品取扱店の店長。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:47:08.61 ID:4ACw6Ny5.net
>>535

100均の方位磁石

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:22:39.96 ID:zytOfoEj.net
>>539
ボスフリーじゃなくなってもう5年も経ってるぞ
普通の7SカセットスプロケットだけでOKだ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 01:22:44.11 ID:8R+auJOj.net
>>542
マジか・・・
ブレイスとかジェッターばかりチェックしてハリヤはあまり見てなかったわ

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 04:29:16.65 ID:LKq0kXbe.net
シーガル26
2015車体
バッテリーは2年物12A
7万で、誰か買わない?

クロスバイクに鞍替えしようかなと。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 05:05:31.74 ID:IESMIjnO.net
たっかw

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:52:07.21 ID:FzSJds7l.net
>>544
こういう中華電アシってリセールも悪いんだよな ヤフオクの落札みてても。
やっぱりハリヤやブレイスはそれなりの値段ついてるのに

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:41:15.97 ID:LKq0kXbe.net
>>546
ですよね。
潰れるまで乗るかぁー。
捨てるのも忍びないし
でも、安値で売り払うのももったいないなぁと。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 11:45:13.68 ID:nseX4YBE.net
>>544
1/3で売れればラッキー

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 12:13:10.89 ID:Hho7cbEL.net
>>544
状態によるけど4万なら欲しいかも?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 14:45:50.18 ID:jShjIYy3.net
じゃあ俺は3万

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 17:13:42.82 ID:FbEpyIR4.net
バッテリーだけもらった。自転車が無いから中古探そう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:39:12.27 ID:ZJTEugZc.net
中古車を 買ってから知る 電池死亡

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:28:03.54 ID:sTB2w0uf.net
うわっ!力強いアシスト!!
昨年までジェッター乗りでした。特にアシスト自転車に差はないだろうと思っていましたが、これが大きな間違いでした。
本日納車で一通りの説明を受け、初乗車。
帰宅まで坂が3箇所、アシストの強さは「標準」。
気合いを入れて漕ぎ出したところ、「グイグイ!グイグイ!」
本当に自転車全体が後ろから押される感じで楽チン楽チン。
ジェッターとは比べ物になりません。ジェッターは足の力を使わないと坂はキツイです。
しかし、Brace XLは少しの力でグイグイアシストしてくれます。
こんなにも差があるとは!!
ガンメタ色も渋くてカッコイイです。
買って良かったと思えるアシスト自転車です!

カカクコムのレビューだけどジェッターゴミなん?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:38:34.24 ID:CVluKtWo.net
アシストの強さで言ったらジェッターもブレイスもゴミじゃね?
アシストの強さが売りのモデルは別にあるし

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:23:59.60 ID:yJUNoJEB.net
パナが力強くなったのは2013からだから
つか、このタイミングでブレイス買うとかじょんしゃくすぎる

556 ::2016/05/18(水) 21:55:43.59 ID:EPrytEXI.net
サーキット走れている?!

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:27:04.02 ID:vsc/AU7/.net
>>553
その代わりに、バッテリーの持ちが悪い!

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:14:01.39 ID:zAHQtLAm.net
磁極半減16Tブレイスで長い坂を登る時、
5速でメーター読み5〜6キロでユルユル走るんだけど、
パワーメーターが半分くらいまでしかいかない。
リミッターが作動してる感じ。
登りでこそ強いアシストが欲しいんだけど、
登り坂でなく平地をゆっくり走ってると思われてる?

PAS ナチュラXL スーパーとPAS GEAR-Uのアシストレベル星六つは、
このあたりが強いのかな。
モーターは同じようだし。
ブレイスは星四つ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:39:34.06 ID:D+ugiZB7.net
実際それでラクラク登れてるわけだろ?
パワーメーター上げたいだけなら8速で走ればいい

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 23:49:44.12 ID:sTB2w0uf.net
そういや急坂チャレンジ的な事はパナはやらんのな
やっぱり売りに出来ないのか

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:58:05.41 ID:DArwjy7r.net
>>558
改造前はどのくらいで登れてたの?俺も長い上り坂あるけど、10-15キロがいいところだよ。そんなもんじゃないの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 11:34:47.87 ID:cZHOUkdK.net
ものすごい急坂を確かに途中で停まっても、1速使えば楽々上り出せるんだな
あれは凄いと思ったわ。 いままで急坂は途中で停まったら終わり!みたいな認識でいて
ブレイス乗ってても一気に登りきってたけど。

ただ、こんなシチュそうそうないから、事実上ブレイス乗ってて4~8速しか使ってないわ
1~3速が無駄だから16Tから14Tにしようかなぁ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:04:44.41 ID:3vu7OZqn.net
>>562
ブロンプトン 3/8厚の13T 平歯がある。

チェーンを薄歯用に変えて、チェーンリングも41T薄歯にすれば
干渉なしで使えるよ。

ただし、ハブ側の銀色のプレートは外すらしい。

アシストないときは、1,2速しか使えないけどね。

タイヤは700−25cにしたか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:24:52.78 ID:cZHOUkdK.net
>>563
敷居高いなぁ。 チェーンリングとかも交換なのか
今日も100km位走ってきたわ。 マジで暑くもなく寒くもなく紫外線もキツすぎない
最高のサイクリング日和だった。
どんな細道でも一方通行とかもガンガンいけて気が向いたらどこでも止められて
40kmで一気に車道を走るもよし、20km+で路地をタラタラと走るもよし。
電アシ改は最高の乗り物だわ。 
冗談抜きでブレイス気に入りすぎてもう一台買いそう。
片方は太めタイヤ、もう一台は1.25の細いタイヤいれて16T仕様と14T仕様で
乗り分けたいくらい。 あと、彼女や友達来た時に貸してやって一緒にポタリングとかもいい。

近場の店や自然公園行くのにクルマとかアホらしくなってきたわ。
ガソリン代かかるわ向こうでも駐車場代きっちりかかるし。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:14:25.84 ID:EwRPawrq.net
彼女用は考えなくてもいいと思うよ?
出来てからでも遅くないんだし

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:36:08.32 ID:DArwjy7r.net
ブレイスって磁石の数はどのくらいが最適なのかね?16T仕様だとして。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:13:40.71 ID:RDm/syB4.net
>>564さん、アルフィーネ11速を入れた方が良いと思います。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 23:56:45.38 ID:CvazZttz.net
558だけど、同じ坂をパワーモードの8速で登ろうとすると、
アシストメーターは振り切った。
7速と6速も振り切った。
磁極半減でメーター読み6〜7キロで普通に登れたけど、
電池の消耗はさすがに早い。
リアタイヤは26×2.10
もっとゆっくり楽に登ろうと思ったんだけどね。


ブレイスのフロントを47Tとかに出来ないかな。
アシストギアとのクリアランスが問題。
方法は、スプロケのスポーク部を切って溶接w
なので、5本スポークなら鉄でもアルミでも加工次第でどうにでも。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:11:09.18 ID:fx8NkSyr.net
>>568
アルフィーネ11入れたらいいじゃない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:25:26.29 ID:OUh7OX/d.net
フロントのチェーンリングをデカくしてもアシスト領域を上げることにはならないのでGD値は上がっても楽にはならない

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:54:03.46 ID:sup0Zx/J.net
フロントの歯数を増やすのとリアの歯数を減らすのは同じ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 02:04:24.74 ID:ufe/hswz.net
>>566
半分〜2/3やろね

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:58:29.88 ID:MyHp/GfV.net
>>571

ところがちがうんだよな〜
ギアの比率が同じとしても、アシストによるチェーンの送り量がフロントをいじると変わる罠。
チェーンリングを大きくすると、チェーンアシスト量が減少する。
速度に見合う送りが出ないければ、アシストギアは負荷にしかならない。
嘘だと思ったら、経験してみよう。

http://ameblo.jp/dendoumamatyarikaizou/entry-12145875460.html?frm_src=thumb_module

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:00:50.75 ID:MyHp/GfV.net
>>569
は良いことを言った。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:28:40.38 ID:D9U/3kxA.net
>>514
シーガル乗ってるけど、フレームの剛性が有りすぎて振動がもろにくる。
無駄にデカいから引っ越しなんかで車に乗らないし、俺はバロンにすれば良かったと後悔してるw

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:33:42.85 ID:EsxZcBjt.net
>>573

それパナやんけ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:50:24.96 ID:/cgj8uOH.net
仕組みは変わらんよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:45:03.27 ID:0hJE36bz.net
>>573
リアモーターだとどうなんの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:42:47.58 ID:MyHp/GfV.net
知りません

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:29.36 ID:PGI9PXOO.net
>>573はド貧脚素人の妄想にすぎない。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 22:18:16.76 ID:PGI9PXOO.net
しかも本人による宣伝。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:10:50.39 ID:qWjR2l82.net
しばらく前から自分の目撃情報を自分で書き込んでたよなw

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 12:30:55.86 ID:Xc0j4F5i.net
ブレイスのマグネット円盤、裏側からよく切れるカッターで円周を描くように切っていったら、案外簡単に磁石取り出せた。ネオジウム仕込んだらエポキシで埋める予定。見た目は完全分からないレベルにできそう。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:08:31.31 ID:SZFeho57.net
エポキシよりも柔軟性のある接着剤の方が良いのでは?
シリコンのコーキング剤で十分だし、
ほじくって再加工できたり。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:19:49.43 ID:Xc0j4F5i.net
>>584
確かにエポキシだと固すぎかもね。シリコーンにするかな。
ところでブレイスってノーマルで磁石18個(S9N9)なのね。24かと思ってた。ぴったり半減だと9で偶数にならないから無理なのね。まずは8個で試してみるかな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 14:48:30.84 ID:GqZvOPuo.net
ブレイスを油圧ブレーキ化したんだけど、
右レバーはグリップシフトとブレーキレバー一体式だから
油圧用レバーとグリップシフト(単品)に交換した。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41i7hts4QVL.jpg

そして、4速に合わせて黄色い印が一致するように調節して、
問題無く走ってたつもりだけど、なぜか巡航速度が遅くなってた。
以前なら33キロくらいの感覚なのに、30キロ出るか出ないか・・・・

さきほど、最ローギアに入れようとして入らなくて、謎が解けた。
同じネクサスの内装8段用なのに、
ノーマル車のグリップシフトはトップギアが「8」で、
交換したグリップシフトのトップギアは「1」で逆なので、
ノーマルで言う「4」はトップから数えて5番目、現状では「5」に相当。
なので、「1」と表示されててもトップギアでなく本来の7速だった。
さきほど「5」に合わせて調整しなおして、本来のトップギアでの伸びを確認。
ギア比が1.42から1.62になると言う事は、
同じケイデンスで28.4キロだったところが32.4キロになる。

速さや安全性や電池消耗から、通勤での巡航速度33キロと想定してるので、
ブレイスは16T・磁極半減・8速でベストバランス。
もし部品代のみで約5万円払って11速化するなら、リアは20Tのままかな。

左レバーが前でいいなら、前ブレーキ油圧化のコストは下げられるよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:07:51.51 ID:Rkeclm8k.net
ふつう、シフターを交換したときは、全段正常に切り替わるかどうかは、走行前にチェックする。

他の部品も同様。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 16:51:08.11 ID:0Mz0hcbo.net
585だけど、数え間違いだった。
ブレイスは24個でした。半減で12個。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:19:52.62 ID:GqZvOPuo.net
リアもディスクブレーキにしたけど、磁石円盤を付ける場所が無くなった。
でもローターに小さいネオジウム磁石を磁力で張り付けるだけでOK
走行中の振動や衝撃でも全くずれない。
数も簡単に変えられる。
欠点は、砂鉄が集まって黒くなる点。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 19:33:14.01 ID:jCZvaDQZ.net
それよりキャリパーの固定はどうしたんだ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:18:35.26 ID:GqZvOPuo.net
技術が自慢の>>587にでも聞いて見たら?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:29:57.58 ID:jCZvaDQZ.net
何で急にキレてんの

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:38:44.54 ID:+U5TLzgX.net
>>590
ディスクは付けたけどキャリパーは付けてない

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:27:53.93 ID:QL3b12TA.net
俺はFrontだけ油圧ディスク化したな

ノーマルのパワーモジュレータ付きの機械式ディスクだと全然とまらん

今回、はじめて油圧式に変えたけど、ものすごく効くようになった。 しかもブレーキコントロール
超し易いのな リアのVブレーキはジワ効きか即ロックでピーキーすぎるのに
まあ、二輪車はフロントブレーキが命だわ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:42:58.51 ID:M05i8wiU.net
ブレイスを前後油圧ディスクにしたけど、初めてのオイル充填で苦労した。
オイルがパッドやローターに付いたら、全く効かなくなる。
パッドは茹でた。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:07:13.29 ID:DOcow/l6.net
キャリパーの固定はどうしたんだ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:17:08.42 ID:QL3b12TA.net
ブレイスの14T化と16T化のメリット・デメリットを知りたい。

16Tのアシストギア11Tのド定番だけど、まあこれに慣れてしまったのもある
35km前後巡航で超快適だし、35kmってのがノーヘル、ノーアイウェアの限界速度って感じもわかる
これ以上出たら風強すぎてアイウェア必須だろう 
16Tだと、シャカリキに漕いで40km程度。
まあ、この速度についてこれるチャリはほぼ居ない。 ガチのロード勢にまぎれて
競争したけど10台くらいいて、かろうじて40kmあたりで食い下がってたのは2台位だったわ。
それも上りになったら見えなくなった。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:26:21.73 ID:TM+rMnaP.net
もう11速入れたら?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 01:50:44.50 ID:++cvzudW.net
>>586さん、アルフィーネ11速は、26インチだったらリア16Tでも踏み切れると思います。
700Cだとちょっとキツイ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 02:51:29.92 ID:PjQ8uHea.net
11s化なんて時代遅れのはいいから、
新型ブレイスの情報ないのかい
かりにも自転車屋だろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:35:50.01 ID:QL3b12TA.net
ブレイスのNexus8だと、シフトアップ時のフィールが
「クニョ・クニョ」って感じなんだよなぁ。それを停車の度にデフォの4速からトップギアの8速まで
毎回やらされる。
もっとカチカチカチって感じに出来ないもんかね。
今まで乗ってたロードやクロスはシフトアップは基本、力がいらなくてカチカチカチ。
シフトダウンは親指でギューっと一気に何速も飛ばしてローギアにって出来たのに
Nexusは逆なんだよねぇ。
これでシフトフィールが小気味良くなったらマジで完璧な乗り物になってしまうが

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:42:34.22 ID:9rhGd5R7.net
>>573
ブログと店の値段が違うね

ブログ アシストギア 11T 2.0mm厚+軸止クリップ Panasonic 972円
店 2,052円

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:58:39.40 ID:+eglfQLR.net
>>602

確かにそうなっていますね。
ガタ調整用のシムとセットに変わっていました。

こちらにインデックスがありますので、参考となれば
シムなしのお安いのも見つかります。
http://www.tk-online.jp/?ca=187

アシストギアは少しのガタでもいけないらしく、シムは必需品のようです。
私は0.3mmを噛ましました。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:41:39.16 ID:+eglfQLR.net
昨日の午後から、内装8段変速ハブのメンテナンスを始めたら、
あれこれトラブって、朝の4時までかかってしまった。

先人のブログなどを参考に見ながらやってみたけど、
「はいこれで中身がすっぽり抜けます」
抜けないんだよねこれが、反対側の大きなゴムカバーを外さないと抜けないのだが、そこが書いていない。

オイルお風呂はギアオイルとかATFとかそれともエンジンオイルとか代用するとしたらどれが良いのか、わからないし
シマノの純正は高すぎて買う気なし。

白いグリスも買い忘れて、適当なのを使ったけれど、グリスがオイルで溶けるかもしれない。
白いグリスは、解けない感じですね。
やり直しかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:42:47.82 ID:+eglfQLR.net
どうでもよい、続き

スプロケットは平歯13Tブロンプトンの薄歯用なのだけれど、オフセットの方向を間違えて入れたら
カセットジョイント側とチェーンが接触して、向きを入れ替えてやり直し。

スプロケット固定Cリングは断面■なので、スンナリ入ってくれず、これをセットするのに数時間ロスした。
やっぱりひも輪で両側から引っ張り広げるのが最善だった。

OLD130mmをエンド幅124mmのフレームに出し入れるのは疲れる。
今も腰が痛いよ。

極め付きは、変速インナーケーブルのエンド長が変わってしまっていたこと。
アウターケーブルから101mm出していたはずが、10mmも短くなっていた。
おかしいなあ?なんでだろう?
4速インジケーターの位置が大幅にずれてしまった。
シフターの中を調べようとシフターカバーを外したら、中の部品がバラバラになってしまった。
髭バネは外れるし、インジケーター針は外れるし、駆動カムは外れるし、構造も知らないよ、どうしよう・・・
一瞬、新品購入寸前まで追い込まれましたが、感を働かせて治しました。疲れた。
エンド長を改めてやりなおして組み込んで回したら、ギア飛びが発生。勘弁してよ・・
4速インジケーターが少しずれて、これが原因でした。
もう一度エンド長をやり直してジャストアジャストしたら、解決しました。

そして結果は
労多くして成果なし・・・
なんも変わらない・・・

馬鹿じゃないの?

まあ、勉強になったから良しとしましょう。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:44:39.05 ID:9rhGd5R7.net
>>603
14Tのアシストギアまで売ってるのか
某アシストギア屋さんのだとガタ調整用シムは必要なかったけど
tk-onlineさんのは輸入品なのかな

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 11:54:57.04 ID:+eglfQLR.net
安いのが、パナ純正部品

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 12:04:42.12 ID:+eglfQLR.net
14Tは馬鹿でかくて、チェーンリングと干渉しないかチェックする必要があります。
歯数が多ければよいというものでもなさそうで、トルクが落ちてアシストが弱く感じます。
11Tでもそういう感じがしました。
オリジナルの9Tと、交換した11Tでは、9Tのほうがおいしい領域(20〜30Km/h)でよく走る感じです。

経験から言えば
前をいじるよりは、前オリジナルのまま、後ろ側だけをいじったほうがよさそうです。
アルフィーネ11段が最善の投資かと。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:10:12.79 ID:QL3b12TA.net
ひっさびさにフルカーボン、フルアルテグラのロードを部屋の奥から引っ張りだして
乗ってみた。

何時も電アシ改だと楽勝で汗一つかかない小ポタリングコースを一週してきただけで
汗だく・・・
なんだこれ・・・
常にブレーキ引きずってるようなクソ重さ
何度も「あれ、パンクしてる?ブレーキ固着した??」って持ち上げてホイール空転させてみたりしたわ

マジで汗とまらん・・・・

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 18:29:59.90 ID:gzPxb2dU.net
ひっさびさに電動自転車を部屋の奥から引っ張りだして
乗ってみた。

何時もバイクだと楽勝で汗一つかかないコースを一週してきただけで
汗だく・・・
なんだこれ・・・
クソ遅い

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:28:18.84 ID:KEJaE4gY.net
過去にアクリルで円盤自作した人いたけど、3t位のアルミ板でドーナツ円盤作ってとダイソーネオジウムがぴったり填まるような穴開け加工してみようと思う。加工費は材料込で3000円かからない。これを、元々あったマッネットと置き換える予定。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 20:37:38.65 ID:0gik4MLM.net
>>605
独り言は自慢のブログでやれよ
どうでもいい情報でスレ消費すんな

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:11:35.85 ID:0B0loEpQ.net
>>549
都内取りに来てくれて
現状渡しでよければ♪

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200